2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城】御朱印帳、オークション3倍で転売 宮司「もう来ないで」ツイートに賛否 20日午前でリツイート3万7千件超 八坂神社

553 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:14:43.72 ID:WXhTkCep0.net
>>512
キミの周りに、それを諭す人が居ない時点でヤバイって気付いた方が良いw
類は類を呼ぶw
理を知らんやつばっかが集まってりゃ、酷い目に遭うのは必定だからw
心の問題よw己のね
性根がダメな奴にはダメな奴が周りに蔓延るw
人はそれを穢れというw
良いんじゃないw儲かれば
そう言って肯定する人間ばっかりで、否定する人は眉を顰めて離れてくからねw
人の質の低下がバチを与えるんだと思ってるよw私はね

554 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:14:50.38 ID:J9cidTV30.net
>>549
大体それしてるところがほとんど
まあそれまで「いちいちやってるわけがない」とか言われ始めたら
どうしようもないけども

555 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:14:54.32 ID:PNSAwem20.net
うちらで転売するから一般人はやめろってか

556 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:14:54.79 ID:CYHs5wiA0.net
そもそも「ご利益を願って」とかいうてめぇの我欲100%で参拝してる連中が、転売屋叩けんのか?

557 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:15:01.49 ID:0sFLeNa40.net
最初から全部記帳してる奴作ってヤフオクに流せば?

558 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:15:05.19 ID:PxkxOoaC0.net
八百万の神がいるんだろ?
何がもう来ないでだよ
それを許す神、転売の神だっているんじゃねーのか?
そんだけ神がいるのなら
多様を認めないなら宮司辞めちまえ

559 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:15:22.57 ID:XOzZfgdS0.net
神社にいろんなグッズが売られてるのを見ると宗教という商売にしか見えんがな
AKBやオタクのイベントと変わらんような
ま、それはそれとして売ってる人が大事にしてる物はその方針に則った方がいい罠

560 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:15:35.45 ID:J9cidTV30.net
>>566
ご利益と利益は違うものだぞ

561 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:15:44.36 ID:5Fs0La4H0.net
観光寺は税金を払うべきだよ、やってることが企業だろう。

562 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:15:44.93 ID:vILqihDv0.net
何でも告解すればお赦しになるキリスト教の神様
ご利益の何百倍も罰を与えてくださる八百万の神様

563 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:15:47.98 ID:2902IlFo0.net
>>541
そのお礼は御朱印であって、御朱色帳ではなくね
帳面自体は本来なんでもいいんだろ

564 :◆HKZsYRUkck :2017/06/20(火) 21:16:09.56 ID:46w5cdbx0.net
>>558
多様だから、こういう宮司さんがいてもいいじゃんかw

565 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:16:15.59 ID:MrbTi7600.net
>>553
ごめん、君の文章については誰も教えてくれないの?
草生やしながら他人に説教して何か伝わるとでも?
アホですか?

566 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:16:21.27 ID:06P1Tcnt0.net
転売やくざ「買占めして、転売して何が悪い」

567 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:16:22.19 ID:3wt6E3UD0.net
お金が動いたらば 売買だ。

それ以上のことを要求するなら もっと主張しないと。

小池は豊洲を外国に売る気でいたようだけど。国会で一度証人喚問すべき。

568 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:16:31.92 ID:+XapLoM60.net
>>526
突如ってずっと昔からやってるぞ
最近人気が出たってだけで

569 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:16:53.68 ID:t5uGx28g0.net
文句も言えない最近の風潮は好かん

570 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:16:54.47 ID:YoDvqG3Y0.net
神はいないが髪はある。ヘアサロン「御朱印帳」

571 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:17:00.17 ID:QmZSETQO0.net
>>548
神社に参拝した体験も含めて重要視してる層と
御朱印帳に押した内容のみを重視してるかの違い
後者なら別に自力でいく必要はないんじゃない?

572 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:17:05.29 ID:Qp3MTDlQ0.net
>>1

じゃ博麗神社に行けばいいのか?

それとも守矢神社に行けばいいのか?

573 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:17:05.71 ID:72utljXo0.net
>>3
だよねー
なんで平等だなんて思ったのか

574 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:17:23.00 ID:gX03YkiE0.net
>>548
期間限定のもあるよ

575 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:17:35.15 ID:8W3vz2R/0.net
>>561
払ってるよ、バカなの?

