2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】光の粒子を宇宙にテレポートさせる実験に成功 量子力学のブレークスルー

1 :ニライカナイφ ★:2017/07/20(木) 12:10:14.21 ID:CAP_USER9.net
中国の科学者が史上初めて宇宙へのテレポートに成功したそうだ。
実験で行われたのは、光子を地球のはるか上空へ転送するというもの。

物体を物理的に上昇させるのではなく、アインシュタインが「不気味な遠隔作用」と述べた量子もつれの奇妙な効果を利用したものだ。
つまり光子についての情報を宇宙の別のポイントへと転送し、物体の忠実な複製を作り出すのである。

■ 長距離間での量子テレポートは史上初

長距離間でこの効果が実験されたのは史上初ことだ。
量子もつれは距離による制約を受けない。

つまり2つの粒子はとんでもない長距離であっても相互に作用することができる。
したがって、これまで実現不可能だったスピードでネットワークを構築する量子インターネットなど、さまざまな分野での応用が考えられる。

これまで情報を伝達するケーブルや信号の問題で、量子テレポーテーションは短距離においてしか実験されてこなかった。
今回は地上から人工衛星への転送実験が行われ、実用化されたテレポーテーションの姿らしきものが示された。

つまり物体を宇宙へ送信し、再び地上へ送り返すのだ。
ある地点からある地点へと送信するには、この経路が比較的クリアなのだという。

「この業績は、世界初となる信頼性の高い超長距離量子テレポーテーション用地上衛星間リンクを確立させる。
世界規模で量子インターネットを実現するには必要不可欠なステップである」と論文で論じられている。

実験に使われた衛星は昨年ゴビ砂漠から打ち上げられた中国の通信衛星「墨子」だ。
地上から光子を宇宙へ送信すると、墨子がそれを捕捉。地上の実験チームは光子を使って地球の上空に浮かぶ衛星と通信できるかどうか実験した。

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/5/55a29e17.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/e/7e3620d8.jpg
http://karapaia.com/archives/52242756.html

432 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:36:00.57 ID:a9jbMePW0.net
違う量子だと思うから不思議なんだろね

次元が違っても同じものを見てるだけ
A,B別物に見えるけど、もう一次元を加えると

こんな感じかもな


433 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:36:13.45 ID:A8311YEN0.net
中国で笑ってるアホが多くて逆に笑うわ

Arxivでもいいから量子関係の論文ググれば中国人韓国人だらけだぞ
この分野は日本人の成果はマジで少ない

434 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:36:16.95 ID:E0eTyXvB0.net
どこにも学術論文のソースなし。

ガセだな。下らん。

435 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:36:41.70 ID:FbCLISf/0.net
>>425
原理としては数億光年の彼方ともタイムラグなしで通信出来る技術
また盗聴も干渉も不可能とされている

436 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:36:45.91 ID:zAgXf/xf0.net
博士持ちがワープアしてる日本と違って中国は待遇も研究環境も段違いに良いからな。
そういうとそんなに良いなら中国行けよという愛国心をこじらせた馬鹿が出てくるがもう言ってるからな。

437 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:36:47.07 ID:K1n3biUU0.net
>>424
SFやファンタジーの元ネタだよな

438 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:36:53.79 ID:2iNPpIrQ0.net
>>82
光通信の時間に海底ケーブル敷く時間プラスすんの?

439 :安倍ンジャーハンターさん:2017/07/20(木) 13:37:09.48 ID:anlhSkaP0.net
一度ペア組んじゃえば

重ね合わせで無限に通信できるぞw

440 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:37:42.31 ID:6iXajQaG0.net
>>7
これが全てww

441 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:37:44.96 ID:B3cSBdtrO.net
このまえ二週間で二回失敗したロケット打ち上げもテレポートさせればよかったのにw

442 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:38:03.57 ID:LGlFEklo0.net
俺の手の中に500円玉がある。
いま握っている間にこの500円玉は月まで行って帰ってきた。
手のひらを広げたら500円玉があるのがその証拠だよ。

