2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城】御朱印帳、オークション3倍で転売 宮司「もう来ないで」ツイートに賛否 20日午前でリツイート3万7千件超 八坂神社★2

1 :ばーど ★:2017/06/20(火) 22:10:25.90 ID:CAP_USER9.net
リツイート3万7000件超

寺社の「御朱印」集めがブームになる中、発行した御朱印帳がインターネットオークションで転売されていることに気付いた神社の宮司がツイッター上で「神社の頒布品で利益を得るのは許せない。
もう来ないで」と投稿した内容が注目を集めている。
大半は「罰当たりだ」などと好意的だが、中には「買ったものをどうしようと自由」との声もあり、「御朱印」のあり方を巡る議論に発展している。

御朱印は、寺の本尊の名や神社名などが墨書され、朱印が押されたもので、本来は参拝した証しとなるもの。近年は集めるために「スタンプラリー」と銘打ったイベントを行う寺などもあるとされる。
茨城県守谷市の八坂神社は5月下旬、祭神素戔嗚尊(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治する凝った絵柄の御朱印帳を200冊発行。1冊1600円で譲渡している。

その後、下村良弘宮司(42)が、18日にオークションサイトを閲覧したところ、譲渡時の約3倍の価格で転売されていたのを発見。
同日、同神社の公式ツイッターで「御朱印帳は神徳を得られるよう祈願しています。
一般商品とは違う」などと転売しないよう呼びかけたところ、またたく間に拡散。20日午前にはリツイートが3万7000件を超えた。

リツイートのコメントは、「そちらの神様は来る人を選ぶのか」といった反発から、「モラルの問題」と下村さんを擁護する内容までさまざま。
下村さんは「転売は違法ではないが残念。転売目的の方は来ないでくださいと伝えたつもりだが、(ツイッターの)限られた字数で説明するのは難しい」と困惑している。【安味伸一、川崎健】

配信 2017年6月20日 14時10分(最終更新 6月20日 15時24分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170620/k00/00e/040/217000c

★1が立った時間 2017/06/20(火) 19:59:29.24
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497956369/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:11:28.16 ID:aRSWzVTw0.net
別にイラネ

3 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:12:03.32 ID:gOG0p/JK0.net
税金払ってからぬかせクソ寄生虫が

4 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:12:20.93 ID:gtQzg7DO0.net
だったら朱印を売るなよと

5 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:12:22.01 ID:z8EvAzVj0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
.
【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ
.
【Part1】前川喜平氏:官僚は政治に一方的に押し切られてはダメだ
https://www.youtube.com/watch?v=2p5_pK2R7z8
.
【Part2】前川喜平氏:官僚は政治に一方的に押し切られてはダメだ
https://www.youtube.com/watch?v=SbSPOKl3Qu0

元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
https://www.youtube.com/watch?v=oDDjVDsfP7o

「加計、安倍官邸の圧力暴露、支持率急落」 ウィークエンドニュース 2017.6.2
https://www.youtube.com/watch?v=fsdrUOTGEPA

Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:12:37.23 ID:fzw+ylMc0.net
だからマイクロソフトに商売の仕方を習えよ
譲渡転売を禁止にすれば解決じゃん

7 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:12:39.70 ID:qN7T4to90.net
元々その神社が売らなきゃいいんじゃねーの

8 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:12:50.96 ID:mjieyiwa0.net
「そちらの神様は来る人を選ぶのか」

なんだこいつ
来てくれなんて頼んでねえよ死ね

9 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:13:08.06 ID:zxPh1Czx0.net
無料で配ってから文句言えや
クソ宮司が

10 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:13:52.55 ID:JDnUCwu40.net
御手淫帳

11 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:13:56.61 ID:yY+Ss94b0.net
朝鮮人思考のヤツが増えたな

12 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:14:08.76 ID:rBztcNvG0.net
御朱印って参拝してもらうもので信仰の証なんだから
売買したらイカンわなそりゃ

信仰の売り買いしてるようなもんだから神社も怒るわ

13 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:14:15.95 ID:v+QqibLC0.net
参拝客集めに体よく利用した自分の行いが返ってきただけとも言える

14 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:14:18.06 ID:491hapK80.net
信者=儲を横取りするな!ということでふ。

15 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:14:20.51 ID:MrbTi7600.net
宗教マジこええ!
あんな他人の不幸を望んでるだけの狂人どもはずっと神様にお祈りだけして生きててほしーわー

そのうち自分で人殺してこれが天罰だーとか言いそう

16 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:14:22.82 ID:6lqTzb+Q0.net
どちらの神も選ぶし祟るし

17 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:14:43.63 ID:OIhKFpeY0.net
これを突き詰めていくと宗教の話でなく商売の話になるからな
賛否両論だろう

18 ::2017/06/20(火) 22:15:09.85 ID:NSEMhZ4G0.net
>>7
売ってるわけじゃない。
頒布してるんやで。
ほかにも神戸の某神社は駐車料金といわずお祓いの名目で徴収しているよ!

19 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:15:31.98 ID:IRPrakH30.net
転売してるやつに言ってるんだしいいじゃん

20 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:15:38.87 ID:5wzVw0+L0.net
神社側が自分たちに金入ってこないから文句言ってるだけにしかみえんな
現地足運ばなくてもネット参拝できますとか言う商売始めてる神社もあるし

21 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:15:44.74 ID:P6QpHT2P0.net
>>9
前スレから無知が大騒ぎだが御朱印はだいたい無料で配ってんだよ
だから転売屋が目を付けた
断らないのを良い事に大量に無料で書かせて儲けてるところもあるんじゃねーの

22 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:15:48.39 ID:rkZN3evn0.net
バイトのジジイにちょろっと書かせて判子押させて500円とかいう商売してる方もどうかと

23 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:16:37.76 ID:CMJIhc2F0.net
>>21
身内がなww

24 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:16:38.33 ID:e1Sd8ifH0.net
>>7
本当、それ
売ってなければ誰も転売はしない
オリジナルではなく凡庸品を置いておけばいいのに

25 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:16:46.35 ID:gOG0p/JK0.net
宗教関係者は人間のクズしか居ないのでひとりの例外もなく殺すべきだ

26 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:17:01.44 ID:txe5lvMG0.net
自分で来てくれないとお賽銭も入ってこないし商売上がったりだよ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:17:21.49 ID:AztT6O1b0.net
宗教キモすぎ

28 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:17:21.50 ID:NOP7nks00.net
転売しないように世間に訴えかけるまでなら良いんじゃ無いの?
法廷闘争まで持ち込んだらややこしくなるけどw

本来はお参りする事がメインなんだから本末転倒だと苦情を言うのは
当然の事でしょうよ?

宮司さんも言うべき事はしっかり主張して後は神様におまかせしとけば
良いんじゃ無いの?

バチが当たるべき事なら放っておいてもバチが当たるでしょうさw

29 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:17:47.94 ID:eyv8u8f+O.net
宗教の頒布品を物としか見れない奴はこの件を語る資格ないよ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:17:54.31 ID:txe5lvMG0.net
>>25
アカ乙

31 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:01.69 ID:ScasHTkO0.net
教義なんて知らない。ご本尊って何?

参拝してる客の中で神社を信仰してる奴なんて一人もいないだろw

32 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:05.40 ID:hLMSaOu+0.net
そちらの神様は来る人を選ぶのか

当たり前だろ
スサオノに何言ってんの?殺されるぞ

33 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:14.30 ID:vjF6JacA0.net
商売だろ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:19.48 ID:W0bnK1FK0.net
売らなきゃいいだけ

35 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:21.91 ID:hZkigRKr0.net
御朱印と一緒に受ける人の名前も書いたらええやん。

36 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:24.03 ID:oq7OkU9a0.net
若い女で神社好きは若干のメンヘラ臭が漂うイメージ

37 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:25.70 ID:HC+S1GDw0.net
商売や宗教の話じゃなくて人としての問題だから

38 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:29.16 ID:N0lek45O0.net
>>1、寺のグッツ販売も通販カタログからの注文だろうがw

39 ::2017/06/20(火) 22:18:32.23 ID:NSEMhZ4G0.net
>>25
天皇陛下も宗教関係者だとおもうけど、
あなたの見解を聞かせてほしいな。

40 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:38.84 ID:s9Ziolpq0.net
THE TIMERSの曲でも聴くか

41 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:39.90 ID:QmZSETQO0.net
結構勘違いしている人もいるけど、
今回の件は、未使用の御朱印帳の転売について
埋まった御朱印帳を転売する人もいるにはいるけれど、
この宮司が批難したのは自分のところが発行した「未使用」御朱印帳の転売

また、その御朱印帳というのも
表紙がとても凝った絵柄で限定発行数わずか200部

そんな稀少品出したらそら転売してくださいって言ってるようなものだよ・・・・

>>21
無料で御朱印もらったことなんてないよ
だいたい300〜500円した
御朱印帳自体はもっとする

42 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:44.52 ID:10zWtU8s0.net
>>12
そんなこと言ったら御守りとかも売買だし、賽銭なんか単なる寄付じゃねーか

43 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:19:10.18 ID:gOG0p/JK0.net
>>37
宗教やってる奴なんて人間のクズの見本だろが

44 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:19:33.45 ID:/CGc9uyU0.net
そもそも神は祟るものだ
人間ごときを選ぶも選ばないもない

45 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:19:33.51 ID:xzxN66o50.net
神社はもっとサイバー化して欲しい

46 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:19:49.08 ID:cKZwj6F30.net
>>21
御朱印がだいたい無料ってどこの平行世界のお話だね・・・
今までそれなりに寺社参詣はしてきたが、御朱印代を受け取られなかったのは1%以下だぞ。
そことて御賽銭として納めてきたが。

47 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:01.81 ID:DxNCpHGe0.net
転売禁止って条件で売ってるなら転売した側が一方的に悪い

48 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:03.41 ID:slTgRvWM0.net
オークションサイトが対策とればいいだけじゃん

49 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:07.44 ID:5s/ne3i10.net
200冊限定で1,600円なんだ

へえ

50 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:11.19 ID:gOG0p/JK0.net
>>39
さっさと死ねクソ朝鮮人

51 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:23.85 ID:JaIftVNs0.net
とりあえず祟りそう

52 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:32.96 ID:L4Z0SXoa0.net
売るのは自由だが転売されたものを買っても御利益ないですよ、だから御朱印を転売で買わないでね。

でいいような。

53 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:37.98 ID:blYIISsM0.net
>>39
天皇は基本的人権を無視された被害者だろヴォケ!
やらせてる連中はカス

54 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:46.16 ID:wHTkl7cP0.net
需要とバランスとれるように値上げすればいいだろ
こういった昔の価格に固執する層が経済成長を妨げる害悪

55 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:51.99 ID:HC+S1GDw0.net
>>43
どうした宗教に親でも殺されたのか?

56 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:58.75 ID:CIicyogU0.net
買ったものをどうしようが自由という馬鹿は
そもそも売ることを拒否するのも自由という矛盾に気付かないw
本当に自由だと思っているなら
そんな反論自体するはずないのだからなwww

57 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:21:09.28 ID:NaNBlwV00.net
>>36
サクラクエストの織部凛々子みたいで俺は好きだな

58 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:21:19.04 ID:y1AJudlY0.net
礼拝所不敬罪成立するので粛々と刑事事件化してけばいいよ

59 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:21:34.43 ID:eqWDxuBU0.net
行けない人も居るし。欲しい人も居る。
神社がインターネット販売を始めるなら拝金主義だと思うけど。
欲しい人に転売するなら構わないと思うけどね。

60 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:21:38.03 ID:MiH6Ne150.net
違うよあたしゃー神様だよ!

61 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:21:40.63 ID:Bag6X0AB0.net
世も末

62 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:21:41.28 ID:N0lek45O0.net
>>1、宗教業者がたむろする今のお寺になんの徳がある?

やーころみたいなのがいていぶかしいかぎりだぞ。

63 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:21:42.64 ID:/Baazsq+0.net
売る方も買う方も心が貧しい

64 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:21:48.87 ID:W0bnK1FK0.net
>>45
http://www.atago-jinja.com/virtual/

65 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:21:57.98 ID:SasDc8pR0.net
>>52
御利益なんて神主も客も信じてないし

66 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:22:06.56 ID:gkvEZKUf0.net
>>41
限定の御朱印帳とか出す方も悪いというかこうなることくらいバカじゃなきゃわかるよな

67 ::2017/06/20(火) 22:22:13.96 ID:NSEMhZ4G0.net
>>31
まぁな。
ちなみに例祭日の意味を忘れてる式内社や
本来の祭神を忘れている式内社もある。
そもそも延喜式より昔から祭神の書き換えはあったようだ。

だから、現代の神社参拝も本来的に見るとはたして如何なものか解らん。

68 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:22:15.02 ID:P6QpHT2P0.net
>>42
神社の維持経費にならないところで神社利用して売買してるのがまずい
直接寄付しろよ

69 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:22:15.71 ID:IQQjd36+0.net
>>1
>そちらの神様は来る人を選ぶのか

めっちゃ選びますが何か
本邦の神様嘗めんな
まあ、祟り神とかもしらない不逞鮮人なんだろうが…

70 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:22:17.54 ID:agfydD/x0.net
宗教を罵っていい事したようなつもりでいるやつはみじめなガキ

71 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:22:31.32 ID:syWvCsMP0.net
>>4
対象の宗教に尊厳を払えないなら行くな。
尊重してれば、転売できないだろ。

商取引は自由。なので買う方に取捨選択の自由が有れば売る方も取捨選択出来るでしょうが。

72 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:22:39.90 ID:ZQXbN4fk0.net
御朱印は大変だろうなあって思ってた
なんかみて一言くれたり、絵書いてくれたり
まあブームも一時だろ

73 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:22:40.49 ID:jyJKT0nl0.net
でも転売でも欲しがる人のほうが持ってないでここで日本人の信仰ガーって言ってる人より信仰深いよね

74 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:22:42.80 ID:MrbTi7600.net
>>55
宗教の場合は実際にいると思うからそれはやめたほうが……

75 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:23:14.43 ID:GrVwAgaq0.net
買う奴がいることにも驚き

76 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:23:15.29 ID:rBztcNvG0.net
>>42
お守りをオークションにかけるとか信仰心があったらしないだろ
お賽銭は神社に対してのものだけど、御朱印をオークションで売り買いとか神社と関係ないからなぁ

77 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:23:17.68 ID:e1Sd8ifH0.net
>>52
そもそも御朱印ではなく御朱印帳の話だからご利益もなにもあったもんじゃないような
御朱印帳ってつまりは専用ノートなんだし
かわいいノート限定で200冊販売したら転売されても不思議ではない
限定をやめて、さらに通販も受け付ける位したら転売はなくなる

78 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:23:32.09 ID:du1l0nbF0.net
でも売れるんだから公式で売ったらいいんじゃない?
直接来たほうがご利益はありますがとかもったいぶってさ
どうせただの紙なんだし
なんならおれやりますよ

79 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:23:33.78 ID:eqWDxuBU0.net
太宰府天満宮のお守りが欲しい人とか居ると思うけどね。
欲しい人が居るなら仲介する人が居ても良いと思うけど。

80 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:23:39.43 ID:NOP7nks00.net
>>32
確かにw
ここの神様は荒ぶる神様だしね!

毎年祇園祭で疫病を鎮めてくれる訳だけど怒りを買ったら祇園祭で集めた
疫病や疫病神をまとめて喰らわされる何て事も有るかもねw

本当に祟られるかどうかは分からんけど御利益や祟りを全く信じてないなら
何で御朱印なんか欲しがるんだかそれが分からんわなw

81 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:23:41.54 ID:IQQjd36+0.net
天罰覿面

82 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:23:44.35 ID:Y6Z5HcLk0.net
汚らしい言葉で宮司を貶めている人たちがいるなと思ったら
やはり朝鮮人と支那人だったか 納得

83 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:23:44.88 ID:Bag6X0AB0.net
御朱印バトルすっか?おらワクワクすっぞ

84 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:23:46.28 ID:o/aE4gy20.net
>>21
朱印も朱印帳も無料じゃねーわ
なんでそんな嘘つくかな

85 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:23:51.18 ID:XyEYb8v40.net
> 「そちらの神様は来る人を選ぶのか」
 
 そりゃ神様も好き嫌いがあるだろ。

86 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:24:05.50 ID:zxPh1Czx0.net
こんなのプレ値で誰が買うのかと思ったけど
全国の朱印帳集めてるコレクターみたいな人いるんだろうね

87 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:24:29.76 ID:c+vVlISj0.net
>>21
無知はお前
御朱印は300〜500円くらい金取るぞ

88 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:24:38.44 ID:/sMHol/J0.net
転売されるのが嫌なら売るな

所有権が移転したものを転売するのは持ってる人の自由

89 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:24:43.11 ID:ojV8GfIT0.net
買った朱印でご利益とか浅ましいにもほどがあるわ

90 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:24:45.70 ID:10zWtU8s0.net
>>68
神社にもよるが、周りの商店が栄えて相乗効果はあるぞ

91 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:24:50.73 ID:S5d2njcY0.net
神様は加護もバチも与えないよ
でも人は神様から規律を受け取るよ

92 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:25:06.09 ID:MrAUQTmt0.net
行って書いてもらうからご利益あるんだろうに、転売で買う奴がいるんか

93 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:25:07.20 ID:7yDCuw2p0.net
神社ならまだしも、白虎隊の飯盛山の土産店も御朱印だしてて
去年ヤフオクの転売でブチギレて中止したんだよ
その時のフェイスブック?での言葉使いが酷くて
ドン引きしたのを思い出した

94 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:25:12.32 ID:Es2s+77O0.net
神の御心を宮司如きが勝手に解釈するなよwwwww

95 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:25:17.20 ID:KWRwyXFZ0.net
例えば身内から貰ったお守りを転売とか、ありえないだろ
日本の義務教育を受けなかった人たちかね

96 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:25:18.71 ID:VrRxiGYu0.net
価値観の違いじゃない?
信仰からの御朱印帳と、コレクターズアイテムの御朱印帳
外野がどうこういう話じゃないと思う

97 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:25:19.78 ID:eqWDxuBU0.net
>>78
それは拝金主義的過ぎるだろ。
仲介業者でも構わないけど、参拝後に買うのが良いでは?

98 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:25:30.91 ID:XKX4dGT60.net
>>59
直接行かないと御利益ないなら
紙だけ貰ってもしょうがないじゃん

99 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:25:34.38 ID:zxXD5LBo0.net
>>75
買う奴がいる事に驚き
何を目的で集めてるのか

100 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:25:34.42 ID:jyJKT0nl0.net
御朱印集めなんて暇なことするくらいなら
家で御手淫してたほうがマシ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:25:35.18 ID:h55EyBvO0.net
転売屋と転売品購入者には御利益どころか祟りがありますって周知すればいい

102 ::2017/06/20(火) 22:25:39.49 ID:NSEMhZ4G0.net
>>53
>>50
じゃぁ黒田清子さんは?


0025 名無しさん@1周年 2017/06/20 22:16:46
宗教関係者は人間のクズしか居ないのでひとりの例外もなく殺すべきだ

103 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:25:43.65 ID:P6QpHT2P0.net
>>46
俺も小さな神社も参拝してきたけどどこも基本無料だよ
今月は伊勢と熱田神宮行ったけど一緒

104 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:26:04.22 ID:tz1Ip39I0.net
>>1
納税してから説教しろや

105 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:26:16.83 ID:6lqTzb+Q0.net
>>22
貴船神社は可愛い子揃いで文字もそこそこきれいだった。まぁ珍しいよね。

106 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:26:20.68 ID:eqWDxuBU0.net
>>68
横流ししてるならそーだが、転売は神社の利益に成ってるだろ。

107 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:26:32.19 ID:zxXD5LBo0.net
>>86
自分の足で集めてこそだと思うけどねぇ
俺は集めてないけど

108 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:26:43.84 ID:o/aE4gy20.net
統一協会の信者は、安倍首相関連のスレから出張ってこないようにお願いします。

109 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:26:50.74 ID:71KHShR60.net
>>そちらの神様は来る人を選ぶのか

邪念を持ってやってくる人間なんて神様だって来てほしくないでしょ

110 ::2017/06/20(火) 22:26:54.61 ID:NSEMhZ4G0.net
>>43
例えば、あなたは科学を信じるのでしょう?
科学だって煎じ詰めれば宗教だよ?

111 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:26:57.56 ID:BZS2wSIh0.net
俺は日本人だからこんなことはしないね。

112 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:27:11.11 ID:frv76baW0.net
他人が儲けてるのが気に食わないだけでしょ

113 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:27:12.88 ID:jyJKT0nl0.net
宮司が「神様で金儲けするな!」
って自虐の気もするけどね

114 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:27:15.75 ID:P6QpHT2P0.net
>>23>>41>>46>>84>>87
もしかしてネットで「初穂料はこのくらいが相場です」を見て言ってんのか
馬鹿じゃねーの

115 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:27:24.62 ID:Uvt67Irt0.net
御朱印帳が1000円位だし、朱印が300〜500円。売り値1600円て、、、
ほぼボランティアか関係者の横流しだろ

116 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:27:37.61 ID:XIArmwpa0.net
倫理観無い奴は徹底的に叩け

117 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:27:38.84 ID:7lm0XnzrO.net
転売した人に罰当たりそう

118 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:27:41.18 ID:QmZSETQO0.net
>>99
世の中どんなものでも集める人はいる
本当にどんなものでも・・・・

119 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:27:48.89 ID:+253gSu/0.net
キムチとメンマはほんとろくなことしねえな

120 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:27:53.97 ID:XyEYb8v40.net
> 「買ったものをどうしようと自由」
 
 こういうところに教養が出るよな。本人は本質を突いた
みたいに思っているかもしれないけど、そういうのは世間は
屁理屈としか見ないからね。

121 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:28:27.35 ID:j2WgDI8Z0.net
俺も若い頃は付けてたもんだ御手淫帳
あっというまにいっぱいになったな

122 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:28:29.81 ID:vjF6JacA0.net
神は存在する

123 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:28:30.25 ID:5IwhuLTz0.net
>>56
じゃあ売らなければいい

124 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:28:32.39 ID:10zWtU8s0.net
>>76
信仰心がなきゃやっていいんだろ
日本人はクリスマスやバレンタインとか好き放題だからな

125 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:28:34.08 ID:gkvEZKUf0.net
>>109
でも限定200部1600円豪華御朱印帳を売り出すのも十分邪念こもってそうだけど

126 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:28:38.60 ID:I2xT36dV0.net
「うちの神様、不届き者にはちょっと厳しいからもう来ない方が身のためですよ」
と教えてくださるご親切な神職の方だという見方はできないものだろうか。

127 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:28:44.98 ID:u6OD2TXL0.net
自分でもらいに行く楽しみってもんはないんですかね

128 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:28:59.97 ID:NOP7nks00.net
>>103
伊勢や熱田は宮内庁管轄で別格でしょうよw

129 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:29:30.33 ID:C3xMJx7A0.net
御朱印は、ちゃんと足を運んでお参りしていただくものだよ
他人が受け取ってきた御朱印を欲しい人がいるんだね
呆れる

130 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:29:37.62 ID:vPAN9U450.net
朱印船貿易と関係ある?

