2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】クルマを降りることなく葬儀に参列 日本初「ドライブスルー葬儀場」年内登場 葬儀の「簡素化」が求められるワケ★2

1 :ニライカナイφ ★:2017/08/17(木) 14:35:12.07 ID:CAP_USER9.net
■ クルマを降りることなく葬儀に参列

日本初という、葬儀場のドライブスルーシステムが2017年内にも登場する予定です。
システムが導入されるのは、長野県上田市にオープン予定の葬儀場「上田南愛昇殿」です。
運営会社である冠婚葬祭愛知グループ(長野県上田市)の荻原政雄社長に、そのシステムの概要や導入の背景を聞きました。

――ドライブスルーの葬儀場というのは、どのようなものなのでしょうか?

ファストフード店のドライブスルーのように、クルマを降りることなく葬儀に参列できるシステムです。
専用レーンを1台ずつ進み、受付台に備えられたタブレット端末を通じて参列者のお名前やご住所を登録いただき、香典をお預かりします。
自動焼香システムにより、その場で焼香することも可能です。
喪主をはじめとする場内の参列者は、その様子をカメラを通じてモニターで確認できます。

――なぜこのようなシステムを導入するのでしょうか?

たとえば車いすで生活されているお年寄りが、クルマを降りることなく葬儀に参列できるようにするためです。
こうした方にとって葬儀への参列は大変な労力を要し、「人の世話になるから葬儀に行けない」という声を多く聞きます。

また、葬儀はお昼や午後の早い時間帯に行われることが多く、忙しい方にとっては来にくいものですので、健康な方にもニーズがあるでしょう。
喪服に着替える時間がなく、平服でも「顔だけは出したい」と思われる方も多くいらっしゃいます。
こうした方々も参列しやすくする意図があります。

■ 「ここまで簡素化していいの?」

――葬儀の「簡素化」ということなのでしょうか?

はい。
私も葬儀に関わる者として「ここまで簡素化していいのか」という気持ちもありましたが、少子高齢化によって葬儀参列者は全体的に高齢化しており、スタイルも変化しています。
それに、喪主さんは「あの人は(葬儀に)来た、あの人は来ていない」ということをよく覚えているものです。
それは、行きたくても行けないという方にとっても心残りになりますので、ひとりでも多くの方に参列いただくことが重要だと考えています。

――どのような葬儀での利用を想定していますか?

特にどのような葬儀で、ということはありません。
家族葬から社葬まで、広く活用していただければと思っています。

※ ※ ※

体の不自由な人にとっては、クルマの乗り降りはもちろん、受付や焼香の列に並ぶことも大変だといいます。
荻原さんは、このドライブスルーシステムを利用することで、参列にかかるもろもろの手間は「10分の1程度になるのでは」と話します。

写真:自動焼香後、車内で合掌。写真はイメージ。
http://i.imgur.com/0dydX3E.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170817-00010000-norimono-bus_all

★1:2017/08/17(木) 09:07:40.31
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502928460/

127 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 16:26:56.73 ID:WPHYgTUd0.net
自転車でもよろしいでしょうか

128 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 16:31:30.91 ID:EfGqzT1U0.net
>>1
納骨はどーすんだ

129 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 16:31:54.11 ID:t4a1DTLH0.net
年寄りが車で来たら
更なる死者が出そうな悪寒しかしないんだけど
その辺も狙ってんのかねw

130 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 16:32:31.50 ID:E+ESe8AC0.net
「いらっしゃいませ こんにちは」
「香典一つ」
「弔電と献花のセットは如何でしょうか」
「いらね 単品で」
「かしこまりました、前の方へお進み、香典をお支払頂き、香典返しをお受取ください」

みたいな感じか?

131 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 16:38:36.25 ID:ac5KeLAM0.net
>>8
その場合はそのまま葬儀へドライブスルー

132 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 16:38:55.85 ID:wd0r6IkJ0.net
>>19
これでいい気がしてきた

133 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 16:42:45.54 ID:U2MwvZHj0.net
>>132
それだと香典が困るから ふわっちだな

134 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 16:47:50.19 ID:EuZjMFhC0.net
愛昇殿は元から簡素というか手抜きしてたからなぁ。具足とか宗派関係なく
ぐちゃぐちゃだったし。真面目な寺からは互助会システムもあり反感買ってたが
あのあらゆる面での手抜き施行は時代の最先端を行ってたのかもしれんね

135 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 16:53:02.65 ID:Ej8xHEOf0.net
関連ニュース
         