576 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:02.29 ID:m3DycTba0.net
TDN「売るほうも売るほう。買うほうも買うほう(意味深)」

577 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:07.73 ID:J9cidTV30.net
>>568
マスコミが、寺社ガールとか御朱印帳を集める女子たち
みたいな感じで特集始めたくらいからおかしくなってきた

578 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:15.01 ID:vc1evHmP0.net
もし問題があるとしたらオクに売る方だと思うけれど。コレクション性があるものだから価がついていまうのは自明。
あまりに釣り値が酷かったら記帳代値上げするか、昔ながらにお経と引き換えにしたら?

579 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:16.23 ID:S7CEWTqU0.net
だから!!!!御朱印ガールが悪い。

580 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:27.89 ID:KBhiZanG0.net
京都で飲食店やってます
総じて坊主は糞野郎ばかりです

あんな奴らが何言っても説得力はありません
転売は買いたい人がいて、売りたい人がいる
ウインウインです

581 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:30.50 ID:3wt6E3UD0.net
これはスタンプラリーで儲けようという話ではないのか。

今期のアニメは ことのはが ってやつがわりとよかった。

そうそうユダヤ人は旧約聖書を暗記するとか100p暗記するとか

暗記って豊かさにつながるのかもしれない。

582 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:33.57 ID:QmZSETQO0.net
>>568
最近人気でたから、自分ところの限定御朱印帳をつくって売り出したところもたくさんある

583 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:40.72 ID:Cp1xaXqf0.net
頒布物で儲けていいのはウチだけ(宮司)

584 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:42.53 ID:mO7t6ufb0.net
乗り鉄と撮り鉄みたいなもんだな
現地に行き体験することに意義を見出してる人と
コレクション目的の人とでは見解が違いすぎる

585 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:45.81 ID:3H/2JQe40.net
こんなものありがたがるのもどっかの壷買うのも一緒でしょw

586 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:59.36 ID:Cr9ehJnA0.net
お守りとかって神社で買ってこそ価値があるような感じがするけど、例え煤けたストラップとかでも最終的に捨てるのは躊躇う
こんなケチがついたもん嫌だわって思うのが一般的なんだろうけど、コレクターからするとそこはどうでもいい問題なんだろうな

587 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:19:09.76 ID:m3DycTba0.net
ツイッターなんかやってる神社の御朱印を買うヤツ()

588 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:19:34.47 ID:2902IlFo0.net
>>571
これはオリジナルデザインの御朱印帳の転売の話だから
その空の帳面もって御朱色集めるために好きな寺社回るじゃねーの?

589 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:19:52.36 ID:EMtkeH8K0.net
四国の88箇所のお寺のか掛け軸は
問題になってないが?

590 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:20:27.87 ID:agpVM6L+0.net
神様が言ってるならいいけど宮司が言うのはあっそうとしか思わない
転売やめろ、はわかる
もう来ないで、がイミフ
あんたの家かよ

591 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:20:30.17 ID:PxkxOoaC0.net
日本八百万の神って慣習は死んだ
尽く死んだ
残ったのはお客様は神様っていうキチガイカルトのみ

592 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:20:32.40 ID:P6QpHT2P0.net
これは宮司さんの言うとおり
転売してるのを買うのも売るのも罰が当たる
日本の神様がそんな事で御利益くれると思ってるのか?
むしろ怒られるわ

593 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:20:37.28 ID:RWQ1XXAf0.net
守谷のくせに

594 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:20:39.10 ID:3wt6E3UD0.net
宗教から税を取れるようにしてもいいかもしれないし、

もっと宗教関係者に学問的なことをさせてもいいかもしれない。

ITの時代の宗教ビジネスについて
 うまくやってほしい。

おれも ネット上の神社とかつくりたいけど つくりかたわからないし。

それはそうと サマーウォーズっていいねって、

595 :◆HKZsYRUkck :2017/06/20(火) 21:20:41.38 ID:46w5cdbx0.net
>>568
仏閣はともかく、神社はせいぜいここ50年な気がする。
遡っても戦後か。

596 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:20:47.87 ID:quKeNizy0.net
福岡県の筥崎宮の「放生会おはじき」販売中止

