2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仮想通貨】日本仮想通貨事業者協会、ビットコイン取引を8月1日に停止

1 :孤高の旅人 ★:2017/07/18(火) 18:12:54.01 ID:CAP_USER9.net
日本仮想通貨事業者協会、ビットコイン取引を8月1日に停止
2017/7/18 17:34
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HHG_Y7A710C1000000/

 仮想通貨の交換業者で構成する日本仮想通貨事業者協会(JCBA)は18日、ビットコインの受け入れや引き出しの受付を日本時間8月1日から一時的に停止すると発表した。停止するのはJCBA加盟の13社。8月1日の午前9時すぎにビットコインを取り扱う世界の事業者が複数の陣営に分裂する可能性が高まっており、JCBAは顧客資産の保全を目的とした措置と説明している。取引再開の日時は現時点で未定。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

525 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:45:18.18 ID:wz97K9sN0.net
今年に入って日本の大手がなぜ取り扱い始めたか
わかりやすいな

8/1から暴落することだけ決まってたからだ
今回の分裂を引き起こしてるのも支那だ

526 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:47:02.11 ID:0X3d08C70.net
勝手に分裂するとか
リスク高すぎw
こんなもん金融商品との中でも最低ランクのもんだろw

527 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:47:03.83 ID:SZWoxP410.net
ビットコインは発行上限が決まってて将来デフレになるのがわかってるから、将来は破綻しかないんじゃないの?
もし今のビットコインの価値が投機目的ではなく貨幣価値が認められているからならというならば、
発行量を増やしてインフレ通貨にすべきでは?

528 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:48:27.71 ID:DldPS9Ma0.net
>>525
底辺馬鹿は陰謀論ばかりだな
4月に法律が整備されたからだと

529 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:48:59.90 ID:wz97K9sN0.net
>>527
支那がやってるマイニングがあるやん

530 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:49:57.51 ID:2L78Dhhs0.net
もう分裂させて高機能にしたイーサリアムもここのところ落ちてるってのが気になるね。
ビットコインが3割安くらいなのに、イーサは半額くらいか。そこらも変だよねえ。
こういったまだ整備されてない相場で理由を問うても無駄なんだろうけどね。

531 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:50:26.27 ID:DTdiH6JYO.net
>>511
お前は何億稼いだの?
妄想じゃなく現実で

532 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:50:41.61 ID:wz97K9sN0.net
>>528
それは常識範疇の話だ

533 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:52:25.35 ID:DldPS9Ma0.net
>>532
底辺程陰謀論を振りかざすのは常識だぞ

534 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:52:46.56 ID:Ohk+7gyS0.net
>>527
発行上限が存在する一方、ビットコインの認知は世界中で広がっていくので
供給<需要 が常に成り立つ限り値段は上がっていくぞ。
中央銀行が自由に発行できる通貨を望んでいくのであれば、円とかドルがあるのでそちらへどうぞw

535 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:53:12.34 ID:wz97K9sN0.net
>>533
陰謀論って何?分裂は予定通りだろ

536 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:53:44.18 ID:M1rr1cjW0.net
>>524
日本人は被害が少ないだろ
もともと円天があったからこういう仮想通貨には拒否反応が強かったから

537 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:53:53.63 ID:SZWoxP410.net
>>529
今もマイニングでの発行量が足りてないからデフレになってるし、
将来的に発行量が減っていって発行されなくなるから確実にデフレになる
ビットコインを通貨として信じるなら、デフレ通貨ではなくインフレ通貨に転換すべきでは?ってこと

538 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:55:08.13 ID:wz97K9sN0.net
>>536
どこの取引量が多いかは出てたよな

539 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:55:13.77 ID:uyQX0CCG0.net
大手家電量販店が採用とか投資価値が上がってるとか突然集中して持ち上げる記事出てきたから怪しいと思ったら案の定wwwwwwwww

540 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:55:17.85 ID:M1rr1cjW0.net
こんな危なっかしいのは通貨じゃねえよ

