2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城】御朱印帳、オークション3倍で転売 宮司「もう来ないで」ツイートに賛否 20日午前でリツイート3万7千件超 八坂神社

1 :ばーど ★:2017/06/20(火) 19:59:29.24 ID:CAP_USER9.net
リツイート3万7000件超

寺社の「御朱印」集めがブームになる中、発行した御朱印帳がインターネットオークションで転売されていることに気付いた神社の宮司がツイッター上で「神社の頒布品で利益を得るのは許せない。
もう来ないで」と投稿した内容が注目を集めている。
大半は「罰当たりだ」などと好意的だが、中には「買ったものをどうしようと自由」との声もあり、「御朱印」のあり方を巡る議論に発展している。

御朱印は、寺の本尊の名や神社名などが墨書され、朱印が押されたもので、本来は参拝した証しとなるもの。近年は集めるために「スタンプラリー」と銘打ったイベントを行う寺などもあるとされる。
茨城県守谷市の八坂神社は5月下旬、祭神素戔嗚尊(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治する凝った絵柄の御朱印帳を200冊発行。1冊1600円で譲渡している。

その後、下村良弘宮司(42)が、18日にオークションサイトを閲覧したところ、譲渡時の約3倍の価格で転売されていたのを発見。
同日、同神社の公式ツイッターで「御朱印帳は神徳を得られるよう祈願しています。
一般商品とは違う」などと転売しないよう呼びかけたところ、またたく間に拡散。20日午前にはリツイートが3万7000件を超えた。

リツイートのコメントは、「そちらの神様は来る人を選ぶのか」といった反発から、「モラルの問題」と下村さんを擁護する内容までさまざま。
下村さんは「転売は違法ではないが残念。転売目的の方は来ないでくださいと伝えたつもりだが、(ツイッターの)限られた字数で説明するのは難しい」と困惑している。【安味伸一、川崎健】

配信 2017年6月20日 14時10分(最終更新 6月20日 15時24分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170620/k00/00e/040/217000c

683 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:36.34 ID:XbDOR+Fj0.net
>>643
なんでパヨクって、糞も味噌も一緒なのかな?

684 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:41.49 ID:deuL3Rhg0.net
神社で商売すること自体が罰当たり
全国の御朱印使って商売してる奴らを処罰すべき

685 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:46.96 ID:0JFRKol50.net
寧ろ儲けるチャンス逃してるだけだろ

686 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:47.06 ID:wZCg0Q4r0.net
>>1
購入者の名前を入れてやれば?
隠すことの出来ない様にど真ん中に

687 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:50.96 ID:OFW3SwWW0.net
御手淫張にすれば転売しなくなるんじゃね?

688 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:02.31 ID:2TLFFDqe0.net
>そちらの神様は来る人を選ぶのか

元来日本の神様は祀り上げれば和魂となり加護や恩恵をもたらしますが
祀り捨てれば荒魂と化して災いをもたらします
それが祟りと言うものです
また自らを祀るものに害をなしたりするものは敵として滅されます

今回このような奉献物を売り渡してしまうような輩は神様は来るのを拒みますし、その行いには祟りがあるでしょう

日本の神様がどんなものか知らないバカなコメントを見て神社に参拝する価値のないものが増えたことに呆れております

689 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:14.98 ID:r05Jli0E0.net
>>1
買った奴の自由やないやろ。
転売するカスは氏ね!!

690 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:16.28 ID:5zf+6mFJ0.net
お寺や神社だって結局は金儲けなんだよ

691 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:33.57 ID:CYHs5wiA0.net
>>680
豆知識バトルしないのか?
ほらもっと豆知識自慢していいんだぞ?笑

692 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:33.83 ID:KIoh+Hli0.net
>>676
何その盗まれた方が悪いみたいな泥棒みたいな理屈
あんたは神社に行かない方がいいと思うわ

693 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:57.04 ID:deuL3Rhg0.net
神社で商売をするな!