131 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:29:42.90 ID:/Baazsq+0.net
日本の神様は間違いなく来る人を選ぶ

132 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:29:54.20 ID:bkXMj03z0.net
熊野本宮大社の御朱印帳が
カッコ良すぎ(*´д`*)

133 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:29:59.87 ID:c9sULbA60.net
正しい悪いで表現はし難いが、俺は宮司さんの意見を支持する。
その様な人には神域に足を踏み入れて欲しくないよねー

134 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:30:00.04 ID:c+vVlISj0.net
>>114
ここまで無知だと可哀相だな
とりあえずお前の住んでる地域の一ノ宮でいいから「御朱印お願いします」って言ってみ

135 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:30:06.81 ID:XKX4dGT60.net
どんな御朱印帳だったの?

136 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:30:30.56 ID:ZFIk0BmT0.net
ルール厨

137 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:30:37.09 ID:QmZSETQO0.net
>>126
本当にその宮司は神様のことを理解した上での発言なの?って話に
真の預言者でもない限り、神の代弁はできないでしょう・・・

138 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:30:37.49 ID:7i8MhTSN0.net
一般人:「罰当たりだ」
ネラー:「買ったものをどうしようと自由」

139 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:30:47.19 ID:gkvEZKUf0.net
>>129
違う違う。今回のは神社が売り出した限定200部豪華特別版御朱印帳を売ってるの。御朱印じゃなくて
こんな御朱印帳の売り方してる方も商売気出し過ぎでしょうよ

140 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:30:52.38 ID:1XeHZGZt0.net
買ったので何しようと自由とか言ってるヤツの天罰が下りますように人

141 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:30:52.99 ID:o/aE4gy20.net
>>114
そんなん建前だわ。
きっちり金額指定されます。
俺も任意である初穂料の金額指定されるのっておかしくね?と思って調べたが、税制上問題ないようだ。

142 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:30:59.31 ID:W8y+oq910.net
アグネスみたいなもんだろ

143 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:30:59.98 ID:eqWDxuBU0.net
手淫の宮さんと言われた私が通ります。

144 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:31:00.26 ID:jyJKT0nl0.net
なんか日本人を美化しようと必死な人が多いね
日本人なんて君らや僕と同じで2ちゃんねるに書き込むような暇人ばかりだよ
朝鮮人や中国人認定してるけどその人も日本人だよ

145 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:31:16.81 ID:P3IYXQG70.net
宮司の宮根誠司

146 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:31:18.70 ID:c+vVlISj0.net
>>103
伊勢も熱田も御朱印300円取られるわ

147 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:31:26.55 ID:P6QpHT2P0.net
>>134
正月だけ氏子が集まるウブズナ神しかいないような小さな神社でもそうだよ
金額は「気持ち」でいいんだよ

うちの春日神社も無料だ
勿論払うけど

148 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:31:32.55 ID:XyEYb8v40.net
ちなみに伊勢神宮で買った西陣織の御朱印帳は俺の宝。

149 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:31:47.52 ID:GM/LZkfm0.net
まあ宮司はあきらめろや

世の中の8割はバカなんだから

現金さえも売りに出されるのが現代のネットオークション

150 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:31:53.60 ID:o4todC8s0.net
>>41
ここの神社が限定販売で人気を高めて、さらにこの発言で炎上させて認知度アップさせたのちに
自分達がストックしておいた未使用の朱印帳を大量にオークションに流して荒稼ぎというスキーム?

151 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:31:58.86 ID:WVk+SVeL0.net
税金の対象になったら困る

152 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:31:59.47 ID:5wzVw0+L0.net
寺社のパワースポット商売が凄いよな
まさに守銭奴って感じ

153 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:32:01.97 ID:9jvOg2Fx0.net
「数が少なくて皆がほしがる」ものは市場原理によってねだんがはね上げる。
仕方がないことだ。おおげさだが、経済のしくみの一形態といってよい。
法律に反していない行為やオークション出品はしかたがない。

154 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:32:02.35 ID:NOP7nks00.net
>>124
まあそうかも知れないねw

しかし宮司としては立場上は「この罰当たりが!」と非難の声を上げるのは
仕方ない事何じゃないの?

罰が当たるかも知れないけど知らないからね!覚悟してやれよ!
そう言う警告だけして後は成り行き任せで良いんじゃ無いのw

155 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:32:08.85 ID:QmZSETQO0.net
>>127
今回の事例は、御朱印じゃなくて未使用御朱印帳の転売
凝った装丁の限定版御朱印帳なら御朱印集めもそりゃ何倍も楽しめるでしょ

156 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:32:12.63 ID:+253gSu/0.net
>>144
いいや違うね
キムチとメンマに決まってる

157 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:32:13.17 ID:72XTJZgf0.net
後で気づいたが北野天満宮でお釣りが500ウォンだった

158 :いもぱん:2017/06/20(火) 22:32:23.44 ID:5KxPpypZ0.net
そもそも、宗教とはなぜ発生するのか?
生きることやシヌことに不安があるから、それを和らげるために宗教が発達した。(それを利用した政府も有るが、不安を利用したことには変わりがない)
今の日本人が宗教を必要としない理由は何か。
なぜ後進国は宗教が盛んなのか?
オマエラ、当然理解してるよな?

159 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:32:48.88 ID:Bag6X0AB0.net
魂込めて書いたサインが転売されてる…

160 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:32:58.24 ID:o/aE4gy20.net
現実知らないで神社擁護してるのって、なんだか背後に闇を感じるな

161 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:32:58.33 ID:gkvEZKUf0.net
御朱印帳の限定販売ってのがまずゲスい。商売気出し過ぎ
自分のことは棚に上げて人のことは神の名の下こき下ろす神主

162 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:33:07.03 ID:NaNBlwV00.net
宮司「神様がもう来ないでと言っている」

163 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:33:08.89 ID:KIoh+Hli0.net
>>103
え?
伊勢神宮は300円払うよ
どこの伊勢の事

164 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:33:09.98 ID:rBztcNvG0.net
>>124
だから信仰心のカケラもない人は神社にこないでってハナシだろ宮司さんが言ってるのは
オークションかけるとか信仰への冒涜だわな

165 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:33:32.95 ID:I2xT36dV0.net
>>103
熱田さん本宮は「おこころで」と金額設定していない、気持ちを試される場
同じく熱田さん内でも別宮と上知我麻神社は見開きなので600円です

166 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:33:36.24 ID:XKX4dGT60.net
どんな御朱印帳か見てみないことには
なんとも言えない

167 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:33:36.45 ID:oq7OkU9a0.net
>>140
買ったものに何しようが自由とかいう奴って
宮司さんが自分とこの神社に関して何言おうが自由とは思わないんだな
ある意味すげえ

168 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:33:43.31 ID:cKZwj6F30.net
>>22
何時、何人来るかもしれぬ人のためにバイトの人雇って、それが商売になってると思うなら商才無いわw

大概、御朱印授与しているのは宮司か住職、またはそのご家族。
人を雇ってってのは地方の有名寺社クラス。
ボランティアで寺社に堂守さんや氏子さんたちが詰めて授与する例もあるけどな。

169 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:33:43.50 ID:5wzVw0+L0.net
>>147
気持ちじゃなく大体社務所グッズ売り場に料金でてるぞ

170 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:33:44.07 ID:LMiQmqub0.net
>>102
被害者だ。
今さら人生変えられないし、周囲の連中に都合の悪いことを言えばボッコにされるだけ。

171 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:33:44.47 ID:/oSsZre50.net
> 「買ったものをどうしようと自由」

だったら来るなと言うのも自由だろ

172 ::2017/06/20(火) 22:33:59.42 ID:NSEMhZ4G0.net
>>134
たぶん、お気持ち、という言葉の通りに
払わないことも、出来るとおもうよ。
俺自身、やろうとしたこともないし、
御朱印自体あつめてないから、しらんけど。

173 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:34:03.90 ID:CIicyogU0.net
>>123
お前の理屈ならこうなるぞと説いてやってるのに
相手も同じ考えだと思い込んでる馬鹿www

174 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:34:32.42 ID:10zWtU8s0.net
>>154
いや、そこは正直に「限定にしなきゃよかった」と反省すべきところ

限定だから3倍になっちゃったんだろ

175 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:34:35.30 ID:gkvEZKUf0.net
>>164
限定200部豪華版御朱印帳1600円で客寄せするのは信心深いことなの?

176 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:34:44.52 ID:WQynhEiO0.net
宗教法人といい
公務員といい
既得権益にさっぱりメスが入らない
これで移民入れて格差ばかり
広げれば行き着く先はテロや暴動が頻発する
治安の悪い途上国だぜ

177 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:34:55.53 ID:T1MnzY+Z0.net
なんでも自由って言えば免罪符になると思ってるバカがいるな
たぶん特亜かチンピラだろうけど

178 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:35:21.71 ID:zxPh1Czx0.net
???「朱印押されてたら価値が下がる」

179 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:35:23.97 ID:3Z4Xzpq60.net
>>110
科学は信じるものじゃない、知識を積み重ねるための方法論だ。

180 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:35:24.60 ID:quwxkwGX0.net
代理参拝が商売になっている現実があるから
線引きが難しいな

181 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:35:30.97 ID:ZyeNFJBF0.net
カネで売ったもの、これがまたカネで売買されることは仕方ないと思う
イロイロ思ったけれど一度はカネと交換したものなんだから

182 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:35:39.62 ID:P6QpHT2P0.net
>>146
伊勢はバタバタだったので直接は確認してないが後ろに並んでた常連らしき人が初穂料はいくらでも〜の値段話してたぞ
熱田は時間あったので御朱印書いてもらってる間に中の人と会話したが「払わなくても結構」だとしっかり言ってた
ちな拙社末社もみせてもらったので1000円払った

183 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:35:41.81 ID:VBeUQv/e0.net
寺の坊主と神主はロクなのがおらん

184 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:35:46.57 ID:sL/1tID80.net
こういう問題で的外れな批判してる奴
支那チョンじゃなくて、創価のクズの可能性あるよな

185 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:36:01.40 ID:zxPh1Czx0.net
>>166

http://i.imgur.com/DsVyrK9.jpg

186 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:36:35.86 ID:XyEYb8v40.net
>>175
豪華版御朱印帳が1600円なら金額的に良心的じゃ無いのかな。
それで3倍の値で売ってたりするならどうかと思うけどさ。

187 :◆HKZsYRUkck :2017/06/20(火) 22:36:43.85 ID:46w5cdbx0.net
>>130
つか、世の中のハンコの9割以上は朱印だと思うw

188 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:36:54.68 ID:iZbjid+E0.net
あの神社は雰囲気が良かった。
    ∧,,∧  ∧,,∧ あそこの神社の御朱印はよかった。
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )                           (^ν^) (朱印あつめのどこがいいんだ…)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |_|\(他人に趣味を押し付けるな…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' この調子で朱印を集めよう。


おい…なんかキモい無神論者が来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' 後ろからヘンなのが来たぞ…

うぜぇ…
      ∧,,∧          偽善乙!!          ∧,,∧ 信者じゃないのに神社に来るな…
 ∧∧ (・`  )        転売を批判するな!?    (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ  無神論者は神社に来るな
    `u-u'.                            `u-u'
【茨城】御朱印帳、オークション3倍で転売 宮司「もう来ないで」ツイートに賛否 20日午前でリツイート3万7千件超 八坂神社
88 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 20:14:53.88 ID:XxvxissF0
>>69
神を信じるのは勝手だがそれを他に押し付ける権利はない
ttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497956369/

189 ::2017/06/20(火) 22:37:02.59 ID:NSEMhZ4G0.net
>>151
こらこら(笑)
そういう核心をついたことは
たとえ本当だったとしても言ったら不味いんじゃないの?

190 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:37:04.32 ID:DgMdp1Pm0.net
やはり、民族が出るものだな?金の為に転売とかさ
どうせあの民族なんだろ?
正直、邪魔でしかない。 パワースポット? バカか?

静かに参拝している方には邪魔でしかない。

191 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:37:05.48 ID:sb7gpQxP0.net
自分で売っといてそりゃないわな。違法性はないし、欲しければ値が上がるのは、自然ななこと。宗教特権に漬かって、感覚狂ったか

192 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:37:14.28 ID:MrAUQTmt0.net
俺は空気を読んでしまうめっちゃ日本人なので、
お気持ちで〜と言われると、だいたい相場の金額ぐらい払ってしまうし、
買ったものだから自由にしていいだろとふんぞり返れない
相手の気持ちを考えてしまう

そこまで図々しくなれないわ…

193 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:37:16.90 ID:otx7QPR60.net
>>185
Kittyさんとタイアップで御利益とか笑わせるわ。

194 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:37:41.48 ID:bq1LU5ib0.net
何でもかんでも転売って、ホント韓国人思考の人間が増えてるんだな。

195 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:37:46.85 ID:Bag6X0AB0.net
>>185
これはキティ神への冒涜

196 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:37:53.38 ID:gkvEZKUf0.net
>>186
なんで豪華版を出す必要があるのそもそも?
信仰心のためなら皆平等に御朱印帳が行き渡るようにするべきでは?そもそも良心的てなんだ?商売なの??

197 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:37:54.33 ID:vjF6JacA0.net
神を信じる気持ちは無駄にはならない

198 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:38:10.49 ID:NOP7nks00.net
まあオークションにかける奴もオークションで買う奴も
自由といえば自由だし・・・

当然宮司さんが罰当たりがもう来るなと言うのも自由だわなw
後はそれこそ神様の判断に委ねれば良いんだよ!

罰が当たるのなら罰が当たるしそうでないのならそれで仕方ないw

199 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:38:15.28 ID:c9sULbA60.net
まぁどこにでも下衆は居るわな

200 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:38:18.81 ID:xzxN66o50.net
>>64
実在してるうちはまだまだだな

201 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:38:22.07 ID:xgrsr6TB0.net
今の日本人にモラルなんてあるかよ

ユーチューバーが色紙にサインして無料で渡したら転売するのが今の日本人だぞwwwwwwww

202 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:38:34.20 ID:UbkCSkOO0.net
日本人のモラルも地に落ちたもんだ
なんでも転売する輩が一番悪いんだろうに

203 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:38:51.91 ID:LVUO4DKV0.net
皆に平等に分け与えるのが神道じゃないの?
限定販売で一部の人にだけご利益とかないわ

204 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:38:57.89 ID:XyEYb8v40.net
>>185
バルチック艦隊もビックリ

205 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:38:58.11 ID:WVk+SVeL0.net
転売したら呪われるように念を込められないのだろうか

206 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:39:06.23 ID:NaNBlwV00.net
>>185
これキティマニアが欲しがるな

207 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:39:09.63 ID:o/aE4gy20.net
神社本庁からお達しでもあったのかね

208 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:39:24.18 ID:Bag6X0AB0.net
ジモティーで売られないだけマシと考えろな
むしろ高値になってんだから親切

209 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:39:32.96 ID:rBztcNvG0.net
>>175
限定、豪華、客寄せって発想からして信仰心のカケラもないことがマル分かりだわな

>「御朱印帳は神徳を得られるよう祈願しています。一般商品とは違う」

の意味をよく考えないと

210 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:39:38.47 ID:kXeeLWE40.net
>>186
むしろ200冊で1,600円だと殆ど利益ない位だよね。

211 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:39:43.50 ID:c+vVlISj0.net
>>172
きっちり「⚪⚪⚪円」と書いてるとこが多い
最近では勝負系御朱印帳を作るので武田神社やら鶴岡八幡宮行ったが、やっぱり金額が貼ってある
鶴岡八幡宮は500円だったわ

いま思い出したが、熱田は箱があってお気持ちでと言われたが相場の300円投入
さすがに神様の前で人としてみっともない事は出来ん

212 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:39:44.66 ID:yJwj+/Fz0.net
まあそのうち罰当たるで

213 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:39:45.08 ID:fFF862+P0.net
もう来てほしくないと思うのも自由でしょ

214 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:39:51.56 ID:WQynhEiO0.net
まあ
完全な寄生ゴキブリである僧侶に比べれば
若干は神主の方がマシだとは思うよ

215 ::2017/06/20(火) 22:39:54.96 ID:NSEMhZ4G0.net
>>179
あなたの知らない世界があるんだよ。
ちょうど、昔のひとが宗教を妄信したように、
今のあなたは科学を妄信しているんだわ。

216 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:39:55.00 ID:cKZwj6F30.net
>>125
原価とまではいかないけど、1,600ならさして寺社の取り分があるわけでもない。
御朱印慣れしてない寺社なら200部発注もおっかなびっくりだと思うよ。

217 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:39:58.90 ID:I2xT36dV0.net
うちの神社に参拝に来てくれる人に直接頒布したいという思いは普通の感覚だと思うんだけどねー

218 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:40:07.26 ID:MrAUQTmt0.net
>>203
>皆に平等に分け与えるのが神道

いつからそうなった?
自論に都合のいいように神道を定義してはいかんよ

219 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:40:10.55 ID:10zWtU8s0.net
>>164
1600円の3倍で、粗利3200円
交通費やら考慮したら大した儲けにもならないのにオークションで売るってことは貧乏なんだろ
おそらく宮司より貧乏だぞ
大目にみてやりゃいいんだよ

220 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:40:24.43 ID:exZuoe1p0.net
売るやつより買うやつの方を叩きたいね

221 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:40:32.67 ID:ZyeNFJBF0.net
売り物でないなら転売を嫌がるのは分かるけどね、所詮は宮司がマネーと交換に引き渡したものでしょ?

222 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:40:37.34 ID:6AZHlEp20.net
なんで神社は販売の事を譲渡とか言うの?

223 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:40:46.87 ID:3GCzJwNb0.net
「そちらの神様は来る人を選ぶのか」
あたりまえだろ、神様を馬鹿にするやつはくるんじゃねーよwごみ

224 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:41:06.74 ID:GMr801mL0.net
八坂神社なんてスレタイに書くなよ。
京都祇園の八坂神社が迷惑するやろ

225 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:41:10.00 ID:5ORpTmt30.net
御朱印に、日にち、参拝者の名前、住所を書けば良いんじゃないかな?
その方だけへ贈るものと。

226 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:41:14.15 ID:qEqOZ+ZE0.net
転売目的な購入はお断りしますで済むものを
わざわざ刺激的な表現を使って面倒呼び込むんだからアホだわな

227 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:41:18.15 ID:NaNBlwV00.net
>>222
税金を取られるからじゃないかな

228 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:41:19.13 ID:CLSK5WXv0.net
そもそも朱印帳に御利益は無い

229 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:41:21.66 ID:qMTer8/f0.net
                  
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、   名目マイナス成長、日本破壊男(62歳)
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_ ↓
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}   あははは  引っかかりましたね!!
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ  
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i   財政健全化も、少子化対策も、アベノミクスも、中国包囲網も、
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ  全て失敗しちゃいましたw。
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}   
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j    日本を潰してしまったわけですけど、私は楽しかったですw。
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /     
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /       
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./       好きな言葉ですか???もちろん「反日」と   
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ          「日本死んだ」ですよw。あははは
/三三三ミ  \      r /|\、_    
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_ 「衰退日本」は、当然に消滅ですwwwwwww。
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

230 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:41:24.21 ID:rsVIeA1/O.net
お遍路の次は御朱印帳売買か。神社への嫌がらせや、七五三の子供たちを狙ったテロも確か隣の国の嫌がらせだったな。

231 ::2017/06/20(火) 22:41:27.42 ID:NSEMhZ4G0.net
>>211
凄く強気のところは1000円ってのもあるよな。
たしか、最近だと奈良町の猿田彦系の神社でみたことがある。

けど、本当は値段を書くべきものじゃないと思うよ、税法上。
詳しくはしらんけど。

232 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:41:40.07 ID:P6QpHT2P0.net
>>192
どう考えても料金箱をスルーするのは難しい
普通は皆払うと思うが催促しないしだいたいは無料でやってるよ
○○円ですって横で徴収する巫女さんもいるところあるが

233 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:41:46.71 ID:otx7QPR60.net
>>209
>「御朱印帳は神社が利益を得られるよう祈願しています。一般商品とは違う」
ってこと?

234 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:41:53.90 ID:861oH/e00.net
>>21
御朱印はただじゃないぞ。
御朱印帳が1000円〜で有名寺社だと2500円とかする。
御朱印を書いて押印していただくのも300円〜で,寺社によっては1000円とる。
駅に設置してあるスタンプラリーじゃないんだからな。

235 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:42:24.86 ID:ELaKL5yd0.net
転売は自由だし
逆におめーには絶対売らねえ来んなって神社が言っても自由本当に売らなかったとしても自由

236 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:42:25.37 ID:aEjnnawC0.net
お前もそもそも売るなよ

237 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:42:32.05 ID:LkwScc3L0.net
転売させたくないのなら、相手の氏名住所まで記載してやれ

238 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:42:45.89 ID:zxPh1Czx0.net
このクオリティで限定200冊1600円!
コレクター垂涎の一品!

http://i.imgur.com/PpvVOEl.jpg

239 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:42:55.85 ID:NOP7nks00.net
>>203
みなに平等に分け与えるのが神道だなんて聞いた事ないけどw
何かキリスト教か何かとゴッチャになってないか?

仏教で言う平等も欲や価値観を捨て去って無になって初めて
平等だって言ってんだしさあw

西洋的な自由平等博愛ってのは本来東洋のものじゃないだろうにw

240 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:43:08.10 ID:P7IkgrCe0.net
税金払ってから文句言え
払ってないのに利益を得てる分ニートより質が悪い

241 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:43:10.64 ID:QmZSETQO0.net
これが限定200部の御朱印帳(1600円)
ttps://pbs.twimg.com/media/DBdJSIhVwAEiGIR.jpg

こっちがここの神社の御朱印(300円)
ttp://shuin.kanekoshoji.com/swfu/d/z07.JPG

242 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:43:13.55 ID:vbi11sd80.net
まぁ、日本人のモラルなんてこんなもんだよなww

243 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:43:19.93 ID:o/aE4gy20.net
>>203
神道の精神は、「ごちゃごちゃ屁理屈こいでないで、従前どおりやっとけ」です。

244 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:43:20.19 ID:waUs297D0.net
罰当たりもクソない
オークションでの儲けを神徳と考えればそれでいい
宮司の感情は嫉妬だろ

245 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:43:20.32 ID:cKZwj6F30.net
>>32
スサオノにツッコミ入れた方が良いっすか?