541 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:55:33.56 ID:qqlYaLF+0.net
>>537
インフレ通貨にしたら今の通貨幻想が解けるから無理だろ
過去にインフレ通貨はあったが利用者を獲得出来ず討ち死にしていった

542 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:56:02.85 ID:g3lJdiyw0.net
モナコインはその点では安全ですよ―
価値を気にしたら負け
高値掴みしても泣かない

543 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:56:48.45 ID:BBPtfWjB0.net
容量問題が前進したと市場は受け止めてる可能性

この上げは

544 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:56:51.75 ID:qqlYaLF+0.net
>>539
ビットコインはまだ定期的にメンテナンスが必要な電子通貨だからな
徐々に裾野から利用が広がって最後は大手企業も利用を認めると思うよ

545 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:58:24.07 ID:2L78Dhhs0.net
>>527 広い意味で「通貨」として機能するかについては、そこらは比較的どうでもよい。
しかし「通貨」という存在が、基本的に国家と結び付けられたシステムだと捉えた場合は、
その「デフレにしか振れない」という性質は、確かに問題視されるかもしれないね。
なかなか面白い視点だと思うよ。

インフレが進み過ぎた場合は、デノミという措置を取ったりするのだが、
ビットコインでは、その逆をやらなくてはならないかもしれないし。
BTCをもしも国家の主要通貨として組み込んだ場合は、そこらの「扱いにくい」問題が生じるかもしれない。
先進各国の中央銀行は最近は、ビットコインのようなブロックチェーン暗号通貨については、それを組み入れようとするくらい積極的になってはいるんだけどね。
どうすり合わせるつもりなんだろうね。

546 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:59:06.29 ID:Zo7pWOFP0.net
仮想通貨だかデジタル通貨だか知らんが未だに給料現金手渡し振り込みですらない職場ですのでさっぱりですわ

547 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:59:07.52 ID:qqlYaLF+0.net
ビットコインの利用者が増えるほどネットワーク効果が働いて
参入事業者が増え利便性が高まる
最終的にはコンビニで支払いに使えるようになると思われ
それまでお前らはビットコインのニュースを見ては叩き続けるんだろうな

548 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 00:59:51.91 ID:qqlYaLF+0.net
>>545
ビットコインはデフォでデノミ機能が付いてるから別に今のままで問題なし
1BTCが一億分割して使える

549 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:00:21.82 ID:SZWoxP410.net
分裂したら暴落だと思い込んでる人もいるようだけど、イーサリアムは分裂してもやっていけてるからな
分裂とは、有力コインが2つに分かれるだけで、全体としての価値は変化しない
1社で管理していた土地を分割して2社で管理するようなもの

550 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:02:03.74 ID:wz97K9sN0.net
>>549
今回の分裂ってそういうのじゃないでしょ

551 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:04:08.31 ID:g3lJdiyw0.net
分裂によって取引が消されるとか暗号通貨としては脆弱性とかで済むレベルの話じゃない気がする

552 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:06:01.17 ID:2L78Dhhs0.net
>>537 「通貨」という意味では、実は一般論的には国家の後ろ盾は必要ないんだよ。
しかし現在においては、まだ国家と通貨は深い関係にあり、実質的には国家的に組み込まれた経済システムであるというのが
先に信用されておかしくはない。

そして、そのように国家経済と金融システムの根幹として組み入れる場合においては、
たしかにデフレ的にしか進まない「通貨」というのは、「扱いにくい」かもしれないね。
資本主義国家を前提としてだが、その場合は、適度なインフレによる通貨の目減りと
そして経済発展を基礎モデルとしているために、確かに「不整合」を起こしやすいと言えるかもしれない。

553 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:11:33.06 ID:ftaOP+lQ0.net
>>549

で、皆が現金化したらどうなるの?w

554 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:12:16.73 ID:qqlYaLF+0.net
デフレ通貨であるビットコインが通貨として主流になると景気に悪影響なのは間違いないが、
さすがにそこまで行く前に政府が政府電子通貨を発行するだろ