【お葬式】「なるべくお金をかけたくない」 創価学会は僧侶なし、香典なし 友人葬という先端 非学会員から相談も★5
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501989315/
【社会】「お布施はサービスの対価ではない」 全日本仏教会がAmazon「お坊さん便」を批判 中止要請も検討★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501989315/

136 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 16:55:26.41 ID:FxezTIfd0.net
ひでえ。絶対悼んでない

平服でも行けばいい
自分が前にいた職場は突然葬式によばれるので当前普段着で行った

137 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 16:57:07.31 ID:FxezTIfd0.net
>>10
歩かない方が縮むのにな

138 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:03:11.11 ID:wU5t2/5C0.net
つうか、これ、葬儀に行かなくていいだろ

139 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:03:23.47 ID:1ysXygdO0.net
車椅子の方って書いてるじゃん
良く読め

140 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:04:55.14 ID:vyaLdpfB0.net
自動焼香システムw

141 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:05:48.75 ID:KS8UIF0v0.net
ペッパーが読経する時代だしな

142 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:06:43.41 ID:Ej8xHEOf0.net
このニュースは賛否両論の喧嘩にはならないから、このスレは伸びないな
ほぼ国民の総意だもんね

143 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:07:30.38 ID:FxezTIfd0.net
>>139
車椅子に限らないみたいよ?葬式に来ていく服が無い時とかも適応みたいだ

144 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:07:59.23 ID:AnSAdSUP0.net
そのうち参列不要のネット葬儀が普及して葬儀屋が潰れるまでが流れです

145 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:08:07.98 ID:BDcJS6mP0.net
志村みたいなの出てきてもいいネタだわ

146 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:08:57.45 ID:FxezTIfd0.net
>>144
ネット葬儀を商うのも当然葬儀屋よ

147 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:10:52.66 ID:KS8UIF0v0.net
>>111
おまえがもうちょっと頑張れよ

148 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:13:16.24 ID:djTWfQYK0.net
生前の写真とかYouTubeで流して、感謝の気持ちを伝えるオンライン葬儀とかいいかもね。

香典はクレジットカードで支払い。

149 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:15:00.26 ID:sE497s6L0.net
遺体を渡せば骨にしてくれるってこと?

150 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:16:03.43 ID:BDcJS6mP0.net
フリーお経サービス実施中 宗教宗派を選んで”プレイ”をタップ

151 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:18:28.19 ID:ArEk6mAc0.net
結婚披露宴も

152 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:20:04.93 ID:ahR2DKRL0.net
そこまで適当ならもう直葬でいいや

153 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:20:13.67 ID:U6sbaQpP0.net
>>106
役場に電話しろと 何度も言ってるだろ、
電話も無いんか 無いなら歩いていけ…住民生活科や

154 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:23:49.46 ID:7smPEu7l0.net
そこまでするなら、もう葬式自体やる意味ないだろ
ただの香典提出でしかねーよ
香典システムもいい加減やめないか?
日本は冠婚葬祭で現金提出が多すぎ。本当は人に金なんかやりたくないよ

155 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:24:26.34 ID:U6sbaQpP0.net
>>110
平服でも大丈夫だよ 華美でなければ何でも良い、作業服でも良い、ただし足元は履き替えて 泥を上げるな、
平服だと村の手伝いと間違われるかも知れんが、、間違われたら手伝って帰るしかない、手伝わされたorz

156 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:24:55.80 ID:LWoisz+C0.net
行くまでが時間も手間もかかるんだから
弔電で良いだろw
香典も現金書留使えば良い。

157 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:26:01.21 ID:vyaLdpfB0.net
シャリーン

158 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:26:05.17 ID:qR74rRkA0.net
ドライブスルーとは随分軽いな
その程度の認識ならもう廃止にしてしまえよ

159 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:29:19.45 ID:aQAYbfEg0.net
ハッピーセットひとつお願いします

160 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:29:43.18 ID:qR74rRkA0.net
>>19
という事になるよな…
グローバルを推進して海外にまたがって生活してる人を増やしていってるのだから

161 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:30:21.54 ID:l9cMn7ew0.net
>専用レーンを1台ずつ進み、受付台に備えられたタブレット端末を通じて参列者のお名前やご住所を登録いただき、香典をお預かりします
つまりこの、香典の回収が目的なんだろ、ドライブスルーにしてまでしぶとく葬式の習慣を残そうとするのは。
死人も遺族も参列者もみーんな葬儀屋のカモ。

162 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:32:02.10 ID:V0cX6WUY0.net
イカレとるなこの国は
そのうち冠婚葬祭すべてもネットだけでやるよーになるんだろ
食事や旅行もすべてバーチャルで行う

