2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消防団員】消防車で昼食にうどん店、ダメ? 擁護の声が9割でも…担当者「昔なら問題にならなかった」★2

1 :和三盆 ★:2017/06/24(土) 11:14:04.27 ID:CAP_USER9.net
 愛知県一宮市の消防団員が、消防車を使ってお昼を食べに行ったことが、インターネット上で話題になった。これって問題なの?

 一宮市消防本部によると、4月にあった消防操法大会の説明会に参加した帰りに、分団長ら男性団員7人が消防ポンプ車でうどん店に立ち寄った。市民から「消防車がうどん店にあった」と写真付きメールが市消防本部に届き、発覚。分団長は「説明会後に町内会の仕事があり、間に合わないのでうどんを食べた」と説明したという。市では、消防車の活動外での使用を禁じており、消防本部は市内の全分団長に口頭で注意した。

 ツイッターなどでは「公務の帰りなら許容範囲では」「文句つける方がおかしい」と消防団を擁護する意見や「税金で買った車だから(注意されるのは)仕方ない」といった指摘があった。

 市消防本部には約120件のメールや電話があり、約9割が団員擁護の声だったという。ただ、担当者は「近くの消防署に駐車するか、格納庫に戻してから食事に出かけてほしかった。消防車があると、何かあったのかと市民に不安や誤解を与える」と話す。

 山梨県南アルプス市では2006年、消防団の入退団式後に団員が消防車で居酒屋に行き、宴会を開いたことが問題視された。運転する団員は飲酒しなかったが、市と消防団は現在、消防車で飲食店に行かないことを申し合わせている。市の担当者は「昔なら問題にならなかったかもしれないが、住民の理解あってこその消防団。こちらも変わらないといけない」と語る。

 宮崎市の消防団では昨年、出初…

残り:806文字/全文:1434文字

2017年6月24日7時59分 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASK6F4K0BK6FUTIL03D.html?iref=sptop_8_01
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170622003414_comm.jpg

★1) 6月24日(土) 9:16:51.40
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498263411/

654 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:29:21.31 ID:f+s06TRQ0.net
>>524
ど田舎で公務員やって消防団も入ってるけれど、
火事の時は消防署の職員だけでは無理。

全地区の消防団を集結させないと対応できない。

消防団なくなったら弱小自治体は
消防署の職員人件費で財政が死んでしまう。

655 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:29:36.08 ID:YI4+EPqo0.net
>>633
水害は別組織があったりするとこもあるよん

656 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:29:38.86 ID:pzcoTAv40.net
公務員のくせに生意気だぞ

657 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:29:39.71 ID:xryQFZSP0.net
>>623
それが震災時に判明したけど
公務員は飲食休憩禁止
民間作業員も震災利権を貪る悪魔だから敵視しなさいって当時のボランティア担当大臣が言ってたから間違いない

とにかくいかなる理由があっても金を稼ぐ人は敵視するように社会情勢が変わったのは事実
消防団員であっても敵視するように震災当時の政府が定めている

658 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:29:41.82 ID:kuqlUBmv0.net
>>637
そんな程度で解決すると思うわ。
「あ、消防団のほうなら問題ないわ」って感じで。

659 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:29:47.54 ID:Nb7SOzNc0.net
>>602
そういう問題だよ
頭悪いなw

660 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:29:58.45 ID:cffeTPQP0.net
>

661 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:30:18.91 ID:WzfBiE9K0.net
>>644
クレーマーの前にお前は幼稚なアホだな
もっともそれで己自身が被害にあって初めて気づくガキなのだろうが

662 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:30:29.71 ID:CetWerIY0.net
>>653
署に戻すって何?

