2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城】御朱印帳、オークション3倍で転売 宮司「もう来ないで」ツイートに賛否 20日午前でリツイート3万7千件超 八坂神社★2

1 :ばーど ★:2017/06/20(火) 22:10:25.90 ID:CAP_USER9.net
リツイート3万7000件超

寺社の「御朱印」集めがブームになる中、発行した御朱印帳がインターネットオークションで転売されていることに気付いた神社の宮司がツイッター上で「神社の頒布品で利益を得るのは許せない。
もう来ないで」と投稿した内容が注目を集めている。
大半は「罰当たりだ」などと好意的だが、中には「買ったものをどうしようと自由」との声もあり、「御朱印」のあり方を巡る議論に発展している。

御朱印は、寺の本尊の名や神社名などが墨書され、朱印が押されたもので、本来は参拝した証しとなるもの。近年は集めるために「スタンプラリー」と銘打ったイベントを行う寺などもあるとされる。
茨城県守谷市の八坂神社は5月下旬、祭神素戔嗚尊(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治する凝った絵柄の御朱印帳を200冊発行。1冊1600円で譲渡している。

その後、下村良弘宮司(42)が、18日にオークションサイトを閲覧したところ、譲渡時の約3倍の価格で転売されていたのを発見。
同日、同神社の公式ツイッターで「御朱印帳は神徳を得られるよう祈願しています。
一般商品とは違う」などと転売しないよう呼びかけたところ、またたく間に拡散。20日午前にはリツイートが3万7000件を超えた。

リツイートのコメントは、「そちらの神様は来る人を選ぶのか」といった反発から、「モラルの問題」と下村さんを擁護する内容までさまざま。
下村さんは「転売は違法ではないが残念。転売目的の方は来ないでくださいと伝えたつもりだが、(ツイッターの)限られた字数で説明するのは難しい」と困惑している。【安味伸一、川崎健】

配信 2017年6月20日 14時10分(最終更新 6月20日 15時24分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170620/k00/00e/040/217000c

★1が立った時間 2017/06/20(火) 19:59:29.24
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497956369/

570 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:21:15.80 ID:ZcTK0tJt0.net
>>13
それならもっと大量に作るだろ?

571 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:21:23.72 ID:6AZHlEp20.net
最初からコイツがネットオークションで売れば解決やん。要は定価以上で取引されてるのが許せない銭ゲバでしょ?

572 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:21:53.63 ID:jpTEGKDg0.net
寺社系の現地行かないと買えない系の授与品の転売は
足腰が悪くて現地行けない爺さん婆さんに需要があるんだよ

573 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:21:54.24 ID:ThR3j+nM0.net
>>423
それはそれ。
高額で転売していい理由にはならない。

574 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:22:04.86 ID:+lg1qzGo0.net
もう時代が違うとしか
神社もネット通販すりゃあいいだけ

575 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:22:09.78 ID:P6QpHT2P0.net
>>486
フリーダムで良いよなw

神社だと新橋の鳥森神社なんか派手な御朱印で有名
鯖稲荷と合わせてあそこは縁起が面白い

576 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:22:11.18 ID:Audw5Od/0.net
こういうことやる奴が
バイキングで平気で食べ残ししたり
大盛り残しますから最初は小盛りでって忠告を無視して
笑いながら残すして店員から二度と来るなみたなことやるんだろうね。
ホリエモンみたいなのをカッコいいと思う人間が増えると
世の中イヤになるよね。

577 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:22:12.95 ID:BUKjf8wz0.net
距離的に買いに行くよりオークションで買ったほうが安い人だっているわけだし仕方ないだろ
通販でもしてんのか

578 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:22:16.58 ID:8tj89QlM0.net
信仰と言うのは古来から人手に渡って広まったんだから
こうなることも道理だと思うけどな

579 ::2017/06/20(火) 23:23:03.16 ID:NSEMhZ4G0.net
>>542
そんな、転売ごときで対人用大元帥明王法なんかしてたら物騒だろ。

