2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【税金】年末調整 「ネットで完結」へ 個人のマイナンバーのデータを勤務先に転送 企業がネット経由で税務署に提出

1 :ばーど ★:2017/08/14(月) 14:48:50.63 ID:CAP_USER9.net
紙の書類のやり取りが必要な住宅ローン減税などの年末調整の手続きについて、インターネット上で完結できるようにする方向で、調整されていることがわかった。
サラリーマンの所得税は、企業が毎月の給与から源泉徴収しているが、年末に、企業が過不足を調整し、申告納税の手間を省いている。

ただ、借入残高に応じて税額を減らす住宅ローン減税や、保険料の支払額を所得から差し引ける生命保険料控除を受けるには、サラリーマン自らが、紙の書類を提出する手続きが必要。
新たに財務省などが導入に向け調整している仕組みは、マイナンバーの個人サイトに金融機関から送られてくるデータを勤務先に転送し、企業がネット経由で税務署に提出するというもの。

電子化を通じて、年末調整の利便性を高め、低迷するマイナンバーカードの普及にもつなげたい考え。

配信08/14 12:36
FNNニュース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00367208.html

2 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:49:32.54 ID:EnVx5o5N0.net
安倍  が  悪い

3 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:50:38.53 ID:0rHWI+Qj0.net
データ流失事故

4 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:50:50.24 ID:F75SS2NP0.net
脱税できなくなっていいことだな。
節税もその調子でどんどん取り締まってくれ。

5 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:51:01.10 ID:9bUmac5p0.net
個人情報っていう概念が無くなるって事?

6 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:51:14.71 ID:K6eBzLQ40.net
 
不細工なアジア人 
 

 

http://i.imgur.com/6DgCdC8.jpg 


 
 

7 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:51:55.25 ID:0rHWI+Qj0.net
>マイナンバーの個人サイトに金融機関から送られてくるデータを勤務先に転送し

(´・ω・`) 「おたくの平社員は、親から遺産相続受けて銀行の預金残高が10億超えていますよ」

8 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:52:45.75 ID:M9ORgFIH0.net
こんな事よりスマホでポチっとネット投票解禁しやがれ

9 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:52:48.04 ID:UX9jIUWq0.net
どれだけお漏らしが増えるんだろうか

10 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:54:34.71 ID:BsqQD5q+0.net
>>5
奴隷の情報を、飼い主の奴隷商人がどうしようが自由ってこと

11 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:55:21.23 ID:ggf8TR9R0.net
年末調整をきっかけにして総務の女の子を2人喰ったことがあります

12 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:58:39.35 ID:Xaobt3dU0.net
>>1
これって嫌なら本人が拒否して自分で税務署に提出してもいいんだよな?

13 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:58:45.86 ID:sFn3yUyw0.net
副業必ずバレるの?
ネットで売ってるんだが

14 :(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫ガス室抹殺施設は即時廃絶】:2017/08/14(月) 14:59:22.54 ID:7e+WBJcKO.net
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃

急に、かねてより、業務の効率化に抗い、反比例するかのように、(派遣やアルバイトはともかく)縁故採用の正規職員が漸増していく、中●のような、あまりに有りがちな体制へと移行するのは、くれぐれも避けてもらいたいタイプの俺も気になるニュースだぜ

●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

15 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:02:10.85 ID:Z2EJpxoJ0.net
マイナンバー制度は公権力が国民に対して行うストーカー制度だから廃止するべき

16 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:04:30.98 ID:nZ6gDoTD0.net
ますます登録しにくく

労使間で信頼ができる企業ばかりじゃない事を役所は考えてない

17 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:05:48.51 ID:YZ+iVpy70.net
ここまでできるんなら
年末調整やめて全員が確定申告でいいだろ

18 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:07:26.44 ID:eK2Fj/9J0.net
余計な事をするな

19 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:07:40.63 ID:hV6rCJ1x0.net
内需を潰し、非正規も増やしたんで、このままの状況でいけば、リーマンらは実質、増税
会社経費は、皆が思うよりもかかってる、マイナンバーで、丸見えになっちゃったんだね
重機購入などもそう、税金がかかる

20 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:09:53.94 ID:dg2oFllB0.net
>>13

市県民税が特別徴収な事業所ならバレる可能性はあるがあれの通知書って
大抵の市町村区では本人が開封する形式になってるからバレる可能性は低いだろ。
勤務態度でバレるのがほとんどで会社の総務はそこまで暇じゃないw

21 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:12:23.03 ID:ei/ysDxb0.net
どっちみち医療費控除は各自確定申告に行く必要があるんだろ?
意味なし

22 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:14:41.43 ID:3MrJeQPG0.net
しくじったら図書カード500円?