163 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:35:27.73 ID:l9cMn7ew0.net
>喪主さんは「あの人は(葬儀に)来た、あの人は来ていない」ということをよく覚えているものです
こういう陰険さが嫌なんだよ
行くかどうかなんて完全に人の都合でしかないんだから、どんな理由にしろ来てくれなかった事実は受け入れるしかないだろ
ドイツもコイツもみんな香典持って来い!とか厚かましいわ

164 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:36:31.73 ID:ASxF8bQv0.net
お葬式って本当に年寄り多いんだよな。

165 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:37:16.38 ID:f5mBXKU10.net
愛昇殿・・・ラブホにしか見えない
実際間違い予約が入りそう

166 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:38:58.29 ID:lAKRor7q0.net
自動焼香って何だよw
猫の餌みたいに抹香が出てきて炭の上に落ちるのか?

167 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:40:33.11 ID:u81W+UCJ0.net
車いすの人のため?バカなw
スロープ付いてて車いすで乗れるタクシーがいくらでも走っとるわ。
葬儀社も、そういうところと提携してマージンとった方が儲かるやん。

168 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:42:23.16 ID:l9cMn7ew0.net
>こうした方にとって葬儀への参列は大変な労力を要し、「人の世話になるから葬儀に行けない」という声を多く聞きます。
こういう事情がある人にまで、葬式に来させて香典出させようという同調圧力があるから悪いんだろ
もうそんな状態なら行かなくていいんだよ
当時に電報を出すなり、後日親族に電話するなりで、出来る範囲でお悔やみ言えばいいんでねーの?
まあ香典付きでないお悔やみなんて邪魔なだけ、という奴も多いだろうけどなwそういう遺族には無理に付き合わなくていいと思うよ

169 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:44:03.95 ID:7XVM16J50.net
今大阪では香典取らないのが普通
最近受け取る葬式に行ったことがない
大阪を中心にだんだん広がってる風習

170 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:45:15.75 ID:l9cMn7ew0.net
香典なんかやめちまえ。人が死んだら現金持参するシステムなんて日本にしかねーよw
葬式だって日本はキチガイみたいに高いんだよ
欧米人のキリスト教葬式は、一通りマトモにやって20万ぐらいだってよ

171 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:45:26.15 ID:7XVM16J50.net
ちなみに家族葬にしてもそんなに安くならない
イオンの葬式でもふつう100万超える
特に田舎は坊主が高い

172 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:46:16.38 ID:7XVM16J50.net
それと四十九日まで葬儀当日にやることもある

173 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:46:49.48 ID:AIbAC6ZO0.net
自動焼香システムにより、その場で焼香することも可能です。
 
UFOキャッチャーのように遠隔操作で焼香するのか。

174 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:48:14.31 ID:7XVM16J50.net
だから香典取る葬式、というと、へ?田舎?って感じ

神戸の平安祭典は最初に金額を台の上で書かせて
金額に応じて帰りの満中陰志の引換券を渡す

175 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:48:16.91 ID:PmOcJJR60.net
もう火葬場だけ予約して骨は完全焼却で終了でいいよ

176 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:49:21.20 ID:ilQnrwJ10.net
割と真面目にネット配信で家で参列でいいんじゃないかな

177 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:50:00.32 ID:l9cMn7ew0.net
大体さ、遺族の方は、ヨボヨボの老人が無理してドライブスルーまでして香典持って来たら、
「ヨシヨシ来てくれたぜ」とでも思うのか?
俺なら、無理させてすんませんーー!!申し訳ない!!としか思えんわ

178 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:50:32.52 ID:WcBmBVjR0.net
お通夜は近所や知人、親戚が出席で
お葬式は親戚でやってるイメージなんだけどな
マイクロバスで送り迎えは田舎だからか

179 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:52:13.17 ID:7XVM16J50.net
家族以外の参列を断る家族葬も多くなってきた
本当に葬儀は簡素化してきたよ

香典を取らない葬式が本当に当たり前になってたから
たまに田舎の葬式出ると慌ててダイソーで不祝儀袋買うことになる

180 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:52:58.02 ID:PL7/zYIm0.net
なるほど電子マネーで香典か!
神社の賽銭も電子マネーにしたとこあるよな?
流れとしてはアリなのかもしれん

181 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:53:19.91 ID:2o4uh6Y90.net
>>164
そりゃ老衰なら周りもいつ死んでもおかしくねーしな

182 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:53:47.64 ID:7XVM16J50.net
>>180
そんなことするより香典受け取らないのが一番