580 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:05.18 ID:rBztcNvG0.net
>>510
物を売って儲けてるかどうかとかホント物質主義で信仰とかけはなれてるなぁ
托鉢だって信仰心の充足ってサービスの対価でメシ食うもんだぞw

581 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:09.32 ID:wITTyfx30.net
>>508
お前の理屈が正しいのなら、宮司も転売品を買った奴も、平等に功徳を積んでるけどな。
誰かだけ欲が深いなんて話にはならんわ。

582 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:09.56 ID:LprtqsnS0.net
信仰心とかなくただコレクションしたいだけの人間が買うんだろうなと

583 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:15.44 ID:qmwUE41z0.net
>>573
転売=高額(必ず購入時より高くなる)
こう思ってるアホなんだろうなオマエ
半額どころか1/10になることだってあるんだわ

584 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:19.50 ID:FFYc2+3sO.net
>下村さんは「転売は違法ではないが残念。転売目的の方は来ないでくださいと伝えたつもりだが、(ツイッターの)限られた字数で説明するのは難しい」と困惑している。



Facebookで書け。

585 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:27.39 ID:NOP7nks00.net
日本人に信仰心がなくなったとか言ってるのがいるけど日本中に神社仏閣が
山ほど有って定期的に信徒や地域住民がお祭やってんだけどなw

その信心の仕方が緩いとは言っても毎年毎年やってんだから大したもんだよ!
そう言うのに全然目を向けてないから知らないだけ何じゃないの?

ちゃんとそう言うの調べたり現地に行って見てみなって!
日本人て信心深いなと感心するよw

586 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:27.74 ID:du1l0nbF0.net
>>97
まあなあ。あんまり商売っ気出しても嫌われちゃうか。

587 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:28.60 ID:P6QpHT2P0.net
>>497
あ?

588 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:46.23 ID:jyJKT0nl0.net
>>564
うん宮司が怒るのはわかるよ
でも朝鮮人だ中国人だ転売は逮捕しろ死刑だって言ってる人が怖い

589 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:58.49 ID:EAiTAO390.net
>>576
ルールブックに書いてあること以外は何でもやっていいと思ってる奴らのせいで
法律がどんどん複雑かつ厳密化して規制もどんどんやらざるを得なくなって
色んな事ができなくなるんだよな
ルールが何のためにあるのか全く理解できてないんだと思う

590 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:24:02.23 ID:xmcozK4j0.net
>>4
罰当たりませんように

591 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:24:11.40 ID:8OVW2gyU0.net
>>550
あとは新興宗教と檀家から金をぼっくった結果
衰退し生き残りをかけた仏教関係者な
この日本に一神教をもちこむなよ

592 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:24:14.06 ID:UCSMBhlL0.net
こういうのは、売り切れて3日後に
追加販売2万部、定価で買えますよ!と
ホムペやツイッターで宣伝すりゃいい。

593 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:24:16.19 ID:yk0jBsLc0.net
庶民がありがたやと宗教の札を購入した江戸時代
明治時代も札売りカルトが跋扈してた
映画やアニメじゃあるまいし、紙に書いたものは人間の製造物でしかない

594 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:24:30.40 ID:5qT87ZYd0.net
転売の駄目な所って儲けてるのが中間事業者だけな所なんだよね、転売屋がいなければいないで欲しい人は普通に販売者から買っていたはずだし。
正に社会のゴミ

595 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:24:34.62 ID:EV9YqNjK0.net
>>中には「買ったものをどうしようと自由」との声もあり、

そうだね。
どうしようと自由だよね。
その結果、その行為に神罰が下るね。
八坂神社の祭神が下す神罰を受ければ良いね。
その後で命があれば良いね。

596 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:00.80 ID:eS6TkouI0.net
Google+でも字数制限すっげー緩いのに。

597 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:02.96 ID:IaKRchwt0.net
>>491
ただの宮司だろ。
歴史ある神社仏閣は人類共通の財産だ。
人種に関係無くな。宮司のものじゃない。
お前のものじゃないから、お前に可否を決める権利などない。
そんな事すら理解出来てないから世間知らずで横柄だと言っているのだよ。