555 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:12:33.61 ID:qqlYaLF+0.net
>>553
するわけねー

556 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:18:26.41 ID:YETGONLsO.net
>>552
通貨には必ず価値を保証するケツモチが必要
普通は国家であり
ビットコインはブラックマネーだっただけ
後ろ楯のない通貨なんてのはフォールアウトのヌカキャップくらいの物

つか、所詮通貨は突き詰めれば物々交換の仲立ちに過ぎない

557 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:18:51.20 ID:Ohk+7gyS0.net
>>537
自由に発行量が増やせる通貨にすると
ドルの二の舞いってことわかってる??
ゴッホ「ひまわり」を100枚コピーしたら全部、60億円で売れるの?ちがうよね
1枚しかないから価値があるんだよ。
ビットコインの発行量が自由に増えたら、円換算価値は暴落するよ。

>>553
暴落する
サーキットブレーカが無いので0まで一直線

>>554
景気後退したとき、通貨量を自由に増やして、景気を刺激できるから現状の円やドルは使いやすい。

558 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:19:44.93 ID:2L78Dhhs0.net
>>548 ビットコインは幾らでも割って使えるということだろう。それは分かってるつもりだよ。
しかしそれが意味するとことは、デノミ機能であって、
ビットコインを国家の主要通貨と据えた場合は、そのデノミの逆を行なうことになりそうに思えるのだけどね。

559 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:20:13.39 ID:wz97K9sN0.net
今買うやつでなくて分裂後に買うやつが一番ババをひく

560 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:21:43.75 ID:qqlYaLF+0.net
>>559
それはありそう
分裂前に買えば分裂後の複数コインを買うのと一緒だからね

561 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:23:41.38 ID:nuufx3EX0.net
>>556
通貨=国家というのはオッサンの世代で終わるんだよ
その前の金本位制時代のジイさんの世代は通貨=金の裏付けだった
ビットコインの信用はシステムの信頼性や利用者自身になる
信用の常識は時代によって変わっていく

562 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:24:09.94 ID:wz97K9sN0.net
>>560
今回のが通貨価値の分裂だと思ってるのは間違いだからな

563 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:24:32.99 ID:qqlYaLF+0.net
>>556
ケツ持ちは別に要らないでしょ
皆が通貨だと認めればそれが通貨になる
信用のループが通貨の価値の源泉
その魔法が解けるとガラクタに戻る

564 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:25:33.02 ID:uuWcGl310.net
http://decojiro.net/data/2017/07/12/84/59654a30985f6.jpg

565 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:26:43.45 ID:wz97K9sN0.net
ロールバックがいつ起きるか
楽しみにみんなするんだろうな

566 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:27:35.29 ID:Ohk+7gyS0.net
>>558
デノミの定義は割って使えるってことじゃないよ
デノミって「明日の正午から現状の1BTCを使用停止にし、1BTCを0.0001新BTCと交換します」って発表するってことだよ。

567 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:31:56.05 ID:/GOeF9bg0.net
もう本来の目的と違うものになってないか?

568 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:32:59.67 ID:qqlYaLF+0.net
>>566
デノミの定義って通貨の価格の桁の変更じゃなかったか

569 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:35:05.85 ID:Ohk+7gyS0.net
>>567
「本来の目的」を問うなんてナンセンスではないか?
音楽に美を追求する人間もいれば、異性モテるために習得する人間もいる。各人の意図なんて
知ったことではない。
俺のBTCの認識は始めっから「世界規模のレアカード」だけどね。

570 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:35:10.77 ID:2L78Dhhs0.net
>>566 ああ、書き足らなかったな。
幾らでも割って使ってたら、桁数大きくなりすぎたので、
も少しは使いやすく、0のケタを切り捨てようか。みたいな話だろう。

ところが、
割って使うということに関して、ビットコインについては
まさしく割って使ってしまってて、桁数は増えてなくて、小数点以下が増えていると。

例えばビットコイン100BTC年利5%で国債を初期に大量に発行したとして、
その後にビットコイン価値が急激に上がり過ぎた場合(物価的には超デフレ)、
その5%国債というのは、国家経済発展に対して、物凄く重荷になってこないか?