毎日新聞2017年5月26日
https://mainichi.jp/articles/20170527/k00/00m/040/069000c

ここ数年は購入希望者が前々日から並び始めるなど人気が過熱。インターネットのオークションで高値で取引され、販売前に配布する整理券もオークションに出回る事態に。中略
参拝の記念の一つとして作り始めたが、おはじきを買いに訪れるという本末転倒の事態になってしまった。これまでの流れを一度元に戻したい」と話す。今後は通年販売の「筥崎宮おはじき」に切り替えて鎮静化を図ることに

597 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:20:59.09 ID:CYHs5wiA0.net
>>589
そこら辺の常識を知らないオタクが、同人誌転売の感覚で知ったかぶって「罰当たりだ!」って神様の気持ちを忖度してるだけだからな

598 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:21:08.18 ID:+XapLoM60.net
>>566
法には触れてないなら何でもオーケー
マナーとかモラルは押し付けあうモンじゃなくて自分が守るモンだからな

599 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:21:09.39 ID:Cdq3/+c70.net
>>559
江戸の昔からそんなもんだ。
テレビもラジオも映画もなく、娯楽と言えば芝居と草紙と遊郭ぐらい。
そんななかで観光旅行の理由付けにできる数少ない場所の一つが、それぞれの宗教施設だったからな

600 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:21:37.43 ID:CYHs5wiA0.net
>>592
神様がそう言ったのか?

601 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:22:01.33 ID:6IvMj9/D0.net
転売ヤーは死ね

602 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:22:10.77 ID:XbDOR+Fj0.net
>>558
そういう奴は転売の神様を祭ってる神社に行けよ

603 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:22:43.51 ID:MrbTi7600.net
>>592
勝手にそんたくして責められるのは神様なんだよ!?
神様のことをもっと考えるべき!!

604 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:22:43.96 ID:NwpjveTn0.net
根拠を示せとか神様が言ったのかとか、小学生の喧嘩かよwwww

605 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:22:56.48 ID:S7CEWTqU0.net
>>598
へー、法に触れなければ何でもアリ?お前、祖国に帰れよ

606 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:05.32 ID:M+9rUnWE0.net
>>26
法律やは普通に販売を有償譲渡と言ってる様だよ

607 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:06.97 ID:P6QpHT2P0.net
>>590
ケガらわしい行為してる奴らは来るなよ、って事じゃん
なんで神社仏閣で祈る前に賽銭を払うのか知ってる?
「金銭は下賤なものだから身から遠ざける」って日本の宗教観があるからだよ
神社通さずに金もうけなんて言語道断

ケガレを払うのは宮司だぞ

608 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:13.78 ID:deuL3Rhg0.net
そもそも神社で商売すること自体が罰当たりじゃない?
そうでしょう?

609 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:18.96 ID:oLOwckOx0.net
買う奴が馬鹿なだけだろ

610 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:23.75 ID:Cr9ehJnA0.net
>>588
インスタに載せる写真のために金かけるやつらがいるのと同じで、
そういった限定的なものを持つことや、神社を巡ってSNSに上げることがステータスなんじゃない?
本気で巡るの好きな人ならこんな罰当たりなことやろうとも思えないと思う

611 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:26.84 ID:3wt6E3UD0.net
俺はいいたい、

タクティクスオウガで 武器が 攻撃+30というときに

LV50までクレリック法で上げると LV30よりは 20多いから
 忍者で STRが4としても その20倍で  +80相当。これが各能力値ごとにあるので

アイテムとかよりもレベルを上げるのが大事。

日本人はみんなで間違えるってことがあるから注意。

612 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:36.67 ID:mO7t6ufb0.net
神様は転売禁止してないだろ
商売の本質は転売にあるわけだし
安くで仕入れて遠隔地で高値で売る

613 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:54.76 ID:niL6uEc70.net
御朱印で金儲け

614 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:02.13 ID:CYHs5wiA0.net
>>604
信仰なんだからそうだろ

615 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:04.59 ID:QmZSETQO0.net
>>588
新品ならなおさらオク買いはアリになるんじゃない?
あの神社の御朱印帳はデザインが素晴らしい!
それを使って色んな神社仏閣をまわりたい!
でも、自分の家からは遠すぎる、時間もない
いつか必ず参拝しようと思っているけど、とりあえず御朱印帳だけは入手したい!ってな具合に