中国人がやったことはコレと一緒。

443 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:38:04.77 ID:VAmLORqZ0.net
>>409
科学技術の結果がすぐに出るわけ無いだろw
この3年のことならむしろアベノミクスは無関係

444 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:38:04.78 ID:5z9j/yO20.net
FAXは情報をデジタル化して送ってるだけじゃね
3Dのもんも同じ理屈で送れるっちゃあ送れるけど転送とか紛らわしい言葉は使っちゃダメだよね

445 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:38:10.60 ID:HxYyP95b0.net
無線量子テレポートですよね?この技術を進化させれば、例えば地球と火星で時間遅延無しで音声通信とか出来る可能性もあるのですか?
教えてえろい人。

446 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:38:35.45 ID:Z/R883mu0.net
>>417
犬猫なんて今時使わないから安心せいw

447 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:38:56.60 ID:I/WV+wSa0.net
宇宙とこっち側にどうやってもつれ状態の粒子なりを配置できたんだ?

448 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:39:02.49 ID:oGa072+t0.net
スタートレックの転送措置みたいなのか?

449 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:39:13.63 ID:2j732Iar0.net
カラパイア?もっとましなソースないのか

450 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:39:14.41 ID:Qh+omgNf0.net
>>431 少なくとも、産業におけるテクノロジーは中国は大発展してきている。
実際に米中の企業で、人員の引き抜きや買収合戦やってるので、
そっちはいくら何でも「フェイク」ではないだろう。
 

451 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:39:29.65 ID:bGWkju9Q0.net
数年前に欧米や日本の研究者達が光ファイバーやレーザーを使って100km以上の超長距離テレポーテーションに成功してるけど、今回のこの中国の成果はそれを上回るもんなの?

452 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:39:32.13 ID:TI9paEGS0.net
>>445
そういう事

453 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:39:32.72 ID:8MUaWl170.net
>>374
ジョジョで例えるなら
テレポートはディオの「ザ・ワールド」主に時間操作系
ワープは億泰の「ザ・ハンド」空間操作

454 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:39:42.43 ID:/GMn5AeK0.net
ワープも可能になるのか

455 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:39:47.51 ID:4hjWQ4CZ0.net
す、すごい・・

けど、、国名が・・

456 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:40:23.79 ID:U6Gr8twt0.net
確かに怪しげではあるが‥‥

457 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:40:38.82 ID:iSTSEdke0.net
極めて優秀な人材と、大勢のバカしかいない中国。アメリカも同じだけど。
もしかしたら本当かも知れないよ。

458 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:40:42.81 ID:JyfRENnz0.net
ほんとかよと思ったけれどNatureでも紹介されているからな

China's quantum satellite clears major hurdle on way to ultrasecure communications
http://www.nature.com/news/china-s-quantum-satellite-clears-major-hurdle-on-way-to-ultrasecure-communications-1.22142

459 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:40:49.13 ID:qIm4CwLo0.net
つまり遠くまで届く懐中電灯?

460 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:40:56.10 ID:ehEbH4AD0.net
>>432
分かりやすいな
頭良いな〜

461 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:41:13.35 ID:IPTmom/q0.net
ダメだこりゃw
開いて損した

462 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:41:15.28 ID:B3cSBdtrO.net
懐中電灯スイッチon→光が壁までテレポートしてるぞ!
こういうことか?

463 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:41:19.34 ID:KSiRF2iJ0.net
光子って
光だよね
夜空に懐中電灯向けただけじゃないの?