571 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:36:05.43 ID:qqlYaLF+0.net
>>570
ビットコイン建てで国債発行するバカ国家があったら知能疑うわ……

572 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:38:42.38 ID:Ohk+7gyS0.net
>>568
そうやね。
「100万円を新1円に交換します」って国が宣言すれば。
100万の貯金を持ってる人間は泣く。
1000兆の借金を持つ国家は借金が10億円に減額で笑うww
物価が変わらなければという条件付きの時の話ね。

573 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:39:29.53 ID:2L78Dhhs0.net
>>571 だから、ずっと上レスだが、思考実験的な話だが・・・と書いたし。

それから現実問題としては、ビットコインそのものではないが
BTCと基本原理は同じなブロックチェーンを基とした暗号通貨(仮想通貨)について
先進国各国の中央銀行は、かなり本気で検討を始めていると報じられてるね。
もちろん検討であるので、「徹底して禁止する」なども含めての検討かもしれないがね。

574 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:39:31.05 ID:EWeWKiAy0.net
アホだからわからんが政府の後ろ盾もないなら子ども銀行券をカネでやりとりしてるだけじゃないかと思うのだが、どう違うの?

575 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:41:11.16 ID:qqlYaLF+0.net
>>574
発行枚数が2100万枚のレアこども銀行券を世界規模で取引しているのと変わらないよ
ただしそのレアこども銀行券は世界初の実用型国際共通電子通貨ってことだが。

576 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:42:52.50 ID:WRl3k9Kc0.net
誰かが「やーめた」と言えばその瞬間から紙切れになるのも
こども銀行券

577 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:43:42.76 ID:qqlYaLF+0.net
>>576
一人やーめたと言ったくらいで紙切れにはならない
欲しい奴や続けたい奴は次から次に出て来るのだから

578 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:44:08.74 ID:Ohk+7gyS0.net
>>570
確かに超デフレになると、税収は減り、国家は借金を返せなくなるから困るよ。
だから、BTCは絶対に絶対に国家が採用することはない。
中央銀行が自由に発行できる、現状の通貨が国家にとって便利だし、
貧乏な国民にとってしても、国家の財政出動がセーフティネットになるので、歓迎すべきところだ。
BTCはレアカードなんだ。その認識でOKなのでは。

579 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:45:12.58 ID:qqlYaLF+0.net
>>578
だね

580 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:48:00.31 ID:ftaOP+lQ0.net
>>557

ドルは基軸国通貨だよ。
全ての取引にドルを必要とするなら、
新たに生まれた富(付加価値や沸いて来た資源)の分だけ、
発行出来る物なんだよ。
そう言う事が理解出来て無いと、発行量の増加がそのまま
通貨の信認に影響すると勘違いする。

581 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:51:37.49 ID:2L78Dhhs0.net
>>575 決済について、誤魔化しがやりにくくて、手数料が比較的安い。
だから双方がその「価値」を認め合うなら、ビットコイン決済というのは便利さで、
他の通貨決済と他の決済システムに勝っていることになる。
つまり利便性で、ビットコインが優位にあり選ばれ、使用されやすいということだ。

しかしだ。
現在のこの状況では、ビットコイン価値が乱高下し過ぎていて、価値の保証的に困る。
決済に1時間程度もかかるという遅い運用に最近はなってしまってる。
手数料的にも、基本手数料の他に、換金手数料と値開きなども生じてて、ペイパルの方が安くて速いかも。

・・・・・といったような状況になっているそうで、
つまりもう現在は、その殆どは投機的動きによって、単に暴騰しているというチューリップ相場に近い状況となっているみたい。

582 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:53:13.65 ID:7QxRChx20.net
>>9
はたりこ まかなん ちよそあ