663 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:30:31.54 ID:yL6t28xK0.net
このぐらい許してやれよ
ほんと最近クレームやいちゃもんばっかりでどんどん窮屈な社会になってるな
クレームつけてるやつもどうせ自分がクレームつけられるようなことしてんだからさ

664 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:30:37.08 ID:E6dfQ1lL0.net
あかんでしょ
公務の前に用意しとくべき

665 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:30:55.36 ID:IxLVYQY30.net
>>647
まあ、そういう地方ならばあってもいいんだよ。
全否定してないし、地方の事情にもよるし。

666 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:31:19.76 ID:NLmgCtN50.net
>>623
挙げ足取りになるが、緊急車両は赤色灯つけてサイレン鳴らしている車両だから
救急車だろうが消防車だろうがパトカーだろうが
普段は単なる一般車両扱いだ。

667 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:31:28.72 ID:PnpBqyoh0.net
>>4でスレ終わってるじゃん。

668 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:31:30.65 ID:gQMzg0Ao0.net
>>641
消防士と消防団員を勘違いしてねーか

669 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:31:41.17 ID:113XTPgz0.net
普段の仕事には影響無いからどんどんクレーム入れたまえ

670 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:31:44.68 ID:pzcoTAv40.net
>>663
この殺伐とした世の中、自分より弱いものを虐めて憂さでも晴らさないとやってられない。
俺たちはお客様、市民様、神様なんだ。

671 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:31:53.94 ID:YI4+EPqo0.net
>>643
ちょっと前は虎之助が選挙落ちてもトップに居座ってましたなあ
あれで胡散臭さが増したと思う

672 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:31:59.97 ID:AT9eJiht0.net
>>632
耐火服フル装備でうどん食ってたんか?

673 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:32:10.27 ID:rK41LFyr0.net
>>653
消防署には置いてないな
たいていは屯所だ

674 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:32:19.33 ID:/Iv2ws/k0.net
事故が起きた休憩に行っていて出遅れましたなんてアホなことにならなければ良いがな

675 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:32:25.90 ID:OYQoSS7b0.net
子供が怖がって泣くから車から出ないでほしい

676 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:32:38.29 ID:naIqKTIL0.net
>>665
都市部でも役に立つから。マンパワーが必要な時に人がいなかったら何もできない。

677 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:32:46.51 ID:jBPDw0sR0.net
>>668
してないよ、活動中は地方公務員やで
税金からも自治体費からも金出てる

678 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:32:47.23 ID:E6dfQ1lL0.net
と思ったら団員の話しか
ええで。ご苦労様。

679 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:32:51.20 ID:cvQvrzfB0.net
仕事帰りなら良いんでないの
火災が発生したら直ちに出動してもらうことになるけど

680 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:33:00.47 ID:Hp9rjuVa0.net
こんなクレーム入れてる自分が恥ずかしい

681 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:33:04.73 ID:eGxUtb3o0.net
ごちゃごちゃうるせーよ
消防車戻してから飯食い行けよ
昔なら良かった?昔こそそんな奴いねーから

682 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:33:16.38 ID:2TCybGrz0.net
税金泥棒と人に向かって言う人は大抵さほど税金納めてない恩恵にあずかっている側
生保貰ってても平気で公務員はに税金泥棒と言うしな

683 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:33:41.56 ID:KhXX3p0x0.net
「武家火消」じゃなくて「町火消」の話だろう。
大目に見てやれよ。

684 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:33:46.52 ID:113XTPgz0.net
消防団が耐火服を必要とする消化活動をするわけない

685 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:33:47.56 ID:/7HZgjTc0.net
>>632
消防署にいれば現場に早く到着する理屈はないのにな
なぜか緊急対応が遅れると考えるアホがいる

無線で位置関係確認しながら使ってるわけで、緊急待機体制が脆弱になるならパトロール使用さえ出来ないのにな

686 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:34:00.93 ID:iQ4/JW6i0.net
消防団にかかる費用をで消防士雇えばいいだけだと思う

687 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:34:02.82 ID:4gVAzrG70.net
勝ち組負け組社会にしちゃって寛容であれなんてなんて図々しいンだろうね。いやになるよ。

688 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:34:04.65 ID:qO++FwI70.net
>>662
消防車をだよ
正規の消防署も、そこの消防団の場所から一番近いから万が一の時に出動要請してくるんだろうし
あって欲しい時にそこに消防車が私用の為に無かったら問題だろう

