2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】クルマを降りることなく葬儀に参列 日本初「ドライブスルー葬儀場」年内登場 葬儀の「簡素化」が求められるワケ★2

1 :ニライカナイφ ★:2017/08/17(木) 14:35:12.07 ID:CAP_USER9.net
■ クルマを降りることなく葬儀に参列

日本初という、葬儀場のドライブスルーシステムが2017年内にも登場する予定です。
システムが導入されるのは、長野県上田市にオープン予定の葬儀場「上田南愛昇殿」です。
運営会社である冠婚葬祭愛知グループ(長野県上田市)の荻原政雄社長に、そのシステムの概要や導入の背景を聞きました。

――ドライブスルーの葬儀場というのは、どのようなものなのでしょうか?

ファストフード店のドライブスルーのように、クルマを降りることなく葬儀に参列できるシステムです。
専用レーンを1台ずつ進み、受付台に備えられたタブレット端末を通じて参列者のお名前やご住所を登録いただき、香典をお預かりします。
自動焼香システムにより、その場で焼香することも可能です。
喪主をはじめとする場内の参列者は、その様子をカメラを通じてモニターで確認できます。

――なぜこのようなシステムを導入するのでしょうか?

たとえば車いすで生活されているお年寄りが、クルマを降りることなく葬儀に参列できるようにするためです。
こうした方にとって葬儀への参列は大変な労力を要し、「人の世話になるから葬儀に行けない」という声を多く聞きます。

また、葬儀はお昼や午後の早い時間帯に行われることが多く、忙しい方にとっては来にくいものですので、健康な方にもニーズがあるでしょう。
喪服に着替える時間がなく、平服でも「顔だけは出したい」と思われる方も多くいらっしゃいます。
こうした方々も参列しやすくする意図があります。

■ 「ここまで簡素化していいの?」

――葬儀の「簡素化」ということなのでしょうか?

はい。
私も葬儀に関わる者として「ここまで簡素化していいのか」という気持ちもありましたが、少子高齢化によって葬儀参列者は全体的に高齢化しており、スタイルも変化しています。
それに、喪主さんは「あの人は(葬儀に)来た、あの人は来ていない」ということをよく覚えているものです。
それは、行きたくても行けないという方にとっても心残りになりますので、ひとりでも多くの方に参列いただくことが重要だと考えています。

――どのような葬儀での利用を想定していますか?

特にどのような葬儀で、ということはありません。
家族葬から社葬まで、広く活用していただければと思っています。

※ ※ ※

体の不自由な人にとっては、クルマの乗り降りはもちろん、受付や焼香の列に並ぶことも大変だといいます。
荻原さんは、このドライブスルーシステムを利用することで、参列にかかるもろもろの手間は「10分の1程度になるのでは」と話します。

写真:自動焼香後、車内で合掌。写真はイメージ。
http://i.imgur.com/0dydX3E.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170817-00010000-norimono-bus_all

★1:2017/08/17(木) 09:07:40.31
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502928460/

2 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:36:14.06 ID:vEA3IA0p0.net
日陰の身だった女性とかに需要ありそう。

3 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:36:15.74 ID:xBbUgWtp0.net
ドライブスルー分娩

4 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:36:25.97 ID:U2MwvZHj0.net
これは楽でいいな
下半身フルチンでも行けるし

5 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:36:44.79 ID:8ed6kHs20.net
結婚式もドライブスルーで頼むわ

6 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:37:21.62 ID:ac5KeLAM0.net
冠婚葬祭はどんどん軽量化すればいい

7 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:37:23.90 ID:vA89/UEC0.net
ついでにポテトもいかがですか?