598 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:10.66 ID:Audw5Od/0.net
>>423
少なくともこの宮司はネット販売してないんだろ。
だったらそれ勝手にネットオークションされたら怒るに決まってんだろ。
もともとそういう類の物じゃないんだから。

599 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:16.52 ID:b3AEW/bd0.net
ちくわ大明神

600 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:18.86 ID:QmZSETQO0.net
>>584
自分のところのHPで書くか
書いた文章を画像化して貼ればいいだけの話だな

文字制限あるし・・・は、誤解を生んでもしゃーないって意思表示にしかならん

601 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:23.34 ID:+4GIjB/F0.net
税金対策やってるのばればれ

602 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:24.40 ID:ZcO2iCH40.net
>>545
御朱印帳いつも無地で買うよ
御朱印を日付順で集めたいから手持ちの物に書いてもらう
明治神宮だけ書いてあったな

603 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:47.78 ID:8tj89QlM0.net
ぐずぐず言ってないで刷ればいいのに

604 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:54.45 ID:E0YNIIPr0.net
別にいいんじゃね

605 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:56.72 ID:r7h00C5Z0.net
ばちあたりだと思うけど売るのは自由だしな

606 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:09.40 ID:y9YMI97y0.net
>>593
きみはお地蔵さんにおしっこかけても平気なアニマルなんだね

607 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:09.53 ID:Jvcz9jrNO.net
転売があると同じ絵柄の御朱印帳を持つのが嫌になるでしょ
自分で正規に買ったものかオクで買ったものか区別がつかないってねぇ

608 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:17.37 ID:FeBm/I/W0.net
「買ったものをどうしようと自由」だけど、
それじゃあ何を相手に言われても自由っことじゃないのかしらね

609 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:51.55 ID:xZRz9oj30.net
珍しいのだったらしゃあないわー

610 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:53.44 ID:E0YNIIPr0.net
神社の方が入札したらいいんじゃない

611 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:55.21 ID:djfGDS7m0.net
転売嫌ならライセンスキー入力しないと使えないようにしろよ

612 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:58.90 ID:ZcO2iCH40.net
>>601
御朱印は非課税、御朱印帳は課税対象って聞いたけど本当かな?

613 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:58.93 ID:Audw5Od/0.net
>>589
こいつらにとっては「ルール」という言葉は存在しても
「マナー」という言葉は存在しないんだろうね。

614 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:06.71 ID:+lg1qzGo0.net
>>594
流通業者はすべからく社会のゴミってことになるじゃんw
そうじゃなくてだな、人手が多くかかればかかるほどみんなが幸せになれると考えるべきじゃんよ

615 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:10.71 ID:eS6TkouI0.net
自分の自由は声高に主張するけど相手の自由は絶対許さない奴増えたな。

616 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:11.98 ID:2dNpgMz80.net
>>576
マナーや他人の心情を理解しない行動をする人がいつも同じ人もしくは同じ種類の人なら
世の中簡単でいいんだよ。実際は誰もが状況によってそういう面が現れると解釈したほうがいい。

617 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:14.85 ID:+4GIjB/F0.net
>>605
金儲けしてる時点だ罰当たりだがな

618 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:27.69 ID:UCSMBhlL0.net
転売乞食の論理

 買ったものをどうしようと自由だ!ただし俺を批判するな!




チョンなみwwwwwwwwww

619 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:32.21 ID:10zWtU8s0.net
>>598
ネット販売やネットオークションを見下してんじゃねーよタコ助

620 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:34.38 ID:KIoh+Hli0.net
>>597
土地神や氏神と言う言葉があるように、元々はその土地の人達のものです

621 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:40.67 ID:WVdFQfM10.net
バカは死ねよ

622 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:54.15 ID:EV9YqNjK0.net
>>597
お前はその共有財産の共同所有者の例外なw

623 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:57.20 ID:8tj89QlM0.net
>>611
転売禁止の呪いとかできそうだがなw

624 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:03.60 ID:l8zZ/wSh0.net
>>3
的外れ。

625 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:19.58 ID:MrbTi7600.net
>>595
神罰くだるならもう解決してる事案だし騒ぐ必要もないな
よかったよかった

626 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:20.85 ID:zxPh1Czx0.net
「地域限定」「数量限定」で売りさばいたくせに!