689 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:34:18.06 ID:Ix8eCLPF0.net
業務で出動中ならいいに決まってるだろ
文句言ってる奴の家は燃えても無視しろ

690 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:34:30.06 ID:Nb7SOzNc0.net
>>661
消防団入ってるからこそわかるんだよ
全部必要なら消防署にしろよ
絵空事ばかり言ってるから論破されちゃうんだよ
一台や二台なくても他所からも来るから
なくても大丈夫だから
全体でなら何十台もいる

691 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:34:33.87 ID:gQMzg0Ao0.net
>>677
ほぼ運営費じゃないか
益々、担い手がいなくなるぞ

692 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:34:34.11 ID:5eAZGoLC0.net
消防団なんて酒癖悪い、口が悪い、柄の悪いろくなやついねーからな

693 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:34:35.79 ID:jZqj6eck0.net
アメリカなんかパトカーでドライブスルーとか普通なんだけどな

694 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:34:54.73 ID:CetWerIY0.net
消防団と消防署を同じと思ってたけど
自分の間違いを認められず粘着してる奴いるな

695 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:35:07.42 ID:jBPDw0sR0.net
>>678
一食抜いたら死んで宅配弁当すらない世界かよ

消防団も活動中は地方公務員扱いやで
退職金も出る
嫌ならやらなきゃいい

本当なら消防団自体がなくて良いが、残したいって言うからああそうってだけ

696 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:35:13.71 ID:IxLVYQY30.net
>>686
たぶん1人か2人しか雇えないと思う

697 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:35:14.17 ID:BoxH66/I0.net
>>651
もっと効率のいい訓練の方法は考えなきゃならんとは思うな。
大規模災害での活動もメインになりつつあるし。

698 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:35:26.47 ID:113XTPgz0.net
消防団をひとつ解団させたところで消防署員一人も雇えない

699 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:35:28.16 ID:f+s06TRQ0.net
>>653
だから、消防署の職員と消防団員は違うんだって。
消防団員は民間の方が地区ボランティアでやっている。
消防車両も、消防署ではなく地区にある詰所に置いてある。

700 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:35:39.96 ID:qO++FwI70.net
>>668
団員も自治体の組合費で飲み食いしてますよ?
本人が言ってたからw

701 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:35:42.87 ID:TwIRfLmi0.net
>>555
>>603
どうして脳筋はそういうところ融通が効かないんだろ?
こんなこと言うと余計むきになるんだろうけどな

702 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:35:46.81 ID:aZh7MKQh0.net
こんなことでクレーム入るんなら消防団に入ってくれる人がいなくなるわ
そうなれば「正規消防士の増員→人件費大幅増→市町村の財政逼迫→その他予算の削減」で行政サービスが低下する

703 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/24(土) 12:35:57.25 ID:bSrbhzzF0.net
特車2課第二小隊でさえやっちゃいけないって自覚あるのに

消防団って飲み会の集いみたいなもんだもんな

704 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:36:05.62 ID:E6dfQ1lL0.net
消防団員雀の涙で朝からよーやってくれるわ
地域の半強制的なものがなかったからやってくれる人おらんくなるぞ

705 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:36:14.58 ID:b/RXQPFj0.net
メシくらいいいやん。
アメリカなんて警官制服でレストランで食べてるやん

706 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:36:15.55 ID:ek0ekwuh0.net
駐車場狭い店に大型の業務用車両いたら邪魔だなとは思う

707 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:36:16.74 ID:yL6t28xK0.net
ささいなことでぐちぐちと屁理屈こねてクレームいれてるやつって
いざ自分が困ったりすると対策しろなんとかしろと社会のせいにするんだよなぁ

708 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:36:24.31 ID:OYQoSS7b0.net
ちゃんと税金払ってたら行政が消防署作ってくれるわ
自業自得じゃん

