2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お盆Uターン】クルマの運転中なぜ眠くなる? 数分車から離れ「単調さを断ち切ること」

1 :ばーど ★:2017/08/14(月) 11:02:17.65 ID:CAP_USER9.net
クルマの運転中なぜ眠くなる? 睡眠不足だけじゃない、眠気が誘発される仕組みとは

事前に十分な睡眠をとっているにもかかわらず、クルマを運転していると眠くなることがあります。なぜでしょうか。

■十分な睡眠をとっていても眠くなる?

クルマの運転中、気を付けたい「眠気」ですが、高速道路の課題研究に取り組む高速道路調査会(東京都港区)が2015年3月に発表した、1000人のドライバーを対象とするアンケート調査よると、高速道路を運転中に眠くなった経験のあるドライバーは全体の78%、また、実際に事故を起こしたり、事故に至らずとも「ヒヤリ」と感じたことがあるドライバーは50%に上るそうです。

高速道路を走行中、眠くなった経験のあるドライバーは、実に78%にも上る
https://contents.trafficnews.jp/image/000/010/927/170719_unten01.jpg

同調査ではまた、実際に事故を起こしたり、事故に至らずとも「ヒヤリ」と感じたことがあるドライバー501人を対象にして、眠気や居眠り運転の発生に、道路の線形や交通状況などが関係することも明らかにしています。

「居眠り運転がもっとも発生しやすい道路の線形は『直線区間』(75%)で、2位の『カーブ区間』(7%)を大きく引きはなす結果となりました」(高速道路調査会 研究第二部)

居眠り運転が発生しやすい交通状況では、「空(す)いていた」(72%)が「混んでいた」(15%)や「渋滞していた」(6%)を大きく上回り、運転時の同乗者の有無についての質問には、同乗者が「いなかった」もしくは「眠っていた」という回答が、70%以上を占めました。

これらの結果から、線形が「直線区間」で、交通状況が「空いて」おり、同乗者が「いなかった」もしくは「眠っていた」場合に、居眠り運転が発生しやすくなることが浮き彫りとなりました。高速道路調査会では、これらは「高速道路だけでなく、一般道路にも当てはまる」としています。

このことは、体調や事前の睡眠時間以外にも、眠気を誘引する外的な要因があると言い換えられ、また、おそらく経験則として誰しも感じていたであろうことを裏付ける結果といえるでしょう。

では、なぜそうした環境では眠くなるのでしょうか。

■「頭のオンとオフ」の切り替えを

交通諸問題について研究を行う日本交通心理学会(東京都新宿区)の太田博雄会長は、この結果を受けて「直線区間のような単調な線形や、ほかの自動車が少なく空いた道路では、緊張感を欠くため、ドライバーの脳が活性化しなくなります。同乗者がいなかったり眠っている状況は、話しかけられるという緊張感がないため、同様の結果となるのです」と話します。

「視覚や聴覚といった五感への刺激が少なくなると、意識の水準を保つ脳幹網様体(のうかんもうようたい)が影響を受けて、人間の脳は活性化しなくなり、眠気を誘発します。また、五感への刺激が少なくなるだけでなく、単調な線形や、代わり映えしない景色といった似たような刺激が繰りかえされることも同様です。いわば、居眠りをせざるを得ない環境にいるということなのです」(日本交通心理学会 太田博雄会長)

このような眠気を少しでも改善するために、太田会長は「オンとオフを切り替え、単調さを断ち切ること」をすすめています。

「数分でかまわないので、眠くなったら近くのパーキングにクルマを停めて、いったんクルマから離れましょう。近くの自動販売機にジュースを買いに行くだけでも効果はあります」(日本交通心理学会 太田博雄会長)

ドライバーに注意喚起をうながす高速道路の「ランブルストリップス」
https://contents.trafficnews.jp/image/000/010/928/170719_unten02.jpg

たとえばNEXCO東日本は、高速道路のレーンマークなどに「ランブルストリップス(注意喚起溝工)」や「バイブラライン」と呼ばれる、走行中のクルマが踏むと音や振動が伝わる凹凸の加工を施したり、本線上では音の出る「薄層舗装」という舗装を施したり、また交通安全標語などを掲示する看板を設置するなど、居眠り運転の防止に努めているそうです。