464 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:41:38.20 ID:C+la8X2h0.net
>>449
こっちのほうがちょっとましかも
ttp://www.gizmodo.jp/2017/07/quantum-teleportation-science.html

465 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:42:03.27 ID:jz5kRobe0.net
>>317
エスパー魔美・・・(´;ω;`)

466 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:42:05.56 ID:6Y3bPL810.net
シナかよw
ガセ確定

467 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:42:29.23 ID:bGWkju9Q0.net
中国の存在って科学の進歩にめちゃ刺激を与えてるのは確かだな
パクリとか倫理とか色々問題はあるけど間違いなく科学の進歩を加速させてる

468 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:42:33.24 ID:yt8k5aw80.net
(%i150) fcr1(rank):=[[(([(1/(999/5+1/(666/5+1/(2664/5))))-[0.00500]]+[+0.00500-+0.00500])*%i*
   [([(1/(999/5+1/(666/5+1/(2664/5))))-[0.00500]]+[+0.00500])])*%i*(10^[14])*(1/(999/5+1/(666/5+1/(2664/5))))+12065]*
(((8e-5)+1/[[-12065.59192987312]]))*(10^rank)*%i]/([[[1.704941558290832*%i]]]);
(
%o150) fcr1(rank):=([[([1/(999/5+1/(666/5+1/(2664/5)))-[0.005]]+[0.005-(0.005)])*%i*
   [[1/(999/5+1/(666/5+1/(2664/5)))-[0.005]]+[0.005]]*%i*10^[14]*1/(999/5+1/(666/5+1/(2664/5)))+12065]*(8.0000000000000007*10^-5+1/([[-12065.59192987312]]))*10^rank*%i])/([[[1.704941558290832*%i]]])
(
%i143) ([[([1/(999/5+1/(666/5+1/(2664/5)))-[0.005]]+[0.005-(0.005)])*%i*[[1/(999/5+1/(666/5+1/(2664/5)))-[0.005]]+[0.005]]*%i*10^[14]*1/(999/5+1/(666/5+1/(2664/5)))+12065]*
(8.0000000000000007*10^-5+1/([[-12065.59192987312]]))*10^rank*%i])/([[[1.704941558290832*%i]]]);

(%o143) [[[[[9.9999991046561851*10^-7*10^rank]]]]]
(
%i183) fcr1(666);fcr1(6.66);fcr1(2);fcr1(3);fcr1(7);fcr1(1);fcr1(12);

(%o183) [[[[[1..#INF00e+000*10^000E-6]]]]]
(%o184) [[[[[4.570881486897676]]]]]
(%o185) [[[[[9.9999991046561848*10^-5]]]]]
(%o186) [[[[[9.9999991046561838*10^-4]]]]]
(%o187) [[[[[9.999999104656185]]]]]
(%o188) [[[[[9.9999991046561855*10^-6]]]]]
(%o189) [[[[[999999.9104656185]]]]]

469 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:42:40.42 ID:ALVL+ACM0.net
>>464
記事も分かりやすい

470 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:42:47.20 ID:Nf6DjBXB0.net
輪廻転生

471 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:43:19.80 ID:4lgjOSU90.net
なんでこれが相対性理論や光速度不変に反しないのか、理解できない

472 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:43:27.76 ID:KSiRF2iJ0.net
レーザーなら月でも照らす

473 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:43:28.92 ID:kHs1sTjj0.net
その前に、ちゃんとした国になりなさい。劉暁波氏に合掌・・。

474 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:43:33.54 ID:U4kLYXtX0.net
>>378
なるほど〜と一瞬分かった気がしたが、よく考えるとやっぱりよく分からないままだったw

475 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:43:41.13 ID:C+la8X2h0.net
発表されたって言う論文はこれだな
ttps://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/1707/1707.00934.pdf

476 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:43:49.11 ID:r5VrA6Ks0.net
実用化はよ

477 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:44:15.23 ID:fFzWTCpo0.net
>>445
ちょっと惜しい。

地球からの中継映像を金星と火星で完全に同じタイミングで再生出来る。

って方が近いかもしれない。

478 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:44:21.93 ID:Zntzods10.net
俺たちはロールプレイング仮想世界に住んでることを証明されてしまったか

479 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:44:24.73 ID:HxYyP95b0.net
>>452
Wao !!すごいですね。
無線ってステップアップだけでもノーベル賞級ですね。

480 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:44:25.33 ID:cd0lxzYT0.net
>中国の科学者が史上初めて宇宙へのテレポートに成功

はい解散

481 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:44:34.35 ID:2j732Iar0.net
>>464
サンクス
>>458がネイチャーの記事みたいだね

482 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:44:35.90 ID:mRtfyXoM0.net
>>430
>>404
情報を相互に往来できなくても、一方通行でなら送れる可能性も提言されてる
量子コンピューターだってある意味、その応用じゃないかと思うのだが?