御朱印帳なんて1冊持ったら相当数回らないと新しいのに変えられないよ

616 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:22.16 ID:KIoh+Hli0.net
晴明神社も凄い事になっている
昔は静かなところで、あそこまでじゃなかった

617 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:25.33 ID:37jwEtIo0.net
>>3
お客様とでも思ってるんかな 理解できんわ

618 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:27.01 ID:MrbTi7600.net
>>604
小学生ですら証拠が大事だと理解してるということか……大人が根拠もなく妄言吐くとか恥ずかしいよね

619 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:27.55 ID:J9cidTV30.net
罰当たりといえば、安倍晴明神社前で無許可でグッズ売ってたやつ
どうなったかな
晴明がンコしてる絵をグッズにして売ってた意味不明な店

620 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:31.82 ID:deuL3Rhg0.net
神様云々言うならさ、その神様使って商売してること自体が不謹慎だし罰当たりじゃん
神社で商売するなよ

621 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:01.79 ID:8EcJ1tz60.net
自分で集めたのか買ったのか知らんけど、御朱印をネット上に公開してる人に対しても全く理解できんよな。

622 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:06.47 ID:QOCJtfQM0.net
金出せばなんでも許されるいう風潮

623 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:12.97 ID:WXhTkCep0.net
>>565
最初から、アンタラなんかに何かを伝える気なんて無いよw
伝わるワケがないんだからw
性根が腐ってるヤツ相手に諭すことなんて無駄だろw

分かるやつには分かるw
神様ごとは己の心の鍛錬だよw
自分が楽して神社のモノを買っても、なんの意味もない
そんな行動を行ってる時点で、自堕落に陥ってるか、神様蔑ろにしてる訳でねw
そういう人は、自分の心の穢れで不幸になるって話よw
どうして罰が当たるか聞きたかったんじゃないの?wねえ?
だから、教えて上げたんじゃないかね?w

624 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:14.25 ID:+xt7eQVc0.net
商売駄目なら御守りもタダにしてください

625 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:16.13 ID:cKZwj6F30.net
>>27
御朱印欲しがってる連中はご利益が欲しい訳じゃないからなw

626 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:23.64 ID:+XapLoM60.net
>>571
成る程、そういうモンかね
なら神社側がネット販売すり解決じゃね?

627 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:29.50 ID:P6QpHT2P0.net
>>603 >>600
無知が言う「神様(よう知らん)」で笑うわ

八坂神社ならスサノオの尊だろうが
スサノオの尊は黄泉に住む「あらぶる神」だぞ?
日本人じゃないから「あらぶる神」が分からないって?
「怒って祟りを起こす神」だよ

628 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:30.37 ID:0xsf5NpS0.net
金になるなら人間なんでもやる。それだけ

629 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:45.04 ID:jnlhyEN30.net
> 1冊1600円で譲渡

ようは販売じゃん

630 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:55.19 ID:frv76baW0.net
>>276
JKのマン毛入りのお守りだったら?

631 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:01.54 ID:S5d2njcY0.net
>>573
神様なんてみんな人間臭いやつばっかなのにな

632 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:10.01 ID:deuL3Rhg0.net
神社で商売してること自体が罰当たりで、つまり御朱印使って神聖な場所で金儲けしてる奴等こそ責められるべきだ

633 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:22.45 ID:Z6IEWlVT0.net
もうケツにスタンプ押す方式にしろや

634 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:35.10 ID:3wt6E3UD0.net
っていうか、むしろ 業界あげて大量生産したほうがいいっておもうけど

書いてハンコして ってのをするだけで おさつをするようにたくさんの富が神社仏閣に。

これは ビジネスチャンス。と禅僧は言うべき。

小説に 1ドル札をとかして お札の原料を手にして100ドル札刷るっていう衝撃のやりかたがかいてあって
世界的ベストセラーになってるので

なにかおもいついたら小説にするといいかもね。

凶 家族ともめるとまずいことになるっておみくじを 事件を起こす前に警官に届けるとよかったね。

635 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:35.27 ID:rcgB5SJu0.net
>>420
よぉ在チョン