配信 2017.08.14
乗り物ニュース
https://trafficnews.jp/post/76994

35 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:36:00.82 ID:CH4b4m7w0.net
高速は眠くなるね。
前日は準備で寝不足だし、気が付くとガードレールに寄ってる。
冬場は道路凍結して気が付くと360度が4回位スピンする。
夜中だから車少ないから死なないだけ。
荷物が無ければ新幹線最強。
お盆と正月除けば空いてる。
帰省する人はどうしても帰らないといけないから、遊び人は他の時に
乗ればいいのになぁと。

36 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:36:04.90 ID:0rHWI+Qj0.net
>>33
女物のパンツも有効だなw

37 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:36:07.70 ID:6YFx1jkh0.net
>>33
コミケ帰りみたいだな

38 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:37:06.90 ID:5VUcfZFh0.net
そもそもクルマの運転は人間は向いていない作業

39 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:40:14.18 ID:GhuEcOqy0.net
俺は酸っぱいのが眠気覚ましに効くわ
よっちゃんイカ最高

40 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:40:41.11 ID:ETE0O7us0.net
マジかよ阪神高速で路駐して試してみるわ

41 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:41:03.05 ID:v9Ym1dy50.net
>>11
歌による。

42 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:41:06.18 ID:FQ1eZ7yj0.net
MTも眠くなるのは変わらんよ
シフトチェンジなんてハンドル回すの同じレベルで無意識の行為になるしな

43 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:42:36.10 ID:v9Ym1dy50.net
高速道路はとにかく眠たくなる。

44 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:42:56.81 ID:iL2EoJaO0.net
自動運転装備されたらすぐ寝ちゃうだろうな

45 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:46:16.74 ID:gvpTYCXT0.net
長距離やってるけど
10分寝るだけで全然ちがうから
事故るくらいなら素直に寝ろよ

46 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:48:21.27 ID:v+HQeljF0.net
ルームミラーからへんな雑貨ぶらさげて自分に催眠術かけてるやつもいるしな

47 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:48:58.51 ID:bz9+1O2f0.net
助手席で寝られるとあかん

48 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:50:02.87 ID:ndf6EFv00.net
休憩して100mくらい走れば1時間くらいの眠気は飛ぶよ

49 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:50:41.33 ID:GVYJ58eC0.net
高速道路でうとうとしてたら何か踏んづけてがたついて目が覚めた。
人じゃなければいいが。路面をずっと監視し続けるのは難しい。

50 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:50:41.69 ID:Eymi7fKDO.net
歌ってもダメ、ガム噛んでもダメ。どこかとめて10分でいいから仮眠とるのが一番効く。
あ、隣に親しい人が乗ってたら首の周囲マッサージしてもらうとかなりいいよ。頭への血流良くなって目が覚めるんだね。

51 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:51:07.57 ID:q88eZYE40.net
運転席には不規則なタイミングで1Aの電流が流れて
体がビクッとなるようにした方がええわ

52 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:52:13.88 ID:fjg/PT8M0.net
【社会】車の運転中に眠くなる、通称『ラリホー効果』のあるクラシック曲のCDが妻から夫に贈られるケースが急増
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1491915371/l50

53 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:53:11.02 ID:FQ1eZ7yj0.net
>>50
仮眠も窓開けるのも歌もアウトな高速バス運転手とか
もう居眠り運転で殺す気満々だよね

54 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 11:55:22.17 ID:OUVfM1cJ0.net
長距離はチン子握ってる

55 :50:2017/08/14(月) 11:56:57.41 ID:Eymi7fKDO.net
今度、首の後ろにホッカイロ貼って目が覚めるか実験してみようかな…。

56 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:00:14.31 ID:Jrm1CSnl0.net
PA止めてもどうしても眠たいので
下半身裸で運転してみたら
どきどきして目が覚めた

それっきりで、病み付きになったとかはない

57 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:01:15.68 ID:lwdhLTS00.net
昔と違ってスマホ・携帯という目覚まし時計をみんな持ってるんだからどこかに停めて10分20分でも眠ればいい
それでスッキリする

58 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:01:53.75 ID:ojEKz7/z0.net
まず飯を食わない事やで