483 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:44:46.37 ID:ceTHTI/z0.net
複製という言い方だと、まるでコピー&ペーストのように聞こえるけど、
量子論では、量子状態の複製は原理的に無理だからね?

一連の流れを数式で記述した時に、どうしても複製(コピー)の操作はできないことがわかる
だから量子複製不可能定理(ノークローニング定理)というものがある

だから、量子テレポはコピー&ペーストではなく、カット&ペーストと言った方が適切
切り取りなんだよ 
だから、A地点からB地点にある量子状態(この場合光子)を送る場合、
送ったと同時にA地点からはその量子状態(光子)は崩壊する(消える)
だから同じものをどんどん複製(コピペ)して増やしたりすることは決してできない

>>309
物質とは何かっていうと、質量をもった粒子の集まりを指してるわけだけど、
じゃあ質量とは何かっていうとエネルギーのいち状態でしかなく、粒子というものは場の励起状態でしかない

つまり、原理的には物質だろうが、そのすべての原子分子、更には素粒子単位でその量子状態を把握できれば、
量子テレポできるんだよ

484 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:45:09.38 ID:fFzWTCpo0.net
テレポートって分子のコピーをする際に
元の物体はチリとなり無くなってしまうのは何故

485 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:45:25.23 ID:a9jbMePW0.net
>>432

これを進展させて、一つの粒子ごとに、紙の折れ曲がり方が千差万別で
折れ曲がった紙がくっついたり離れたりしてると考えれば

空間に量子が現れたり消えたりを無限に繰り返してるのも何となくイメージ
できるんじゃねーか?

486 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:45:26.99 ID:8qKeGNcr0.net
クラシックMMO 古典の名作 リネージュ1 ついに15周年を迎えました
只今公式ショップで、竜のTシャツ&スナッパー&ルームティス 期間限定販売中!!!!

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity 
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人口最多で狩り場混んでるけど楽しいデポロジュー鯖 ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう
スナッパーリングとルームティスのイヤリングは必須です
(ギラン市場で露店から購入するか、トレードチャットでの購入をお勧め)

初期キャラクターの為のクラウディアクエストで、5時間ほどでLV 55になれます
クラウディアクエスト中は、人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
しかし、クラウディアクエストを先に完遂すべきです
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずは戦士(←現在の超お勧めクラス)かドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
お金を余りかけずに稼げるクラスをやりたいならダークエルフ一択です
クラウディア卒業後は、最初はディストラとCBか、幸運斧で育成しましょう
HP吸収+対アンデッド効果+非破損の片手武器である幸運のロングソード+幸運盾もお勧め
ナイトには、狩りでは幸運ダガーが事実上の入手可能な最強武器となります
オリムスクで強化された、各種指輪やアミュレットも必須です

公式HP 会員登録や新規アカウント取得はこちらから。
ttp://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
情報収集は リネージュ したらば掲示板で
http://jbbs.shitaraba.net/game/17458/

金銭効率良く装備を調達したい人は、RMTしてギラン市場へGO 検索ワード
マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー

487 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:45:57.58 ID:r5VrA6Ks0.net
30年後の未来はこれまでの人類の歴史の延長としてはちょっと段違いなんだろうか

488 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:46:02.58 ID:KltBAlPq0.net
開いたらやはり中国小説だった。
これ映画なら見たいがw

489 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:46:09.69 ID:vmx2TOVg0.net
問題は、世界中の科学者が追実験で現象を確認できるかどうか。

490 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:46:50.30 ID:lBAU+vaG0.net
>>484
そうしないと食費が2倍になっちゃう