246 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:43:31.95 ID:P6QpHT2P0.net
>>234
基本だいたい無料だよ
聞くと「目安で書いてるだけ」って言う

247 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:43:32.09 ID:CLSK5WXv0.net
>>222
授与品だからな

248 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:43:33.53 ID:DJ7sAt/k0.net
お前ら神社叩き派なんだな
意外だわ
俺は宮司の言うことに同意なんだが

249 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:43:48.03 ID:otx7QPR60.net
>>215
論文ねつ造したり権威を利用したり、科学の中に科学じゃない連中がいるだけだろ。
そいつらを放り出すだけだが。

250 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:43:48.25 ID:CbW3Suwh0.net
四国旅行のついでに集めようと思ったが、金取られるの馬鹿馬鹿しくてやめた
無料スタンプ置いといて

251 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:43:48.95 ID:B4bZD/hj0.net
転売する奴も買う奴も理解できないけど
ツイッターで「そちらの神様は〜」みたいな嫌味吐く奴の気が知れんわ
わざわざ捨てアカ作ってるわけでもないだろうし

252 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:43:57.89 ID:861oH/e00.net
>>232
無料の寺社なんて知らんな。
いくらいくらお収めくださいというところばかりだ。

253 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:44:07.39 ID:3op/HC2e0.net
>>4
クズだなぁ

254 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:44:27.61 ID:KjeAYA7w0.net
転売するやつを擁護してるような違和感を感じる記事だと思ったら
>毎日新聞
で納得

255 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:44:33.30 ID:UAYb2x75O.net
>>リツイートのコメントは、「そちらの神様は来る人を選ぶのか」

頭のおかしいモンクレだな。晒せよこういうクズは

256 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:44:36.63 ID:gkvEZKUf0.net
>>209
都合いいことばっかり言ってるけど、通常の御朱印帳と差別化する意味はなんかあるんか?
>>239
だったら、転売してより御朱印帳が欲しい人のところに売るのがそんなに悪い事とは思えないんだが。平等じゃなくて当然なんでしょ?

257 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:44:36.91 ID:mgUs3SCh0.net
もう来ないでとまでは思わないけど、個人的には御朱印帳を売買するのには違和感を感じる。

でも、遠方だったり体の具合が悪かったりでその神社まで行けない人が、どうしても欲しいとかだったら
売買するのも仕方が無いとも思う。その場合でも最初に問い合わせるのは神社であるべきだけど、神社側は
そういう事情は考慮せずに「通販ダメ!」みたいな感じで拒否するからね。本当に仕方がないわ。

ただまあ根本的な事を言えば、神社に祭られてる神様はそんな事は興味が無いと思う。
神様からすれば、そんな事ぶっちゃけどーでもいい。

神様からすれば人間が100人1000人死のうがどうでもいいわけで、まして御朱印帳?なんだそれ?って話。
そもそも神様は御朱印帳を作れとか神社で売れとか思ってないですし。

258 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:44:55.42 ID:NaNBlwV00.net
>>238
ゴジラ対キングギドラか

259 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:45:00.50 ID:TMCB9dID0.net
ゆとり以降はルールさえ守っていれば何やってもいいという思考だから
奴等の辞書にモラルということばはない

260 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:45:00.77 ID:rBztcNvG0.net
>>233
ホントにガンガン利益得ようと思ってたら1冊1万とかにするだろw
1冊1600円なんて良心的だわな

261 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:45:05.82 ID:MrAUQTmt0.net
>>232
催促されないだけで無料でやってるとか、そんな図々しくはなれないわ
いくらかでも包むのが礼儀ってもの

購入とか売買って概念じゃなく、神社仏閣で払う金は「喜捨」なので
財を捨てるという行為にこそ意味がある

262 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:45:06.05 ID:Bag6X0AB0.net
限定200で売っておいて転売するなはエロ本売って抜くなって言っているようなもん

263 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:45:20.52 ID:CS7IXz4Z0.net
買う方もなんなんだ…
自分で行かないで手に入れてどうすんだそれw

264 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:45:40.99 ID:gkvEZKUf0.net
>>259
団塊以上はルールさえ守らんだろ

265 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:45:50.87 ID:7dXEJuFs0.net
宮司とか住職とかはほとんどが金欲に惑わされた基地外ばっかだよ。
以前、そういう関係の仕事していたが、ほんとおかしな世界。
やっぱ、世襲がおかしくしてんだろうな。
外車乗り回して、愛人囲って、女房は昼間から外車乗って愛人に会いにいくわ、週末は境内で焼肉パーティ・・・
ほんと、有名な神社仏閣ほど腐っている現実

266 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:46:05.90 ID:WQynhEiO0.net
取りあえず
売り上げがあれば税金をちゃんと支払え!
そうでなければ益々叩かれるだけ

267 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:46:06.99 ID:Eg8vhzprO.net
宇治拾遺物語に清水寺に二千回参詣したネタを博打のタマに使ったヤツがいるんだから、今に始まったことじゃないよ。
たとえ信心なき者の真似事でも参詣は参詣、受け取る時に精進してどこかの神社で子細を話して
参詣行為そのものを譲り受けたと宣言してその参詣を自分のものとしてもらえばいいんだよ。

268 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:46:07.09 ID:nx3Sr3dw0.net
税金を納めない坊主がなにを威張ってるんだw

269 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:46:09.59 ID:QmZSETQO0.net
>>263
そりゃその御朱印帳で御朱印もらうために色んな神社回るんでしょ

270 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:46:12.74 ID:vrebAW0A0.net
転売するやつに天罰を与えるまでが神様の仕事なんじゃない?
神社が悪行を食い止めてどうするんだ。
改心させられないじゃん。

271 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:46:15.69 ID:vjF6JacA0.net
宗教は商売

272 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:46:17.43 ID:3op/HC2e0.net
>>221
さては、お前バカだな

273 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:47:04.67 ID:6Pfhtx2O0.net
最近は罰(バチ)が当たる、って聞かなくなったな

274 :◆HKZsYRUkck :2017/06/20(火) 22:47:11.09 ID:46w5cdbx0.net
>>250
そんな貴方に道の駅。

275 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:47:16.73 ID:AxAZSUBH0.net
御朱印じゃなくて御朱印帳か
なら限定にしないでもう少し売ればいいのに
自分は仙台の青葉神社の伊達政宗の御朱印帳がかっこよくて気に入ってる

276 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:47:18.46 ID:I2xT36dV0.net
ご朱印をお願いするような人が「無料でいいんだって」と言われても「やった!」とかは思わないよね

277 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:47:21.49 ID:gjBNdmKD0.net
ただの紙っぺらだろ

278 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:47:27.48 ID:aBdLenJT0.net
自分達以外が儲かるとキレるのか

279 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:47:29.31 ID:+DdXH35W0.net
1枚1枚時間割いて 手書きで絵まで描くのに ただで配れとか図々しいなお前らも

絵がうまくて有名で亡くなった宮司さんのとかが最高ランクの取引額らしいわ
まあ希少性があるのは分かるがなんかなあ 

280 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:47:30.44 ID:vV3fz1dH0.net
無料で配布されてるのに金だしてオークションで買うやつってなにが目的なんだ?
気持ち悪いな

281 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:47:39.42 ID:WQynhEiO0.net
いま
日本に必要なのは織田信長

282 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:47:40.03 ID:aM7D7SyS0.net
スタンプラリーは死ねばいい

チェインクロニクル チェンクロ通信 管理人 セガ SEGA
アフィカス 無断転載 つぇんつー 顎 アゴ あご

http://i.imgur.com/QheL6zW.jpg
http://i.imgur.com/iv05lAx.jpg
http://i.imgur.com/o8pSyZD.jpg
http://i.imgur.com/xccEV7D.jpg

283 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:47:59.25 ID:KIoh+Hli0.net
>>252
だよね
関西圏で、神社仏閣が周囲にあるところで育ったけど、こんな話初めて聞いた
「お志」は知ってるけど、神社の維持費がどれだけ大変か知ってるから払うケースがほとんど

無料なら何をしていいと思う人が出てくるよ、これ

284 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:48:07.25 ID:Pp86qXLJ0.net
利益を得ないで実質、紙と墨と判子のインク代だけで頒布するなら説得力あるけどね
50円がいいとこなのに、神社でも寺でも平均300円は取ってるでしょう?
まず神仏が儲けようとしてるもんな

285 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:48:09.63 ID:b3AEW/bd0.net
>>273
戦争でキリスト教に負けたからな

286 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:48:32.06 ID:sW9Y/TKG0.net
転売で買った御朱印帳には何も御利益は無い。
一緒に焼いても天国には行けない。

287 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:48:33.50 ID:wUe6vzrI0.net
スタンプラリーなんてやるならしゃーねーわ
寺だって一冊1600円で売って商売してるじゃん

288 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:48:36.02 ID:o/aE4gy20.net
>>222
有償譲渡じゃん

289 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:48:40.31 ID:b3AEW/bd0.net
>>278
信者の横取りだからな

290 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:48:53.03 ID:gkvEZKUf0.net
>>280
無料で配布されてないって
限定200部1600円豪華御朱印帳やぞ

291 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:48:57.63 ID:LkwScc3L0.net
>>246
京都の神社仏閣に良く行くけど
無料と書いてあるところあったっけ?

292 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:49:13.65 ID:0FL7T3IC0.net
都合の悪いものは、全て三国人の仕業に決まっている(`・ω・´)キリッ

293 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:49:24.43 ID:8SsmeSdiO.net
まぁ、罰当たりだわな。
宮司は黙って罰があたるの
待ってりゃよかったのに。

294 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:49:39.34 ID:P6QpHT2P0.net
>>261
神社仏閣巡り好きだからその場でよく話聞くんだ
「気持ちですから〜」って事いうとことが多かったよ
そうじゃない所もあるから(書いてある○○円ですより多すぎたらお釣くれたり)「基本」な

295 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:50:01.11 ID:waUs297D0.net
>>273
罰ってのは天にツバを吐く行為の結果だからね
御朱印帳を売ったところで何の因果もない

296 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:50:02.88 ID:1u7j2p4T0.net
嫌なら売るな

297 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:50:08.49 ID:IaKRchwt0.net
朱印帳売って自分達も儲けてるくせによく言うよ。
税金も払って無いし。

298 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:50:11.98 ID:1VEv8A8N0.net
1億総転売屋時代だから、しょうがないね

299 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:50:29.80 ID:UJeA+uFp0.net
何故にオークションサイトなんか見たんだろ

300 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:50:42.41 ID:NbGnY/tX0.net
京都の有名な寺に行ったら御朱印がラベルになってて自分で御朱印帳に貼る方式だったな
御朱印を書ける人を常に待機させておけないからだろうけど
なんか有り難みがないよなあ

301 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:50:43.87 ID:Bag6X0AB0.net
限られた字数で説明するのは難しい

バカなの?

302 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:50:47.41 ID:aBdLenJT0.net
神も仏も興味無いけど税金払えよ

303 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:50:58.47 ID:43dYp2Qh0.net
買ったもん転売しようが自由だろ

文句あるなら売るな

304 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:51:08.23 ID:ZyeNFJBF0.net
>>279
無料で配れなんてちっとも思わないよ
ただ煩悩に駆られて物と金を交換する商売するような宮司も坊主も何も言う資格はないなと

305 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:51:15.96 ID:wM8KtpfW0.net
信心深さを問うためにも焼印にしようぜ
それでスタンプラリーを制覇したなら皆尊敬の眼差しで見るだろう

306 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:51:16.99 ID:gkvEZKUf0.net
>>299
確かにww

307 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:51:17.19 ID:IaKRchwt0.net
>>12
信仰をネタに飯食ってる人間が一番卑しいと思うがな。

308 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:51:32.72 ID:jyJKT0nl0.net
>>279
漫画家や有名人がサインにお金取る?
やっぱり銭ゲバだよ

309 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:51:33.14 ID:lIRck2xv0.net
>>21
とりあえず無知なあなたを赤くしとくね

310 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:51:38.25 ID:G7NTzoxb0.net
ネットからダウンロードして家庭で印刷すれば行かなくて済むのに

311 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:51:52.00 ID:+DdXH35W0.net
>>284
人件費も計算しろよ
ブラック企業思考そのものじゃねえか

312 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:51:52.80 ID:MrAUQTmt0.net
>>283
まだなんとか檀家システムがぎりぎり生き残ってる寺社と比べて(それでも厳しいけど)
神社の維持はほんとに大変だよね
国宝クラスでも補修もできず結構ボロボロっていうところがいっぱいある

たった数百円でも足しになればといつも思ってる

313 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:51:56.21 ID:8EUm9t760.net
御朱印は強制記名のみ受け付けるようにすればいいじゃん

色紙サインの「○○さんへ」へみたいに強制的に書き込むなら転売しても価値は下がる

更に、名前が違う人が持つと悪いことが起きると世間に噂でも流せば効果倍増

314 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:52:04.77 ID:H262Ui2b0.net
>>203
お前は「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」も曲解していそうだな

315 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:52:07.93 ID:8z5fgqOU0.net
>>1 日本は世界でも稀な、無神論者が大多数を占める国。

まあ無神論者の民族だからこそ先の大戦で日本人は、朝鮮半島や中国を侵略して
虐殺と強姦、略奪をしたのだけれども

その日本人がさ、今さら罰当たりとか礼儀みたいにのを重んじると思う?
日本人は昔から金のためなら平気で殺しも虐殺もやる民族だったっていうのが
海外のサイトでは一番多い認識だったよ。

316 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:52:22.48 ID:gkvEZKUf0.net
だって神主なんて狩野英孝みたいな奴だぞ?

317 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:52:33.06 ID:Se1t+Ugl0.net
バイトのツイートにお前らも暇だな

318 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:52:35.93 ID:P6QpHT2P0.net
>>309
お前も自分で聞いてまわれよ

319 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:52:46.63 ID:rBztcNvG0.net
>>307
托鉢を卑しいと思うかどうかが分かれ目だわなソレ

320 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:52:50.46 ID:waUs297D0.net
>>286
免罪符に効果があるとでも思ってるの?

321 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:52:51.55 ID:Oz0QYfrV0.net
日本人は神道も叩くのか

322 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:52:53.87 ID:h/3ikR5T0.net
ただ神社叩きたい奴と転売を肯定したい奴と民度の低いの多いな

323 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:52:59.12 ID:NOP7nks00.net
>>295
それは何とも言えないなw
罰が当たるかも知れないし当たらないかも知れないし

しかし御朱印帳を売り買いするような人間性の奴だと
何かしら不運に見舞われるリスクは高いだろうさw

324 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:53:09.97 ID:fFF862+P0.net
>>299
報告あったんでしょ

325 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:53:13.70 ID:zxPh1Czx0.net
茨城のこの神社でしか買えない朱印帳

遠方から来る経費考えれば多少高くても
プレ値で買った方が安上がりな場合もある

326 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:53:32.50 .net
> 「買ったものをどうしようと自由」

自由と無法を履き違えているバカの典型がコレ

327 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:53:34.60 ID:b3AEW/bd0.net
初めから神社に行かない宗教団体もあるよな

328 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:53:35.26 ID:UAYb2x75O.net
>>192
それでいい

>買ったものだから自由にしていいだろ

俺はアスペルガーだけど、こんなことを言うのは相手の気持ちを感じる力が
生まれつき超弱いアスペルガーか、信仰心を持たない拝金主義のゴミクズの中国人ぐらいだと思う

329 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:53:40.33 ID:LkwScc3L0.net
>>263
有名寺社の御朱印帳を持っているという自慢したいんだろ。
しかも八坂は限定だし京都に行って訪れて購入する手間を考えたら
オークションサイトで購入しようという人が出るのも仕方ないだろう。

それを防ぎたいのなら、御朱印するときに相手の氏名を記載することだな。
収集家って、他人の氏名が入ったものを収拾するのを抵抗ある人がいるからな。

330 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:53:42.62 ID:Qgc0bMD10.net
売れないように個人名でも入れたら?

331 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:53:49.56 ID:B4bZD/hj0.net
>>299
元々わりと転売話題になってたし、こういうのは結構周りが教えるから
ツイッターだと芸能人とかにグッズ転売いくらになってますとか逐一報告する人がいる

332 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:53:50.26 ID:dWoBouP/0.net
まぁ罰が当たっても自己責任だわな
転売した奴も買った奴も

333 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:54:00.72 ID:G7NTzoxb0.net
宮司「わしが書いてわしがネット売りさばけば・・・!」

334 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:54:09.63 ID:MrAUQTmt0.net
>>294
あなたの基準に文句言うつもりはないけど、

「気持ちですから〜」って言うところが多い → 基本無料が多い

とは個人的には変換できない
自分の収入に合わせてでいいと思うけど寸志は出すのが当然と思う

335 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:54:13.86 ID:UCSMBhlL0.net
200部ぐらいなら、限定御朱印帳に
購入主の氏名も書けば良かったのに。
空白でイイなんて言う輩には販売しなきゃいいのw
それで転売のほとんど防げるってw

336 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:54:23.65 ID:Gl79iYZb0.net
近頃「趣味は御朱印帳集めです〜」みたいな奴増えてるけど
何が楽しいのか説明してくれ
オークションで手に入れるやつはもっと意味不明

337 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:54:45.26 ID:sW9Y/TKG0.net
罰当たりな事する奴いるんだな。

338 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:54:55.69 ID:AT3SCgMc0.net
ただの遊びにマジになるやつは怖いわな。
アイドルグループの何々が好きとか、漫画が好きと何も変わらないのに。
所詮趣味や娯楽のための商品ではないのか?
原理主義になりたいかあああ!

339 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:55:06.60 ID:MrbTi7600.net
>>315
天安門
らいだいはん

340 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:55:14.94 ID:h0ltRDnV0.net
こんなもんまで転売すんなよ

341 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:55:22.07 ID:iZbjid+E0.net
他人に主張を押し付ける者に限って押し付けるなと言うからな。某宗教の信者みたいに鳥居をくぐらなければいいじゃんw


モスバーガーの大豆肉おいしかった。
    ∧,,∧  ∧,,∧ ココイチのベジタリアンカレーもおいしかった。
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )                           (^ν^) (菜食のどこがいいんだ…)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |_|\(他人に食生活を押し付けるな…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' 健康のため野菜を食べないと。


おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' 後ろからヘンなのが来たぞ…

うぜぇ…
      ∧,,∧          偽善乙!!          ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )        菜食を押し付けるな!?   (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'

肉よりもタンパク質が多い!話題の大豆ミートとは?
■コメント
・ヴィーガンってなんで肉に似せるの?www 本当は肉食べたいんじゃねーかwwwwww
・ベジタリアンを批判するつもりは一切無いが、ベジタリアンの方はやたら攻撃的というか、やたら押し付けがましい
・植物だって生きているのに・・動物はアウトで植物はセーフ。 都合のいいルールですよね。
・どうしてお肉を食べることのメリットを排除した動画を作るのか教えてください!
www.youtube.com/watch?v=Wx9gIwMXK1Q
ジョージのベジタリアンカフェがソーセージを巻いた肉食厨に襲われる。
Kiwi Cafe in Tbilisi, Georgia, attacked by sausage-throwing neo-Nazis | Daily Star  By Rachel O'Donoghue / Published 31st May 2016
www.dailystar.co.uk/news/latest-news/519600/Kiwi-cafe-vegan-tbilisi-georgia-meat-sausages-neo-nazi-facist-attack
【兵庫】えっ… 牛の健康祈って、いきなり焼き肉ですか?
景気付けと安全性のアピールを狙った。...場所は神聖な寺院。...雨が降った年を契機に、本堂に上がり込むようになった。
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497193368/

342 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:55:25.56 ID:I2xT36dV0.net
ご朱印帳の最初の一枚にはその持ち主のご加護を祈って名前を書いて差し上げるシステムにするとかね

343 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:55:52.90 ID:+DdXH35W0.net
>>325
買ったゲーム 誰かにクリアしてもらって全クリ状態になってうれしいかね?
時間や金省けたところでなあ

344 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:56:03.61 ID:OwdTZ8ac0.net
つーか、それが何かわからない。
流行ってるの?

345 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:56:06.13 ID:friQECH00.net
売る奴もどうかと思わんじゃないけど、ツイッターで来ないでとかいう宮司も大概だろ
絶対信心深い人じゃないと断言できるわ

346 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:56:22.75 ID:xbvp47co0.net
信心をなんだと思ってんだと思うが、神社側批判するやつもいるんだな
日本の歴史も形無しだなw

347 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:56:23.29 ID:bHtlSM3q0.net
>>1 買ったものってw
何もわかってねえな。土人かよ。

348 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:56:46.42 ID:b3AEW/bd0.net
某宗教団体みたいに最初から神社に行かなければいい

349 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:56:54.01 ID:2dNpgMz80.net
限定200と言いつつ実は20冊ぐらい試しとエラー交換用に余分にあったものを
内緒でオークションに出したけど自分が出したことがバレないように
芝居を打った可能性はあるの?

350 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:57:00.36 ID:P6QpHT2P0.net
>>334
実際払わなかった事無いから分からんが
金額払わなかった奴に宮司が取り立てたなら料金設定があるものだと思うわ
それを見たら教えてくれ

351 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:57:05.31 ID:10zWtU8s0.net
>>315
虐殺、強姦、略奪はあとから刷り込んだ歴史

そんな民族なら皇室も無くなってる
お隣の国を見ればよくわかる

352 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:57:08.12 ID:8tj89QlM0.net
つか、いろんな人の手に渡ることで
その人たちにご利益があって複数の人が幸せになるんだから
市場を回ることが罰当たりではないだろ?

353 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:57:18.76 ID:QmZSETQO0.net
>>336
切手集めが趣味です
トレカ集めが趣味です
御朱印に限らずモノを集める人間なんて大量にいるぞ

354 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:57:23.96 ID:yuRuZZGG0.net
>>1
じゃあ売るなよw
売らなきゃ転売も皆無になるわw

355 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:57:27.83 ID:5wzVw0+L0.net
どう
http://akihabarashrine.jp/wp-content/uploads/2017/03/35c2e8e93e6c84ddd574de0abb171180.jpg
各種御朱印 初穂料300円
月次限定御朱印 初穂料500円 ※サンプルはTwitter、Facebookにてご確認ください。
受付時間 10:00-19:00

おみくじチェキとは?
  一般的なおみくじもご用意しておりますが、「おみくじチェキ」はその名の通り、
  おみくじを秋葉原神社にて奉仕している巫女と記念写真をお撮りし、おみくじとしてお渡し致します。
  1枚1枚、巫女が参拝者様の幸運をお祈り致します。
http://akihabarashrine.jp/wp-content/uploads/2016/04/6d79d9c132e124bcc20659c1db77003c-300x300.jpg

356 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:57:38.28 ID:47SVCYr90.net
たしかに自分らもぶっちゃけ商売をしてる訳で

この批判は自己矛盾になるな

357 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:57:39.02 ID:LkwScc3L0.net
>>308
職業としてサイン求められるのも含まれるだろうから
それにお金を求めたりはしないだろ。

御朱印書く人って画家が描く絵みたいな感じじゃないかな。
画家の絵をタダでくれとは言わんだろ?

358 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:57:49.75 ID:NOP7nks00.net
>>315
無神論者の意味をはき違えてんじゃないの?