583 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:53:46.32 ID:dlTdI3Iq0.net
>>202
とりあえずコームイン大杉
給与高杉なだけなんだよな

584 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:54:40.20 ID:gWnj02sa0.net
いい機会だからチャイナマネー全部溶かしてやれw

585 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 01:55:21.93 ID:qqlYaLF+0.net
>>581
ビットコインの価格が乱高価するのは投機が足りないからだよ
ビットコインの時価総額は4兆円だが、
既存の法定通貨は四ケタ兆円くらいだろ確か
取引の厚みが違う。
今後ビットコインの時価総額が三ケタ兆円、
四ケタ兆円になればここまで乱高下することも無くなる
その時ビットコインの1枚当たりの価格はここから100倍近くになる

それと送金時間の問題は今後Segwitとライトニングネットワークの導入で解消される
問題は今路線の違いで複数のビットコインに分裂するかもってことだが
分裂後に分裂前の価格の数倍数十倍になったイーサリアム、イーサリアムクラシック
の例があるので、ビットコインもそうなると思う

586 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:00:12.71 ID:PSlE0SIV0.net
>>580
通貨やら紙幣は膨大にすったらすごいインフレになる
ってのはどこの国も同じでしょー

587 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:01:41.46 ID:xFORQ/O20.net
『あなた 遊びだったのねw』

588 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:04:12.61 ID:Ohk+7gyS0.net
>>580
そうやね。基軸通貨ドルは今も生まれ続ける富の増加に呼応して
発行し続けられる通貨やね。
しかし、「現状のドルは増やしすぎだし、原油のユーロ建て取引が増え始めると、立場がぐらつき始める」と
10年言い続けてる人がいるくらい安泰やねww

589 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:04:59.96 ID:2L78Dhhs0.net
>>585 まあ、そういう言い方も確かにできるかもしれないがね。

ビットコインなど仮想通貨のETF採用について、今春見送られてたしね。
その申請は受け付けられるべきだったかもしれないが、それが叶わなかったので、乱高下ね。
そしてその後にイーサリアムのフラッシュクラッシュも生じてるので、もっと尚更乱高下ね。

決済時間短縮のための8月での分岐(フォーク)だとは思うのだが、
しかしいわゆる内紛が、ソフトフォークに収まるのかハードフォークとなるのかも
予断を許さない状況でもあって、内紛的に混乱が続けば、ビットコイン相場の回復は遅れるかもね。
実際にどうかまではしらないけど。

またそのように割と巧く着地できたイーサリアムだが、
ここのところ最高値の半分みたいになってきており、高騰し過ぎた反動かもしれないし、
BTC問題からの連れ安かもしれないが、やはりまだ現在では比較的崩れやすい価値でしかないのかもしれないね。
ブロックチェーンとそれを使ったフィンテックについては、市場拡大は必ず起きるだろうとあ思っているのだが。

590 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:05:20.60 ID:gol0prQw0.net
通貨とは名ばかりでただの金融商品だからな
金は資源として使えるがビットコインは使い道がない

591 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:06:02.47 ID:WefW/ibe0.net
本当に下がったら中国爆発するぞ

592 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:07:19.39 ID:qqlYaLF+0.net
>>590
最初は金融商品として投機に使われ、
投機目的で参入する人たちの中から長期保有者が生まれ、
値上がりで含み益を決済に使う人が生まれ、
その決済需要を見越して企業がビットコイン決済を受け付け、
さらにビットコインの利便性が高まり需要が増える

このループを何回も繰り返すと思う

593 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:09:23.66 ID:c1itJtK60.net
しょせんはごっこ遊びか

594 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:10:22.55 ID:2L78Dhhs0.net
>>591 この前発表されてた数字が、ビットコインの保有率で
日本人が全体の46%とかいう数字が出てたので、もう中国はそれ以下であって、
日本人に押し付けてしまう作戦は半ば完了してしまってるのではないのかな。

595 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:12:51.44 ID:gol0prQw0.net
>>592
結末を教えようか
ビットコインの移動時に税金がかけられて終了