23 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:15:50.77 ID:0rHWI+Qj0.net
>>12
自分で税務署に提出してもいいけど

お前の預金情報の全てが、お前の会社 ( と言うより、お前の会社の社長) に知られることには代わりはない。

24 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:17:23.64 ID:UJuQ0EC30.net
>>9
ノロ的に一気に来たりもしそうで嫌だね

25 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:18:49.85 ID:aD3Gn71W0.net
Winny潰しは取り返しのつかない反日行為になったな

26 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:27:59.98 ID:0wP2/F/y0.net
家族もセットで銀行の預金残高が把握されるってことか
社畜の経済奴隷化の始まりじゃないか

27 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:33:45.57 ID:YJCePlop0.net
裁判沙汰が増えそうだな

28 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:34:33.91 ID:4noha+oO0.net
住民票もpdfでDLさせちくり

29 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:43:29.15 ID:vbAFYwF40.net
>>23
なんで預金が会社に知られんの?

30 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:50:33.76 ID:dg2oFllB0.net
>>29

ソース元にある「金融機関から送られてくるデータ」っていうのを勘違いしてるだけ
だと思う。金融機関って別にイコール銀行って訳じゃないんだが。

31 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:07:15.11 ID:kxl3akrA0.net
>>21
行かなくても電子申請ができるぞ

32 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:09:56.55 ID:7osBSifv0.net
行政の収支もナンバー化して横領できないようにしろよ

33 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:10:28.93 ID:XYv9rkye0.net
>>31
申請はできるけど1件1件手打ちするの超面倒臭い
そういうのなくすためのマイナンバーじゃなかったのかと思う

34 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:12:31.69 ID:PAOS/Aqx0.net
これって副業バレる?

35 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:14:18.54 ID:XxPUeKz60.net
紙だといつも書く欄が小さすぎてイライラするんだよ。
あれから解放されるかな?

36 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:14:23.53 ID:kwdWwlxn0.net
>>32
ほんそれ

37 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:18:13.16 ID:duuKlcj00.net
会社に住宅ローンの額を知られることになるじゃん?

38 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:18:58.79 ID:GdOC6/AF0.net
年末調整なんてセコイ制度は廃止しろ。

39 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:26:10.89 ID:r2b6q3tB0.net
で、人手何人減らせるの?

40 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:30:05.39 ID:ed5B3nvY0.net
サラリーマンの給与なんてたかが知れているので、自営業者の確定申告をもうちょっと厳しくできないもんかね
知り合いの自営業者みんなすごい稼いでるけど年収300万円で申告してるから

41 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:37:12.17 ID:FWYZ37zG0.net
アホクサ
なんで今まで出来なかった
滅びろ怠惰総務省

42 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:47:13.38 ID:dxqr0BFp0.net
マイナンバーに反対する人は、
反日、反政府、脱税中、前科者、現犯罪者、
まともな人は居ないという、そもそも反対する理由も
自分の行動がバレるかも知れないからとかだし

43 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:48:59.34 ID:5E0b82v50.net
俺障害持ちなんだけど、自分で確定申告してる。
会社に知られたくないから。
どうなるの、おれみたいなのは

44 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:51:25.73 ID:OiGwz5730.net
と言うか国は金の流れ全て把握してますよって意味だな

45 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:52:13.08 ID:tD8nJS5p0.net
はやく完全に一本化しろよ
今の状態だとマイナンバーを書いて添付する手間が増えただけで何ひとつ簡便化してないだろ

46 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:55:19.87 ID:5E0b82v50.net
マイナンバーカード、解約したいんだけど、市役所行けばいい?

47 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:57:22.99 ID:7hQfLJJc0.net
国、必死だな

48 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:59:18.67 ID:5eXB0TcP0.net
これは個人情報だだ漏れですわ

49 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:59:29.40 ID:PKjljzJ80.net
もしかして今までは総務の奴が全員分のデーター打ち出して税務署行ってたのか?

50 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 17:00:23.38 ID:dxqr0BFp0.net
>>43
何の不都合があると思ってるんだろう?

51 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 17:00:46.88 ID:XYv9rkye0.net
>>43
障害者控除があれば会社にはわかるんじゃなかったか

52 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 17:00:48.12 ID:EB5ECYwn0.net
私以外私じゃないの〜

53 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 17:00:55.81 ID:dxqr0BFp0.net
>>46
マイナンバーは破棄できないぞ

54 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 17:06:42.40 ID:D1FzEqWE0.net
>>40
税負担はサラリーマンがいかに優遇されているか知らないからそんな事がいえる
もし自営業者の申告を厳しくするならば
サラリーマンも本来の税負担、大体今の3.4倍負担しなくては公平ではない

55 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 17:07:42.01 ID:yZXPzEap0.net
>>1
いい加減にしろ

56 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 17:11:01.87 ID:5mz8GK720.net
企業がネットで申告するって
それは、法定調書まで完結するって話なのかね?

実務では、税理士事務所に投げるって感じ?

57 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 17:11:10.31 ID:DUzKtVx50.net
それができるなら、従業員個人が確定申告を電子申告ですればいいじゃないか。

源泉徴収、年末調整なんて、会社の税務署徴税替わりに使うなよ。

総レス数 106
25 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200