694 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:00.49 ID:osm0nqED0.net
寺社が御朱印で儲けてんのに文句を言う筋合いはないだろ

695 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:01.36 ID:OGz+K0Ql0.net
これはやられたら嫌だろ
人の嫌がる事すんなや

696 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:03.02 ID:K0u53V4S0.net
神社がネット販売すればいい

697 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:04.32 ID:+XapLoM60.net
>>605
ルールと善悪は別問題だからな
だからって好き放題やってるとルールが細く厳しくなるだけなんだ
で、それでも構わないとか気づかない連中はそれで良いんだよ
そんなのはしょうがないんだ
他人に強要して良い事では無いんだよ
マナーやモラルに反する事が恥ずかしい事だって思って貰うのは大変だけどな

698 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:14.92 ID:deuL3Rhg0.net
神社で商売をしている宮司を全員処罰せよ!

699 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:15.03 ID:WyHu9rZM0.net
 

御朱印
書いてるのはド素人の学生バイト。
ここのやつは特にドヘタ小学生の習字。
どっちもどっち。

700 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:17.28 ID:cKZwj6F30.net
>>653
頭悪いから御朱印で儲けが出ると思ってるんだよw

まあ、カラーコピー駆使して書き置きの限定御朱印刷って儲けを出すとこもあるがな。
そことて、維持修復費用を考えれば一方的には責められん。

701 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:30.63 ID:P6QpHT2P0.net
普通は気持ちで初穂料を払うけどご朱印は金取って書いてるもんでもないしな

金銭でやり取りしていいものではない

702 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:45.82 ID:EHEsu1jB0.net
批判してる奴てアスペだろ

703 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:53.79 ID:S7CEWTqU0.net
>>694
御朱印は無料だけど??

704 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:55.85 ID:r05Jli0E0.net
>>681
アルニダが転売してるんだよな。

705 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:02.68 ID:deuL3Rhg0.net
神社で商売してる宮司は何様のつもり?
神社で商売してる宮司こそが罰当たりな存在だ!

706 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:06.24 ID:gkvEZKUf0.net
どの部分が悪いの?
転売?
定価より高いから?
じゃあ定価以下ならいいの?

707 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:09.70 ID:cWjejCm30.net
通販すりゃいいじゃん
送ってもろて書いて送り返す

708 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:18.93 ID:Cr9ehJnA0.net
>>684
そのお金が、神様が気持ちよく滞在していられるようお社の修繕費用とかに一部使われてるんだろうなーと思うと別に罰当たりとは思わんけどな

709 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:33.04 ID:J9cidTV30.net
「寺社だって金儲けしてんだから文句言うな」って、なんか
転売注意に対する反論にすらなってないような気がする

710 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:35.55 ID:deuL3Rhg0.net
>>700
金儲け云々より、そもそも神社という神聖な場所で商売すること自体が罰当たりだと言っている

711 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:36.96 ID:6Y/cnmYB0.net
>>686
それいいな
タレントのサインも宛名入りだと転売しにくいよな

712 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:38.06 ID:MiH6Ne150.net
チョンは来るな

713 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:56.45 ID:+xt7eQVc0.net
この宮司は3倍の価格で売られてたのが気に入らなかっただけだよ
儲けやがってっていうただの嫉妬

714 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:02.08 ID:6owHXFqX0.net
それなりの歴史のある寺なら拝観料を取ればいいけど神社じゃそれも難しいことが多いからなあ

715 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:03.01 ID:8xG3MU+30.net
モラルの問題だが、
そちらの神様は人を選ぶのかと問われたら、
是と答えておけばいいだろう

716 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:12.18 ID:deuL3Rhg0.net
>>709
神社という神聖な場所で商売をすること自体が罰当たり

717 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:22.04 ID:MiH6Ne150.net
>>710
お前馬鹿だろ?

