2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水】水道代高騰の理由を検証、今秋35%値上げする自治体も

1 :ばーど ★:2017/08/09(水) 19:59:20.07 ID:CAP_USER9.net
いつのまにか高くなっている水道料金の請求書を見て、驚いた人も多いのでは。水道料金推移表(総務省統計局家計調査より)を見ると、'09年から上がり始めた水道料金。しかし、水道事業など地方公企業に詳しい作新学院大学名誉教授の太田正さんの話によると、今後ますます値上がりが加速する可能性があるという。
 
「最大の原因は、水道管や下水道管の寿命が近いことです。これらの耐用年数は40年といわれています。高度成長期に急ピッチで設置が進んだ水道管の老朽化がピークを迎え、どこも綱渡り状態。それに加えて、工事や施工をする技術者も減ってきています。そのため、水道管が破裂して道路から水柱がバーッと上がったり、そこらじゅうから水が漏れるようなトラブルが急増しているんです。値上げがないのは“先送り”しているだけ。一気に跳ね上がるかもしれません」(太田さん)
 
日本政策投資銀行が今年4月に発表した「水道事業の将来予測と経営改革」によると、これまで同様に水道を使い続けるには、以降30年間で6割の水道料金の引き上げが避けられないと試算されている。
 
水道料金は現在1立方メートルあたり平均172円。遅くとも'21年から毎年1.7?2.1%ずつ値上げしていく必要があるという。一人暮らしの場合'16年は2,145円だったのが、'46年には3,432円、4人家族なら現状6,044円から9,670円まで高騰する計算に。
 
ただし、より状況が悪化して、さらなる値上げが必要になることも。未曽有の値上げが予想される今後。知恵を尽くして節水に励まなければ、家計圧迫は免れないようだ。
 
老朽化でコスト負担が増加する状況下で、さらに深刻化しているのが水道料金の地域格差だという。
 
「明治以降、水道事業は『市町村公営原則』が貫かれ、自治体ごとに運営される“独自採算性”をとっています。そのため、それぞれの地域の事情がダイレクトに影響するんです。過疎化地域は人口が少なく経営が非効率になるため、都会に比べて料金が高くなります。また、地理的に水源が乏しかったり、水源からの距離が遠かったりすると水道建設費がかさみますし、水質が悪ければ高度な浄水処理施設が必要です。さまざまな原因が複合的に重なって格差が生まれています」(太田さん)
 
現行の料金を見てみると、月額平均が最も安いのは山梨県富士河口湖町の835円。その理由は、富士山の湧水を利用しているため水質がよく、飲料水にするコストが安くすむから。さらに標高が高い位置に貯水池があるため、配水の設備にも費用がかからないということもある。
 
一方で、最も高いのは北海道夕張市で6,841円。その差は8.2倍! 年間換算での差額はなんと7万2,072円にもなる。追い打ちをかけるのが人口減少による負担増。水道を提供するのにかかる総コストは、人口が少なくなればなるほど1人あたりの負担が重くなる。
 
太田さんは「今後は10倍、20倍と差が広がっていくかもしれない」と懸念する。

配信2017年08月09日 16:00 JST
女性自身
https://jisin.jp/serial/life/setsuyaku/30054

200 :名無しさん@1周年:2017/08/13(日) 16:12:58.38 ID:J0f56Gcn0.net
>>199
俺の実家は貧乏で井戸水のみ下水は川に垂れ流してだが(家の前まで上下水道来てるがお金払えない)
前から井戸水飲んでいるが、ピロリ菌はいないもよう

総レス数 200
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★