636 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:55.58 ID:NwpjveTn0.net
そんなつまらない連中が集っている神社なんか、たとえいくら霊験あらたかで歴史があろうと行きたいと普通の人は思わなくなるだろう
穢れが自分に移ってしまうから

637 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:58.03 ID:2Po+H6eL0.net
http://bestshot.narinari.com/camera/wp-content/uploads/2016/03/10462841_1100755076643561_5865269159008904484_n-500x375.jpg
http://www.infinitedayo.jp/media/catalog/product/cache/1/image/1800x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/f/i/file_1_11.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61tOGEsawnL.jpg

638 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:00.51 ID:S7CEWTqU0.net
>>628
何処の国の人間の話し??
金になるなら何でもする?日本人じゃないね

639 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:02.76 ID:CYHs5wiA0.net
>>627
で?

640 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:03.52 ID:deuL3Rhg0.net
御朱印使って商売してる奴らを処罰せよ
罰当たりだ!

641 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:10.45 ID:XbDOR+Fj0.net
>>612
商売の時点で駄目だろσ(^_^;

642 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:22.35 ID:rcgB5SJu0.net
ID:3wt6E3UD0

ゲーヲタ在チョンww

643 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:37.57 ID:+xt7eQVc0.net
転売は商売の基本だろ
商社は全部バチあたりなのか

644 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:44.06 ID:mO7t6ufb0.net
神社って神様を祀るところであって商売するところじゃないからな
神様を利用して商売するなんてけしからん、くらいは宮司さんには言って欲しい
自分だけオッケーっていうのが感じられてなんか嫌

645 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:45.78 ID:J9cidTV30.net
神様使って商売っていうのはよく見るけど、維持費をお守りやら
あれこれの販売で稼ぎ出すのは「神様使って商売」のうちに入るんかな
神社だって収入なしに維持していけるわけじゃなし

646 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:56.95 ID:3H/2JQe40.net
>>627
俺は神様よく知ってる自慢されてもw

647 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:04.20 ID:deuL3Rhg0.net
>>638
金になるなら神社という神聖な場所で商売しちゃうのもおかしくない?
神社で御朱印とかいうものを使って金儲け、それこそ罰当たりだよ

648 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:06.06 ID:FxRXwMzI0.net
こんなものオクで買って嬉しいのかね?

649 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:08.00 ID:oxOmQJGq0.net
>「そちらの神様は来る人を選ぶのか」

大体こういう発言する奴って飲食店でも客は神様だろ?って態度で非常識な奴なんだろうな

650 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:11.63 ID:cOtBodI40.net
自分たちが荒稼ぎしている土壌で別のものが商売するのは許せないって本当守銭奴だな
Amazonの宅配坊主にも噛み付いてたし
税金も払ってないくせにどんだけ金の亡者だよ

651 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:29.07 ID:Cr9ehJnA0.net
もう来んな!って言うよりも、そんな罰当たりなことして、売る方買う方どちらかに何かあっても責任は負えませんよって含むくらいでよい
日本人はことあるごとに何か自分ではどうにもならない物事のせいにしたがるから

652 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:54.00 ID:agpVM6L+0.net
>>607
金は下賤だけど金は神社に払えか

女叩きしまくってるくせに女に欲情してるダブスタ男みたいだ

653 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:00.88 ID:KIoh+Hli0.net
>>647
金儲けでやってると本気で思ってんの?

654 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:08.71 ID:CYHs5wiA0.net
そもそも遍路が流行ってるから、仏教からパクって始めたんだろ?
神様からしたら「いやお前らうちそんなんやってねえから。しかも御朱印押した参拝者のアフターサービスももれなくしろとかなんだよそれ。舐めてんのか?」って感じだろ

655 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:09.71 ID:TvlPHPGN0.net
御朱印帳1冊1600円なり

656 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:21.65 ID:+XapLoM60.net
>>574
期間限定なら多少理解出来る
>>588
まっさらじゃなくて
その神社の奴は書いてあるでしょ

657 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:33.99 ID:phg1+es40.net
>>627
祭神は牛頭天王じゃねーの。あ、天皇教に強引に古事記由来のスサノオに変えさせられたか