自分も最近まで気がつかなかったけど西洋や中東のような一神教の
人格神を信じて無いのを無神論者と言うらしいからさw

日本のような自然の奥にある何かしら良く分かんないけど何か有る
そう言うものへの信仰心ってのは無神論者にされちゃうらしいよねw

自分的には本当に信仰心に厚いのは日本人だと思うよ!
神の名を語って無茶するようなキリスト教やイスラム教の方が
無茶苦茶だと思うしw

359 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:57:50.26 ID:hwKSDObQ0.net
こういったものを転売で買って何か意味があるんだろうかw
謎すぎる
神社の方は御朱印に転売したら、祟りが起こるまじないでもかけておけばいいかもww

それで問題解決

360 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:57:51.47 ID:gkvEZKUf0.net
>>343
いやだから違うって、これは限定販売200部1600円の豪華「御朱印帳」を転売してたの
御朱印は自分で押してもらうんだよ

361 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:58:04.10 ID:vjF6JacA0.net
死後の世界では、それぞれの宗教に分かれて生活する

362 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:58:16.03 ID:KOaTzPIg0.net
宗教キモいとか言ってりゃ現代人っぽくてかっけえ教の奴等結構来てんな

363 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:58:17.54 ID:MrAUQTmt0.net
>>345
来ないでっていうのもアリなんじゃないか

神社ってつまるところ氏神、土地の神だから、その周辺の近所に住む人にご利益を与えればいい

遠くから来るよそ者は優先順位が低い

364 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:58:27.21 ID:JT1ov5nR0.net
売れるものを安値にして売るのが悪い

365 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:59:07.26 ID:AT3SCgMc0.net
>>346
お前にとって価値があっても、俺にとっては無価値だからな。
単なる趣味だろ、無価値な人に対して、趣味人が全体的に儀式や形式を押し付けすぎてると思うよ。

366 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:59:16.49 ID:Qmom/K560.net
カスラックを思い出しました

367 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:59:17.39 ID:KIoh+Hli0.net
>>318
普通はそんな事は聞かない
神社の維持費は建物だけでなく、祭祀儀礼関係もかかる
それを知ってたら、そんな卑しい事は聞いたりしない
聞いて回ると言う感覚に引くわ

368 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:59:20.34 ID:IaKRchwt0.net
>>319
托鉢なら誰も文句言わんよ。
俺だって寄付する。

369 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:59:27.44 ID:NoZE5JtK0.net
たかが御朱印で偉そうにwww
あんなものただの紙切れだろが

370 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:59:39.70 ID:E6hJMxSI0.net
クソ坊主

371 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:59:44.12 ID:rL026qiF0.net
>「そちらの神様は来る人を選ぶのか」

神:「私を敬いもせず信仰の証を転売するようなクズは来なくていいよ」

372 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:59:44.30 ID:ZyeNFJBF0.net
売るなと言っている奴が売り出しっぺなんだから笑えるわ
脳ミソの構造を見てみたい、これでよく宮司なんてやれるなと、少しは物を考える訓練をしていないのかと

373 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:59:48.84 ID:friQECH00.net
>>363
だったら氏子の希望者に売るとかすればよかったんじゃん

374 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:59:48.84 ID:T+KapnoC0.net
納税はせずに金はとってるんでしょ

375 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:59:54.36 ID:ubVadujd0.net
ご朱印ってのはその神社仏閣を訪れた人にのみ渡す「サイン」だ
サインが3倍以上で転売されてたらよく思わない芸能人がいてもおかしくはない

376 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:59:56.12 ID:Zw0GtvQl0.net
最初っからオークションで売ればいいよ
限定品とかにして

377 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:59:56.57 ID:Bag6X0AB0.net
最近はさお守りのデザインまでネットでカスタム注文できるのもあるじゃん。色々と神事をエンタメ化されてるし許してるそちら側にも責任はあるんだよ

な、中国人モデルを採用した神社庁さんよ

378 ::2017/06/20(火) 23:00:01.01 ID:NSEMhZ4G0.net
>>362
かもな。
みんな通る道だとおもうよ。

379 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:00:07.77 ID:waUs297D0.net
>>323
そんなわけないじゃん
世の中そういう人間こそ成功する
信仰心があっても道理をわきまえなきゃ失敗する
こんなもので罰があたるだなんだと騒ぐのは子どもがおばけを怖がるのと同じ
御朱印帳なんて印刷されてるおみくじと同じただの商品

380 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:00:10.72 ID:cKZwj6F30.net
>>284
昨日、とある国の二宮にいたんだがね。
1時間半ほどいて、自分たちが見逃したとしても15人は参拝に来てない。
確実に御朱印をいただいたのはうちの友人と、最後に来た5人連れの姐さん方だ。
つまり、90分で御朱印6枚1,800円。

これを儲けになってるかどうかは判断をお任せするよw

381 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:00:34.16 ID:9tlpGCSu0.net
おまえら絶対関係ないのに怒るなよw

382 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:00:37.26 ID:OWu3IcV00.net
つか、こんないわく付きっぽいもん高値で買うヤツいるの?

383 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:00:50.03 ID:zFVLQ59n0.net
まーたパヨクの奇行に新たな一ページが追加か

384 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:00:51.16 ID:CnGoZ+i30.net
神様とか仏様に関連するものを転売するとか、脳味噌がチョンウイルスに侵されたんだな

385 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:00:57.62 ID:AT3SCgMc0.net
この世は終りのない宗教地獄だよ、洗脳そしてまた洗脳。
なぜ慣習だからと言って、宗教儀式の強制が許されるのか。

386 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:01:03.04 ID:c+vVlISj0.net
>>362
共産系や左巻きの人たちからすれば「宗教はアヘン」らしいからな

387 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:01:07.67 ID:gkvEZKUf0.net
>>375
だから>>1をよく読めって、
今回のは限定200部1600円の豪華御朱印帳の転売なの。御朱印じゃないの御朱印帳わかる?

388 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:01:16.15 ID:QmZSETQO0.net
>>375
今回転売されたのはそのサイン帳でサイン自体は書かれていない

389 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:01:28.31 ID:s6IJz4LS0.net
偶然見つけたの?

自分で売ろうと思ったんじゃないの?

390 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:01:31.03 ID:6rn1mV6Z0.net
転売ヤーが嫌われる理由は節操がないことだしな

391 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:01:36.45 ID:aXQmS1Gc0.net
200冊限定と希少性売りにしたらこうなることぐらいわかるだろ
2億冊限定にしとけば誰も転売しないし欲しがらない

392 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:01:46.19 ID:j24aphAd0.net
サイン色紙も○○さんへ…と書いてあると安いよね。
同じように購入者の名前を書いたら?

393 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:02:00.64 ID:c+vVlISj0.net
>>375
おちつけ
まずは御朱印と御朱印帳の違いを理解しような

394 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:02:03.94 ID:rBztcNvG0.net
>>368
托鉢って信仰をネタにメシ食うもんだぞw 

395 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:02:24.63 ID:7icbvHGB0.net
それだけみんな金がないともいえる。

396 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:02:25.96 ID:I2xT36dV0.net
この神社の苛立ちはわかるし転売は良くないとは思うけど
正直なところ、こんなにどこのご朱印帳かわかるのを持ってあちこちの寺社でご朱印をお願いをするのは気が引ける。
同系のところばかり回るつもりのマニアな人もいるかもしれないが。
あるお寺での寺社名も入ってない無地のご朱印帳、けっこう紙質もいいし当たりかもしれないと思ってるよ。

397 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:02:26.93 ID:NOP7nks00.net
>>379
甘いな!
そう言う奴は大抵どこかで自滅すんだよw

398 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:02:34.32 ID:UCSMBhlL0.net
>>343
今回の場合は、御朱印「帳」を買うだけ(押印無し)だから。
良いデザインだとか欲しくなるわけよ。
そのうち使うしな。
ま、その神社や寺に行けば限定品じゃなきゃいつでも
買えるんだがね。

押印有りを転売したり、買う人はすげーと思う。
買う人が特に意味が無い。

399 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:02:35.45 ID:hEUp1GVT0.net
場所によっては御朱印有料だもんな

自分は御朱印集めに興味無いけど、タダで書いてくれる認識のものだった

400 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:02:48.87 ID:7ihQDbHP0.net
反発しているのは、
支那人や朝鮮族の方達なので
気にしないで下さい。無視が一番。

401 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:02:54.44 ID:HeLMyOsO0.net
1600円のためにわざわざ行くかよ
ヤフオクで買った方が安上がりだろ

402 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:03:15.54 ID:+DdXH35W0.net
>>387
いや御朱印の転売もかなり行われてる中で
今回〜とか区切っても無駄な行為だろう

403 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:03:30.94 ID:eChWyEW50.net
>>128
明治神宮は500円、靖国神社は300円

404 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:03:36.11 ID:t+ie/X1P0.net
いいやん別に・・
寺社大好きだけど事故って足の悪い人だっているだろうよ
なんか御朱印に神経質になりすぎてる寺社見ると横柄だなー本当に仏教の人?と思ってしまうよ

405 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:03:38.38 ID:2dNpgMz80.net
限定だろうと限定でなかろうと限定なんて触れ込みで頒布する方にも問題あるでしょ。
限定大好き日本人はたまたま居合わせたら欲しくなくても一応分けてもらって、
冷静になったらやっぱりいらない転売しよってなる可能性もある。

406 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:03:39.58 ID:z5eFPfXo0.net
モラルハザードが酷いな
こんな事言われなくてもやらないのが日本人だろ
恥をしれ

407 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:03:54.93 ID:nPYCrmcO0.net
37000とかたいしたことないやん

408 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:03:59.66 ID:GPafLo5m0.net
>>18
ものは言いようやね

409 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:04:01.88 ID:FMDDtykR0.net
>>393
その神社の限定朱印帳の最初のページにはその神社の御朱印が授与されるからあながち間違いではない

410 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:04:04.35 ID:LkwScc3L0.net
>>349
そこまで頭が回る人ならわざわざつぶやかないわ。

411 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:04:10.41 ID:ThR3j+nM0.net
>>371
神「選ばないけど、神罰はあるかもねw」

412 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:04:17.42 ID:OGDmo/wY0.net
何でも簡単に済ませようってやつらからはぼってやりゃいいじゃん

413 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:04:26.52 ID:UERFABsD0.net
誰にも頼めない足の悪いご老人なども居る 
必要な人の手に渡ることは悪くない

414 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:05:00.43 ID:cKZwj6F30.net
>>329
まず記事をよく読みなw
八坂神社は京都にだけあるわけじゃにゃいぜ!

415 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:05:06.08 ID:KIoh+Hli0.net
>>329
ブームになる前、ある大社で御朱印帳買ったらきれいな字で名前を入れてくれたな
嬉しかったわ

416 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:05:10.47 ID:jyJKT0nl0.net
「神は言っている御朱印帳を3倍の値段で売るなと」

417 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:05:11.53 ID:XKX4dGT60.net
限定200冊を転売ヤーが買い占めて
他の皆さんが買えなくて
怒ったんじゃないの?
それに京都じゃなくて茨城。

茨城。

418 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:05:23.77 ID:8tj89QlM0.net
帳面が転売されただけの話なのに
なんでこんなに話が大きくなってんだか

419 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:05:33.38 ID:zxPh1Czx0.net
スタンプの台紙が1600円てことやで

420 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:05:39.61 ID:gkvEZKUf0.net
>>402
だって>>1の宮司は自分とこの豪華200部限定1600円の御朱印帳が3倍で売られてたから激おこなんだよ?
あくまでメインテーマはそこだからな

421 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:05:40.42 ID:vV3fz1dH0.net
参拝するのが中身のなのに
中身のない印集めてなにが自慢できるんだかw

422 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:05:42.91 ID:NSEMhZ4G0.net
>>315
あなたの周りではそれで同意が得られているかもしれないけれど
たぶん、ν速+だと、ライダイハンとか半分以上のひとが知っちゃってるから
賛同は難しいとおもうよ。

423 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:05:46.74 ID:t+ie/X1P0.net
寺社もブーブー言うなら「金払えば御朱印送ってくれるサービス」とか作りゃいいじゃん
足腰悪くなったけど御朱印ほしいご老人
寺社好きだが事故等で歩けない若者
いろんな人がいるのに、どうして健康優良者だけが対象みたいな物言いなんだろ

424 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:05:59.64 ID:5s/ne3i10.net
>>417
そんなに人気があるなら増刷すればいいのでは・・・

425 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:06:00.33 ID:niL6uEc70.net
>>315
法王に「倫理的・霊的に生まれ変わることを望む」って言われてんじゃん
バカチョンは死ななきゃ治らないみたいだな

426 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:06:01.83 ID:d3bgUXuv0.net
朱印の絵柄を毎年更新すると、毎年新しいユーザーを獲得できるぞ!

427 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:06:05.31 ID:QmZSETQO0.net
>>409
適当なのを持参して、そっちにお願いしますって言えば
新品ゲットできるぞ

428 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:06:14.74 ID:8OVW2gyU0.net
新興宗教と仏教関係者が暴れるスレか
こわいこわい

429 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:06:18.13 ID:1YpYgr400.net
>>1
そもそもが神社や寺の連中そのものが神や仏を勝手に利用して寄生して金儲けして生きてるってのを忘れんなよ

430 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:06:19.65 ID:84pbiCh70.net
限定200冊で1600円って時点でご利益も糞も無さそうだな

431 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:06:22.69 ID:6rn1mV6Z0.net
1600円+郵送料と手間賃くらいだったら文句言われなかった?
そんなわけがない

432 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:06:32.05 ID:o/aE4gy20.net
>>362
御朱印帳の転売を肯定すると宗教批判になるのか。
器小さすぎ。

433 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:06:42.53 ID:wKnZSktA0.net
神様は人を選ぶのかって日本の神様は別に博愛主義じゃねーしw
そんな奴はキリスト教の教会行って免罪符でも貰って売ればいいんじゃねw

434 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:06:48.34 ID:zNjW9kFc0.net
選ぶのかって一神教の神だって選びまくりなのに

435 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:06:49.61 ID:VDX21H8k0.net
御朱印帳を販売するときに
御朱印も記入して購入した日時、購入者の氏名住所を記入すると良い。

436 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:06:59.44 ID:MrbTi7600.net
>>400
こういうのを人種差別っていうんじゃないかね

437 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:07:00.30 ID:AT3SCgMc0.net
>>420
なんで転売がダメなんだろ?いらないものは売るだろ。

438 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:07:02.30 ID:UJeA+uFp0.net
転売屋にモラルなんて通用するはずもなく、やるなと言われて引き下がるわけがなく
こうやって問題提起して拡散する事で、売れるんだと更に人数が増えるだけだわ

439 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:07:10.39 ID:iY6SIf/G0.net
>>18
それ単なる脱税じゃんw

440 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:07:15.61 ID:JzpTwXkx0.net
>>426
干支に合わせて絵柄変えてる神社とかあるよ
絵柄だけスタンプだけどね

441 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:07:16.32 ID:FbBvMSC30.net
寺社も転売も税金払ってないだろ

442 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:07:18.21 ID:UCSMBhlL0.net
御朱印マニアも、帳面は2冊買って、
1個は使用しないで保存とか
やってるだろw

443 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:07:21.36 ID:+DdXH35W0.net
足の悪い とか言ってるやつは頭が悪いな

神社好きならそんな罰当たりなことせんわ
ただのコレクターの収集行為以外ねえよ

444 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:07:22.41 ID:b3AEW/bd0.net
>>428
神社関係者って臆病だよね

445 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:07:26.53 ID:Bag6X0AB0.net
年金手帳みたいに統一規格しようぜ

446 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:07:26.94 ID:Fuzcy43C0.net
転売するやつも馬鹿買うやつも馬鹿で終わりなんだけど
本体が嫌がってんだからやめろや

447 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:07:49.46 ID:LWMGNmAQ0.net
買ったもをどうしようと自由というなら、
もう来ないでとツイートするのは転売なんかより自由なことでおかしくないだろう。

448 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:07:55.45 ID:nSPVi1jw0.net
売る奴がいれば買う奴もいるとかアホじゃね
プレミアムが付いたスタンプラリー帳じゃあるまいし

449 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:08:13.04 ID:VDX21H8k0.net
>>392
転売防止として一番簡単で効果あることだよな。
氏名書くのは。

450 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:08:18.48 ID:S4wAH3WLO.net
転売されると神社が金儲けしてるみたいに見えるからやめてってことだよ
神社本庁と国税に怒られる

451 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:08:40.73 ID:P6QpHT2P0.net
>>357
神社ではまだ見た事無いけど寺だと絵まで書いてくれる御住職がいる

452 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:08:45.77 ID:QmZSETQO0.net
>>435
そんなところをする神社は敬遠されて売れなくなることもある
まー200部だったらさばけるけど
自分用のでも氏名住所とか書かれたくない人間もいる

453 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:08:46.27 ID:8tj89QlM0.net
>>423
賛成

454 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:08:49.26 ID:lmUAgMxX0.net
効き目が無かったから売ったんだろw
ゴミに出すより金にした方がいいだけだろ

455 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:08:51.91 ID:k8kX3+ED0.net
どうでもいい
完全に商売でやってるくせに

俺は神社に行っても絶対願い事はしない
初詣にも付いて行くだけで何もしない

456 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:09:01.68 ID:wKnZSktA0.net
>>436
同じ黄色人種のハズだが?
罰当たりを批判したら差別なのか?

457 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:09:05.47 ID:XKX4dGT60.net
>>437
要らないなら買うな。

458 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:09:10.34 ID:Rrp1B/sm0.net
転売しても転売したのを購入しても
罰は当たらぬ
んな事で一々神さまは怒らんよ
その証拠に転売屋は今日も元気に転売中

459 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:09:18.33 ID:7ihQDbHP0.net
>>436
差別じゃないよ
事実だよ。

ついでに
支那人、朝鮮族の表記はヘイトではないよ。

460 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:09:38.14 ID:+4GIjB/F0.net
商業主義に走ってる寺がなに言ってんだ

461 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:09:38.39 ID:Fuzcy43C0.net
>>454
効き目?

462 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:09:47.26 ID:ThR3j+nM0.net
>>418
まず、わかりやすいとこで、スタンプラリーでよその人がコンプリートしたスタンプ帳を買って、何が嬉しいんだ?

463 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:09:49.50 ID:PuQDf5gp0.net
普通は社ムショにいけばもらえるんだけど
そこそこ有名だけど無人というふざけたところがある。
めんどくさいらしいよ

464 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:09:53.01 ID:jyJKT0nl0.net
(御朱印帳?そんなものより巫女さんの聖水売ってよ)売ってよ

465 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:10:03.09 ID:8OVW2gyU0.net
>>444
俺は神社関係者じゃねーけどなんなの?

466 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:10:11.54 ID:UCSMBhlL0.net
もう、毎週限定品の御朱印帳
販売すりゃいいじゃん。

467 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:10:15.94 ID:friQECH00.net
>>447
でももう来ないでという宮司が徳の高い人だとは到底思えない

468 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:10:18.67 ID:XKX4dGT60.net
>>458
件の転売ヤーは死んでたりして

469 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:10:30.07 ID:eS6TkouI0.net
ご利益を独占したかったんだね宮司。

470 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:10:35.99 ID:VyaEIhw80.net
宮司批判してる朝鮮人はなんなの?
こーいう奴がいるから、ドンドン世の中がつまんなくなんだよ

471 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:10:39.59 ID:vV3fz1dH0.net
>>455
行くのかよw

472 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:10:44.88 ID:MrbTi7600.net
>>456
罰当たりだと◯◯人

アホか

473 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:10:45.25 ID:nSPVi1jw0.net
>>454
御守りかよw

474 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:10:50.85 ID:QmZSETQO0.net
>>462
今回のは無地のスタンプ帳を転売して
自分で集めてねって事例だぞ

475 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:10:54.17 ID:G2mxhSTY0.net
>>4みたいなやつって本当に気持ちが悪い

476 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:11:01.24 ID:cKZwj6F30.net
>>404
仏教の人じゃありませんが何か?

477 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:11:01.62 ID:IaKRchwt0.net
>>345
平気で来ないでなんて言える神経が理解出来んわな。
何様なんだか。
いい歳した大人なら尚更言わないわな。

478 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:11:10.22 ID:JqLNVYNR0.net
転売させたくないなら限定数販売にしなければいいのに

479 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:11:22.18 ID:eS6TkouI0.net
これからは限定商品売るときにマイナンバー記入義務付けろよ。

480 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:11:24.34 ID:6t6pqW6D0.net
これ、他国行けば、
宗教絡みは殺されてもおかしくないからな。
日本は緩いけれども、
人の信心を尊重できないのは、
人として欠陥あるね。
大事なものを踏み潰すのと同じ。

481 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:11:41.38 ID:JzpTwXkx0.net
>>457
ブツは要らないんだろう、利益だけほしい
宗教でいうご利益じゃなくて、現実的なマネーの方の利益ね

482 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:11:42.11 ID:gkvEZKUf0.net
>>462
いや、今回のは限定200部豪華版スタンプラリー台紙1600円が転売されたってことだよ?

483 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:11:46.41 ID:VHOsmFR10.net
複製してる訳じゃないし
神社側も売って儲けてるんだから強くは言えないだろ
「罰当たり」くらい

484 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:11:47.32 ID:+4GIjB/F0.net
だいたい譲渡ってなんだよ
本当に汚い奴らだな

485 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:11:59.80 ID:ThR3j+nM0.net
>>468
個人的には生物的死よりも社会的死の方を希望w

486 ::2017/06/20(火) 23:12:07.04 ID:NSEMhZ4G0.net
>>451
寺のは全体的に絵的な雰囲気だが
まさか絵を描いちゃうところがあるとは知らなかった!

487 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:12:09.44 ID:KOaTzPIg0.net
>>432
現に宗教批判してるレスに述べてるだけだろ
いきなり横から表れて器が小さいってどこの誰に対して言ったのか分からんけど、その前にお前さんの視野の小ささを嘆いて欲しいもんやわ

488 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:12:22.04 ID:MrbTi7600.net
>>480
他国は他人の信心を尊重しないから戦争やってんじゃないの?

489 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:12:34.19 ID:8tj89QlM0.net
転売されたらご利益が消えるような
転売防止の魔術でもかけとけば良いだろ

490 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:12:43.40 ID:P7W7mr6S0.net
スタンプ押したやつじゃなくてノートの転売でしょ?
仕方ないんじゃない?
自分はやらないし買わないけど。

491 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:12:48.79 ID:wKnZSktA0.net
>>477
意味判らん
行政施設や病院じゃないんだから来て欲しくない奴を
お断りする権利はあるぞ

492 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:13:01.85 ID:DwpRoeq10.net
1冊1600円ってぼったくりすぎだろ

493 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:13:05.27 ID:Fuzcy43C0.net
>>482
何でも金になるってCMしてるメルカリも罰されるべきw

494 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:13:27.63 ID:0xsf5NpS0.net
買うやつがいるから、売る。資本主義を否定したいのかww

495 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:13:31.02 ID:XKX4dGT60.net
転売ヤーはいつでもどこでも迷惑かけてるよな。
法律で禁止にすべき。
定価以上の転売は転売罪として禁固20年とかにして。

496 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:13:33.44 ID:EAiTAO390.net
「転売目的で来るのはやめてください」という意味だと後で説明してるんだから
そんな穿った見方をして叩くことも無いと思うんだが
ハナッから悪意があって言ってるんだと決めつけて反応する人は病んでね?