491 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:47:02.11 ID:msF0FMq70.net
中国だから話1割くらいで聞かないといけないけど
これ実用化したらネット回線の僻地とかなくなるな

492 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:47:17.09 ID:PvrdYP390.net
なんにも実を結ばないヲタ共は国外の楽園にでも行ったらどうだ
んでもう帰ってくるなや

493 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:47:51.52 ID:yaoSos6C0.net
税金の無駄遣いだな

494 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:47:55.45 ID:bJ2zmLeL0.net
>>1 そもそも論文にもなっていないんだろ。 ガセだよ。

495 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:48:35.06 ID:fFzWTCpo0.net
>>464
うっそ。数百万中911個って、、、
すっげー距離のある空気中飛ばすんだからしょうがないとしても、
70%〜80%台を争ってる時代に0.1%以下ってのはちょっと辛いね。

「金かけて壮大な実験しました!」ってだけのニュースになってしまった。

496 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:48:35.18 ID:a77heeNC0.net
>>431
そもそも中国は20世紀を除けば有史以来世界の中心だった
日本でも明治時代は清国の科学技術書を輸入して科学の教科書にしてたし
中華思想いうだけあってそれなりの実績もちゃんとあるのよ
トップはコロコロ変わる国だがあらゆる文化や知識を飲み込み集積し体系化する力はすごい
そしてトップがコロコロ替わりすぎる国なので下手したらまた100年停滞しそうな危うさはあるが…

497 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:50:28.56 ID:Bjdlo9hE0.net
>>393
夜でも安心

498 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:50:48.70 ID:C+la8X2h0.net
>>495
正しいとしたらそれなりの成果だとは思うんだけど
検証が大変そうだよなぁ

499 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:50:49.09 ID:7C/pTOer0.net
>>128
何も知らない。

なら精華大の試験問題解いてみ。

500 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:51:14.86 ID:ceTHTI/z0.net
量子テレポでは情報しか遅れない 物質は遅れないとか言ってる奴は、何もわかってないぞ
その情報とは何なのか、物質とは何なのかわかってないでしょ

量子テレポは光子だけでなく当然水素原子でもできてる
物質だって理論的にはできるんだよ
>>408に動画がちょうどあるけど、その動画は東北大の量子情報専門の教授(堀田という人物)のおすみつきだ

物質なんてものは素粒子の集まりでしかなく、
素粒子というものは物質ではなく、場の励起状態を指すものでいわば非物質だ
われわれはミクロレベルで見たら非物質の集まりでしかないの
言い方を帰れば量子情報の集合体なの
だから量子状態を厳密に観測把握できれば量子テレポできちゃうの

501 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:51:27.12 ID:l/MY/cWW0.net
>>403
むしろ、情報が対の光子を壊さずに遠距離に置いとく装置が必要なので必須です。

502 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:51:33.15 ID:UOFrf7aJ0.net
>>465
なにに感じるかという、藤本先生の性的嗜好が伝わってきますね。

503 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:51:38.38 ID:XbMvS1Ox0.net
>>1
トカナ?

504 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:51:43.74 ID:ZeeR6izw0.net
…という夢を見たアル

505 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:51:54.12 ID:7C/pTOer0.net
>>132
中国系のノーベル賞受賞者は10人くらいいる。

506 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:52:13.15 ID:h9bMSnBH0.net
中国にユダヤ資金が流れてるからな。日本を空売りして日本には中国の田舎のニュースでも流してバカウヨが増えれば日本の衰退は早い。

507 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:52:23.42 ID:hfSuUb8l0.net
宇宙爆発フラグ

508 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:52:32.34 ID:ath/8qfW0.net
半島と違って中国はこれだから侮れない。
科学開発予算は日本を抜き去っていて、成功させても何らおかしくは無い。
北朝鮮に絡めて、今のうちに中国を叩き潰さないとアメリカの覇権もマジで危ないぞ。