658 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:34.99 ID:QmZSETQO0.net
この宮司も
オークションで売ってしまった人、買ってしまった人がいるのは嘆かわしいです
まあそれはそれとして、うちの御朱印帳を手にされた方は、これも何かのご縁
是非うちの神様のところまでお参りにいらっしゃってください
って言えば角が立たなかったのに

実際人の縁なんて最初が最悪でも、続いたりするもんだしな

659 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:39.28 ID:NAknwz5p0.net
名前を記入するのを必須にしたらええ
無記入でって言われたら拒否

660 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:45.88 ID:3H/2JQe40.net
どうせ儲けた金でビッグスクーターでも買うんでしょw

自分以外が儲けてもいいじゃない
神様はみんなのものだものw

661 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:51.24 ID:P6QpHT2P0.net
>>639 >>646
神道のこと初めて知った〜神様に名前があるんだ〜///って感じ?
無知は勉強してから来いよ

662 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:00.37 ID:5FP2NKri0.net
苦言を呈したところで転売屋は減らんし
人気あるうちは御朱印代値上げして神社も儲けなはれ

663 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:13.17 ID:cKZwj6F30.net
>>626
わざわざ「郵送しません、訪れてどうぞ」ってHPに書いてる神社があるくらいなもんで。

664 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:19.45 ID:6dogiZ980.net
入手するのが難しい白地のノート状態なら転売もありかなと思う
御朱印集めた後のを転売は御利益消えそうでダメだな

665 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:32.69 ID:3ru1tpxDO.net
3倍の値で通販しろよ
それで気が済むんだろ宮司

666 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:32.79 ID:XI3EajmzO.net
>>580
坊主は寺、ここで話題になってるのは神社。

667 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:34.57 ID:MrbTi7600.net
>>623
そのふざかた文体は本当になんなん?
神様信じてるとそうなってしまうん?
なんかの天罰の影響でそうなったん?

668 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:35.13 ID:KIoh+Hli0.net
>>660
荒ぶる神々の意味を知ってる?

669 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:46.98 ID:CycrShou0.net
日本人の品性が貧しくなったのかな

670 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:48.24 ID:XZAOGiKw0.net
こんな物に定価の何倍も出して買うのかよw
第一日本って験担ぎとかお守りとか何の根拠もない物にすがるって滑稽すぎるw

671 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:58.61 ID:P6QpHT2P0.net
だいたいご朱印とかお守りとかお願いすれば普通に郵送してもらえる
有難いことやで

672 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:58.64 ID:J9cidTV30.net
>>659
最近、芸能人、漫画家、声優のサインとかもそうなってるらしいね
プレゼント企画のやつ
転売防止用に名前きっちり入れてサイン

転売する奴がいるから悪いんだけど、そうしなければならないのは
本当に残念

673 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:31:00.82 ID:CYHs5wiA0.net
>>661
ごめん、何の話?
御朱印について話してるのに、
いきなり神様豆知識バトル始められても困るんだけど

674 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:31:08.32 ID:N1EQVQDv0.net
あんまり厳しいこと言うとジャスラックみたいに流行音楽そのものを滅ぼしてしまう
グーグルみたいにゆるくしてあとで大口をぎゃふんと言わせるやり方が世界制覇する
神さんもそんなもん。門前町で遊郭あったり富くじさせたりそうやって知名度をあげた。
いまはネットでひろめてもらえればよしとする心の広さが必要

675 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:31:10.11 ID:S17Z+MBB0.net
転売したら呪いをかけます。でいいだろ

676 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:31:28.92 ID:deuL3Rhg0.net
>>653
じゃあ金取らなきゃいいじゃない
だからこんな問題になるのよ、金取っちゃダメ、そこに私利私欲が必ず湧く
神様はそんなこと許すはずもない

677 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:31:37.67 ID:3wt6E3UD0.net
そんなことより神社仏閣は少子化とか もっと大事なことを考えるのだ
っていってくれる裁判官とかがいるいいかも。

678 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:17.37 ID:+bFV2/I60.net
精神年齢の低すぎるゴミ屑だらけだわ

679 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:31.59 ID:mO7t6ufb0.net
漫画家のイラスト入りの色紙なんて大量に出品されてるからな
もちろん全部偽物だけど意外と落札されたりしてるからあなどれない
本物売ってるんだからまだ良心的な転売屋だな

680 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:31.61 ID:P6QpHT2P0.net
>>673
何で神社仏閣どころか神道すら知らないのに話に混じってきたんだよ
更に宮司の意見が違うなんてはしゃいでるしw

681 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:35.02 ID:il8o9pZi0.net
直接買った本人にしか効果が無いって日中韓国語で書いとけばいいじゃん

682 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:36.23 ID:0xsf5NpS0.net
>>638
日本の話で、日本人がしてるですよ。いい加減認めないとだめだね

683 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:36.34 ID:XbDOR+Fj0.net
>>643
なんでパヨクって、糞も味噌も一緒なのかな?