8 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:37:55.37 ID:U2MwvZHj0.net
あー でも老人多そうだから
ブレーキとアクセルの踏み間違いで
葬式増えそうだな

9 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:38:26.32 ID:1Ne7Hc9g0.net
フェラさせながら焼香も出来るな
思いっきり生を謳歌しながら参列

10 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:39:03.47 ID:B1//LUtD0.net
田舎者は歩くと寿命が縮むと思って車から降りたがらない

11 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:39:12.92 ID:7xj8D1+C0.net
こんなのなら来ない方がいい

12 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:39:13.04 ID:h0YXtIAk0.net
Skype葬儀場

13 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:39:31.31 ID:bKczj4mT0.net
親戚に会いたくない

14 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:39:46.11 ID:ubUb4e+E0.net
葬式仏教が馬鹿らしい、金も時間も掛け過ぎ。
故人に感謝の気持ちがあればそれで充分

15 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:40:07.64 ID:liRc+F+M0.net
>>4
何と罰当たりな。

16 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:40:21.70 ID:liRc+F+M0.net
クーポンはあるの?

17 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:41:19.45 ID:DVXPvG2n0.net
お棺の前まで車で入れるようにしないと駄目だろ

18 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:41:24.10 ID:h2qEzpSi0.net
>>1
日本人が思いつかないような無礼なことやるのは在日朝鮮人だな

19 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:41:25.47 ID:BUkbRqA90.net
YouTubeでLiveとvideo up。
記帳はコメント欄で...

20 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:41:43.06 ID:gibpqkFb0.net
ドライブスルーされるぐらいなら故人も遺族も来てもらわなくて構わないだろ

21 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:41:44.61 ID:kkS4Le8U0.net
ここまでするならスマホ1つで事足りるんじゃないの

22 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:42:03.45 ID:uKy9EdZ00.net
そこまでするならラインでいいんじゃね

23 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:42:53.48 ID:9UiNKftY0.net
何人か、塩でお清めとかバカな事を言うてるけどねぇ。
その間違いはそろそろ改めようぜ。
葬式はほとんどの場合は仏事、寺なわけだが。
仏教に塩で清めるという教義は無い。
それは神道。
ごっちゃにしてるわけだが、
つまりは日本は八百万の神で、仏様もイエスもふっくるめて神で、
何でもアリアリOKなワケで。
仏教も本場から見れば大胆ローカライズされたシロモノでしかなく。
伝統だの格式もクソも無い。
そもそも死を穢れとして扱う日本の死生観が仏教と乖離しとるわけ。

家に入る前に塩振ったりするが、むしろあれは死者を冒涜する行為。
仏教では死者は天国に行って神聖な仏様になるの。
化け物になるんじゃない。穢れたものではない。
仮にそれがウチまで着いてきたというのであれば、
どうぞ我が家にお入り下さい、ごゆっくり。
が正解であり、塩で追い払う(仏教的にそんな効果は無いが)のは失礼。

ま、どうせ無茶苦茶なんだから、ドライブスルー葬式もいいじゃない。

24 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:43:08.86 ID:2DKfgNq20.net
>>20
ね。だったら香典送るだけで良いよね。失礼にも程がある。

25 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:43:20.88 ID:xKnyD5Ky0.net
ここまでやるならネットで良いだろ。

26 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:44:04.95 ID:prZMKmIw0.net
そのうちスマホで葬儀出席とか

27 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:44:08.62 ID:7lUt4bxq0.net
香典欲しいだけだな

28 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:44:25.27 ID:sZbAYM0i0.net
お前等みたいな親族中から鼻つまみ者扱いされているのには良いシステムだな

29 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:44:39.66 ID:2DKfgNq20.net
>>23
お坊さんもそう言ってたよ。
ま、やりたい人は止めませんけどと言いながら説明してくれたわ。

30 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:45:21.87 ID:ST9CvSSk0.net
チョクソウにすれば、葬式不要。
要は金がかかるめんどくさい葬式不要と考える人が増えてきたってことさ。
香典をもらって香典返しもめんどくさいしね。
葬式をすれば、200万円。
チョクソウにすれば、20万円。