497 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:13:39.81 ID:G2mxhSTY0.net
ID:P6QpHT2P0
「御朱印は大体無料」
無知って凄いな

175 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 22:34:35.30 ID:gkvEZKUf0 [5/14]
>>164
限定200部豪華版御朱印帳1600円で客寄せするのは信心深いことなの?

あとこういうのも、限りがある物を"限定商品"としか考えられない残念過ぎる頭と性格

498 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:13:45.66 ID:nF/drZ6q0.net
神社側は何を思い違いしてるんだ?
売る奴は馬鹿を釣る協力者だし
買う奴は馬鹿でそもそも馬鹿の存在が神社を存続させてるのだろうが
双方に頭地面に擦り付け感謝すべきだろ

499 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:13:56.17 ID:CnGoZ+i30.net
御朱印帳の転売してる奴とか賛同してる奴ってDNAにチョン入ってるだろ
あと、宗教に敬意を払えない奇痴外だな

500 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:14:20.34 ID:Rrp1B/sm0.net
>>468
そりゃ人間だものみんないつかは死ぬよ神主も転売屋もみんなみんな

でも罰が当たるし神さまが有能なら
転売される前に罰をあて転売出来なくするさ
神さまがそんな事をしていない以上
怒っていないか罰を当てる能力がないかどっちかやな

501 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:14:22.64 ID:5t6i9zMD0.net
批判してる奴がいることに驚いたわ
こんなん転売するもんじゃねーぞ

502 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:14:27.43 ID:ThR3j+nM0.net
>>474
そっちかw
もう、最初の購入時点で帳面に名前入れた方がいいね

503 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:14:43.21 ID:v3mp4FPI0.net
>>495
ていうか死刑でいいわ

504 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:14:44.62 ID:QmZSETQO0.net
>>491
単なる宮司が氏子相手の身内だけの会合でぼやくならともかく
全世界に向けてもう来るなって発言するのはどうなんだろうね

505 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:14:44.72 ID:cKZwj6F30.net
>>413
まず、当の寺社に相談してみればいいんじゃね?

506 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:14:51.21 ID:Fuzcy43C0.net
>>494
買ったのを別の価格で売ってくれと販売してる人の方が少ないだろうけどな

507 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:14:57.56 ID:I2xT36dV0.net
次にお参りに行く自分のためにも寺社の保存維持に少しでも足しになればいいと思う。

508 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:15:06.81 ID:waUs297D0.net
>>397
道理に沿って生きる人間が自滅するわけないじゃん
信仰で奇跡が起きるかもしれないが、奇跡はやっぱり奇跡でしかない
道理の前には運不運もない
もしも神がいるのならそれは秩序とイコールで道理に沿って生きる人間にほど微笑むだろう
情けは人の為ならずってのも道理だし、類は友を呼ぶも道理
御朱印帳の転売なんてのは人生においてなんのデメリットもない行為
神がいたとしたら神自身はその物自体に何の価値も感じない
むしろ限定にして付加価値を付けて売る宮司やそれを欲しがる欲深い人間を見てため息をつく

509 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:15:18.15 ID:QQ7E+G3kO.net
己は見たことがない他人が創った神さんで商売しているのにそれを買ったやつが
買いに行けないやつに売って商売するのは許さんてかw

510 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:15:33.05 ID:IaKRchwt0.net
>>394
托鉢は何か売って儲けてるのか?
言い方悪いが物乞いみたいなもんだろ。
全く違うわ。
何言ってんだか。

511 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:15:58.66 ID:eS6TkouI0.net
御朱印帳はともかく、御朱印入りのを売買する奴らって、夏のラジヲ体操スタンプカード皆勤とかも売買しそう。

512 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:02.53 ID:+DdXH35W0.net
>>502
でも1ページ目にはもうスタンプ押してあるんだよなあ スタート地点の分

513 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:02.56 ID:+4GIjB/F0.net
祈願してるというが神はお前に力でも貸してるのか?

514 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:04.83 ID:Rrp1B/sm0.net
>>480
異国でも宗教グッズは転売されてんぞ
大々的な本格オークションで
キリストさまの布だのなんだの

515 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:09.03 ID:8JDs6oVn0.net
こんなんで自由を主張するとかどんなクズだよ

516 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:12.69 ID:FosWiPim0.net
>>505
明日相談するわ

517 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:14.60 ID:8tj89QlM0.net
頒布品だものダフ屋対策しないと
転売を禁ずとか書いとけよ
注意書きとして、転売したら神罰が下るとか、
神罰が下っても命の保証は無いとか…

518 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:33.21 ID:JzpTwXkx0.net
>>493
メルカリ使ってる子結構多いね
今は転売の敷居が思いっきり低くなってるからな

519 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:36.87 ID:10zWtU8s0.net
>>494
資本主義も宗教と同じだよ
資産家の都合に振り回されるだけの信者

520 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:39.03 ID:8z5fgqOU0.net
>>1 昔の日本人はちゃんと神様とか大いなる自然とかを敬ってたんだけどねぇ。
  この巨木は神様だから切っちゃダメとか、ここから先の森は神域だから立ち入り禁止とかね。
  ちゃんとそういう見えないものに敬意を払ってたんだね。

  けど江戸時代以降から、日本人はそういう神とか自然を敬わなくなった。
  日本人が朝鮮半島を侵略したときも、李氏朝鮮時代の国宝級の仏像が
  略奪され日本に持ち去られたという歴史がある。
  神罰を恐れてなかったのよ。
  まあのちに原爆というかたちで、神の怒りの鉄槌が下ったわけだけども。。。


  この数世紀、日本人が信じているのは神ではなく、金なのだ。
  でなければこういう神仏の品物を転売で儲けようなんて
  恥知らずなことを出来るわけがない。
  もう根が腐ってるのよ。日本人は。
 もう一度神の怒りの鉄槌が必要よ。


  

521 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:41.02 ID:NOP7nks00.net
>>480
一神教は過激すぎるんだよw
人格神ゆえの度量の狭さと言うかw

そもそも神様なんて人間ごときに理解出来ない何だか良く分からない
ものなんだから自然に緩く信心してるので丁度いいんだよw

522 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:41.97 ID:dqQi1l4e0.net
京都の晴明神社の御朱印はつまらなかったな

523 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:43.75 ID:9TEX3PD50.net
転売屋に良識なんぞあると思ってるのか
害虫だぞ

524 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:51.03 ID:1HcQArEn0.net
うむ、それ程に需要があって都合で行けない人の為に神社が
直接に通販みたいなルートを設ければ高額転売は・・・限定品だと難しいかぁ

525 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:51.59 ID:8OVW2gyU0.net
>>507
社寺な。さらっと順番間違えんなよ

526 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:16:56.83 ID:r6lUnSjd0.net
もう参拝もアプリでよくね?

527 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:17:03.25 ID:NYxSO7CD0.net
戦車のアニメの立て看板がドカンと置いてある大洗の神社の宮司に
守谷の宮司の爪の垢飲ませたい。マジで。

528 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:17:11.13 ID:sgXPT8dC0.net
うるせえな、宮司は神様じゃないだろう。
それとも神様は人間に守られるほどチンケなのかね

529 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:17:21.18 ID:eS6TkouI0.net
>>510
サービス業だろ。お祈り代行。

530 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:17:26.14 ID:a8LHqVyR0.net
マイナンバー書こう

531 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:17:41.92 ID:QmZSETQO0.net
>>495
それを実現するにはどんなものでも無限に存在しなくてはならない
通貨、株式、稀少品、どんなものでも需要と供給で価値が決まる
いくら定価ですって言ったって需要が高まる以上価格は上がる

532 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:18:02.33 ID:IaKRchwt0.net
>>423
バカだから想像力が働かないんだろ。
宮司やって飯食ってる連中なんてこんなもんだ。

533 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:18:03.87 ID:JzpTwXkx0.net
>>526
10連ガチャでレア御朱印のゲット確率アップとかな

534 ::2017/06/20(火) 23:18:15.24 ID:NSEMhZ4G0.net
>>439
最初の三十分間、だったかな?
ゲートを潜ると自動的にお祓いしたことになるんだそうな。

まぁ、大目に見てくださいな。
寺とちゃうくて収入がすくないからさ。

535 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:18:17.09 ID:FrLouE1V0.net
>>1
必見


「私たちはあなたが嫌いです。それでも私たちが作ったドラマは買ってください」というのはもう通用しない。

【韓流】 「日本国内の韓流の栄光、もう戻らない」〜TBS担当部長インタビュー[06/18]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1497963348/

★TBS社長室国際部韓流担当部長・長生啓(ナガオ・アキラ)氏
http://images.sportskhan.net/article/2017/06/18/l_2017061802000804100179421.jpg

536 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:18:23.87 ID:BkB9d4rL0.net
参拝用品店で3万4万で売ってますがな ええ加減

寺院の巡礼での納経帳〜神社までするのか?

お経を写経したものを納めるんだろ? 納経
神社も経があるんかい? 神社は「祝詞」 金儲け

537 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:18:29.59 ID:mu9Qn4kO0.net
日本人じゃないんだろ

538 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:18:34.93 ID:0kqgiwBy0.net
価格を時価としてオークション相場で売ればいい

539 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:18:36.41 ID:vjF6JacA0.net
神社にもいろいろなものがある

540 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:18:38.83 ID:zxPh1Czx0.net
★常陸国総社宮(茨城県石岡市)
(この御朱印帳は正月期間と例大祭期間のみ頒布されます)

http://i.imgur.com/QvsR51q.jpg

541 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:18:39.65 ID:WVdFQfM10.net
「買ったものをどうしようと自由」なのなら
宮司が「もうこないで」と言うのも、転売目的の人間には売らないのも自由だろ


こういう恥知らずのバカが物事を次々に破壊する

542 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:18:41.62 ID:Rrp1B/sm0.net
神社なら神社らしく転売屋に天罰を与えればいいんだよ
与えれないから転売屋は今日も元気に転売する
仕事なんだから泣き言言わずにちゃんと天罰与えて下さい
それでいいやん

543 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:18:41.63 ID:UCSMBhlL0.net
>>492
通常のより400円程度高いだけかなあ。
意外とぼったくりしてない。

544 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:18:50.05 ID:y9YMI97y0.net
オナニーした回数をノートに記録してるやつがいるんだって

ご手淫帳

545 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:18:51.37 ID:cKZwj6F30.net
>>474
無地で御朱印帳分ける寺社はほぼ無いかと思うが。
御朱印帳を頒布するところと御朱印を授与する場所が別なら可能だけど、このクラスの神社でそれはほぼ無い。

546 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:18:54.65 ID:PuQDf5gp0.net
朱印側になってみたいな。
せっかくの朱印に汚い字を書いてやる
なんだこれはという。

547 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:19:08.66 ID:EAiTAO390.net
言葉を言葉通りに受け取る奴や勝手な解釈して怒り出す奴が話をややこしくする
言語はあくまでコミュニケーションの補助ツールでしかないのにそれがわからない
神社の宮司が世間に悪意を振りまく動機なんて普通に考えて無いに決まってるだろ
「転売目的で来るのは勘弁してくれと言う意味だった」と釈明してるが本当はそんな
釈明をさせるような状況を作る方がおかしいってのに

548 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:19:11.18 ID:2dNpgMz80.net
ここの神社は自分とこの朱印を朱印帳の一番最初に押してくれる人が極端に少なく
結果朱印帳が売れないので副収入がなかなか望めないことの打開策としてオリジナルの
朱印帳をつくったとしたらどっちもどっちの商売根性だな。まあでも200部程度でオリジナルとなると
ほぼ原価で頒布してる可能性高いしそれだから切れたんだろうな。

549 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:19:28.60 ID:jyJKT0nl0.net
神道で転売は禁止されてるの?
されてないよね?違法でもないし
めっちゃ怒ってる人いるけど何を根拠に怒ってるの?怖い
自室に神棚でもある人なのかな

550 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:19:30.97 ID:G2mxhSTY0.net
本当に、これで神社側に文句付けてるやつって日本人じゃなさそう
言動がまんま大陸の特定地域のそれ

551 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:19:37.06 ID:zxPh1Czx0.net
>>511
押されてたら価値が下がるだろ
あくまで「未使用」じゃないと

552 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:19:38.05 ID:+4GIjB/F0.net
>>521
一神教だから〜は関係ない
貧乏人で生活レベルが低いから過激になるんだよ
アラブの金持ちは違うし

553 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:19:44.78 ID:ypfY3Zyh0.net
転売するヤツもそれを買うヤツも心が卑しいねぇ

554 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:19:49.16 ID:hQXUYpWP0.net
>>495
大手商社小売店など「ヒエッ・・・」

555 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:19:51.81 ID:vIBt0Jkd0.net
買ったものをどう処分するかは
買った人の自由
それが自由経済だ
この宮司はアタマおかしい

556 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:20:03.87 ID:I2xT36dV0.net
>>525
寺社奉行が染みついてたわ

557 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:20:08.35 ID:iZbjid+E0.net
無神論者は中国共産党にすら劣る。


クリスマスは楽しかった。
    ∧,,∧  ∧,,∧ 除夜の鐘は楽しかった。
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )                           (^ν^) (クリスマスや除夜の鐘のどこがいいんだ…)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |_|\(他人に価値観を押し付けるな…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' 新年おめでとう。


おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' 後ろからヘンなのが来たぞ…

うぜぇ…
      ∧,,∧          偽善乙!!          ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )        思想を押し付けるな!?   (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ  お前に強制してるわけでないだろう。
    `u-u'.                            `u-u'

【ニュース解説】<米大統領選>なぜアメリカ国民はトランプに賭けたのか?「メリー・クリスマス」が言えなくなったアメリカの窮屈さ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478997552/
【季節】「うるさい」とのクレームを受け『除夜の鐘』を禁止させられるお寺が続出中
177 :名無しさん@引く手あまた:2016/12/06(火) 15:32:08.29 ID:/aVOpd180
寺のよこのマンションに引っ越してきて線香の臭いが臭いとかなんだよと
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481005097/

中国人「田舎っていいよね!」飛騨高山で餅をついて鐘を鳴らす中国女子を見た中国人のコメント
www.japohan.net/archives/3193
中国人バンドがメリークリスマス 12 Girls Band - Merry Christmas To You | Chinese Music | Contemporary
www.chinasprout.com/shop/MCT078

558 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:20:33.50 ID:pGVXaQwn0.net
尊敬してた会社の先輩が、御朱印帳集めが趣味のBBAと結婚してがっかりしたんだよなー

559 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:20:46.53 ID:9rNPYfqM0.net
>>1
なんで答えを一つにまとめようとしてんの?
来ないでくれ、なら金儲けで売るなよ、外野は黙ってろ、年齢=童貞、色んな意見があってもいいだろ
なんか一つにまとめたがるよなぁ

560 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:20:47.30 ID:k8kX3+ED0.net
神社仏閣は胡散臭い
信仰は心の中にある
俺は自然を尊ぶ

561 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:20:47.30 ID:H31N3v1n0.net
神社も2倍の価格でネットで売ればいい
あと現地販売分には名前を入れるとか

562 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:20:50.20 ID:eS6TkouI0.net
>>546
有名なお寺でナリスマシすれば、汚い字でも、きっと、「味のある筆致」とほめてくれる。

563 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:20:53.42 ID:FosWiPim0.net
>>541
それなら購入時に目的を記入させるなどしないとな

564 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:20:53.87 ID:EAiTAO390.net
>>549
別に神社に限らず「転売目的で来るのは止めてくれ」ってのは普通の感覚だろ
転売上等の業界もあるけどそうでないところの方が多いと思うんだけど?

565 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:20:58.72 ID:friQECH00.net
>>541
宮司が転売ヤーの位置まで降りてくる必要もないじゃん
そういうのもあるよねで放置してたらいいのに

566 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:21:04.02 ID:e1Sd8ifH0.net
>>541
何を言うのも自由だが立場を明かしてツイートすると物議を醸しやすい

567 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:21:04.66 ID:VDX21H8k0.net
>>495
世の中のセールスマン全員職を失うわ。
あれもある意味転売になるだろ。

デパートでの実演販売の人とかさ。

568 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:21:07.83 ID:+4GIjB/F0.net
>>541
こいつが言ってる譲渡と言ってることを批判しようぜ

569 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:21:09.13 ID:QmZSETQO0.net
>>545
自分で使用途中の御朱印帳持っていけばいい
今回はこちらにお願いします
この御朱印帳は限定品なのでぜひ授与してくださいって言えば断れないでしょ

570 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:21:15.80 ID:ZcTK0tJt0.net
>>13
それならもっと大量に作るだろ?

571 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:21:23.72 ID:6AZHlEp20.net
最初からコイツがネットオークションで売れば解決やん。要は定価以上で取引されてるのが許せない銭ゲバでしょ?

572 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:21:53.63 ID:jpTEGKDg0.net
寺社系の現地行かないと買えない系の授与品の転売は
足腰が悪くて現地行けない爺さん婆さんに需要があるんだよ

573 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:21:54.24 ID:ThR3j+nM0.net
>>423
それはそれ。
高額で転売していい理由にはならない。

574 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:22:04.86 ID:+lg1qzGo0.net
もう時代が違うとしか
神社もネット通販すりゃあいいだけ

575 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:22:09.78 ID:P6QpHT2P0.net
>>486
フリーダムで良いよなw

神社だと新橋の鳥森神社なんか派手な御朱印で有名
鯖稲荷と合わせてあそこは縁起が面白い

576 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:22:11.18 ID:Audw5Od/0.net
こういうことやる奴が
バイキングで平気で食べ残ししたり
大盛り残しますから最初は小盛りでって忠告を無視して
笑いながら残すして店員から二度と来るなみたなことやるんだろうね。
ホリエモンみたいなのをカッコいいと思う人間が増えると
世の中イヤになるよね。

577 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:22:12.95 ID:BUKjf8wz0.net
距離的に買いに行くよりオークションで買ったほうが安い人だっているわけだし仕方ないだろ
通販でもしてんのか

578 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:22:16.58 ID:8tj89QlM0.net
信仰と言うのは古来から人手に渡って広まったんだから
こうなることも道理だと思うけどな

579 ::2017/06/20(火) 23:23:03.16 ID:NSEMhZ4G0.net
>>542
そんな、転売ごときで対人用大元帥明王法なんかしてたら物騒だろ。

580 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:05.18 ID:rBztcNvG0.net
>>510
物を売って儲けてるかどうかとかホント物質主義で信仰とかけはなれてるなぁ
托鉢だって信仰心の充足ってサービスの対価でメシ食うもんだぞw

581 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:09.32 ID:wITTyfx30.net
>>508
お前の理屈が正しいのなら、宮司も転売品を買った奴も、平等に功徳を積んでるけどな。
誰かだけ欲が深いなんて話にはならんわ。

582 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:09.56 ID:LprtqsnS0.net
信仰心とかなくただコレクションしたいだけの人間が買うんだろうなと

583 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:15.44 ID:qmwUE41z0.net
>>573
転売=高額(必ず購入時より高くなる)
こう思ってるアホなんだろうなオマエ
半額どころか1/10になることだってあるんだわ

584 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:19.50 ID:FFYc2+3sO.net
>下村さんは「転売は違法ではないが残念。転売目的の方は来ないでくださいと伝えたつもりだが、(ツイッターの)限られた字数で説明するのは難しい」と困惑している。



Facebookで書け。

585 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:27.39 ID:NOP7nks00.net
日本人に信仰心がなくなったとか言ってるのがいるけど日本中に神社仏閣が
山ほど有って定期的に信徒や地域住民がお祭やってんだけどなw

その信心の仕方が緩いとは言っても毎年毎年やってんだから大したもんだよ!
そう言うのに全然目を向けてないから知らないだけ何じゃないの?

ちゃんとそう言うの調べたり現地に行って見てみなって!
日本人て信心深いなと感心するよw

586 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:27.74 ID:du1l0nbF0.net
>>97
まあなあ。あんまり商売っ気出しても嫌われちゃうか。

587 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:28.60 ID:P6QpHT2P0.net
>>497
あ?

588 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:46.23 ID:jyJKT0nl0.net
>>564
うん宮司が怒るのはわかるよ
でも朝鮮人だ中国人だ転売は逮捕しろ死刑だって言ってる人が怖い

589 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:23:58.49 ID:EAiTAO390.net
>>576
ルールブックに書いてあること以外は何でもやっていいと思ってる奴らのせいで
法律がどんどん複雑かつ厳密化して規制もどんどんやらざるを得なくなって
色んな事ができなくなるんだよな
ルールが何のためにあるのか全く理解できてないんだと思う

590 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:24:02.23 ID:xmcozK4j0.net
>>4
罰当たりませんように

591 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:24:11.40 ID:8OVW2gyU0.net
>>550
あとは新興宗教と檀家から金をぼっくった結果
衰退し生き残りをかけた仏教関係者な
この日本に一神教をもちこむなよ

592 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:24:14.06 ID:UCSMBhlL0.net
こういうのは、売り切れて3日後に
追加販売2万部、定価で買えますよ!と
ホムペやツイッターで宣伝すりゃいい。

593 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:24:16.19 ID:yk0jBsLc0.net
庶民がありがたやと宗教の札を購入した江戸時代
明治時代も札売りカルトが跋扈してた
映画やアニメじゃあるまいし、紙に書いたものは人間の製造物でしかない

594 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:24:30.40 ID:5qT87ZYd0.net
転売の駄目な所って儲けてるのが中間事業者だけな所なんだよね、転売屋がいなければいないで欲しい人は普通に販売者から買っていたはずだし。
正に社会のゴミ

595 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:24:34.62 ID:EV9YqNjK0.net
>>中には「買ったものをどうしようと自由」との声もあり、

そうだね。
どうしようと自由だよね。
その結果、その行為に神罰が下るね。
八坂神社の祭神が下す神罰を受ければ良いね。
その後で命があれば良いね。

596 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:00.80 ID:eS6TkouI0.net
Google+でも字数制限すっげー緩いのに。

597 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:02.96 ID:IaKRchwt0.net
>>491
ただの宮司だろ。
歴史ある神社仏閣は人類共通の財産だ。
人種に関係無くな。宮司のものじゃない。
お前のものじゃないから、お前に可否を決める権利などない。
そんな事すら理解出来てないから世間知らずで横柄だと言っているのだよ。

598 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:10.66 ID:Audw5Od/0.net
>>423
少なくともこの宮司はネット販売してないんだろ。
だったらそれ勝手にネットオークションされたら怒るに決まってんだろ。
もともとそういう類の物じゃないんだから。

599 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:16.52 ID:b3AEW/bd0.net
ちくわ大明神

600 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:18.86 ID:QmZSETQO0.net
>>584
自分のところのHPで書くか
書いた文章を画像化して貼ればいいだけの話だな

文字制限あるし・・・は、誤解を生んでもしゃーないって意思表示にしかならん

601 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:23.34 ID:+4GIjB/F0.net
税金対策やってるのばればれ

602 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:24.40 ID:ZcO2iCH40.net
>>545
御朱印帳いつも無地で買うよ
御朱印を日付順で集めたいから手持ちの物に書いてもらう
明治神宮だけ書いてあったな

603 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:47.78 ID:8tj89QlM0.net
ぐずぐず言ってないで刷ればいいのに

604 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:54.45 ID:E0YNIIPr0.net
別にいいんじゃね

605 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:25:56.72 ID:r7h00C5Z0.net
ばちあたりだと思うけど売るのは自由だしな

606 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:09.40 ID:y9YMI97y0.net
>>593
きみはお地蔵さんにおしっこかけても平気なアニマルなんだね

607 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:09.53 ID:Jvcz9jrNO.net
転売があると同じ絵柄の御朱印帳を持つのが嫌になるでしょ
自分で正規に買ったものかオクで買ったものか区別がつかないってねぇ

608 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:17.37 ID:FeBm/I/W0.net
「買ったものをどうしようと自由」だけど、
それじゃあ何を相手に言われても自由っことじゃないのかしらね

609 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:51.55 ID:xZRz9oj30.net
珍しいのだったらしゃあないわー

610 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:53.44 ID:E0YNIIPr0.net
神社の方が入札したらいいんじゃない

611 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:55.21 ID:djfGDS7m0.net
転売嫌ならライセンスキー入力しないと使えないようにしろよ

612 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:58.90 ID:ZcO2iCH40.net
>>601
御朱印は非課税、御朱印帳は課税対象って聞いたけど本当かな?