627 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:25.59 ID:tuWycs5n0.net
>>60
志村かよ。

昼間っから御神酒飲んで酔っ払ってないでよ。

628 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:26.90 ID:r7h00C5Z0.net
こういうものは自分で集めて価値があると思うんだが
転売されたものを持ってて満足な人がおるんか

629 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:28.39 ID:QmZSETQO0.net
>>608
神社で授かったものを転売するのも恥知らずだと思うが、
感情に任せて全世界に軽々しく批判を公開するのも恥かなって思う

630 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:28.47 ID:eS6TkouI0.net
仏教は大変だねぇ。神道は商売の神様ゴロゴロ居るし、別に金儲け即悪と言うわけでも無い。

631 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:29.92 ID:msVMbAX30.net
神様が来る人を選ぶのは当然だろ

キチガイサヨクはどうしようもない悪質クレーマーだな

632 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:40.16 ID:BUKjf8wz0.net
>>617
神社も売ってるから罰当たりだな

633 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:41.57 ID:FFYc2+3sO.net
昔読んだ雑誌だが、クロムハーツのリチャードスタークが雑誌で日本人のファンにこう言っていた。
「日本でクロムハーツが買えるのはインテレクチャルギャラリー(現在取り扱いなし)とユナイテッドアローズだけだ。それ以外で購入したものは例え本物でもコピー商品とみなす。」

神社もこういうスタンスでいけばいいと思う。

634 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:48.01 ID:hltcqYnJO.net
中国人が悪い。
中国人は何もかも台無しにする。

635 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:48.47 ID:PuQDf5gp0.net
まさかのタダはないよな?
気持ちだけは払う。
賽銭とこれと、おみくじで千円弱だろ

636 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:50.55 ID:+4GIjB/F0.net
>>612
曖昧だからわからん
ただ譲渡って言葉使ってるから非課税としてるだろ

637 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:54.54 ID:G7NTzoxb0.net
※転売したら天罰があります。

とか書いとく

638 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:59.18 ID:GwyYVboc0.net
>>14
俺は評価するぜ

639 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:11.05 ID:du1l0nbF0.net
>>630
なるほどー

640 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:20.34 ID:Q67JNzSM0.net
そんなご利益無さそうな品を欲しがる心境がわからんな

641 ::2017/06/20(火) 23:29:25.46 ID:NSEMhZ4G0.net
>>575
あー、たしかに。
将門関連でめぐったことあるけど確かにカラフルだわな。
鯖稲荷はしらなんだ。こんど覗いてみるよ。

642 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:27.43 ID:54EA+gJM0.net
そもそも論として、日本人が神罰を恐れてたら
朝鮮半島からたくさんの仏像を盗み出したりしなかったよね。

643 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:27.88 ID:+rPGMxyC0.net
限定200冊みたいなことをすればそうなるのは分かりそうなもんだろ

644 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:34.28 ID:msVMbAX30.net
大事なことは転売したあとに、
神社に行って神様に御礼を伝えること

645 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:42.64 ID:Bag6X0AB0.net
金受け取ってる以上は文句言う場所をわきまえろって話だ
両方バカなの

646 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:43.70 ID:l8zZ/wSh0.net
転売に文句を言うのは当然のこと。

647 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:53.56 ID:8rmE8UYN0.net
四国遍路だと最後の方であらかた回った納経帳を盗む奴がいるらしいからなあ

648 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:56.61 ID:+lg1qzGo0.net
>>628
お金に色はないからな
買えるなら買えばいいじゃん
一定の手順を踏まないとご利益がないとかオカルトかよw