718 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:30.96 ID:8EcJ1tz60.net
3倍で売った人がその差額を神社に奉納したら、良い話になるのに。

719 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:38.27 ID:deuL3Rhg0.net
神社という神聖な場所で商売をしている罰当たりな宮司は謝罪せよ!

720 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:46.40 ID:3H/2JQe40.net
もうアマゾンで売り出せばいいじゃんw

721 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:55.79 ID:Gt4QLJ1J0.net
これは罰があたって死ぬ

722 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:00.07 ID:XbDOR+Fj0.net
>>686
流石に、転売する奴が出るとは思って無かったんだろうなー

723 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:00.09 ID:/HAdJ8fK0.net
ハシゲや、ケケ中なら、転売を認めそうw

724 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:06.50 ID:K0u53V4S0.net
気分的に神社以外から買いたいとは思わんけどな

725 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:12.92 ID:P6QpHT2P0.net
>>691
まず近所の神社仏閣に参拝にいって由来と御祭神と参拝マナー知ってから自分で記紀と民族学の本を読め
間違えて馬鹿みたいなレスしてたらまた訂正してやるわ

726 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:17.00 ID:MiH6Ne150.net
>>719
宗教は金なんだよマヌケ
さっさとお布施払えバカチョン

727 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:18.07 ID:deuL3Rhg0.net
>>717
神社という神聖な場所で商売することを是とするんだ?
この罰当たりめ!日本から出て行け!

728 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:27.55 ID:S7CEWTqU0.net
>>682
君みたいな何処ぞの国の人が、海外に行き迷惑を掛けて
「ニホンジンで〜す」って言うのは有名なんだけどね

729 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:27.82 ID:+xt7eQVc0.net
こんなことよりバイトの巫女さんが処女じゃないほうが問題

730 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:32.90 ID:r05Jli0E0.net
宮司だって儲けてるってのはおかしな話だろ。

731 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:37.46 ID:WlsWeEem0.net
>>676
御朱印も帳もタダじゃない。

日本人のコジキ化も深刻だな。何でもかんでもタダ、無料って

732 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:42.76 ID:WXhTkCep0.net
>>667
穢れた人を相手する用w

バチを当てて見るなら当ててみろ!wって言うやつ居るけどさw
もう既にバチが当たってるからw
そんな言葉が出てる時点で不幸だしwww
バチが当たったのがなんで分かる?wって言うやつ居るけどさ
そんな言葉が出てる時点で、当人がバチ当たってるじゃんw
周りの人間に諭す人が居ない時点で、不幸じゃんw
人と人との繋がりの質が、人の幸不幸を分けるんだよw
質の悪い人間しか周りに居ない、信じられる人が誰もいないw
その時点で不幸だろ?w
それがバチの本質さw

733 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:07.40 ID:8EcJ1tz60.net
>>729
たまにすごい美人とかいてドキドキする

734 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:09.67 ID:lp8N+LxK0.net
御朱印を貰いに、神社に行く過程が楽しいと思うんだけど…
その近くで寄り道したり、散歩したり…

735 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:15.77 ID:deuL3Rhg0.net
>>731
そもそもが神社という神聖な場所で商売すること自体が罰当たりだ

736 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:20.92 ID:MiH6Ne150.net
ID:deuL3Rhg0はチョン

737 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:21.57 ID:o/aE4gy20.net
>>594
最悪非課税のままでも、一定規模以上なら財務諸表の公開義務を課すべき。
宗教法人は経済犯罪だけでなく、スパイ謀略活動の隠れ蓑になってる。

いやマジで。

金の流れ分かると活動内容の概要が分かるから。

738 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:28.22 ID:r05Jli0E0.net
>>718
そんな事はしないニダ

739 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:33.65 ID:31KSp+cx0.net
自分としてはナシだけどアリという人がいるのも理解する
まぁモラルや価値観の問題だよね

740 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:38.26 ID:+xt7eQVc0.net
まず御朱印帳の原価を教えて貰おうか

741 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:39.86 ID:KQvypiby0.net
>>316
語彙が少ない人?
あちら側の国民なのかなw

742 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:40.25 ID:2TLFFDqe0.net
神道を理解してない朝鮮人が神社や宮司叩いてるんでしょう?