613 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:26:58.93 ID:Audw5Od/0.net
>>589
こいつらにとっては「ルール」という言葉は存在しても
「マナー」という言葉は存在しないんだろうね。

614 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:06.71 ID:+lg1qzGo0.net
>>594
流通業者はすべからく社会のゴミってことになるじゃんw
そうじゃなくてだな、人手が多くかかればかかるほどみんなが幸せになれると考えるべきじゃんよ

615 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:10.71 ID:eS6TkouI0.net
自分の自由は声高に主張するけど相手の自由は絶対許さない奴増えたな。

616 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:11.98 ID:2dNpgMz80.net
>>576
マナーや他人の心情を理解しない行動をする人がいつも同じ人もしくは同じ種類の人なら
世の中簡単でいいんだよ。実際は誰もが状況によってそういう面が現れると解釈したほうがいい。

617 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:14.85 ID:+4GIjB/F0.net
>>605
金儲けしてる時点だ罰当たりだがな

618 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:27.69 ID:UCSMBhlL0.net
転売乞食の論理

 買ったものをどうしようと自由だ!ただし俺を批判するな!




チョンなみwwwwwwwwww

619 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:32.21 ID:10zWtU8s0.net
>>598
ネット販売やネットオークションを見下してんじゃねーよタコ助

620 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:34.38 ID:KIoh+Hli0.net
>>597
土地神や氏神と言う言葉があるように、元々はその土地の人達のものです

621 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:40.67 ID:WVdFQfM10.net
バカは死ねよ

622 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:54.15 ID:EV9YqNjK0.net
>>597
お前はその共有財産の共同所有者の例外なw

623 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:27:57.20 ID:8tj89QlM0.net
>>611
転売禁止の呪いとかできそうだがなw

624 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:03.60 ID:l8zZ/wSh0.net
>>3
的外れ。

625 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:19.58 ID:MrbTi7600.net
>>595
神罰くだるならもう解決してる事案だし騒ぐ必要もないな
よかったよかった

626 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:20.85 ID:zxPh1Czx0.net
「地域限定」「数量限定」で売りさばいたくせに!

627 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:25.59 ID:tuWycs5n0.net
>>60
志村かよ。

昼間っから御神酒飲んで酔っ払ってないでよ。

628 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:26.90 ID:r7h00C5Z0.net
こういうものは自分で集めて価値があると思うんだが
転売されたものを持ってて満足な人がおるんか

629 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:28.39 ID:QmZSETQO0.net
>>608
神社で授かったものを転売するのも恥知らずだと思うが、
感情に任せて全世界に軽々しく批判を公開するのも恥かなって思う

630 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:28.47 ID:eS6TkouI0.net
仏教は大変だねぇ。神道は商売の神様ゴロゴロ居るし、別に金儲け即悪と言うわけでも無い。

631 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:29.92 ID:msVMbAX30.net
神様が来る人を選ぶのは当然だろ

キチガイサヨクはどうしようもない悪質クレーマーだな

632 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:40.16 ID:BUKjf8wz0.net
>>617
神社も売ってるから罰当たりだな

633 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:41.57 ID:FFYc2+3sO.net
昔読んだ雑誌だが、クロムハーツのリチャードスタークが雑誌で日本人のファンにこう言っていた。
「日本でクロムハーツが買えるのはインテレクチャルギャラリー(現在取り扱いなし)とユナイテッドアローズだけだ。それ以外で購入したものは例え本物でもコピー商品とみなす。」

神社もこういうスタンスでいけばいいと思う。

634 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:48.01 ID:hltcqYnJO.net
中国人が悪い。
中国人は何もかも台無しにする。

635 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:48.47 ID:PuQDf5gp0.net
まさかのタダはないよな?
気持ちだけは払う。
賽銭とこれと、おみくじで千円弱だろ

636 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:50.55 ID:+4GIjB/F0.net
>>612
曖昧だからわからん
ただ譲渡って言葉使ってるから非課税としてるだろ

637 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:54.54 ID:G7NTzoxb0.net
※転売したら天罰があります。

とか書いとく

638 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:28:59.18 ID:GwyYVboc0.net
>>14
俺は評価するぜ

639 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:11.05 ID:du1l0nbF0.net
>>630
なるほどー

640 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:20.34 ID:Q67JNzSM0.net
そんなご利益無さそうな品を欲しがる心境がわからんな

641 ::2017/06/20(火) 23:29:25.46 ID:NSEMhZ4G0.net
>>575
あー、たしかに。
将門関連でめぐったことあるけど確かにカラフルだわな。
鯖稲荷はしらなんだ。こんど覗いてみるよ。

642 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:27.43 ID:54EA+gJM0.net
そもそも論として、日本人が神罰を恐れてたら
朝鮮半島からたくさんの仏像を盗み出したりしなかったよね。

643 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:27.88 ID:+rPGMxyC0.net
限定200冊みたいなことをすればそうなるのは分かりそうなもんだろ

644 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:34.28 ID:msVMbAX30.net
大事なことは転売したあとに、
神社に行って神様に御礼を伝えること

645 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:42.64 ID:Bag6X0AB0.net
金受け取ってる以上は文句言う場所をわきまえろって話だ
両方バカなの

646 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:43.70 ID:l8zZ/wSh0.net
転売に文句を言うのは当然のこと。

647 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:53.56 ID:8rmE8UYN0.net
四国遍路だと最後の方であらかた回った納経帳を盗む奴がいるらしいからなあ

648 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:29:56.61 ID:+lg1qzGo0.net
>>628
お金に色はないからな
買えるなら買えばいいじゃん
一定の手順を踏まないとご利益がないとかオカルトかよw

649 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:07.42 ID:0NSSS8Pk0.net
想像以上に○○人の血を引いてる日本人もどきが増えている
三世四世になると顔も○○人臭さがなくなり見分けがつかなくなるから本当に厄介だ

この転売行為を擁護してる輩は自分の出自を調べた方がいい

650 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:24.63 ID:WVdFQfM10.net
ホント、バカは死ねよ

死ね

651 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:25.21 ID:lAuBXdSm0.net
こういうの転売することに抵抗かんじないやつはやっぱり頭のどっかがブッ壊れてるというか、ちゃんと大人になれてないんだと思うよ

652 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:27.34 ID:X+wchTTc0.net
限定にするから希少性が出るんだが、少しは買えるようにしなきゃね

653 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:33.71 ID:Jvcz9jrNO.net
>>572
寺や神社が直接送ってくれるよ
送料だけ上乗せ、交通費より安く済むし
運が良ければ宮司の書いた達筆な納品書が入っていたりしてお値打ち

うちは島根の出雲大社から取り寄せたことがあるんだけど
筆ペンで書かれた宛名書き、めちゃくちゃ汚い字でずっこけたわ

654 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:45.12 ID:djfGDS7m0.net
>>632
あれは売るという行為ではないらしい

655 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:45.85 ID:JdJ6NPPZ0.net
カネの亡者転売ヤーに罰が当たりますように

656 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:52.60 ID:O6pf+eDx0.net
さすがは神道
御利益、御利益
所詮、教義を持たない神道は利益に左右される俗物の紛い物だよ

657 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:54.85 ID:5qT87ZYd0.net
>>614
いや流通業者は本来要らないんだよ。だから今生産者から直接消費者に届けるようなシステムが増えて、なるべく中間業者を省けるように社会を変えてるんじゃないか。

658 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:30:56.16 ID:RbaJlCCG0.net
>>4
あれは売っているわけではない
その程度の知識すらないゴミ屑は日本人ではない
さっさと日本から失せろゴミ屑

659 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:10.58 ID:cKZwj6F30.net
>>569
現に帳面があって、それに御朱印を授与できるから、うちのも無地でどうぞが通るかどうかは微妙だね。

レアなケースだと御朱印帳の授与を行っているが、御朱印自体は書き置きという寺があるw
これなら無地可能。

660 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:15.03 ID:+4GIjB/F0.net
>>632
その通りだよ
てか宗教なんて中身からっぽ

661 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:26.94 ID:+lg1qzGo0.net
>>657
じゃあみんなAmazonで買えば幸せになれると?
Amazonしか幸せになれないの間違いじゃね?

662 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:37.10 ID:bLGadE1R0.net
>>「そちらの神様は来る人を選ぶのか」

選ぶに決まってんだろwww
客が神様気どり みたいなこといってんじゃねぇよwww

663 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:38.67 ID:r7h00C5Z0.net
>>648
ご利益というよりは自分の足で集める修行のようなものかと
まあ人それぞれなのでどうでもいいわ

664 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:39.89 ID:AuVcEQU10.net
逆効果

665 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:42.73 ID:myhpltAB0.net
宮司は当たり前の事を言ってるが
なにしろ携帯ゲームに毒された現代日本人
時間を課金して手に入れることに本当罪悪感がなくなってきている一部の層がいることは否定できない
だいたい携帯ゲームを楽しんでもモラルが地に落ちるまで行く人間はほとんどいないんだけどね

666 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:48.17 ID:du1l0nbF0.net
>>642
ほんとにやめたほうがいいよ
日本的なバチって、結構な数が人間によるものだと思うぞ

667 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:54.99 ID:PuQDf5gp0.net
>>653
すまんかった

668 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:31:59.33 ID:r5ArBfbY0.net
需要あるなら200冊限定なんてセコいことしてないで
注文分全部作ったらいいだろ
転売屋以外みんながハッピーじゃねえか

669 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:01.48 ID:JdJ6NPPZ0.net
>>649

日本人ならありえないよな

670 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:06.20 ID:+lg1qzGo0.net
>>663
お百度代行って商売があってもいいんじゃね?

671 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:20.10 ID:nHqKgdou0.net
伊勢神宮でご朱印帳を選びぬきたいからとまだ持っておらず
紙にかいてもらいたいと申し出たら
伊勢神宮様のご朱印を紙でもらうとかありえないと
説教された友達思い出した
何様なんだかわからん 神様ですか そうですか
金払って書いてもらってるのに不憫だわ うざいわ

672 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:20.47 ID:b3AEW/bd0.net
Amazonお坊さん便批判みたいだな

673 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:24.64 ID:mqlr3iTl0.net
>>665
おみくじ10連する人もいるしな
ソシャゲ無くなれ

674 ::2017/06/20(火) 23:32:34.84 ID:NSEMhZ4G0.net
>>612
そうなのか。そんな話があるとは知らんかった。
本当だとすると何故なのかをふくめ興味深いな。

675 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:35.01 ID:msVMbAX30.net
限定とか言ってる人は思い込みが激しいな

売れ残る在庫リスクを考えての発行数

676 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:35.35 ID:lmUAgMxX0.net
20年前に競艇の懸賞で当たった帽子がダサくて使うの恥ずかしいからずっとしまってたんだが
要らないけど300円くらいで売れないかな?とオークションに出したら落札競争になって7万円で落札された
なに?なに?イタズラ入札?って思ったけどキッチリ振り込まれた
後々判ったのだがJAS(飛行機)の非売品帽子でJASは無くなったからだった

677 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:40.27 ID:DGsnqzZC0.net
>>643
結局儲け重視ととらえられて当然だわ

678 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:41.50 ID:c/JBD8hq0.net
手淫禁止

679 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:42.06 ID:I2xT36dV0.net
足を運んでまで本当にそこのご朱印帳が欲しい参拝客に行きわたらず
その原因が転売だったと知ったら神社の苛立ちも理解できる

680 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:45.29 ID:8tj89QlM0.net
>>652
プレミアム商品にした時点で俗なものだからな
転売されてもしかたないのが道理

681 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:46.01 ID:+4GIjB/F0.net
>>662
神はなにも言ってない

682 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:49.41 ID:qXJgR26O0.net
悪い行いだったら神様が罰当てるから問題ないよ

683 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:32:52.11 ID:UCSMBhlL0.net
そうだ。100万部印刷しようよ。

ミリオン狙えるぞ。

684 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:33:06.69 ID:Audw5Od/0.net
コンサートのチケット転売と全く同じ論理だね。
転売しようが勝手だろなんていう奴が増えたから本人確認が必要な事態にまでなってしまった。
転売が好ましくない商品が出回ってたら、そのアカウントの奴
晒して欲しいわな。
この物を転売に出してたのこんな奴ですぅ!って。
晒すだけなら物理攻撃も罰金もされてないんだから合法だろ?w
肖像権など知るかw

685 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:33:27.88 ID:0ql7/vMJ0.net
>>4
俺もそう思うけどな
なら無量で配れよと

686 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:33:37.30 ID:KOaTzPIg0.net
>>578
そう思う。
けど宮司さんがガッカリした気持ちも何となくわかる気がする。
「あー、商売のためやったんか〜」って信心深い宮司さんなんやろうなって思た

687 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:33:40.48 ID:9n2fmVHh0.net
>>665
普通に考えれば転売したものにご利益などあるはずもないが、
こういうのを売るのも集めてるのもコレクターだろうからな。
罪悪感もクソもないだろうからねえ・・・

ただ、こういう宗教関係の売り物も商売と言えば商売なんだが、
やっぱ純粋に心を込めて作ってる場合もあるからなあ・・・
やっぱ人の心は失いたくないよね。

688 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:33:47.89 ID:CEqhQMBqO.net
商売人どうし仲良くやれよ

689 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:33:47.92 ID:IaKRchwt0.net
>>580
托鉢が転売出来るのかね?
今回の件は御朱印帳という物の転売で揉めてる。
屁理屈無用。

690 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:34:04.15 ID:ThR3j+nM0.net
>>648
いや、宗教なんてオカルトなんだから、一定の手順は必要だろw

691 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:34:06.91 ID:gA52YGDp0.net
行きたくても行けない人には通販で売ってくれるんだろうか

692 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:34:08.61 ID:Es2s+77O0.net
「そちらの神様は来る人を選ぶのか」

当然だろうが。

チョンや犯罪者、DQNにパヨクはご遠慮願います。

693 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:34:25.11 ID:5qT87ZYd0.net
>>661
それで省かれた中間業者は生産者に転身た方が日本全体の生産率上がるしいい事じゃん。

694 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:34:27.93 ID:g6+dx2jx0.net
というか、御朱印帳なら売るときに表か裏に
お名前を書かせていただきます、で完了のような?

書いたら駄目なものなのか、あれ?

695 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:34:30.76 ID:Audw5Od/0.net
>>648
そこまで吹っ切れるならもうこんな物自体欲しいと思わないと思うがw
非科学的なんだから。

696 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:34:42.64 ID:E0YNIIPr0.net
いっそ神社のネットショップ作って
通販で売ればいいんじゃない

697 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:35:04.32 ID:10zWtU8s0.net
>>649
神社信仰は渡来系だろカス

698 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:35:17.64 ID:MrbTi7600.net
>>666
神罰を人が代行するとか宗教では普通すぎて

699 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:35:25.53 ID:s77Da0Ps0.net
>>687
純粋?
ならなんで譲渡なんて言葉を使うんですか?
商品として売ったでいいじゃん

700 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:35:35.53 ID:7p130SOB0.net
その割には、何種類も限定のお朱印を出してるお寺とかあるからなー(´・ω・`)

701 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:35:38.95 ID:cKZwj6F30.net
>>671
ウザいならもらわなきゃいいんじゃねw

702 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:35:46.67 ID:0/JeHXpe0.net
>>651
日本人じゃないんでしょ

703 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:35:46.70 ID:RuLFXres0.net
無料で配布してるものならともかく
金もうけで売りまくってる紙切れだろうが
詐欺みたいなもんだ
そんな仕事してる人間が転売をどうこう言えた義理か

704 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:35:49.44 ID:bLGadE1R0.net
ネット掲示板などでは

ネット通販 転売などを生活の糧としている連中が多く巣食うせいか


「転売」 というフレーズは
意外とバッシングが少ないよね。

705 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:35:49.68 ID:waUs297D0.net
>>581
徳なんてのは行為に対しての心のあり方だから
本人と神以外には分からない
売買については全員が功徳を積んでるかもしれないし、全員が業を背負ったかもしれない
ただ宮司のもう来ないでって発言は、確実に徳とは程遠いけど

706 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:35:50.49 ID:FFYc2+3sO.net
>>670
代行は無いけど、バスツアーならある。

更に、「誰々の代わり(例えば病気になった身内とか)にお参りに行ってくる」ってのはアリだと思う。

707 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:35:58.47 ID:snSjEvJk0.net
転売は迷惑行為で恥ずかしい事だと分かってひっそりとやればいいのに
権利だーなんて言うから叩かれる

708 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:35:58.78 ID:2bEsWk730.net
茨城土人が純粋な倭人であればこんな事はしないはずだが彼らは倭人では無い
から平気でこう言う罰当たりな事をする訳だよ。

709 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:36:00.10 ID:+lg1qzGo0.net
>>690
まぁそーかもな
江戸時代に流行った伊勢参宮は、みんなが行けるわけじゃねーから村人が金を出し合って代表に行ってもらうとかやってたみたいだし
そーいう手順が確立すればいいのかな?

ネット通販で買ってもご利益があると神社本庁がお墨付き出すべきだとw

710 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:36:03.88 ID:friQECH00.net
>>686
でも信心深い宮司さんはツイッターでもう来ないでとかつぶやかないやろ
ツイッターだぞツイッター

711 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:36:09.22 ID:nHqKgdou0.net
もらったの自分じゃねぇ

712 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:36:20.58 ID:L5oR/J5d0.net
>>105
よさげなところだな
グーグルマップで見ると中まで入れるとは驚き

713 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:36:27.65 ID:jyJKT0nl0.net
いいじゃんこういう温いところが日本のいいところだよ
イスラム教みたいにコーランがどうとかで殺されたい?

714 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:36:31.32 ID:I4JLIXTx0.net
御朱印帳とお祓いセットにして、御朱印帳に住所でも書けばいいんじゃないの。

715 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:36:43.71 ID:zOArP5Am0.net
買ったものなんだからどうしようと自由って大半のものはそうかもだけど、
御朱印みたいなのはちょっと違う気もするよなぁ

716 ::2017/06/20(火) 23:36:52.65 ID:NSEMhZ4G0.net
>>642
なお、有名どころの少なくない神社が怨霊封じのために祭神を祀っているという。

717 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:37:04.85 ID:Rg70bi7o0.net
>>710
ローマ法王の信心深さは認めてもらえないのか

718 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:37:11.94 ID:V7ycuycI0.net
本来の方法でしか御朱印与えなきゃいいだろ
スタンプラリー感覚で与えるからありがたみがないんだよ

719 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:37:18.63 ID:3le2h3+R0.net
>>268
神社だから坊主じゃないよあほか

720 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:37:21.14 ID:+lg1qzGo0.net
>>693
地方経済が縮小してんのはインフラが発達したおかげで、中間で美味しい汁が吸えなくなったというのもあるな
まぁ時代の趨勢とはいえ

721 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:37:41.70 ID:mjjco5qu0.net
転売厨は神様もお手上げのクズ
百害あって一利なし

722 ::2017/06/20(火) 23:37:42.70 ID:NSEMhZ4G0.net
>>706
アリでしょう。昔から代参という言葉があるもんな。

723 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:37:52.50 ID:Id90s+yz0.net
>>712
京都住みだが、
貴船神社はいいぞー
なんせ涼しい。
とにかく涼しい。

724 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:38:01.18 ID:gA52YGDp0.net
>>21
御朱印無料のとこって知らないわ
メジャーな所は金納めないと貰えなくなったけど、まだどっか無料でやってんの?

725 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:38:19.15 ID:0/JeHXpe0.net
>>612
御朱印は宗教的観点から対価性がないと見るから不課税なのかな
御朱印帳は御朱印帳自体が対価だから課税

726 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:38:21.17 ID:Audw5Od/0.net
>>661
そもそもアマゾンはネット上の流通業者なんじゃないのかな。
中間業者がいない世界ってのはネットショッピングサイトすらない世界だと思うが。

727 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:38:23.26 ID:8OVW2gyU0.net
>>686
それだよな
それをクソみたいに煽ってはしゃいでる信者を騙して大金せしめる
邪教ははしゃぐのやめな。みっともない

728 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:38:44.62 ID:qYUsoFEh0.net
名前書いたらええんやないの?
転売できないだろ

729 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:38:49.17 ID:w9aYtLMZ0.net
>>44
神は想像上の存在だよ

730 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:38:51.44 ID:8tj89QlM0.net
>>601
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/15/15_01_02.htm
国税庁によれば
>一般の物品販売業者とおおむね同様の価格で参詣人等に販売している場合のその販売は、物品販売業に該当する。

731 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:38:54.27 ID:Qxd/gRha0.net
坊主が税金免除だと知った次の日に
ベンツ乗り回してる坊主見た俺としてはどっちもどっち

732 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:38:57.38 ID:IaKRchwt0.net
>>622
お前みたいなのは、この宮司からもお断りされるよw

733 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:38:58.16 ID:GIcH/8un0.net
>>723
貴船神社って別れさせる神様じゃなかったっけ?