183 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:57:23.77 ID:l9cMn7ew0.net
香典受け取らない葬式あんの?
俺一昨年にそこまでの知り合いでもない女の葬式行く事になったが、香典キッチリ取られたぞ。
入場すると、係員が流れ作業で案内して、「参列者カード」?みたいのに住所氏名書かされて、
それを受付の遺族に渡して、次に「このたびは...」と言いながら香典提出する。そうすると、香典と引き換えに「香典返し引換券」を渡される。
帰りは係員が香典返しの紙袋の山の前で待ち構えてて、引換券と交換で紙袋受けとる。
香典出さずに参列できるシステムになっていない。
正直あんまり知らない奴なのに5000円出したよクソッ

184 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 17:58:12.62 ID:MEnQas6G0.net
どうせ葬儀屋と坊主のボッタリクリ被害に遭うだけなんだからドンドン簡素化すべき

185 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:00:59.33 ID:XD9oU6MC0.net
団塊とか「俺の葬式なんて最低限でいいよ」と言ってた世代が送られる立ち場になり始めたって事だな。
良い事じゃないかな?

186 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:01:09.89 ID:PG54hG0A0.net
罰当たりな葬儀屋だな。ここまでくるとアホに見える。
喪主になってわかったが、葬儀で忙しくしている事で少し救われるんだよなぁ。
墓だって現実的な事だけ言えばいらないだろう。だが墓に参る事で故人を偲んで精神の拠り所と言うか、安定剤的な意味もあると思う。
若いとわからない。だがそれで良い。歳とるとわかるね。

187 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:02:28.85 ID:7F0xTvg+0.net
御一緒にポテトはいかがですか?

188 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:03:00.00 ID:NSIsShLV0.net
もう業者に渡して焼いて終わりでいいよ

189 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:04:17.16 ID:XV4W5d7t0.net
日本の葬儀ぐらい金カネかねな葬儀は他にあるんだろうか?坊主丸儲けとはよく言ったものだ。1周忌、3回忌とか、こだわる人はうん十回忌までやるけど、やっぱりその都度金カネかね。煩悩の塊でしかない。あほらしい。

190 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:07:39.74 ID:lBEqX9wH0.net
究極の簡素化は行かない事w
自宅からタブレットで参列、香典は電子マネーで。
まだまだやね。

191 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:07:52.80 ID:wCvTw2XQ0.net
走る棺桶で葬儀に参列とな?

192 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:08:24.35 ID:FxezTIfd0.net
台湾とか泣きエキストラまで雇うし

193 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:08:44.64 ID:l9cMn7ew0.net
香典は葬儀屋の養分だからな。
ヨボヨボの老人をドライブスルーにしてまで駆り出して香典持って越させないと、葬儀屋が困るんだよ。
老体をおしてまで葬儀屋の養分運ぶとかアホらしい

194 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:10:33.61 ID:VzopnDmS0.net
>>15
通夜後の線香番の時間ににセックスおっ始めたとこもあるらしいから…

195 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:11:52.26 ID:VzopnDmS0.net
>>13
近い身内が死ぬと嫌でも会わなきゃいけないから辛い
遠い親戚に限って仏様を前に残された遺族の悪口ばかり言う

196 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:13:57.43 ID:XD9oU6MC0.net
>>189
団塊世代もそういう考えの人が多いから葬儀屋は青色吐息だよ。

197 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:15:08.75 ID:VzopnDmS0.net
>>196
坊主はいい車乗ってるけど葬儀屋にはほとんど行かないんだな…

198 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:20:52.47 ID:5dBicIY60.net
またアメリカの物真似か。
少なくてもドライブ・スルーという発想は
原爆やナパーム弾を落した国家の国民どもが
思いつきそうだよな
ドライブシアターのようにたぶん日本には無理だろう。

全盛期アメリカの歌にヴァケーションという歌があるけれど
元歌はドライブシアターについて歌うが
日本人はこんなシロモノは
全く理解不能だから日本語訳ではもちろん
<待ち遠しいのは冬休み>云々に変えられている

199 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:21:00.66 ID:ndc/i7fm0.net
東京首都圏だと葬式は家族葬で少人数で
知人とかは私服でパーティー形式のお別れの会が
普通になってきたよね

200 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:27:50.94 ID:B6zK2MO30.net
ドライブスルーにしたら葬送に来る老害がブレーキとアクセル間違えて事故だらけ

201 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:28:20.60 ID:2rm8Qjf30.net

>>189
外国人にはそう見えるだろうな

202 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:32:33.75 ID:1rSQ1by80.net
寺が老朽化で立て直しとか修繕工事が必要になったとき、地域住民から寄付募るけど、その寄付額によって戒名やお経にランク付けてくるのは気に入らねぇw坊主マジ糞w

