2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】先生は試合に「早く負けてほしい」? ネットが明らかにした「ブラック部活動」

1 :ばーど ★:2017/07/25(火) 12:48:40.88 ID:CAP_USER9.net
部活指導のあり方が問題となっている。長すぎる練習時間や少なすぎる休養日など、課題を是正するため、スポーツ庁は総合的なガイドラインづくりに取り組み始めた。
具体的に先生はどのような状況なのか。部活動の問題を研究してきた名古屋大学の内田良・准教授に寄稿してもらった。

■試合では「早く負けてほしい」

部活動指導の負担を嘆く教員の声のなかで、私がもっとも衝撃だったのは、試合に「早く負けてほしい」という発言である。大会で一生懸命声をあげている指導者が、心の奥では「早く負けてくれ。休みたいんだ」などと思っていようとは……。
私にとってこれが衝撃だったのは、まさにそうした考え方が学校文化のタブーだからである。率直に考えれば、教育者としての素質を疑われるかもしれない。
私の目から見ればその先生は、本当に生徒思いでユーモアもあって、包容力がある、素敵な先生である。逆に言えば、それほどに生徒思いの先生でさえ、大会で頑張っている生徒を前にして「早く負けてほしい」と思ってしまうほどに、先生たちは追い詰められている。

■10年間で大幅増の部活動指導時間

図1 各種業務における勤務時間の増減(平日/休日) ※文部科学省「教員勤務実態調査」の速報値(2017年4月公開)をもとに筆者が作図
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170724-00000010-wordleaf/20170724-00000010-wordleaf-16cac80d98e44f45c189337f6fe3b68e4.jpg

2017年4月に公開された文部科学省による10年ぶりの「教員勤務実態調査」(小中学校の教員対象)の結果(速報値)は、部活動の過熱ぶりを浮き彫りにした。
勤務時間全体についていうと、中学校教諭の場合、前回調査の2006年度と比較して2016年度には、平日一日あたりで32分、休日一日あたりで109分、勤務時間が増えている。

そして中学校の各種業務内容のなかで突出して増加したのが、中学校の休日における「部活動」である。休日の一日あたりで、64分もの増加である【図1】。
教員の働き方改革のなかでも、部活動のあり方の改善は、最優先事項であると言える。

■「自主的な活動」が強制されている

図2 教員全員で部活動指導に当たっている中学校の割合 ※スポーツ庁「平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査報告書」(2016年12月公開)をもとに筆者が作図
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170724-00000010-wordleaf/20170724-00000010-wordleaf-269c284d17cd882a50bc618d4b2143fbc.jpg

そもそも部活動は授業とは異なり、教員の本来業務ではない。だから、学生時代に大学で部活動の指導方法を学ぶこともない。そして、部活動はその多くが教員にとって所定勤務時間外の活動である。だが教員は法制度上、残業ができない。

つまり建前としては、部活動は教員の「自主的な活動」に位置づけられる。だが現実には、教員は全員で部活動を指導することが慣例となっている。
実際に2016年度のスポーツ庁による全国調査では、じつに87.5%の中学校で教員全員による指導体制がとられている。希望制としているのは、たったの5.3%である【図2】。「自主的な活動」とは名ばかりである。

指導の強制にくわえて、平日の夕刻(ときには早朝も)とさらには土日と、所定勤務時間を超えた部活動指導が当たり前になっている。そして平日残業代なし、土日も上限数千円の手当がつくだけである。
しかも、当の競技や活動が未経験であっても、そこに巻き込まれる。今日の部活動が「ブラック部活動」と総称されるのも、もっともである。

>>2以降に続く

配信 2017.07.25 11:30
THE PAGE
https://thepage.jp/detail/20170724-00000010-wordleaf?pattern=2&utm_expid=90592221-74.59YB6KxJS6-oVPGhgabD7Q.2&utm_referrer=https%3A%2F%2Fthepage.jp%2F

684 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 09:07:37.35 ID:Z/dDLMPWO.net
今NHKでやってるけど顧問の日当のところで
夏休み中の平日は日当無しで土日だけ日当出るらしい
そこでNHKのアナウンサー?がその日当を土日だけは出るけど雀の涙数千円って言ってた
どうやらNHKには数千円は雀の涙らしいから雀の涙の受信料なんか要らないよな?