743 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:55.73 ID:J9cidTV30.net
>>734
神社によっては奥宮あるとこも多いしね

744 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:07.76 ID:r05Jli0E0.net
>>620
ではどこで金儲けをするのだね?

745 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:08.52 ID:deuL3Rhg0.net
>>736
日本の精神を持った人なら神社で商売するなんて不謹慎な真似できないよ

746 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:10.43 ID:10zWtU8s0.net
価値のないモノに3倍とか
どうせ偽物でもわからないんだろw

747 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:19.26 ID:MiH6Ne150.net
>>742
用意に想像がつくよな

748 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:40.64 ID:J9cidTV30.net
>>742
神様使って金儲け、とかアホかと思うわ

749 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:48.72 ID:MiH6Ne150.net
>>745
なんで不謹慎なの?

750 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:57.19 ID:KIoh+Hli0.net
>>717
この人のレスを抽出すると、身近に神社が無いところで育った人間だって言うのがよく分かるよ
宮に油をかけて回った連中の一味だったりして

751 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:58.58 ID:deuL3Rhg0.net
>>744
ほら、結局宮司は金儲けのためにやってるんでしょ
罰当たりじゃないか

752 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:03.37 ID:cKZwj6F30.net
>>727
分かり易く屋台出してるテキ屋に同じセリフ吐いてこいよw
あれはまごうことなく商売だぞwww

753 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:11.92 ID:nr9ldl0j0.net
神社で商売するなと連呼してる奴は原価厨の亜種かw

754 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:23.27 ID:FVdLGUBF0.net
転売目的の奴が大挙して押し寄せて手にしたい一般人を排除してるならそれも問題だろうなぁ

755 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:23.27 ID:vYn2rQn90.net
日本人じゃない人が、お小遣い稼ぎしてるのが・・・
四国 四十八か所 なんて、贈答品で流通してるぞ。

宗教施設を利用して 観光収入 って、アホなこと やめなあかんぞ。

日本の宗教が、見世物小屋に 堕ちてるぞ

756 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:24.69 ID:WlsWeEem0.net
>>735
施設の維持運営も無料じゃできない
コジキ化するとこうなるって良い証拠

757 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:33.72 ID:QmZSETQO0.net
神様の信仰の力ってより多くの人間に認知されることも大事だから
オクを通じて遠方の人間にも自分ところの神社の存在を知って
もらえてむしろ喜ぶべきことなんじゃ?

間に金儲けしてるやつがいたとしても
そんなの神様の知ったことではないようなw

758 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:38.13 ID:+xt7eQVc0.net
>>745
縁日の屋台

759 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:40.40 ID:XbDOR+Fj0.net
>>706
転売 定価など無い

760 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:45.54 ID:GbJVEd1a0.net
そちらの神様は人を選ぶのかって、選ぶに決まってんだろ
お百度参りとかなんの為にあるんだよー、本人が祈る所が大事なんだもの

761 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:45.68 ID:kWM+PN8P0.net
>>441
神徳云々といったら、それはすでに「お守り」か「神札」の一種だよな。御朱印じゃない。

この禰宜が言ってることは実はかなり異端な内容で、
普通の神社なら、御朱印に神徳ガーという話はしないはず。

762 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:51.20 ID:NwpjveTn0.net
>「そちらの神様は来る人を選ぶのか」

そもそも神様が人を選んで何が悪いのかね
バカなことを言う奴だ

763 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:51.75 ID:r05Jli0E0.net
>>751
ではお布施しなさい。