59 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:02:13.18 ID:DJrk8V2C0.net
経験上いちばん効果あるのは工口い妄想

60 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:03:42.73 ID:ojEKz7/z0.net
>>53
飯抜きでカフェインの錠剤飲みまくりやで

61 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:03:52.96 ID:gdcVuXZ60.net
>>26
単純作業が好きな人は高速向いてるきがする。

田舎育ちの自分は、単調な風景の中で育ってきたから、高速も苦に感じないなぁ。
高速苦手な人は、田舎道でも寝るだろうねw

62 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:05:04.35 ID:Vtu10CvY0.net
>>31
いや、けっこう咽るぜ

63 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:05:44.03 ID:gdcVuXZ60.net
あ、でも海ほたるはやばいな。
対向車がないから、運転してないような変な気分になる。

64 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:05:51.60 ID:5GW7r/YT0.net
眠いんだから寝ろよ 10分寝るだけでOK

我慢して走るなよ 一瞬居眠りしただけで終わりだぞ

65 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:06:16.06 ID:6xKsjxEJ0.net
逆に運転してる限りは眠くなりにくいかな

66 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:17:22.24 ID:iG55MJTm0.net
>>59
ちょっとシコると尚よし

67 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:18:20.22 ID:oROljS/T0.net
>>30
聞きながら寝るんだなw

68 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:18:45.90 ID:YcppDE3s0.net
とっとと自動な自動車だせや

69 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:21:15.69 ID:SLl9QTSD0.net
>>1
よそ見しながらダラダラ走っているやつも問題。

円滑性を確保するのも道路交通法の目的。

70 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:28:18.08 ID:HmOlDHcN0.net
簡単だ!

警察が、1キロでもオーバーした車を検挙し続ければいい

71 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:30:15.19 ID:OqOh91Up0.net
>>31
高速だとMTも変わらんよ

72 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:30:35.01 ID:IjmTDilG0.net
隣で寝られるとこっちも眠くなるのは何か眠くなる気体でも出てる気がする。遠足のバスとかでも何故か一斉に皆んな寝ちゃうしね

73 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:30:37.61 ID:ZfySbe110.net
腹式呼吸、顔のストレッチ、カラオケ、運転中はとにかく忙しいが

74 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:33:45.32 ID:im+m4mIc0.net
眠い時は停めて寝る
一人のときのほうが休みたいときに休みたいだけ休めるからむしろ楽だ
同乗者がいると文句がくる

75 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:34:46.10 ID:UujuDvNy0.net
今のクルマは窓とかリアのガラスが小さいからなぁ
薄暗いから眠くなるよなw

76 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:36:34.30 ID:0rHWI+Qj0.net
>>74
同乗者に運転代わってもらえよw

77 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:39:46.69 ID:MbpSgTQ20.net
最近長距離運転するときは
abemaTVのアニメchをBGM代わりに流してるわ

78 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:40:14.33 ID:im+m4mIc0.net
>>76
同乗者が10年運転してないゴールド免許持ちでもか?

79 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:42:00.63 ID:v+xyMIni0.net
単調な道や幹線はもう自動運転でいいだろ
高速の渋滞の牛歩もな

80 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:43:14.97 ID:uPxBi1Dl0.net
>>20さん

車の運転に流れなんてないよ

81 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:43:45.64 ID:cmv/tMsK0.net
東北自動車道どうにかして

82 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:46:10.86 ID:Lc0U6T6p0.net
>>78
ジジババだけじゃなくてこういう奴の免許を取り上げる制度も必要だよな

83 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:47:01.92 ID:e4UgR6NF0.net
10分も運転すれば眠気が襲うよ
30分以上運転する時はあたりめとかベビーサラミを買ってから車に乗る

84 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:51:32.38 ID:p5xJ5VYA0.net
>>80
追い越し車線が110キロで流れているからその後をずっとついていくだけ
っていう池沼みたいなやつがゴロゴロいるんだよ
こういう長期連休になるとそれがよくわかる
走行車線に戻ることを頑なに嫌がる、鈍いくせに

85 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:54:49.77 ID:tqhJYNdH0.net
>>9
君の国では法律でそう決まってるもんなw

86 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 12:57:57.60 ID:JUK1EAOF0.net
適当にやっすい芳香剤を買ってくるんだ
気持ち悪くて寝るどころじゃなくなる

87 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:00:36.99 ID:FpRX+2Jg0.net
高速で80キロに落ちると眠気と疲労度が増す
ある程度の緊張感が必要

88 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:05:25.26 ID:0rHWI+Qj0.net
>>78
何で普段から運転させて置かないんだ ?
10年間運転させなかったお前の責任だろ ?