685 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 09:47:38.25 ID:dlNUl/6u0.net
>>683
俺中学だけだけど、そっちの緩楽吹奏楽部だ。マーチングの練習は
暑かったけどまあ楽しくやってたな。軽い筋トレとかランニングも
音楽の役にたったかは疑問だけど、体作りの基礎にはなってた。
あれなかったら多分全然動けない奴になってた。
ただ話し聞くとコンクールの上位狙うような学校は無茶苦茶キツいらしいな。

あと吹奏楽部のメリットは男女比が歪で男が少ないから積極的な奴なら
イロイロある。平均に劣る容姿でもなんとかなる可能性が上がる。
それと女子の集団のめんどくささとそれへの対応力が上がる。
最後のが今一番役に立ってる。

686 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 09:52:07.34 ID:kdNbCr/C0.net
>>685
あんたから漂うサイコパス臭

687 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 10:23:39.42 ID:IaRWh0wU0.net
>>682
小学校の英語教育については、小学校教員は免許が教育学部や教員養成学部でしか
とれないから、基本的にそういう学部卒の人が多い
そしてそれらの学部では、小学校教諭だけではなく中学校教諭や
高校教諭の免許もとれるようになっているところが結構ある(特に国立大)
その場合は、小学校免許のほかに、中学校英語教諭、高校英語教諭の免許もとる
人がいる(勉強はめちゃめちゃきついけど)
そういう複数免許保持の小学校教諭ならば、研修をすれば小学校で英語も教えられるし
中学校や高校の英語教諭免許のみの保持者を非正規で採用してもよい

688 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 10:32:12.90 ID:8MnQNze10.net
私立の監督とコーチ連中は、失業がかかってるから必死。
体育教師と音楽教師も、自分の評価に跳ね返るから必死。
他科目の教師、応援に駆り出される生徒の内心は・・・

689 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 10:37:52.42 ID:8MnQNze10.net
>>682
文科省の某部局が音頭をとって、放送大学を利用させようと躍起になってる。
小学校教師向けの英語教授法という科目まで作って。
通信教育で英会話とは頭が逝かれているのだがw

690 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 10:46:05.15 ID:IksQZHTh0.net
思考停止トレーニングの部活とかもう止めろよ馬鹿馬鹿しい。

691 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 11:01:24.91 ID:IaRWh0wU0.net
>>687つづき
しかし>>682氏の仰るように文科省が基本方針だけ出して、
あとは現場教員の熱意や創意工夫に丸投げの案件が教育現場には多いというのは事実(
指導要領などは結構よくできていると思うが、現場(児童生徒)の実情や各地域の状況に
あわせて、という意味であまり細かく具体性をもたせない、というのがわるいほうに出ると、
「現場丸投げ」となる
教委もお役所仕事で現場丸投げが多い
今は中学の技術家庭は男女共修だが、昔は男子は技術、女子は家庭だった
それが文科省の指導で相互乗り入れになった時(三十年以上昔)、技術と家庭の教員が
カリキュラムを作るのに苦労していたのを憶えている

692 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 11:19:22.69 ID:2tD/aQRF0.net
そらそうよ。公立でハイキュー見たいな熱心な先生はそういないわ

693 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 11:39:14.64 ID:54O2g7F10.net
こんな環境でも辞めない教員がたくさんいるから仕事が減らない。
さらに仕事は増えていく。

694 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 13:07:42.36 ID:qw50QQKZ0.net
>>1
一部の教員を取り上げて
まるで全員が忙しいような言い方だな
手分けしてやれよ
教員相互の連携が無いのが問題の一因
普通の会社ならするぞ

695 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 13:09:20.74 ID:qw50QQKZ0.net
>>681
屁理屈コキだなw

696 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 13:11:28.91 ID:qw50QQKZ0.net
今の教員なんて自分が生徒のときは
5時前に学校を帰って、夏休みはほとんど自宅待機とか
楽な教員の姿を見て自分もと教員になった連中だろ
そのギャップに苦しんでるんだよwww

697 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 13:17:46.61 ID:E/Pc2nm4O.net
>>696
寧ろ部活顧問のブラック労働に耐えてまで
教師、いや、公務員で居続けたい連中なのだ、と。

698 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 13:21:44.06 ID:JGC13zEYO.net
まずはウサギ跳びで校庭10周を指示して涼しい教官室で一服だな

699 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 13:53:24.57 ID:IaRWh0wU0.net
>>1
指導要領に「部活動は生徒の自主的な活動」と記されている
つまり学校にも生徒にも部活動を「しなくてはならない義務」はない
しかし生徒が自主的に部活動をする場合は、学校(教員)は顧問として管理監督する義務が生じる
だが義務とはいっても、教員の正規の業務ではなく、あくまでも顧問をやりたい教員が
自主的に(ボランティアとして)顧問をやっているだけなので、時間外手当を支払う理由はない
というのが建前
これが何十年もあいまいなまま形骸化して、「前年に同じ」でずっと来てしまっている
教員の人件費の国費予算負担をできるかぎり削減したい財務省が、
部活動の時間外手当増額など、かりに文科省に希望を出されたとしても、応じるわけがない
文科省は指導要領であいまいな位置づけのまま、部活動の教育的意義を認めてしまっているので
いまさら部活動を縮小することもできない
完全に袋小路となっている

700 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 14:44:00.14 ID:E/Pc2nm4O.net
極端に言えば

勉強は塾でやれば良いし運動や音楽などは地域のチームやサークルでやれば良い。
実際甲子園球児だって(他県の)ボーイズだのシニアだのの出身者ばっかりだしw

そもそも学校って未だに必要な施設のか?