さっさとお布施しろ。

764 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:53.64 ID:8xG3MU+30.net
>>736
ID:deuL3Rhg0ヤバいな
ずっと同じことしつこく繰り返しているし

765 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:00.76 ID:N1EQVQDv0.net
複製やコピー売ってるわじゃないからその御朱印は本物
本物が流通するのがいやだったら流通させない工夫をすればいいだけ

転売禁止って書いとけばいい まあそれ自体が法律違反になる たぶん
私的自治の原則、契約の自由

766 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:04.17 ID:+lEY1S5H0.net
売るの辞めたらどうだろう

767 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:10.10 ID:XOzZfgdS0.net
宗教に対するぬるさが日本でよかったなと思う
海外だと血の雨降ってる場合もあるだろうし
宮司さんにはちと悪いがw

768 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:11.26 ID:MrbTi7600.net
>>732
これが宗教なら踏み込んでなくて本当に幸せだと思うわー
君、実はもうなんかの天罰受けてるとしか思えんし

769 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:21.13 ID:deuL3Rhg0.net
>>749
神様が在わす神聖な場所で、神様の目の前で堂々と商売をすることは、神様に対して失礼です

770 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:27.41 ID:I2xT36dV0.net
お参りしてお礼や願い事したうえにご朱印書いてもらうんだから300円は安いぐらい
受ける側の気持ちの入ってないご朱印帳は意味も半減する分気楽に売買できるんだろうけどさ、なんかいやな感じ

771 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:47.18 ID:JViatt0q0.net
本人がそれでいいならいいんじゃねーのって達観すべき修行足りなさすぎ

772 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:42:12.75 ID:UAYb2x75O.net
>「買ったものをどうしようと自由」

こんなことを言い出すのはアスペか中国人だろ

773 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:42:16.20 ID:aitPm6Z/0.net
アルかニダかトンキン

774 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:42:17.23 ID:SGramIU60.net
>>1
>御朱印帳を200冊発行
この発行数が元凶だろ。
実質、限定品になっちまう。

775 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:00.16 ID:MiH6Ne150.net
>>769
お前はお守りや鏑矢の販売を商売と言ってるんだろ?

776 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:09.51 ID:cKZwj6F30.net
647 名無しさん@1周年 sage 2017/06/20(火) 21:28:04.20 ID:deuL3Rhg0
>>638
金になるなら神社という神聖な場所で商売しちゃうのもおかしくない?
神社で御朱印とかいうものを使って金儲け、それこそ罰当たりだよ

710 名無しさん@1周年 sage 2017/06/20(火) 21:35:35.55 ID:deuL3Rhg0
>>700
金儲け云々より、そもそも神社という神聖な場所で商売すること自体が罰当たりだと言っている

精神分裂病ですか?w

777 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:20.99 ID:deuL3Rhg0.net
神様が在わす神聖な場所で、神様の目の前で堂々と商売をすることは、神様に対して失礼です
なぜこの簡単なことがわからない?
商売してる宮司は罰当たりな存在で即刻宮司をやめるべき!

778 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:26.92 ID:k26iHJos0.net
>>88
宗教施設だから信心のない奴は遊びにくんなって話だわ
たとえ神社じゃなくても避難される行為だぞ

779 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:38.03 ID:KIoh+Hli0.net
>>769
祭りの時、何故境内に屋台を入れるかしらない

780 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:41.72 ID:2902IlFo0.net
>>734
だから、転売したのは、御朱印自体じゃなくて、
凝ったデザインの1600円の白紙の帳面の話だろ

勘違いしてる人多くね

781 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:47.95 ID:k26iHJos0.net
>>777の神ってなにさ

782 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:53.36 ID:deuL3Rhg0.net
>>776
おれの書き込み全部よく読みなさい

783 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:53.93 ID:8Mo/fHS20.net
転売ヤーに品性求めても無駄よ

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200