596 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:14:42.36 ID:qqlYaLF+0.net
>>595
どうやって徴収するんだよ
さすがにそんなアホな税制は導入されないわ
仮想通貨ビジネスで他国に日本が出遅れるしな

597 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:15:23.47 ID:BqxOA7Gk0.net
>>594
日本人はまんまとババ掴まされたわけかw
流石に次ババ掴む奴はいないだろうし
積んでるなw

598 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:17:28.59 ID:qqlYaLF+0.net
>>594
>>597
意外とババ掴んだ日本人が儲けるオチかもよ

599 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:17:32.29 ID:Ixf1oqrS0.net
国際社会は金融取引税狙ってるからね

600 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:19:03.11 ID:q5JSEmfj0.net
なんか中国の言う通りになったら上限が更に増えるみたいやね
発行上限が決まっているから値上がり見込んでたのに、上限増えるなら根底からやり直しになるやん

601 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:20:07.15 ID:BqxOA7Gk0.net
>>598
そうなればいいなw

602 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:20:07.90 ID:Ohk+7gyS0.net
>>595
10年くらい寝かせとけば、税務署は追跡できないよ。(手間かければ理論上は追跡できるけど)

楽観プラン
今BTC買う、10年気絶する、10年後100倍になる (゚д゚)ウマー

603 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:20:17.81 ID:qqlYaLF+0.net
>>600
上限は増えない

ビットコイン2100万枚

ビットコインA 2100万枚
ビットコインB 2100万枚
ビットコインC 2100万枚
ビットコインD 2100万枚

こんな感じになる
分裂前のビットコインを保有していればA〜Dのビットコイン全部を分裂後に貰える感じ

多分ね

604 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:23:04.01 ID:q5JSEmfj0.net
価値はその分減少する訳か
そもそも日本国内にいる分には必要無いもんやし、個人的には触らないで正解やな

605 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:24:30.97 ID:qqlYaLF+0.net
>>604
直後は分裂分減少するだろうけど、分裂後は全体として見れば以前より値上がると思う。

606 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:25:17.72 ID:Ohk+7gyS0.net
>>603
雨後の筍のように銘柄が増えてるのが気になるな。
ただ、こちらの増加は線形的増加に対しBTC相場は指数的増加する可能性もある。

>>604
いずれ10万円くらい買っとこかなと考えてる。
そのあとに世界中でBTC!BTC!って叫び続けたら世界規模で信者が増えて相場も上がるよ。

607 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:26:32.18 ID:2L78Dhhs0.net
>>602 暗号通貨(仮想通貨)がビットコインしかないというのなら、
それはかなり必勝パターンだとは思うのだけどね。

608 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:27:38.56 ID:71GDCITB0.net
完全に中国に支配された仮想通貨が健全な市場になるわけないだろ

609 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:27:41.21 ID:qqlYaLF+0.net
>>606
いつ買うの?今でしょ!
分裂したら純粋なビットコインではなくビットコイン亜種を複数買うことになるぞ
純粋なビットコインを買えるのは今だけ
アーリーアダプターになるんだ

610 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:28:04.51 ID:q5JSEmfj0.net
>>605
株の分割と同じやね
一時上がっても売り勢増やしたんと同じになるから、結局は下がる
もちろん会社がその間に成長すること見込むこともできるけど、こいつは成長無さそうやね

611 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:28:24.22 ID:qqlYaLF+0.net
>>608
ビットコインは中国に支配されたが
まだ他の仮想通貨がゴロゴロあるからな

612 :安倍川餅ハンターさん:2017/07/19(水) 02:28:56.64 ID:VYoW1MS10.net
>>603
株式分割みたい

613 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2017/07/19(水) 02:29:20.68 ID:IWuHvtHU0.net
 
まず、「規格変更」というのが嘘で、「新通貨発行」ですよね。

で、「どっちが流通するか」という話であって、
本当はそんなものは取引所が関与する話ではないが、
何とか協会とか言って、あたかも、
「公共的な問題に公共的に対応しています」
という風を装ってますよね。