89 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:08:54.85 ID:im+m4mIc0.net
>>88
自損で一台廃車にしたから俺がやめさせたんだよw

90 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:10:01.48 ID:mwyY+QtC0.net
ボヘミアンラプソディーを本気で歌えばいいよ

91 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:11:52.85 ID:oNMsmOKT0.net
カフェイン錠剤

92 ::2017/08/14(月) 13:22:39.80 ID:Hy0jabFV0.net
寝るのが1番!

SA/PA で5分でも15分でも寝ればスッキリ!

93 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:25:19.42 ID:Mzz2Z5zz0.net
楽だから眠く成る
安全だから
飽きるから
ゆえに峠道をヒュンヒュン走って居る時は眠く成らない

94 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:26:33.18 ID:OXBfjx1L0.net
>>4
トラックが居眠りするのは?

95 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:29:00.27 ID:DzYohHd20.net
アイス食えば目覚めるよ

96 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:33:38.18 ID:9t2JLUNy0.net
>>7
煎餅とか柿の種もいいぞ。のどが渇くからお茶飲みすぎて、しょっちゅうパーキングに寄る羽目になるが

あと、AV見ながらの運転も眠くはならない。ただし、渋滞の時は追突の危機もあるので、お薦めしない

97 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:36:39.29 ID:0rHWI+Qj0.net
>>4
高速道路でMTなんて何もすることねえよw

98 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:40:25.60 ID:bz9+1O2f0.net
自分ちの10m手前で居眠りでカーブミラーに突っ込んで折った人近所におるわ。

あとちょっとで家なのにな。
ちなみにカーブミラー直すのすっげー高かったらしい。

99 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:43:18.08 ID:NF6zV6AU0.net
気がついたら対向車線に出ていた。
少しでも眠気を感じたらすぐに休め。

100 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:59:43.71 ID:gGvIO4co0.net
LKAS付いた車買え!
車線逸脱しそうになったら警告音で目が覚める。

101 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:01:41.34 ID:qBoBD0JR0.net
自動運転で堂々と寝られるのはいつだ

102 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:08:22.76 ID:QNiDmHcf0.net
良く年寄りがブレーキとアクセル踏み間違えるけど、居眠りしてる間にブレーキからアクセルに足が落ちて慌ててブレーキ踏んだつもりがアクセル全開もある

103 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:39:03.29 ID:YvE5Me3z0.net
居眠り運転の怖さは寝てしまう事じゃなく、意識が飛ぶことやね
意識が飛んだことさえ気づかないから、まだまだギリギリ走れてると思い込む

104 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:43:33.86 ID:YvE5Me3z0.net
>>17
十分に車間距離取ってるならアクセル緩めるだけでいいでしょ
気にしないことだよ

105 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:17:52.40 ID:IG02BM/I0.net
・窓全開にしてカーステ大音量にして走る。

・いくら眠ろうとしても全く眠れないぐらいカフェインを摂る。

・手のひらに冷や汗をかくぐらい猛スピードで走る。

この何れかで解決できる。

106 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:56:42.81 ID:DBjdCoy50.net
>>105
そんなんやるなら素直に仮眠とれよ

107 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:02:03.62 ID:ZspBZ/Ti0.net
http://c-ihighway.jp/web/cgi/getmap.fcgi?map=kanto&kind=1&t=1502694107531

108 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:16:21.18 ID:OZdS2aZR0.net
>>2
バイク邪魔

それ以上に、プリウスとベンツが邪魔

109 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:17:36.46 ID:hGUsXaa10.net
つうか、眠気は有るけど眠れないマイスリーを7年飲んでる