203 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:34:18.83 ID:dxC5LxB50.net
ETC導入で止まらずに参列できるようにして欲しい

204 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:35:56.45 ID:1rSQ1by80.net
>>200
ドライブスルー葬儀で事故死。つまりセルフ霊柩車ですね。

205 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:37:16.08 ID:6TAvqpnw0.net
通夜、葬儀は家で家族と坊主だけでやればいい。葬儀屋を入れるから金がかかるんだよ。葬儀屋は棺桶屋でしかない。
棺桶かって、後は全部自分らでやったようちは。
50万から60万円程度で全部終わったし、そのほとんどは寺への寄付だからほぼ供養のために使ったことになる。
坊主は嫌いだが寺の本尊へのお供えとして善根を積むためにやってるんだから葬儀屋に高い金払うよりよっぽどいい。
死者の供養のために派手な葬式して葬儀屋に大金振り込むって金の使い方間違ってるわ。
参列者なんか焼香しかできんし何の意味もないからドライブスルーで十分。

206 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:39:04.19 ID:1h5twJRE0.net
参列者「はい、お香典2000円ね。電子マネーで、ピッ」

葬祭業者「はい、2000円預かりーの、そんじゃご遺族さん、現金で1200円ね」

ご遺族「…」

葬祭業者「なんだよ、両替手数料だよ、両替手数料」

207 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:39:36.70 ID:u81W+UCJ0.net
>>202
それくらいしかリターンをする方法がないからなぁ。

寺の建物維持には誰かに金を出してもらわないと無理。
まぁ、長く続いた寺だからといって、続けなくてはならないという事もないんだけどね。

208 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:42:12.80 ID:6TAvqpnw0.net
>>207
リターンって考え方がクソ、そういう発想の坊主多いんだろうな。仏さんに喜捨してるのに坊主からリターンもらう筋合いない。

209 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:42:46.85 ID:ls+3FCvb0.net
霊柩車ごと火葬するかと思った

210 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:46:01.07 ID:5dBicIY60.net
西武警察じゃないんだから

211 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:48:27.62 ID:L3/OXfAC0.net
もうネットにしろよ。

212 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:49:14.11 ID:Ke+LDJ770.net
香典返しもメニューの中からお選びいただけます

213 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:51:21.85 ID:FCvrF3Qc0.net
もう葬儀やらなくて良くない?

214 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:53:33.97 ID:Z9ZmlC0i0.net
>>6
冠婚葬祭じたいいらないものとまで言わないけど
業者頼んでまでするべきではない
場所だけ借りて身内や友人などごく近しい人だけでやるべき

215 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:53:44.94 ID:GW7yrexg0.net
喪主はいちいち焼香来た人の顔見てないし覚えてない
恨みもしないしドライブスルーなんてやめろ

216 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:55:13.64 ID:t362HMIm0.net
ドライブスルー公衆電話ってやつを思い出した

217 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:57:02.75 ID:1rSQ1by80.net
仏教であれキリスト教であれ、宗教は教主とその側近の数人が寄付金たるものを募って私腹を肥やすだけのマルチ商法。ねずみ講と何ら変わりはない。宗教という名目だけで許される詐欺商売。

218 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:58:01.89 ID:F2iWuHJ90.net
檀家制度なくせよな
葬式仏教辞めろ

219 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:02:38.02 ID:1CLQgqBI0.net
チキンは買えないの?

220 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:03:08.41 ID:6M/0kczyO.net
まだマスゴミの捻り出した造語を振り回す奴がいるのに驚くばかりだよ
本来の講は日本人の

困った時は御互い様さ

って村単位からあった善意から産まれたもの

お前さんが悪いイメージで語るのは
それの悪意側にやられたからだな

221 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:04:35.21 ID:GW7yrexg0.net
きっと駐車場のない貧乏葬儀屋なんだな
長野っていくらでも土地ありそうなのに

222 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:05:38.56 ID:ah+HdFnJ0.net
>>1
人に頼めよ

223 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:05:42.78 ID:GS2Tn6FF0.net
もう葬儀いらんやろ
やめーや

224 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:07:25.42 ID:N9sJ8VXA0.net
流石にもう、弔う気無いでしょ。
いっそなにもしない方が潔いわ。

225 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:07:49.79 ID:2vSVc5wx0.net
ネットで参加の方がまだましなのでは

226 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:10:30.51 ID:6M/0kczyO.net
葬儀屋の事なんぞ擁護もしたくもねぇ

ただな.....自分の友人なら最後の時くらい花を持たせてやれや!!

と俺は強く思う

227 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:12:20.55 ID:B6zK2MO30.net
>>226
きんも〜〜ッ!

総レス数 360
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200