684 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:41.49 ID:deuL3Rhg0.net
神社で商売すること自体が罰当たり
全国の御朱印使って商売してる奴らを処罰すべき

685 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:46.96 ID:0JFRKol50.net
寧ろ儲けるチャンス逃してるだけだろ

686 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:47.06 ID:wZCg0Q4r0.net
>>1
購入者の名前を入れてやれば?
隠すことの出来ない様にど真ん中に

687 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:50.96 ID:OFW3SwWW0.net
御手淫張にすれば転売しなくなるんじゃね?

688 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:02.31 ID:2TLFFDqe0.net
>そちらの神様は来る人を選ぶのか

元来日本の神様は祀り上げれば和魂となり加護や恩恵をもたらしますが
祀り捨てれば荒魂と化して災いをもたらします
それが祟りと言うものです
また自らを祀るものに害をなしたりするものは敵として滅されます

今回このような奉献物を売り渡してしまうような輩は神様は来るのを拒みますし、その行いには祟りがあるでしょう

日本の神様がどんなものか知らないバカなコメントを見て神社に参拝する価値のないものが増えたことに呆れております

689 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:14.98 ID:r05Jli0E0.net
>>1
買った奴の自由やないやろ。
転売するカスは氏ね!!

690 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:16.28 ID:5zf+6mFJ0.net
お寺や神社だって結局は金儲けなんだよ

691 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:33.57 ID:CYHs5wiA0.net
>>680
豆知識バトルしないのか?
ほらもっと豆知識自慢していいんだぞ?笑

692 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:33.83 ID:KIoh+Hli0.net
>>676
何その盗まれた方が悪いみたいな泥棒みたいな理屈
あんたは神社に行かない方がいいと思うわ

693 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:57.04 ID:deuL3Rhg0.net
神社で商売をするな!

694 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:00.49 ID:osm0nqED0.net
寺社が御朱印で儲けてんのに文句を言う筋合いはないだろ

695 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:01.36 ID:OGz+K0Ql0.net
これはやられたら嫌だろ
人の嫌がる事すんなや

696 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:03.02 ID:K0u53V4S0.net
神社がネット販売すればいい

697 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:04.32 ID:+XapLoM60.net
>>605
ルールと善悪は別問題だからな
だからって好き放題やってるとルールが細く厳しくなるだけなんだ
で、それでも構わないとか気づかない連中はそれで良いんだよ
そんなのはしょうがないんだ
他人に強要して良い事では無いんだよ
マナーやモラルに反する事が恥ずかしい事だって思って貰うのは大変だけどな

698 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:14.92 ID:deuL3Rhg0.net
神社で商売をしている宮司を全員処罰せよ!

699 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:15.03 ID:WyHu9rZM0.net
 

御朱印
書いてるのはド素人の学生バイト。
ここのやつは特にドヘタ小学生の習字。
どっちもどっち。

700 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:17.28 ID:cKZwj6F30.net
>>653
頭悪いから御朱印で儲けが出ると思ってるんだよw

まあ、カラーコピー駆使して書き置きの限定御朱印刷って儲けを出すとこもあるがな。
そことて、維持修復費用を考えれば一方的には責められん。

701 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:30.63 ID:P6QpHT2P0.net
普通は気持ちで初穂料を払うけどご朱印は金取って書いてるもんでもないしな

金銭でやり取りしていいものではない

702 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:45.82 ID:EHEsu1jB0.net
批判してる奴てアスペだろ

703 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:53.79 ID:S7CEWTqU0.net
>>694
御朱印は無料だけど??