649 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:07.42 ID:0NSSS8Pk0.net
想像以上に○○人の血を引いてる日本人もどきが増えている
三世四世になると顔も○○人臭さがなくなり見分けがつかなくなるから本当に厄介だ

この転売行為を擁護してる輩は自分の出自を調べた方がいい

650 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:24.63 ID:WVdFQfM10.net
ホント、バカは死ねよ

死ね

651 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:25.21 ID:lAuBXdSm0.net
こういうの転売することに抵抗かんじないやつはやっぱり頭のどっかがブッ壊れてるというか、ちゃんと大人になれてないんだと思うよ

652 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:27.34 ID:X+wchTTc0.net
限定にするから希少性が出るんだが、少しは買えるようにしなきゃね

653 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:33.71 ID:Jvcz9jrNO.net
>>572
寺や神社が直接送ってくれるよ
送料だけ上乗せ、交通費より安く済むし
運が良ければ宮司の書いた達筆な納品書が入っていたりしてお値打ち

うちは島根の出雲大社から取り寄せたことがあるんだけど
筆ペンで書かれた宛名書き、めちゃくちゃ汚い字でずっこけたわ

654 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:45.12 ID:djfGDS7m0.net
>>632
あれは売るという行為ではないらしい

655 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:45.85 ID:JdJ6NPPZ0.net
カネの亡者転売ヤーに罰が当たりますように

656 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:52.60 ID:O6pf+eDx0.net
さすがは神道
御利益、御利益
所詮、教義を持たない神道は利益に左右される俗物の紛い物だよ

657 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:54.85 ID:5qT87ZYd0.net
>>614
いや流通業者は本来要らないんだよ。だから今生産者から直接消費者に届けるようなシステムが増えて、なるべく中間業者を省けるように社会を変えてるんじゃないか。

658 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:56.16 ID:RbaJlCCG0.net
>>4
あれは売っているわけではない
その程度の知識すらないゴミ屑は日本人ではない
さっさと日本から失せろゴミ屑

659 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:10.58 ID:cKZwj6F30.net
>>569
現に帳面があって、それに御朱印を授与できるから、うちのも無地でどうぞが通るかどうかは微妙だね。

レアなケースだと御朱印帳の授与を行っているが、御朱印自体は書き置きという寺があるw
これなら無地可能。

660 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:15.03 ID:+4GIjB/F0.net
>>632
その通りだよ
てか宗教なんて中身からっぽ

661 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:26.94 ID:+lg1qzGo0.net
>>657
じゃあみんなAmazonで買えば幸せになれると?
Amazonしか幸せになれないの間違いじゃね?

662 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:37.10 ID:bLGadE1R0.net
>>「そちらの神様は来る人を選ぶのか」

選ぶに決まってんだろwww
客が神様気どり みたいなこといってんじゃねぇよwww

663 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:38.67 ID:r7h00C5Z0.net
>>648
ご利益というよりは自分の足で集める修行のようなものかと
まあ人それぞれなのでどうでもいいわ

664 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:39.89 ID:AuVcEQU10.net
逆効果

665 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:42.73 ID:myhpltAB0.net
宮司は当たり前の事を言ってるが
なにしろ携帯ゲームに毒された現代日本人
時間を課金して手に入れることに本当罪悪感がなくなってきている一部の層がいることは否定できない
だいたい携帯ゲームを楽しんでもモラルが地に落ちるまで行く人間はほとんどいないんだけどね

666 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:48.17 ID:du1l0nbF0.net
>>642
ほんとにやめたほうがいいよ
日本的なバチって、結構な数が人間によるものだと思うぞ

667 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:54.99 ID:PuQDf5gp0.net
>>653
すまんかった

668 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:59.33 ID:r5ArBfbY0.net
需要あるなら200冊限定なんてセコいことしてないで
注文分全部作ったらいいだろ
転売屋以外みんながハッピーじゃねえか

669 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:01.48 ID:JdJ6NPPZ0.net
>>649

日本人ならありえないよな

670 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:06.20 ID:+lg1qzGo0.net
>>663
お百度代行って商売があってもいいんじゃね?

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200