734 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:39:00.15 ID:8rmE8UYN0.net
>>722
犬にお参りさせた話もあるしねえ

735 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:39:05.13 ID:wp6ATRAs0.net
>>1
鳥居とかに油を巻いている大馬鹿者に肩を持って
「そちらの神様は来る人を選ぶのか」と言っているようなもんだな

736 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:39:20.27 ID:+lg1qzGo0.net
>>726
まぁね

生産者と消費者が直接つながればいいんだけど、Amazonって代理店が一枚噛むことで便利にお買い物出来るわけだし
だったら転売も同じだと思うんだよね

737 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:39:21.48 ID:PuQDf5gp0.net
出雲大社行ったらあんな広いとは思わなくて
20分しか時間とってなくて 超走った。

738 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:39:42.41 ID:EAiTAO390.net
「買ったものをどうしようと自由」「そちらの神様は来る人を選ぶのか」
こういう謎の解釈は一体どういう前提があって生まれてくるのか知りたい

739 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:39:51.94 ID:KOaTzPIg0.net
>>710
(笑)
文明の利器を使えば信仰心が薄れるということもないだろ
柄杓や草履も道具やないか

740 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:40:02.16 ID:eS6TkouI0.net
>>696
神社って零細ばっかだからネットショップは荷が重いかもね。
正月の巫女さんだって臨時雇いばっかだし。

小さいところになると兼業も多くて本来業務だけで一杯一杯。

741 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:40:03.53 ID:CmRaAsCj0.net
記念切手とか集めてる人と同じ

742 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:40:05.91 ID:/kUdWy0N0.net
転売屋から買っても神様は誰が持ってるかわからないから御利益ありませんよとでも言えばいいのに

743 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:40:12.26 ID:LkohhRe90.net
限定品止めれば

744 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:40:12.99 ID:GIcH/8un0.net
>>726
アマゾンは仲介だろ
所有権が移動する中間業者とは根本が違う

745 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:40:17.71 ID:M0m9xQMl0.net
本来なら寺で納経してもらうものを簡略化してそれに神社が便乗して、さらに限定物の御朱印帳販売してるわけで、ちょっとモヤっとするなw

746 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:40:28.55 ID:gA52YGDp0.net
まぁ綺麗事言ってるけど、本音は
「うちが出してるのを高い値段で売ってる!キーー」なんだろうけどな

転売じゃなく無料で配ってたら何も言わないだろうからね

747 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:40:30.62 ID:Audw5Od/0.net
>>704
というかホリエモンライクな純粋なビジネス思想の奴ばっか集まってくるからだろ。
儲けでしか価値観が計れないかわいそうな人種なんだよw

748 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:40:34.82 ID:sLxoAZtW0.net
>>21
御朱印無料のところ知らない
自分が行った有名どころはどこも300円だった

749 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:40:44.81 ID:LWMGNmAQ0.net
>>710
信心深かったらツイッターを使ったらいけないの?どういう理屈で

750 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:40:46.83 ID:Bag6X0AB0.net
捨てる神あれば拾う神あり
神も市場原理の中におるんだから従えばええ

751 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:40:58.03 ID:X+wchTTc0.net
いつもお賽銭しかやらない人もおる

752 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:41:04.55 ID:UyYdmSwNO.net
転売した人も買った人も御加護が無くなりそう

753 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:41:07.05 ID:FFYc2+3sO.net
神社側で「例え本物であってもコピーや偽物とみなす。」
って声明出せばいいんじゃない?

さっき書いたが、クロムハーツはそういうスタンスだぞ。ちなみに、見分け方は、昔はレシートと保証書だったが、今はカードに移ったらしい。

754 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:41:11.71 ID:WNx1G+300.net
>>731
神社のスレで坊主ガーとかキチガイかよ

755 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:41:17.09 ID:1ABy9WTi0.net
転売屋はよくいるクズだし世の中から犯罪者は消えないけど
これを買うほうに呆れる

756 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:41:22.97 ID:bLGadE1R0.net
>>713
>いいじゃんこういう温いところが日本のいいところだよ

は?
何言ってんだおまえ

それはこれら宮司の側が、
いいよいいよ って寛容の場合に当てはまるんであって
なんかズレてんな・・・

757 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:41:25.57 ID:Id90s+yz0.net
>>733
なんかそういうジンクスあるみたいだけど。
全国でも割と有名な水を祀る神社なので
悪い過去を水に流してくれるご利益があると言われてるから
何かを断ち切りたい人もいいのかもしれない

758 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:41:31.29 ID:r5ArBfbY0.net
とりあえず、ゴッドパワーは確実に存在するから
神様と仏様には舐めた真似しない方がいいと思う
ソースはおれ

759 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:41:56.16 ID:GIcH/8un0.net
宮司とやらもさ、売った方を非難すんじゃなくて
買った方に「自分で訪問しないとご利益が無いよ」ぐらいいう才覚ないのかね

760 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:42:06.69 ID:FUWVcCl60.net
落札したやつらって、周りの人間に自慢したいだけでしょ?

761 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:42:17.86 ID:3le2h3+R0.net
ご朱印は本来納経してもらうものだろ
手間をショートカットしてるんだからマナーくらい守れよ
手間賃だって300円とかだろ格安

762 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:42:21.34 ID:DZaABVL20.net
無理にツイッターで物申さなくてもいいだろうに・・・

763 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:42:28.14 ID:EAiTAO390.net
>>704
問題は転売ではなくて「転売屋」なんだよな

764 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:42:44.70 ID:sLxoAZtW0.net
御朱印何でお金取るの??

765 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:43:16.42 ID:CCUbbGWM0.net
茨城・大阪は御朱印代行業者が跋扈する土地だからな

大量に転売目的で御朱印帳を購入するバカがいるから
そりゃあまともに参拝している側からすれば怒りを覚えるのも当然だろうよ

766 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:43:18.12 ID:Id90s+yz0.net
>>758
パチスロのミリオンゴッド?ってやつ
見てたらまさにその通りかもしれない。
金を巻き上げる神様

767 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:43:25.54 ID:eS6TkouI0.net
病気で入院してる家族の代わりにお参りします、なんてよくある話しだしな。

報酬を貰ったらアカンのか?

入院している家族が「お参りしてくれてありがとう」ってまんじゅうくれたらご利益無くなっちゃうんか?

768 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:43:27.88 ID:P6QpHT2P0.net
>>748
こうまで知らないと乞食があつまりそうで具体的にあそこがどうだったと書くの無理だわ
取りあえずポロっと名前出しちゃった熱田神宮
小さい所だと「朱印代くれるの?賽銭箱に入れておいて」って所も多いぜ

769 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:43:28.10 ID:+lg1qzGo0.net
>>759
それはおかしいだろ
直接買わないとご利益がない御札ってなんなんだよw

たとえば人づてで手に入れた安産祈願のお守りは効果ねーのか?

770 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:43:28.92 ID:3le2h3+R0.net
>>370
坊主じゃないんだが
タイトルくらい読めよ

771 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:43:33.80 ID:zxPh1Czx0.net
宮司もお忙しいんだぞ!

http://i.imgur.com/8ZM14Bm.gif

772 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:43:34.07 ID:jyJKT0nl0.net
>>756
だったら宮司でもない君がどうこう言う問題でもないね

773 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:43:36.54 ID:QmZSETQO0.net
>>737
笑ったw

しかも超デカイ有名なしめ縄があるのは本殿じゃなくて神楽殿だしなw

774 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:43:37.69 ID:0/JeHXpe0.net
>>764
祈祷料みたいなもん

775 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:43:39.66 ID:ZcO2iCH40.net
>>761
そもそも神社に納経なんてしないしな

776 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:43:49.24 ID:2lgRCw1B0.net
しかしオークションサイトを運営するんならさ
最低限こういうものとか盗品が売られないようにするとか
注意義務があってもいいんじゃないかね
転売もののあれやこれやも含めて

まさしく無法地帯だろ、今のオークションサイトって

777 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:44:15.50 ID:Id90s+yz0.net
>>776
メルカリなんかがいい例ですな

778 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:44:31.21 ID:8tj89QlM0.net
>>771
涙ぐましい営業努力…

779 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:44:39.37 ID:10zWtU8s0.net
>>758
神様仏様に責任転嫁してるお前が問題なんだろ

780 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:44:45.44 ID:Audw5Od/0.net
>>736
ネットオークションもともとは不要になったものを他人に有効活用してもらうためにできたと思ってるから
そのシステムを利用して明らかに最初から売買差益を狙うための転売には無条件に肯定する気はなれないな。
とくにこういう宗教的なものが絡むならなおさら。

781 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:45:18.52 ID:bLGadE1R0.net
>>772
え?
何が一体日本のいいところなんですか?

転売のために手に入れて 
モラルハザード起こす状態のことですかぁ?

782 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:45:19.47 ID:JHZhzgBS0.net
対策考えた。
必ず自分の名前を書くようにすればオークションに出せ無いし欲しくないだろ。
これでいいやん

783 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:45:31.73 ID:waUs297D0.net
>>616
まさしくそれが真実

784 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:45:56.76 ID:r5ArBfbY0.net
>>779
科学では解明できない体験した人にしか
きっと分からないだろう

785 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:45:57.64 ID:72x4B11P0.net
ださっ
表の収入は正規のルートで、個人の裏収入をネット販売ルートで得ようとは思わんのか

786 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:46:12.62 ID:j55ILuq+0.net
刀剣女子の仕業

787 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:46:17.74 ID://CrZmtOO.net
有名人のサインとかと一緒で貰った人の名前墨ででかでかと書いとけば良いじゃん

788 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:46:18.95 ID:sLxoAZtW0.net
>>768
小さいところは無料なのね
有名なところは全部お金払ったわ
受付に値段書いてるからね
もともと無料なら何でお金取るんだろう
有料でも無料でももらう人はさほど変わらないと思うけどなぁ

789 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:46:21.37 ID:wUe6vzrI0.net
はるばる来た人のために無償でなんとか帳を渡してるなら
そりゃ心無い転売ヤーが叩かれるけど

「有償譲渡(所得税0)」じゃなぁ

790 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:46:25.51 ID:FWnUHmLz0.net
>>628
サインとかもそうね

791 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:46:31.02 ID:0/JeHXpe0.net
しかし御朱印なんてオークションで買ってどうするんだろう?
自分で行って貰うからいいのに

792 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:46:36.12 ID:+lg1qzGo0.net
>>780
いやいや
転売にはリスクもあるし、常に儲かるとは限らないし
たまたま三倍になってる御朱印帳見て怒ってるみたいだけど、三分の一なら笑って済ませたんじゃねーの?

793 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:46:46.26 ID:jyJKT0nl0.net
>>781
モラルハザードとやらを起こすために転売したの?バカなの?お前

794 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:46:49.78 ID:3le2h3+R0.net
>>775
本来はお寺のものだけど日本はその辺おおらかだから

795 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:46:51.23 ID:QmZSETQO0.net
>>780
でも、オークションって元々プレミア品を売買する場所なわけで、
今回の限定版御朱印帳なんてそれに該当する物品だし、自然な成り行きかと

796 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:47:05.15 ID:/SRWyetJ0.net
>>729
じゃあ神の不存在証明してみろ

797 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:47:08.09 ID:VDX21H8k0.net
>>737
20分は短すぎるだろw
電車の時間か?

798 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:47:22.50 ID:Id90s+yz0.net
友人帳ならいいのか(すっとぼけ)

799 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:47:25.53 ID:b3AEW/bd0.net
>>791
今回は違うらしいよ

800 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:47:28.12 ID:cKZwj6F30.net
>>775
平家納経の立場や如何に・・・

801 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:47:46.02 ID:DZDk+Who0.net
転売するようなクズは朝鮮人だけだろ
どうしようもない連中だよ

802 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:47:47.92 ID:bLGadE1R0.net
>>793
バカはおまえだwww

転売厨が転売した結果がハザードだっていってんだよw

803 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:48:21.09 ID:waUs297D0.net
>>769
母ちゃんのくれた合格祈願のお守りは気休め

804 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:48:29.56 ID:Audw5Od/0.net
>>744
制度上はそうだけど
仲介と中間業者って役割としてはほぼ同じじゃないかな。
生産者と消費者の橋渡し役な意味ではさ。

805 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:48:35.98 ID:+jm6/Jvu0.net
>>710
他の宗教は教義への制約が多いけど、神道はわりと新旧なんでもあり。神話からして自由奔放だし。
ただし神様への畏れを持つことにはシビア。

806 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:48:41.22 ID:2lgRCw1B0.net
そういえば東京駅が転売のバカどもをギャフンと言わせた話があったっけな
限定からの限定解除

807 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:48:44.91 ID:FFYc2+3sO.net
>>782
芸能人や有名人のサイン色紙とかはそうするんだよな。

「○○さん江」って書いたりね。

808 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:48:54.95 ID:Zrs7mE670.net
節操なしが何言ってんだ

809 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:49:05.16 ID:wgJazxGD0.net
まぁなんだ
宗教って十把一からげに悪態吐く輩なんぞ
物知らず世間知らずのお子様だから
まともに相手しなくていいの

810 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:49:18.01 ID:/SRWyetJ0.net
御朱印は楽曲やソフトウェア同様、利用権を付与するものであり物品譲渡ではない。

神社本庁が主導権とって御朱印をJASRACに管理してもらえよ。

811 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:49:22.32 ID:alw8xpNK0.net
狩野もどっか伝統ある神社の宮司になるんでしょ
色々ありがたみがないな

812 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:49:24.72 ID:I2xT36dV0.net
>>768
ご朱印帳5冊目だけど「朱印代くれるの?」みたいなことに遭遇したことがない
表記がなければ「いかほどお納めすればよいでしょうか」と尋ねれば、ほぼ300円と返答がある
まれに見開きなので600円と言われる
無料でラッキー!と思う人を乞食と呼ぶなら、無料が普通のように書かなければいいのにと思う

813 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:49:28.09 ID:5tdVTlqq0.net
完全にスタンプラリー化してんじゃん

814 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:49:48.10 ID:QmZSETQO0.net
>>806
再販に至るまで結構時間かかったし、
たぶんほとんどの転売ヤーはさばき終えてホクホクだったはず

815 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:49:48.84 ID:3rtqeBG70.net
まーた転売厨が迷惑をかけているのか
あいつらいつもトラブルの中心だな

816 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:49:51.66 ID:jyJKT0nl0.net
>>802
そんな大袈裟な問題じゃないだろ
世界が滅びるの?ゲームのしすぎだろ低脳が

817 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:49:51.85 ID:mmzE6KUS0.net
神社としては予定してた数が予定してた価格で売れたんだから
特に言うことない気もする。転売屋の扱いは消費者側の責任だ

818 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:49:52.78 ID:2lgRCw1B0.net
>>804
アホの相手はしなくていいぞ

819 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:50:17.94 ID:KIoh+Hli0.net
>>768
知らないんじゃなくて、あなたが「お志」を無料なんて勘違いしているだけ

820 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:50:21.82 ID:ViiF10cq0.net
転売するヤツは中国人とか韓国人じゃないの?

821 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:50:26.58 ID:VpUZs6OP0.net
神社仏閣で金を納めて受け取った対価に対して「金を払った」て言ってる時点で解ってないと思うぞ…
これの意味が解らないならほんとのアホ

822 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:50:32.24 ID:n/wtp4us0.net
神社にとって、参拝者はお客様って側面もあるかも知れんが
神様じゃないしな。

怒るのはおかしくない。
それに対してイチャモンつける方がおかしいわな。

納得すりゃやめりゃいいし、罰当たり覚悟で続けたきゃ
規制でも入るまで続けりゃいいかもしれんが
転売に関して正当化できるもんでもないだろ。

823 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:50:37.00 ID:8tj89QlM0.net
>>813
だよな

824 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:50:45.85 ID:5qZ+XFie0.net
お前らは、神様が飯の種だろ?
一体何の問題があるんだ??

825 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:50:51.80 ID:J5q5wxj30.net
「もう来ないで下さい」という文面に厳かみがないのでこんな神社のハンコ、ヤフオクでやり取りするんで十分だろ

826 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:51:04.94 ID:Bag6X0AB0.net
お客様は神様なんだよ?
神事に尽くす人間が来るななんて言って良いのかよ

827 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:51:12.27 ID:VDX21H8k0.net
>>786
ブームは大抵女性から
男性がブームの火付け役ってTENGAくらいだろ。

828 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:51:18.57 ID:G2mxhSTY0.net
710 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 23:36:03.88 ID:friQECH00 [5/5]
>>686
でも信心深い宮司さんはツイッターでもう来ないでとかつぶやかないやろ
ツイッターだぞツイッター

びっくりするほど頭悪い

829 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:51:31.59 ID:/SRWyetJ0.net
>>782
甘すぎる。○○さんへと書かれた色紙も初版本も超高額取引の対象。
高橋留美子のサイン色紙なんてさくらももこですら入手困難だった。

830 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:51:40.90 ID:Zrs7mE670.net
偶像崇拝の上に800万の神とかほとんど詐欺みたいなもんだろ お前が言うな節操なしが

831 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:51:50.03 ID:FFYc2+3sO.net
>>769
金儲けがイカンのであって、同等の値段か贈与なら何も言わないのでは?

832 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:51:54.80 ID:8tj89QlM0.net
>>824
まさしく社畜…

833 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:52:03.73 ID:rBztcNvG0.net
>>689
托鉢だって転売しようと思えばできるだろ
需要があれば喜捨代行とかすりいいんだからw
そういや神社とかも代参とかあるな

御朱印帳をモノととらえるところがまた信仰心のカケラもない物質主義だな

834 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:52:22.41 ID:+lg1qzGo0.net
>>831
しかしまぁ人間ってのは強欲な生き物だよなぁ・・・売価の三倍で転売されてたら腹が立つんだよな
じゃあ神社で販売してる本物の御朱印帳も三倍にすりゃあいいじゃん

三倍で売れるなら売ったほうがいいぞ

835 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:52:24.41 ID:0/JeHXpe0.net
>>812
お気持ちで、って言われたのを無料と思っちゃったんだろうな

836 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:52:33.11 ID:2lgRCw1B0.net
>>826
その考え方はもうかなり古い
お客様はあくまで取引相手で、神様みたいのから化物まで色々いる

837 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:52:51.59 ID:EAiTAO390.net
twitterは「コテしかいない2ch」みたいなもんだから

838 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:53:00.98 ID:IOPe38dU0.net
転売屋「代参です」

839 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:53:26.26 ID:L5oR/J5d0.net
>>723
暑くて死にかけるような京都しか知らんから涼しいのはいいな
地形図で見ると谷地で川が流れてるのか、そりゃ涼しいだろう

京都人の夏の避暑地か

840 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:53:30.46 ID:VpUZs6OP0.net
>>826こいつには神の加護がこの先絶対ないと思うに1億ジンバブエドル

841 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:53:47.45 ID:Audw5Od/0.net
むかしヤフオクでムーンライトながらの指定席がどうしても必要だったから落札したけど
あれ明らかに転売ヤーだよなと思ったわ。
確信犯だと分かっていながらそれにかね出すのはイヤだよね。

842 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:53:49.02 ID:muFkHybx0.net
>>817
別に文句言うのはかまわんだろ
気に入らないならその神社に行かなけりゃいいだけ

843 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:53:57.44 ID:sLxoAZtW0.net
>>812
あ、じゃあ何も聞かなければ無料なのかな?
書いてもらってお礼言ったらそれでいいよね
ケチだとは思うけど、神様仏様もそんな細かいお金集めないと思うし、いいかな
比叡山とかいくつも御朱印あって夫婦で何千円も払ってなんかモヤモヤしちゃった
信仰心が無いと言われればそうだけど

844 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:53:58.74 ID:ViiF10cq0.net
>>35
それいいね、転売防止に先に購入者の名入れをしとくと

845 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:54:08.41 ID:ZcO2iCH40.net
>>819
熱田神宮も無料で書きます、ではないのに勘違いしてるよな

846 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:54:25.59 ID:8tj89QlM0.net
>>838
四国霊場では既にお遍路が転売屋になってるからな

847 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:54:28.22 ID:I2xT36dV0.net
>>835
そうだね、残念だね

848 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:54:31.07 ID:QDexjsGO0.net
>>826
神「人など塵芥に過ぎん」

849 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:54:45.99 ID:/SRWyetJ0.net
だーかーらー!こういう時のためのJASRACなんだよ。

早くしろよJASRAC、ペイパルが集金代行業始める前に。

850 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:54:50.72 ID:zxPh1Czx0.net
限定品商法したあげくツイッターで愚痴るとか
プロ宮司やな

851 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:54:55.46 ID:nU1io8ZF0.net
だいたいさあ、スサノオノミコトの八岐大蛇退治は出雲の話でしょ?
茨城の田舎の神社にゃ関係ないじゃん。
それなのに祭神がスサノオノミコトというだけでヤマタノオロチ退治をデザインするなんておこがましいと思わないのかね?

出雲大社の許可得たのかよ
得ないでてめえの神社の儲けの為に作ったんでしょ!
んじゃあ朱印帳の転売厨を非難できないじゃん。

852 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:54:56.99 ID:n/wtp4us0.net
>>836
まあその文脈だと、宮司さんが参拝者に化けた疫病神だか
化け物を祓っても問題なさそうだわな。

祓われた方は怒って見せるだろうケド。

853 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:55:27.52 ID:a7h+jnGh0.net
なんか買う方も買う方だと思うわ
トレーディングカードか何かと勘違いでもしてんのかね?

854 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:55:29.73 ID:tmKA0Esh0.net
「もう来ないで」といった10年後のある日
郵便配達の少年に「ファンです」といわれて撤回する。

855 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:55:30.43 ID:G2mxhSTY0.net
>>817
特に言う事があるから言ってんだろ
頭おかしいのか

856 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:55:35.24 ID:cKZwj6F30.net
>>812
今まで400箇所ほど参拝したけど両手が不要なくらい。

857 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:55:40.23 ID:+lg1qzGo0.net
>>846
足が弱い人でもお金さえ出せばご利益に預かれる、素晴らしいシステムですよね

858 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:55:54.63 ID:P6QpHT2P0.net
>>737
坊さんの読経も料金を聞けば「基本無料」だよ
「皆さんはおいくらくらい払ってますか?」って葬儀屋とかに聞けば教えてくれるけど
似たような精神なんだと俺は思ってるよ
なんかお前らアスペくさくね?

859 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:55:56.12 ID:IOPe38dU0.net
>>799
あ、御朱印帳の転売なのか
うーん、確かに遠方の神社さんの御朱印帳欲しいなと思ったことあるわ
でも行ってないとこのを待っててもなぁ

860 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:56:14.20 ID:kNDjZEW50.net
つーか御朱印帳に限らず、基本的に転売品を買うという神経がわからん
知らん人間の私腹を肥やすためにプラスアルファの金なんぞ積みたくないわ

861 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:56:38.61 ID:u52L7srS0.net
>>4
ぐう正論

862 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:56:41.42 ID:SPUAgWb30.net
写経させてからあげればいい

863 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:56:48.97 ID:rBztcNvG0.net
>>838
誰の代参か決まってなくてあとでオークションにかけるとかダメだろw

864 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:57:05.25 ID:cqK0Ij3z0.net
>>748
だよなー

神社によって値段が決まってる
普通に書いてある

300円とか

今まで300円ばかりて500円に当たったことないな

意外にじじーが下手で若い子が字が上手い

865 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:57:05.34 ID:2lgRCw1B0.net
>>861
正論でも何でもありません、アホだなあ

866 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:57:10.53 ID:P6QpHT2P0.net
>>858>>812へ すまんな
>坊さんの読経も料金を聞けば「基本無料」だよ
>「皆さんはおいくらくらい払ってますか?」って葬儀屋とかに聞けば教えてくれるけど
>似たような精神なんだと俺は思ってるよ
>なんかお前らアスペくさくね?