自然に眠くなるのは羨ましい

110 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:20:17.15 ID:f4HoIGzV0.net
一日8時間運転しても眠くなるなんてないけど

すぐ眠くなる人ってバカなんじゃないの

111 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 16:39:27.56 ID:Y+qVqI6i0.net
>>25
ワープしてる感じになるわ

112 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 17:54:28.18 ID:fbUI8YxK0.net
車から離れてラ・ラ・ランドが始まるのか。
ハードル高ぇよ。

113 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 18:01:36.94 ID:DLNWMNqS0.net
あたりめ買っとこうかな

114 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 18:09:34.59 ID:pZH6SxMx0.net
二輪で居眠り運転する奴はいない
ほんと四輪乗りってクソだわ

115 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 18:48:55.35 ID:d47EBV3n0.net
SAに入ったら眠気が覚めて、
高速に戻った途端に眠くなる。

116 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 19:26:08.64 ID:MBHR2F5G0.net
>>115
俺は逆だわSAはスヤスヤモード

117 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 19:33:03.28 ID:ORqfmPsl0.net
>>115
あるある

118 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 19:35:32.68 ID:2hvae2NT0.net
>>114
二輪で寝たことあるよ、はっ!となった時に目の前にフィットが迫ってて超焦ってブレーキレバー握り損ねたw

119 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 19:39:49.82 ID:QstAQuQw0.net
異常なほど眠くなったことあるな。もし前の車が急ブレーキでもかけたら
対処できなかっただろう。

120 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 20:28:43.68 ID:oKirYh8J0.net
車は馬鹿が乗るもの

121 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 20:37:51.88 ID:ZYW09DdJ0.net
BNR32のスカGターボに乗れば解決する

122 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 20:40:39.22 ID:KNJglZLE0.net
カーブで寝た奴は死んでる

123 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 20:46:27.06 ID:atzRS7h00.net
チャリンコ漕ぎながら一瞬寝たことがあるw

124 :朝鮮漬:2017/08/14(月) 20:50:04.94 ID:9gbSdH6V0.net
>>118
わいは

転倒したで、居眠りで\(^o^)/

125 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 20:53:18.56 ID:z8J/Rklz0.net
アホか。
電車かバス使えよ。

126 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 20:57:49.42 ID:RRIk//fM0.net
どっか遠出した帰り道は明るいうちに帰るようにしてるわ
年取ったせいか?暗くなって渋滞に巻き込まれるとヤバイ

127 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 21:40:09.67 ID:H29+W2fk0.net
眠けがでたら、制限速度+50位で数分走行すると覚醒するよ。

128 :名無しさん@1周年:2017/08/15(火) 05:23:51.36 ID:NW20dkjA0.net
制限+50出せる状況ならいいんだけどな
眠くなるのはとろい車列が前にいて追い抜きもできない状況で
ダラダラついていってるときばっかだわ

129 :名無しさん@1周年:2017/08/15(火) 08:38:47.69 ID:romD0GW70.net
>>51
1Aって確実に死ぬぞw

130 :名無しさん@1周年:2017/08/15(火) 10:10:17.98 ID:xR6ceqrD0.net
突然油圧が下がる機能を入れればいいんだな

131 :名無しさん@1周年:2017/08/15(火) 11:11:56.28 ID:u1atTfBb0.net
不思議とバイクは眠くならない
車は楽すぎる
ソファに座ってテレビ見てるようなもの

132 :名無しさん@1周年:2017/08/15(火) 12:37:51.59 ID:Z7HzlAPY0.net
ずっと座ってるから背中があったまるとコタツと同じで
猛烈に睡魔が襲ってくる

133 :名無しさん@1周年:2017/08/15(火) 12:53:52.24 ID:zCOwiIHF0.net
>>131
いやいや、普通に遵法走行してたらバイクでも眠くなるわ。

134 :名無しさん@1周年:2017/08/15(火) 14:02:48.96 ID:KupmKlzF0.net
>>133
一番眠くなるのは高速
200km/hとかで走る人は大丈夫だと思う

135 :名無しさん@1周年:2017/08/15(火) 14:23:03.56 ID:zCOwiIHF0.net
>>134
時々追越車線に出て気分転換しないとね。
200km/hはないがw

総レス数 260
57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200