701 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 14:49:48.91 ID:CNzvuVEM0.net
こういうの騒ぐ人がホント分からないんだよ。
昨今言われるようになってきた「人生経験豊富なはずなのに中高年ほど事件を起こす、分からない」みたいなのもそう。

なんで時代劇の水戸黄門様のような聖人君子がいるという前提でものごとを考えるんだ?

702 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 14:51:48.97 ID:JVrCLOg00.net
>長すぎる練習時間や少なすぎる休養日など、課題を是正するため、スポーツ庁は総合的なガイドラインづくりに取り組み始めた。

さっさとやれよスポーツ庁は。
この夏休みだって結局朝から夜まで、馬鹿じゃねーのか。
自分の好きなことが出来ないだろ。
束縛しすぎだからいじめだって起きるんじゃないか。

マジで、教師の休養を考えるのは当然だが、生徒の休養も考えるべき。
平日だって、水曜と日曜は休みにすべきだ。
で、大会関係者の大人達の自己満足のような色んな大会は大幅削減しろよまったく。

703 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 14:53:23.77 ID:ipg/cwDT0.net
勝てる部活だと教師の評価も上がるよ
勝てない部活だと早く負けろと思うかもしれないが
どっちにしろ教師の評価も下がる

704 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 14:55:56.48 ID:JVrCLOg00.net
>>699
部活は全面民間委託に移行すべき。
欲を言えば、指導者になる場合は、スポーツ医学や救護法などの科目から成る国家資格取得を義務付け、
体罰等、指導者にふさわしくない行為が発覚した場合は、指導資格をはく奪するとかすべき。
で、この指導者にはいくばくかの指導料を払うべき。
ボランティアだと精神論に堕する危険性があるから。
カネを払った方が、ビジネスライクにやるだろうから。
財務省の予算削減は、他の分野でやるべき。

705 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 14:59:04.40 ID:IaRWh0wU0.net
>>703
学校教育は結果がすぐに目に見えて出ることが少ない
その中で部活動は、数少ない、結果がすぐ目に見えて出る教育活動
良い結果が出れば顧問や指導者の評価もあがる
だから部活動に積極的で、それを出世(管理職になる)の目的にしている
教員がいるのも無理はない
教員間の部活に対する意識や認識の落差もありすぎる

706 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 15:17:55.05 ID:Xkk3brwm0.net
そもそも公立校まで部活をやる必要が何故あるのか。

707 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 15:19:55.00 ID:/gL8Jp9C0.net
>>706
スポーツの機会全部失われかねないけど
徐々に民間に移していくべきだよな
あくまで健康と文化ってことで週3〜4にしてそこまでガチでやらないでいいはずだよな
それもどうせ指導者の能力不足で負けるんだし

708 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 15:29:44.61 ID:Xkk3brwm0.net
>>707
公立校は同好会程度で良くね?
現状でもガチでやりたい子はスポーツに力を入れてる私学やクラブ行ってんだし。

709 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 15:34:34.42 ID:/gL8Jp9C0.net
>>708
しかし規則正しいルールや成果上げるための最低限の連中とかありきだと
高校生はまだしも中学生じゃちょっときついぞ
また日本人って学生しか運動してないってのも致命的問題だし
学生すら運動しなくなると全体的にもっと軟弱になるだろうな

710 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 16:06:12.34 ID:oBjbDMrA0.net
教育現場の主役がセンセーて、頭おかしい;

711 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 16:10:47.04 ID:Xkk3brwm0.net
>>709
だから地域と民間が連携して身体鍛える機会を与えれば良いんじゃないの?
ってか身体鍛える程度なら同好会でも十分よ。
部活がなくなって民間運営に回ると出費が増す親が困るだろうし。

712 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 16:15:32.35 ID:2J/uAmry0.net
>>184
毎度移動しても地獄、泊まっても地獄だからの
関西圏ならいいが九州とか東北となると泊まるしかないが
バスも宿も一回戦負け前提で予約取るので勝ち残るとすごい悲惨

713 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 16:21:51.99 ID:Xkk3brwm0.net
>>712
同僚の母校が初出場で決勝まで勝ち上がっちゃったんだけど、追加の寄付要請が二回もあって都合三回寄付金取られたよって渋い顔してたな。

714 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 16:34:07.15 ID:6TbPuKah0.net
>>169
そうだよね。