509 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:52:35.95 ID:K1n3biUU0.net
中国中国っていうけどオカルト量力学なんてトンでも論文ばっかりだし

中国以外でも信用しちゃだめだぞw

510 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:52:38.45 ID:Bjdlo9hE0.net
>>396
中国は何も新しい技術を生み出してない
只潤沢な予算を使って実験を繰り返してるだけ

511 :アへちょんハンターさん:2017/07/20(木) 13:52:47.34 ID:mvtOwS+t0.net
>>500
そうなんだよなs

宇宙って情報でしかない

シミュレーション仮説

512 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:53:18.53 ID:71QL7kpo0.net
は? りんかい線乗ったら毎日テレポートできとるわ!

513 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:53:32.97 ID:KltBAlPq0.net
何個かは成功したと思いたいが、隠密すぎるw

514 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:53:37.01 ID:SIpWgWC30.net
>>27
確か中国って、ノーベル賞欲しすぎて自国で中国版ノーベル賞とか作ったよね?その事だな!

515 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:53:52.70 ID:1NyIVOlR0.net
>>465
ごめんねエキサイトして殺伐とした人も遊びに来てるんだよ

516 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:53:56.53 ID:l+f98blr0.net
中国凄い!
日本って量子コンピューターの開発費って30億程度だっけ?

これも中国様の指令なんだろうか、3流国家になりなさいという命令なんだろうな

517 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:54:01.73 ID:ceTHTI/z0.net
>>484
なぜそうなのかと言えば、世界がそうできてるかとしか今のところ言えないよ
数式上、そうなってるんだから

いわば、左辺から右辺に移項したらなんで左辺から消えちゃうんですか?って言うようなもの
そういうルールだからとしか言えない
物理で言えば、世界のルールがそうなってるとしか

518 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:54:16.73 ID:zavTIocq0.net
> 中国の科学者が
> 成功したそうだ。

ワロタ
どこの研究機関の何て名前のやつだよw

519 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:54:35.94 ID:V6L1rIGG0.net
バカだから良く分からないけどFAXみたいなもんか

520 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:54:40.11 ID:7C/pTOer0.net
>>222
粒子だよ。

波の性質ももってるけど。

521 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:54:50.41 ID:XnG0VJea0.net
相対性理論がひっくり返るわ、あほ。

522 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:54:56.67 ID:ehEbH4AD0.net
>>512
ワロタw

523 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:54:58.49 ID:yQEUDmOs0.net
これって物体の複製を遠くに作る事が出来るって事?それとも元の物体を瞬間移動させる事が出来るって事?
でも、本当なら凄い技術だよな
一瞬で火星や宇宙の果ての星まで機材など送れるかも知れないって事だよね?

524 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:54:58.97 ID:XbMvS1Ox0.net
> 地上から光子を宇宙へ送信すると、墨子がそれを捕捉。
これが無理だな

に成功したそうだ。
に成功したそうだ。
に成功したそうだ。

525 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:55:01.08 ID:l/MY/cWW0.net
>>500
「送る」って定義の問題じゃね?

526 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:55:10.33 ID:msF0FMq70.net
>>496
中国は紀元前500年位から紀元後500年位までは確かに凄かったが
それ以降はスゲー微妙だぞ
江戸時代頃にはすでに馬鹿にされてたし

527 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:55:22.64 ID:C+la8X2h0.net
>>516
二重だか三重だかの国籍の人が仕訳けちゃったからねぇ

528 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:55:30.54 ID:2j732Iar0.net
>>464
arXivのリンク先に載ってる論文はまだ査読中みたいな
ワーキングペーパーか
https://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/1707/1707.00934.pdf

529 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:55:31.17 ID:gy0dmAnv0.net
>>3
1分未満でスレ終わらすなアルヨ!

530 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:55:53.56 ID:K1n3biUU0.net
>>500
物質と情報とエネルギーって簡単に峻別できるもんじゃないよね

531 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 13:56:30.94 ID:odL6mkFh0.net
キングダムと蒼天航路読んでおけば中華がどんな国かわかる

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200