709 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:36:27.73 ID:2TCybGrz0.net
もうさ消防を義務にしたら?
25までの男子は消防団に入る義務を負う
皆んなが対象になると飯くらい許せるんだろ

710 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:36:28.14 ID:VrkluIf00.net
>>583
ただのクレーマーだろ
緊急車両の出入り口と一般駐車場の出入り口で事故で塞がる可能性に違いがあるのか?
実際の車両格納庫とうどん屋の駐車場の構造を図面比較してから言えよ

711 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:36:32.88 ID:G/YsBKYI0.net
消防団はボランティアの地域自治組織だったと思う。別に良いだろう。何を目くじら立てているのか?

712 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:36:35.13 ID:BXWig+4Y0.net
>>27
ジュドーなら盗んでたw

>>246
ファーストだとアムロの地球の実家で
お隣さんが細々とリンゴ売りしてたし
描写されてないだけであってもおかしくない

713 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:36:40.44 ID:lj8Fq9UR0.net
そんなにうどんたべたければ

運転手残して路上停止状態でよいとおもう。

あとお持ち帰りできるとおもうが?

714 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:36:44.54 ID:EGp4b1kG0.net
元公務員だけど出張先の外食では何らかの店使うよ 
時間もキッチリいかないし現場は広いし、独り暮らしで弁当もないものが、
出先でどうして食事取るんだよ

今やコンビニ利用でもクレーマーのエサになりそうな時代だな

715 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:37:18.80 ID:xryQFZSP0.net
日本ではどんなキチくれーむでも正当で誰もが従うと定められている
どのようにして決まっているかは知らない
どんなに法的に正しくてもクレームを優先しなければならない

クレームは法律や憲法を超越している現実

716 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:37:21.52 ID:CetWerIY0.net
>>688
どこの話ししてんの?
愛知の一宮、きちんと分団て書いてるのに

なんで署に戻すの?

717 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:37:28.33 ID:jBPDw0sR0.net
>>691
運営費以上に貰ってるし保障されているよ
どういう風に金使うかが
不透明かつ組織色があり過ぎるだけだろ

ついでに退職金も出るで

718 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:37:35.09 ID:naIqKTIL0.net
>>695
消防署員増やすのがコストだから税金払いたくないゆえに自衛消防団を作った

719 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:37:42.67 ID:4Hx0XjnI0.net
>>1
>市消防本部には約120件のメールや電話があり、約9割が団員擁護の声だったという。

だからなに?
俺は批判派だけど電話入れるべきなのか?
あぁ?

720 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:37:46.62 ID:CUZkWkK80.net
消防団なら問題ないだろ

721 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:38:10.21 ID:CieTsF3e0.net
本来ならば
近くの消防署に駐車する、あるいは格納庫に戻す、ところを
町内会の用事があるからそのままうどんを食いに行った
これは擁護できませんなw

722 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:38:24.37 ID:/qJTm0IA0.net
つまらない世の中になった

723 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:38:24.65 ID:gQMzg0Ao0.net
>>700
俺も地元に帰省した時に聞いた事はある
その位良いと思うけどね
仕事してるのに夜中にかりだされたり
大変だと思うよ

724 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:38:25.83 ID:ARNOe3Qx0.net
近くの消防署や格納庫に納車して食事に出ても制服着ていたら文句言うんだろ

725 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:38:27.32 ID:eGxUtb3o0.net
だいたい街中で消防車止まってたら火事かな?思われるだろうが
普通はそこを考慮して、帰りがてら消防車止めて飯なんて食わん

726 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:38:36.61 ID:naIqKTIL0.net
>>719
お前に電話してやるから電話番号のせろよ

727 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:38:36.83 ID:jBPDw0sR0.net
>>714
バカっぽい

728 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:38:47.50 ID:qO++FwI70.net
>>716
分団に戻すでいいよ
で、なんで直ぐに戻さないの?

729 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:38:58.17 ID:yL6t28xK0.net
>>695
それでやる人いなくなって消防関係の公務員増やしたら
人件費がかかりすぎだの削減しろのだわめくんだろ?
お前がボランティアすんのか?