715 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 18:01:27.15 ID:BVrWFoPA0.net
控えめに言って手詰まり。

716 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 18:24:40.01 ID:6TbPuKah0.net
早く負けて〜って思いながら引率するのは基本だよね。
強制労働がなくなるよう祈っているのだから、
なんの問題もないっす。

717 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 21:48:22.36 ID:kACHwzlS0.net
部活依存症でない限り、休日奪われるだけで
何のメリットもないからな。

718 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:14:52.77 ID:+TYpsMXF0.net
部活は人の最適化が必要だと思う
強豪レベルのある部活で補欠であってもほかの部活のメンバーより基礎能力が高く、才能発揮するかもしれないし、もっと強制的なローテーションを考えた方がいい

一旦入った部活がやめにくい環境は何とかした方がいい

719 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:44:05.84 ID:qAhgCPYi0.net
何とかなったらとっくにやってるよ。
手遅れにならないと動かないのが教育行政。

720 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:59:40.98 ID:W33xrX/s0.net
>>718
それ、就職(履歴書)上マズいのでは?

試験官「コイツは一つの組織で辛抱する根気と忠誠心が無いから不合格w」

721 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 03:42:54.95 ID:HbBliDln0.net
部活なんて殆どは趣味の世界だろ?
それで将来飯食いたいと思ってる子はそういう学校に行くんだから、そうじゃない子は程々でいいんだよ。
趣味は趣味として必要かもしれないけど、それで飯食いたいわけでもないのにガチでやるのはどうなのよと。

722 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 03:58:16.97 ID:CeSFebOJ0.net
>>721
ガチでやってこそ趣味ってのは楽しいもんだろ
それがスポーツにせよアニメ鑑賞にせよアイドルの応援にせよ

723 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:40:58.33 ID:HbBliDln0.net
>>722
それはどっぷり趣味に漬かったヲタクの論理。

724 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:32:43.92 ID:GxcVkDvF0.net
進学校はスポーツも優秀なのがいると文武両道結構とサポートする
まあ結局そこそこで負けるんだけど

725 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:54:33.71 ID:2j/z/kfP0.net
>>720
今どきそんなことで生徒を選んだら会社が潰れちゃうというのが企業担当者の話。
高校の入試でも、部活をしていたというだけでは加点されない。
しかも、指示通りに体を単純に動かす仕事は機械で置き換えられ
もはや存在しない。
教育にとっては娯楽と充実のためだけに存在しているのであって
テレビゲームとかと変わらないよ。

726 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:35:20.76 ID:B6yy4c6b0.net
>>724
部活問題は世間で触れられないような学校での問題でもあるんだよな。
で、さらによくよく見てみると保護者の問題でもあり、地域の問題につながっていく。
保護者を見ると大学を出ているかどうかで変わってくる部分もある。
俺なんて両親高卒だから30過ぎになってやっと気づいたよ

727 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:50:05.92 ID:g+18su46O.net
そういう顧問のところは
弱いからすぐ負けるやろw

728 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:58:54.67 ID:050w8FEq0.net
>>725
そもそもどのスポーツも外部クラブが増えてきたご時世に部活で内申点なんかつけられるかってな。

729 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:11:31.04 ID:aEe7DOCH0.net
部活とか前時代的
強い子と強豪校だけやってりゃいいのに
田舎は内申のために半強制だもの

730 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:45:34.65 ID:2j/z/kfP0.net
戦後復興と、憲法で禁じられた戦争の能力を維持するために、戦後はそれなりに意味があったのよ。
高校総体の開会式に天皇皇后を呼んで、高体連役員の前で、生徒に強制してダンスをさせたりする
北朝鮮みたいな行事がまさにその名残で、求められたら何でもやるのが社会的美徳だと教え込む
ために、特に運動部活動が必要だったわけ。いざ戦争になったときに集団がバラバラでは守れ
ないし、復興のため単純作業の大量の工員がいったから教育として意味があった。

でも、生産の機械化が進み、兵器も高度化が進み、知識社会の現代では、上に従うだけの辛さに
耐える人材なんていらないわけで。

国家の要請として運動部活動が不要な今、競技を娯楽として、職業としてやりたいひとは学校の外で
やればいいと思う。

731 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:00:39.83 ID:Pp4hGkEm0.net
文化部の顧問がいいよなあ

732 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:10:00.06 ID:2j/z/kfP0.net
文科省の大臣が有馬さんだった時代と比べると、
プロレスが趣味の元国語教師が大臣をやっているん
だから、科学技術大国日本の教育力もずいぶん落ちた
んだなと思う。

733 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:11:58.60 ID:tE+BocTX0.net
こういう無駄を強要する社会にしてもジリ貧なだけなのに
何で生産的に考えられないんだろう

総レス数 733
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★