867 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:57:14.79 ID:xZRz9oj30.net
>>668
注文って結構大変なんだよ
多すぎたら納期までの期間が長すぎて
キャンセルもあるし、バックレも有るし、
保管場所も考えなきゃいけないし
予約した人の確認作業とかさ

PRせず単価が合う最低発注数で作ったら
売れなかったら困るし

868 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:57:26.41 ID:I2xT36dV0.net
>>843
自分は300円より高い表記を見逃しているのなら困るので、見当たらなければ聞くというスタンスだよ

869 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:57:36.08 ID:2lgRCw1B0.net
.>>864
500円くらいとればいいのに と思う

870 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:57:46.41 ID:VDX21H8k0.net
>>837
2chと違う点
かなりバカが混じっている。

871 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:57:52.44 ID:mmzE6KUS0.net
>>855
なんでそんな怒ってるの?

872 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:58:14.85 ID:waUs297D0.net
>>841
その転売ヤーが居なきゃその指定席は手に入らなかったかもしれない
どうしても必要なものが金を出すだけで手に入ったんならおれなら感謝するけどな

873 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:58:18.66 ID:0/JeHXpe0.net
>>864
お気持ちでと言われて、財布に500円玉しかなくて、お釣くださいとも言えず渡したことはあるw

874 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:58:28.57 ID:3Vc7BrxC0.net
>>24
汎用(はんよう)を凡庸(ぼんよう)と読む阿呆発見

875 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:58:34.85 ID:QDexjsGO0.net
転売屋に雷落ちて死ねばいいのに

876 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:58:35.83 ID:10zWtU8s0.net
宮司が言うから気に入らないってのもおかしな話しだよな

同じことを言っても朝鮮人なら
「気に入らないなら帰ればいいだろ」
「お前には関係ないだろ」
で終わりなんだがw

877 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:58:37.33 ID:Bag6X0AB0.net
>>840
残念ながら出勤前に毎朝神社に参拝してるんだなーw
ご加護いただいてるよ、御朱印集めは必要ない

878 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:58:47.83 ID:cKZwj6F30.net
>>826
お客様は神様。
これは何かを提供する側が心得としても良いことであって、提供を受ける側が強調することじゃないよw

879 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:58:50.48 ID:cqK0Ij3z0.net
>>869
行列もあれば、番号札渡されるところもあり、誰も並んでいない所もある

880 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:58:54.78 ID:gA52YGDp0.net
「お志で」と言われて1円も出さない人の事はどう思ってるかそっちの本音もツイートしてほしいw

881 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:58:55.52 ID:KIoh+Hli0.net
>>843
そういう人は最初から御朱印は集めない方がいいよ
嫌味ではなく、その方がストレスが無い
参拝だけでも別に何も言われない

882 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:58:57.51 ID:8tj89QlM0.net
>>857
行けない人は買うしかないからしょうがないよな
代参した人には手間や時間、足代もかかっているし
買うほうもそれで納得するなら
寺社側がどうこう言う問題ではないのにな

883 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:58:58.47 ID:jNQ9cCqnO.net
>>1
転売人とかいう寄生虫は駆除すべき

884 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:58:59.12 ID:QmZSETQO0.net
>>860
収集癖がない人はそうだろうね
収集癖がある人は金に余裕があれば多少高くても所有欲の方が上回るよ

885 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:59:15.40 ID:cpBVeLKt0.net
通販したらいいんじゃないか?

886 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:59:19.66 ID:ViiF10cq0.net
聖書やコーランの転売は許されるかね?

887 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:59:27.27 ID:AxyGwm5U0.net
というか転売屋はしね
ほんと邪魔

888 ::2017/06/20(火) 23:59:43.11 ID:NSEMhZ4G0.net
>>851
ところが、そのスサノヲの蛇退治そのものは
世界的に分布するんだわさ。仮に記紀に限定したとしても
越(こし)のヤマタノオロチだったり
ひのかわかみのヤマタノオロチだったり
必ずしも出雲大社とは限らないのよ。

889 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:59:49.95 ID:quwxkwGXO.net
御朱印も身元確認して名前も書いてやればいいんだよ

西川きよしはサイン頂戴って言われたらその場ではせずに住民名前聞いて、後日わざわざサイン郵送してくれるらしいぞ

890 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 23:59:52.15 ID:0/JeHXpe0.net
>>843
払うの嫌なら貰わなければええやん

891 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:00:15.08 ID:3Gir7M1i0.net
神は尊いけど宮司はただの凡人だからな

892 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:00:43.78 ID:2oX4edBF0.net
>>830
800万って数だと思ってねーだろな?w

893 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:00:44.21 ID:LEEKiVhS0.net
限定にせず通販でも買えるようにすれば良いのに。馬鹿なの?

894 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:00:45.08 ID:qHlvsJtY0.net
1600円で売るのがまずモラルハザードなんじゃねえの?

895 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:00:57.20 ID:ZxxV5j8G0.net
日本の神様は人を選ぶんだよ
好き嫌い激しいの

896 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:01:02.03 ID:tREtwafd0.net
>>851
(笑)
別に出雲の特許物ではない!

897 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:01:04.41 ID:yBpsHNup0.net
>>872
いやいやw
そいつが買い占めてなきゃ普通に定価でJRの窓口で買えたかもしれないじゃん。
落札したのは既に売り切れって分かってた後だから。

898 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:01:07.91 ID:uvJmXbGA0.net
売買するような物じゃないね

899 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:01:10.47 ID:nU60eY8yO.net
>>857
カトリックのキリスト教だってそういうのがあるぞ。「免罪符」って聞いたことない?

それに反発したのがルターが興したプロテスタント。

900 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:01:18.52 ID:/H9faBnX0.net
>>872
その転売屋のせいで正規の方法で買えなかったんだろ

901 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:01:19.55 ID:gRst88CGO.net
×住民名前
○住所名前

902 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:01:26.66 ID:glijjy4m0.net
文句言ってるのは、転売屋やってるクズだけ。問題ねえw

903 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:01:34.82 ID:ptXwIESF0.net
>>9
今まで無料のところ無いな
大体あれ書く人のバイト代が要るだろ
無料ならバイト代出ないじゃん

904 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:01:36.35 ID:LEKJmWkn0.net
>>843
スタンプラリー的に集めておいてモヤモヤするとはこれ如何に?
お札や御影としてなら願掛けする神仏の御朱印だけをいただけばよいのでは。
記念と言うなら社務所を写真でも取ればタダだよ。

905 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:01:42.42 ID:mznMRtD+0.net
>>843
途中で送ってしまったので追記
社殿や仏閣を維持するのにも経費が掛かるのだから、氏子として日頃から奉仕するのではないので
たまの参拝の時ぐらいはご朱印と形で喜捨するのもいいかと思う。
自分がいちばん信仰している寺はご朱印やってないし、お布施払って納経してるけど納得してるからそれでいいし。
宗教とのかかわり方は人それぞれだと思うけど、崇敬するという気持ちは大切だと思う。

906 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:01:47.37 ID:h2nDwDIT0.net
>>876
そりゃ朝鮮人には関係ない話

信教の自由とゴキブリチョンの話を同列に語るなよ

907 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:01:51.55 ID:lFFogQGf0.net
>>851
縁はおろか守谷なんて利根川沿いで全く何もない場所だよ
偽ブランド品を売ってたらそれを本物として転売されて腹が立ったみたいな話だわほんと

908 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:01:59.28 ID:pIj/X4yp0.net
転売屋はバチが当たるでしょ
神社の神様は怖いから。
基本、日本の神様は祟り神。

909 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:02:13.43 ID:FAt0ngJRO.net
>>667
なんでアナタが謝る?www

910 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:02:20.23 ID:QntsiIdV0.net
そんなの買ってご利益あると思ってる方もバカ

911 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:02:21.75 ID:51Lt1GTx0.net
>>893
わざわざ来るって過程も含めて物語設定しているし、御守とかはリピート客込の設定にしてるしなあ
アトラクションどおりやろうよ 馬鹿はお前だよ

912 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:02:36.23 ID:Yr3fnEWr0.net
>>833
托鉢が転売出来るとかw
それじゃ転売じゃなくて代行だろ。

屁理屈無用←これもう一回復唱しとけ。

913 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:02:43.27 ID:4VkbHsMH0.net
転売屋をしてるやつほどパワースポット好きだったり参拝大切にしてる人間が多いんだよなぁw

914 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:02:53.69 ID:ZxxV5j8G0.net
転売屋はゴミ
社会のクズ

915 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:03:05.35 ID:wC2Xtc4r0.net
>>907
凄いな、馬鹿ってそんな認識なんだ

916 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:03:11.88 ID:LEKJmWkn0.net
一応地元の神社は例祭の時に神職にお願いすればタダで書いてもらえると思う。
当然別途玉串奉納してるけどな。

917 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:03:12.25 ID:2oX4edBF0.net
>>882
写し霊場やお砂踏みがございますが?

918 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:03:31.36 ID:qtbuzyPP0.net
ただショックで書き込んじまっただけだろうが
書いた本人は神じゃねぇんだぞ

919 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:03:55.35 ID:mznMRtD+0.net
>>856
実情そんな感じですよね

920 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:04:02.47 ID:Xm7Asx5t0.net
>>908
その神様は転売したことに怒りを覚えるのかはわからない
もしかしたら、遠方の人間に自分の存在を広めたことで喜んでるかもしれない

神様の意思なんて人間にはわからない
だから、罰が当たるかどうかもわからない

921 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:04:15.77 ID:2zsMheNa0.net
>>908
それは視野狭い見方だぞ
転売屋がいたからこそ
その御朱印帳を手にできて
ご利益を得れたのかもしれないよ

922 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:04:18.13 ID:+SrY4UAV0.net
>>881
集めない方がいいよって言われても持ってたら書いて欲しくなるよねw
10年くらい前からもらったりもらわなかったり適当にやってるけど、御朱印所が並んでるとなんで300円払うのかな?って思ってしまう

923 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:04:22.75 ID:CxjBqzZX0.net
どこの世界の神さまも、信じない奴は助けない

売るバカと買うバカに裁きの鉄槌を下し

924 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:04:28.26 ID:sVg8bV+00.net
>>3
>>4
>>7
>>9

日本なら思わない発送だけど、何処のヒトだろう?

925 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:04:49.19 ID:Y+47SsUz0.net
>>897
それで買えなかったらどうしても必要なものが絶対に手に入らないのに?
その感覚が理解できない
多少高くても絶対に手に入る方がおれは嬉しい

926 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:04:51.98 ID:lFFogQGf0.net
>>915
どこが馬鹿なのか指摘してくれよ

927 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:05:04.44 ID:VUl0btLE0.net
宮司はswitchスプラトゥーン2セットが買えなかったので
転売屋に激オコなんです!

928 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:05:10.96 ID:Lbkr23Rx0.net
よし、神話描いてヤフオクで売るぞ!

929 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:05:19.10 ID:LuFqPEHq0.net
>>906
いや、すまん

ようするに言った内容じゃなくて、宮司が言ったから問題になってんだよなってこと

930 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:05:23.08 ID:WNUj8Ws90.net
転売屋は狐憑きでビルから落ちて死ね

931 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:05:38.84 ID:EaCce3lR0.net
>>894
言葉の意味間違えてない?

932 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:06:01.68 ID:V//scvMH0.net
「転売屋は失せろ」というごくごく常識的なことを言ってるだけなのにね
奉納とその証の交換が本来の趣旨なんだから
別に神社でなくても転売屋なんてまともな神経なら歓迎しねえだろ

933 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:06:05.26 ID:nOr9vQgp0.net
罰当たりだと思うしこの件に限らず転売厨を憎らしく思うが1冊1600円という充分に儲けの出る価格設定で「販売」した物に対して文句言う神社ってのも新興宗教と変わらん卑しさを感じて嫌だな

934 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:06:16.48 ID:HutcT7Mx0.net
>>912
信仰心の充足というサービスの売買が認識できないとかホント物質主義だなw

307 名無しさん@1周年 2017/06/20(火) 22:51:17.19 ID:IaKRchwt0
>>12
信仰をネタに飯食ってる人間が一番卑しいと思うがな。

って托鉢の否定だってことは納得したのか?w

935 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:06:16.67 ID:RlZ2jdZI0.net
>>918
御朱印帳が流行り出して数年経過して、オークションで限定品が高値売買されまくってるのに今さらショックってのもおかしな話だが

936 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:06:16.94 ID:mznMRtD+0.net
>>858
ちゃんとお寺さんが料金教えてくれるけどね
本山にいくら払うとか言うのまで説明してくれる

何かにつけあなたどうかしてるよ

937 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:06:30.39 ID:qtbuzyPP0.net
>>907
ベットタウンに何言ってんだか
最大の利点は東京まで30分かからない事だろうが

938 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:06:39.82 ID:a4xvU0710.net
金を払ったら何をしても良い
日本人の心だな

939 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:06:54.85 ID:h2nDwDIT0.net
>>925
絶対に手に入らないなんてことはないだろ、実際に転売屋は手に入れてるんだから
単に金儲けが目的の転売屋が手に入れてしまったから、ほんとうに欲しい人の手に渡らなくなった、これは事実
転売屋がいなければ普通に手に入ってたものだ

940 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:07:11.92 ID:pIj/X4yp0.net
神様を踏み台にして金儲けしようとするなんて信じられんわ

941 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:07:13.30 ID:lNaC8HAZ0.net
>>843
手間に対して相場を払わんのは無礼だよ
向こうが奉仕精神でやってくれる事であってもな
そうまでしてもらう御縁の証の朱印に何の価値があるんだ?

942 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:07:27.36 ID:qtbuzyPP0.net
>>935
最近情報仕入れたなら今更ってわけでもあるまいて
売られたの見ちまったらそりゃどうかと思うだろ

943 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:07:43.49 ID:ap5KC4RI0.net
>>935
堪忍袋の緒が切れたんやな

944 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:07:47.10 ID:0GNNuhfU0.net
守谷は隣街だわ。来年稼がせて頂きます

945 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:07:56.15 ID:2oX4edBF0.net
>>851
出雲の話にしては出雲風土記に八岐大蛇退治の説話は無いんだな、これがw

946 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:08:03.34 ID:Xm7Asx5t0.net
>>935
200部というとんでもない希少な限定品作っておいて
転売されるって想像できないのも頭弱い

947 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:08:14.45 ID:VUl0btLE0.net
話は変わるがAmazonは転売対策しろや

948 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:08:22.61 ID:DmXa/v0g0.net
>>922
寸志を無料と勘違いしている人が粘着しだしてから、こういう人が絶対に出ると思ったわ

949 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:08:26.61 ID:Cll4s9au0.net
>買ったものをどうしようと自由
なんか中国人が言いそうw

950 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:08:34.63 ID:h2nDwDIT0.net
>>929
宮司が言ったから何が問題なの?
そもそも宮司は神道の信者なのは間違いないことだろう
信者が宗教的に冒涜されたと感じたから、そういうことはやめてほしいというのは何も問題ないだろうて

951 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:08:38.03 ID:My9eLxS20.net
バカ発見機で坊主発見

952 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:08:38.86 ID:Lbkr23Rx0.net
よく分からんな。
信仰があれば例え何百万だと払わねばいけないと
思うけど。

953 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:08:52.76 ID:4VkbHsMH0.net
宮司がクリエーター気取りで何もわかってない勘違い野郎
でも転売はダメ絶対

954 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:08:53.40 ID:Cl9yxp3t0.net
神様を金儲けの道具にする人間が神から好かれる訳無いだろ

955 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:08:56.63 ID:qtbuzyPP0.net
>>944
取手か水海道か
行ってらっしゃい

956 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:09:15.03 ID:lFFogQGf0.net
>>937
ベッドタウンな
余計に歴史もクソもないし出雲と何の縁もないってことだろ

957 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:09:20.04 ID:Y+47SsUz0.net
>>939
転売屋がいない環境で完売したものをどこから買うの?

958 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:09:33.57 ID:HkDqMKHP0.net
4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 22:12:20.93 ID:gtQzg7DO0
だったら朱印を売るなよと

861 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 23:56:38.61 ID:u52L7srS0
>>4
ぐう正論

どこがどう「ぐう正論」なんだよボケ

959 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:09:34.70 ID:2zsMheNa0.net
転売屋が悪なら商売人はみな転売人だぞ
物を仕入れて売ってるのだからな
ただ、今回はデリケートな問題なだけだろ

960 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:10:03.93 ID:VcR2d7010.net
モラルがどうとか信仰とか神様がどうとか言ってるけど
結局転売した奴が儲けたのが引っ掛かるんだろうな

961 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:10:05.69 ID:qtbuzyPP0.net
>>956
お前は分社というものを調べろや
頭沸いてるのか日本人じゃないのか

962 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:10:16.37 ID:HXEvgEy20.net
>>759
訪問してもこんなただの落書きにご利益あるわけがない。

963 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:10:22.24 ID:V//scvMH0.net
>>946
奉納とその証の交換として意味を成すものなのにそこにあるモノだけを
そんなに欲しがる人がいるとは思わなかったんじゃないの?
それは頭が強い弱いの話じゃないと思うんだが

964 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:10:22.98 ID:q0+Md6i30.net
>>720
その代わり第一次産業が強くなったからな、地方にとってもいい事だと思うよ、中間搾取業者はどんどんいなくなると良い

965 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:10:25.07 ID:FUVMcAsJ0.net
>>934
軽薄バカ発見

966 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:10:38.10 ID:Xm7Asx5t0.net
>>960
まあそれだろうな
気持ちはわからんでもないけど、単なる嫉妬だよな

967 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:10:42.56 ID:lNaC8HAZ0.net
>>936
俺は自分で体験した事の話してるだけなので何とも言えんわ
浄土真宗と禅宗の葬式やったがどっちもそうなので他の地域は知らん

968 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:10:46.45 ID:Lbkr23Rx0.net
信仰があるなら転売屋などあらゆる手を使って
手に入れるべき。金の問題ではない

969 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:10:52.61 ID:WNUj8Ws90.net
>>960
その感覚がもう日本人からかけ離れてて気持ち悪い

970 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:10:55.96 ID:0GNNuhfU0.net
因みにいもしない神様を祭り上げて紙に判子押して銭取るほうがおかしい

971 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:11:08.84 ID:+SrY4UAV0.net
>>941
自分にとって価値があるんだから人がどうこういうことじゃないよ
オークションで買った、人に貰ってきてもらった、無料で書いてもらった、300円払って書いてもらった、多めに一万円払って書いてもらった、
そのいずれもその価値はもらった人が決めればいいのでは?
そんなものは価値がない!って言いたい気持ちもわかるけどね

972 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:11:16.79 ID:iIUu6jKn0.net
売るのはともかく買う奴の気がしれない
実際参拝に行った記念、思い出として御朱印もらうんじゃねーの?
行ってもいない神社の朱印ネットで買って朱印帳に貼って満足感得られる?

御朱印は高いから自分は旅先で無料の記念スタンプ集めやってる
見返すと楽しいよ

973 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:11:51.05 ID:HutcT7Mx0.net
>>965
ツマンネ

974 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:11:53.57 ID:VcR2d7010.net
>>969
でも転売屋が損したらざまぁって思うでしょ?

975 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:11:54.61 ID:U67iweuJ0.net
>>960
>>1
結局、転売屋に対する嫉妬しかないからなw
論破していっても次々と空虚な論理を並べ立ててきやがる

976 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:11:54.70 ID:h2nDwDIT0.net
>>957
転売屋がいなければその分余ってたんだから普通に買えただろうに
完売してたら転売屋も買えないだろ

早い者勝ちで普通に売り切れたのならそれは仕方がないこと

977 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:12:04.47 ID:ap5KC4RI0.net
>>966
こういう考え方をする人がいることにゾッとした

978 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:12:12.63 ID:V//scvMH0.net
>>960
転売屋はゴキブリと同じで増殖するのも問題

979 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:12:29.11 ID:lFFogQGf0.net
限定かけて希少価値で参拝客煽り立てるのって神に仕える者の業としては不浄な行為だろ
それこそプレ値ふっかけて売ってるのと変わらないことになる

980 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:12:36.24 ID:qtbuzyPP0.net
>>975
嫉妬と軽蔑は違う
根本的に概念が違うんですよ
まともな人間から見ればクズです

981 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:12:45.04 ID:2zsMheNa0.net
金銭が絡むから俗っぽくなってまずいんだよ
宮司も金銭で譲渡しないで
野菜とか魚とかと供物と交換すればよかったのに

982 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:12:47.33 ID:LuFqPEHq0.net
そもそも1600円で小売りした宮司が、転売が気に入らないって話しでしかない

小売りも転売も信仰心は関係ない

983 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:12:54.26 ID:Lbkr23Rx0.net
宮司自体はただの人間であって
信仰の対象ではない。
神より他に尊いものなどない。
転売屋も宮司も等しく同じ

984 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:13:08.71 ID:Yr3fnEWr0.net
>>934
お前が勝手に物質主義と言ってるだけ。
お前の価値観なんて誰も聞いてやしない。

屁理屈無用←お前の為にある言葉だw

985 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:13:22.25 ID:Cl9yxp3t0.net
>>968
それ信仰じゃなくて物欲じゃないの?
転売したものしか手に入らないなら元々縁が無いとしか思えんが

986 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:13:35.04 ID:8/CzUz4/0.net
通信販売しよう

987 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:13:37.81 ID:51Lt1GTx0.net
>>979
そして自分が神サンの代理をやってるみたいな感じですげーあかん感じ

988 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:14:03.59 ID:q0+Md6i30.net
中間搾取業者がいなくなれば、消費者も生産者も中間搾取業者以外はみんな幸せになれる、転売ヤーは典型的な中間搾取業者なんだから批判されて当たり前だろう

989 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:14:18.34 ID:HutcT7Mx0.net
>>984
他人の価値観聞きたくないなら2ちゃんにくるなよw

990 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:14:22.36 ID:WNUj8Ws90.net
転売屋育ち悪過ぎだろ

991 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:14:26.58 ID:4VkbHsMH0.net
参拝した証に思いを込まれても迷惑

992 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:14:34.37 ID:8KEm9DlB0.net
>>624
>>924
右朝鮮人キモっ

993 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:14:38.56 ID:Y+47SsUz0.net
>>976
その早い者勝ちの話をしてんだけど
たていうか転売って基本的に早い者勝ち商品だろ

994 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:14:48.11 ID:lFFogQGf0.net
>>961
八岐大蛇退治は関係ないだろ

995 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:14:56.79 ID:wC2Xtc4r0.net
>>960>>966みたいな考え方する人間って常にそういう事しか考えてないんだろうな…
本当に醜い生き物だ

まるでどっかの血が混じってるかのような思考回路

996 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:15:00.33 ID:RlZ2jdZI0.net
>>963
神社同士で交流がないわけじゃないからそういう情報が入らないわけがない

997 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:15:00.80 ID:9XLm7xrg0.net
宮司さんも無視しときゃいいのに
誰が買うんだそんなしょうもないもの

998 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:15:05.53 ID:Lbkr23Rx0.net
>>985
まあそもそも宮司が描いた絵だか記号だかに価値などないが。
偶像崇拝の典型たる話だわな

999 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:15:11.11 ID:8KEm9DlB0.net
>>8
お前が死ね右朝鮮人

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/21(水) 00:15:21.00 ID:lNaC8HAZ0.net
>>971
じゃあ価値感じてるのかもしれんが無礼だろ
お礼くらいしてもいいんじゃね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200