31 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:45:27.70 ID:KgsKmwwr0.net
靖国壊してかわりとなる神道神社をどこかにつくり、そこで月に一回国民合同葬や年忌儀式をやるべし
神武天皇からはじまって、歴史上の人物のうち許可を得たものすべてを分祀・慰霊しつつ、
これから増える独居老人なども無縁ではなく日本の国津神となって見守る仕組みにもっていこう

誰も孤独でなく、カネも公費で賄え、気が向いて神殿にいけば合同儀式をやっていて
自分の親兄弟もしっかり弔ってもらえていると納得もできる。格差なき死後の世界
手間暇がかからないかわりに、檀家だけのものである寺は多くが滅ぶ

32 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:46:19.42 ID:sZbAYM0i0.net
>>23
浅い知識をひけらかさなくてもw

33 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:46:38.65 ID:0ahVj7at0.net
ギャグですかw
ワラっておくりだせるな、コレなら

34 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:46:58.02 ID:J/1PSN8z0.net
どうなの?と思ったけど、車椅子のお年寄りなどの利用目的とあって納得した

確かに足腰悪い老人とかは焼香の時に時間掛かって大変だからな

35 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:47:03.55 ID:y0M4lsFX0.net
あれ?すでになかったっけ
何かの番組で見たような気がするんだけど

36 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:47:29.14 ID:COKtf5qW0.net
と言うか火葬しないと逮捕されるのに
火葬に金がかかるとかどういうことだよ

37 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:47:34.22 ID:DVXPvG2n0.net
>>28
そもそも親族死んでも連絡こないし(´・ω・`)

38 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:48:23.54 ID:mjeWEbXs0.net
そんな中途半端なサービスいらん
電話連絡すると第二・第四木曜日の朝に死体を持って行ってくれるようになればそれで良い

39 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:48:24.13 ID:je0gBqqh0.net
VR葬儀

40 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:49:36.73 ID:FWvvQuLK0.net
勘違いしてる人が多いが、葬儀を開く遺族がドライブスルー葬儀にするんだよ。
だから参列者はドライブスルー参列で全然失礼に当たらない。
むしろドライブスルー葬儀なんかで済ませる遺族がちゃんとお別れいいたい参列者に失礼に当たるのかもしれない

41 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:49:57.67 ID:ST9CvSSk0.net
人が死んで一番やっかいなのが、遺産相続。
故人の戸籍抄本が必要なのですが、出生から現在まで全部集める必要がある。
集め方がわからない、
何をどうすればいいのかわからない、
あつめるのがめんどくさい
等の問題が発生する。
チンピラ安部政権はこの問題をいつまで放置しておくんだ?
簡単に故人の出生から現在までの戸籍抄本を集められるシステムを作れよ。
ホント、どうしようもない無能だよな。

42 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:51:29.59 ID:3z+sVAN50.net
ネットやるまで体育会と仏壇が儒教文化だなんて知らなかった
真実が知れてよかった

43 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:51:33.14 ID:hHTJHt/40.net
>>41
マイナンバーに反対する勢力がね、悪いの

44 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:51:49.20 ID:0D6XKCIy0.net
>>8
友釣りか

45 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:51:50.73 ID:uKy9EdZ00.net
お線香はどうですかあ

46 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:52:24.09 ID:T2mZnH2x0.net
家族葬で済ませると文句言われるようなとこはいいかもな 
来たければきてもいいが車から降りるんじゃねえぞw 

47 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:52:31.96 ID:OdoTabYd0.net
高齢者のためのアイデアらしいけど本当に高齢者に受けているのか
正直予想外だ

48 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 14:52:39.05 ID:+fMEiPxm0.net
>>25
それも進めている。
数年後には、葬式のネット中継は当たり前になるだろう。
むしろまだサービスが普及していないのが不思議なぐらいだ。

長寿化によって80歳以上で亡くなる人が当たり前になりつつある。
故人と最も親しかった友人は、同じ年代になるため、最も親しかった人に
参列してもらえないというのは現在の葬式において大きな問題なんだよ。
それを解決するためのドライブスルーだし、ネット葬式。

総レス数 360
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200