730 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:39:03.09 ID:CJvOJ3e/0.net
飯食ってる時に出動かかる可能性を考えたら、消防車でうどん屋に行くのは合理的だろ。
そのまま、うどん屋から出動できるじゃん。

731 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:39:12.86 ID:jBPDw0sR0.net
>>723
やんなきゃええやん

732 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:39:30.25 ID:CUZkWkK80.net
これ消防署員と消防団の区別の付いてない馬鹿がクレーム入れてるだけだろ

733 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:39:36.27 ID:VO4SgJk00.net
デブ警官がドーナツとコーヒー買うのは可。

734 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:39:55.09 ID:Q2H+nSOQ0.net
問題じゃない

735 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:39:55.31 ID:4k/LAA/L0.net
にしてもよくこんなので擁護も批判もどっちも電話するよな
どういう神経してんだろう、病気だろもう

736 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:39:56.78 ID:cffeTPQP0.net
日本全国消防署だけにして、ボランティアの消防団無くしたら災害の際どうなるか楽しみだな。消防団は、火事だけと違うぞ。

737 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:40:06.09 ID:naIqKTIL0.net
>>725
消防署の職員は毎日、会社回って、違反がないか調べて歩いてるんですけど、おたくの会社は消防点検とか立ち入りとかないんですかね?

738 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:40:08.74 ID:OYQoSS7b0.net
消防団はBBQすればいい。一石二鳥だろ

739 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:40:09.79 ID:z6pYhWp30.net
ケチつけてる人って内勤しかした事がない人なのかな?
精神構造を疑う。

740 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:40:21.99 ID:gQMzg0Ao0.net
>>717
地元の友人は嫌がってるけどな
辞めれるなら直ぐにと言ってたけど

741 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:40:22.87 ID:aZh7MKQh0.net
>>714
なんとか市役所とか書いた車がコンビニに止まってたら普通に市役所に通報されるみたいだよ
同級生が市役所に勤めてるがそう言ってた

742 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:40:27.79 ID:CUZkWkK80.net
>>11
回転灯が回ってなければ緊急車両じゃないんだけど・・・

743 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:40:33.65 ID:OVC0vOAr0.net
モンスターって嫌だねえ
消防団は飯食うなってか
むしろ消防団はどこ行くにも消防車で行った方がいいぐらいだと思うけど
もしも火事があったら、わざわざ消防車取りに行かずに、そのまま出動出来るし

744 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:40:49.96 ID:zE2c3TXh0.net
朝鮮人増えたら必然的にクレーマーも増えるわな

745 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:41:12.61 ID:CUZkWkK80.net
>>717
運営費と給料を混同してる馬鹿?

746 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:41:21.90 ID:RWzcHRTP0.net
>>726
こういうのもつまらん

747 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:41:22.03 ID:TuP4ksNh0.net
ダメなもんはダメだ、ルールを守れ!

748 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:41:23.45 ID:3hdpfcPE0.net
>>577
自然水利じゃほぼ使い物にならないって、いざという時に詰むな。

749 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:41:57.90 ID:gQMzg0Ao0.net
>>731
圧力があるんだよ
田舎だからな

750 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:42:10.41 ID:f+s06TRQ0.net
>>638
それしかないと思う。消防団員も過疎高齢化で人が集まらないし。

先週家屋の火事があっだけれど、団員足りなくてパッと横見たら
70歳過ぎたおじいさんが筒先もって最前線にいたw

田舎はそんな感じ。都市部とは事情が違い過ぎる。

751 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:42:11.95 ID:naIqKTIL0.net
>>746
ビビリが

752 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:42:22.37 ID:M1q8sX5i0.net
>>27
ビームサーベルで風呂沸かすほうが問題やろ

753 :名無しさん@1周年:2017/06/24(土) 12:42:23.06 ID:ezlXDbOz0.net
消防団なんか辞めたいわ
操法大会なんかカスや

総レス数 1004
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200