だから、「○○協会でまとまって対応しています」というのが、
そもそも売名的というか、ないはずの権威をつけようとしてますね。

614 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:30:14.33 ID:2L78Dhhs0.net
>>603 ハードフォークという別分岐にしてしまった場合は、
そんな元を持ってたから、その後も総取りみたいなのにはならないはず。
別に分かれてしまって、下手すると旧バージョンは価値失墜してしまうという展開もあり得る。
だからこそ、今価値が揺れているのだ。

615 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:31:24.89 ID:qqlYaLF+0.net
>>614
イーサリアムの時は旧イーサリアム保有者に
イーサリアムとイーサリアムクラシックが割り当てられたらしい
今回もそうなるんじゃ

616 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:32:33.25 ID:Ohk+7gyS0.net
>>609
どうやって買うのが早道なの?
コインチェックとかビットフライヤーとかあるけどさ

617 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:34:50.87 ID:2L78Dhhs0.net
>>615 ところが現在紛糾して、そして皆が恐れているのは
ハードフォークという完全分岐か、もしくはソフトフォークという以前の権利者も含む変化かが分からないってことでしょう。
本当に無難な線に収まるかは、分からないと思うよ。
 

618 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:35:48.59 ID:qqlYaLF+0.net
>>616
ビットフライヤーがセキュリティーがしっかりしていてオススメ
保管はハードウェアウォレットのTrezorが一番安全性高い
故障に備えてTrezorは二台以上買う事
ソフトウェアウォレット(PC)はElectrum
スマホウォレットはBreadwallet
かな

619 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:36:10.66 ID:wM7OcRi00.net
>>1
の協会を見たけど、怪しい奴等ばっかし。
元先物屋だらけじゃん。

620 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2017/07/19(水) 02:36:25.34 ID:IWuHvtHU0.net
 
あと、馬鹿マスコミが、

「中央銀行のような中央がないから混乱している」

とか、あたかも、もっともらしいことを馬鹿みたいに書いてますけど、
ドルや円がビットコインに対して、何万分の一まで落ちたかと考えれば、
「中央銀行の連中の通貨の脆弱性」の方を、
何万倍かは強調すべきでしょ。

ここ1年ほどを見ても、ドルや円は、
ビットコインの5分の1ほどまでに価値が落ちてるわけですよ。

ただ、マスコミの連中は、左翼やネトウヨなみの馬鹿なのであって、
もう記事書かなくていいです。


とにかく、1年で5分の1になってるんだよ、円やドルの価値は。
何年かで見たら何万分の1ですよ。

「どっちが脆弱か」ですよ。

621 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:39:06.17 ID:2L78Dhhs0.net
>>619 FX屋と殆ど同じ出自か。
ところで日本のビットコイン取引所には、リクルート出身のもいたような。
怪しいことには変わりないか。もしかして単なる看板かもしれないし。

622 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:40:20.83 ID:qqlYaLF+0.net
>>621
最大手の社長はゴールドマンサックス出身だったと思う。
一番しっかりしている取引所になってる

623 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 02:41:54.90 ID:7UoZfcZs0.net
ブロックチェーンだと、分割も簡単

とのこと

624 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2017/07/19(水) 02:42:01.98 ID:IWuHvtHU0.net
 
私的な取引所なんだから、別にいつ停止しても勝手ですけど、
「あたかも公共性のある組織が、公共的に対処している」
かのような売名行為はやめて欲しいですよね。


ていうか、最近、こういうの多いw

日銀券だって、安倍・黒田が偽札刷ってるじゃん。

いや、
「偽札がいけないなら、一切刷るな。
偽札がいいなら、無限に刷れよ。」
と言いたいよ。

そのどっちでもない、というのが欺瞞なんだよ。

その欺瞞がバレ始めてることが、
安倍政権の凋落と重なってると思いますよ。

総レス数 950
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200