704 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:55.85 ID:r05Jli0E0.net
>>681
アルニダが転売してるんだよな。

705 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:02.68 ID:deuL3Rhg0.net
神社で商売してる宮司は何様のつもり?
神社で商売してる宮司こそが罰当たりな存在だ!

706 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:06.24 ID:gkvEZKUf0.net
どの部分が悪いの?
転売?
定価より高いから?
じゃあ定価以下ならいいの?

707 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:09.70 ID:cWjejCm30.net
通販すりゃいいじゃん
送ってもろて書いて送り返す

708 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:18.93 ID:Cr9ehJnA0.net
>>684
そのお金が、神様が気持ちよく滞在していられるようお社の修繕費用とかに一部使われてるんだろうなーと思うと別に罰当たりとは思わんけどな

709 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:33.04 ID:J9cidTV30.net
「寺社だって金儲けしてんだから文句言うな」って、なんか
転売注意に対する反論にすらなってないような気がする

710 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:35.55 ID:deuL3Rhg0.net
>>700
金儲け云々より、そもそも神社という神聖な場所で商売すること自体が罰当たりだと言っている

711 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:36.96 ID:6Y/cnmYB0.net
>>686
それいいな
タレントのサインも宛名入りだと転売しにくいよな

712 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:38.06 ID:MiH6Ne150.net
チョンは来るな

713 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:56.45 ID:+xt7eQVc0.net
この宮司は3倍の価格で売られてたのが気に入らなかっただけだよ
儲けやがってっていうただの嫉妬

714 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:02.08 ID:6owHXFqX0.net
それなりの歴史のある寺なら拝観料を取ればいいけど神社じゃそれも難しいことが多いからなあ

715 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:03.01 ID:8xG3MU+30.net
モラルの問題だが、
そちらの神様は人を選ぶのかと問われたら、
是と答えておけばいいだろう

716 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:12.18 ID:deuL3Rhg0.net
>>709
神社という神聖な場所で商売をすること自体が罰当たり

717 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:22.04 ID:MiH6Ne150.net
>>710
お前馬鹿だろ?

718 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:30.96 ID:8EcJ1tz60.net
3倍で売った人がその差額を神社に奉納したら、良い話になるのに。

719 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:38.27 ID:deuL3Rhg0.net
神社という神聖な場所で商売をしている罰当たりな宮司は謝罪せよ!

720 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:46.40 ID:3H/2JQe40.net
もうアマゾンで売り出せばいいじゃんw

721 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:55.79 ID:Gt4QLJ1J0.net
これは罰があたって死ぬ

722 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:00.07 ID:XbDOR+Fj0.net
>>686
流石に、転売する奴が出るとは思って無かったんだろうなー

723 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:00.09 ID:/HAdJ8fK0.net
ハシゲや、ケケ中なら、転売を認めそうw

724 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:06.50 ID:K0u53V4S0.net
気分的に神社以外から買いたいとは思わんけどな

725 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:12.92 ID:P6QpHT2P0.net
>>691
まず近所の神社仏閣に参拝にいって由来と御祭神と参拝マナー知ってから自分で記紀と民族学の本を読め
間違えて馬鹿みたいなレスしてたらまた訂正してやるわ

726 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:17.00 ID:MiH6Ne150.net
>>719
宗教は金なんだよマヌケ
さっさとお布施払えバカチョン

727 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:18.07 ID:deuL3Rhg0.net
>>717
神社という神聖な場所で商売することを是とするんだ?
この罰当たりめ!日本から出て行け!

728 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:27.55 ID:S7CEWTqU0.net
>>682
君みたいな何処ぞの国の人が、海外に行き迷惑を掛けて
「ニホンジンで〜す」って言うのは有名なんだけどね

729 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:27.82 ID:+xt7eQVc0.net
こんなことよりバイトの巫女さんが処女じゃないほうが問題

730 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:32.90 ID:r05Jli0E0.net
宮司だって儲けてるってのはおかしな話だろ。

731 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:37.46 ID:WlsWeEem0.net
>>676
御朱印も帳もタダじゃない。

日本人のコジキ化も深刻だな。何でもかんでもタダ、無料って

732 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:42.76 ID:WXhTkCep0.net
>>667
穢れた人を相手する用w

バチを当てて見るなら当ててみろ!wって言うやつ居るけどさw
もう既にバチが当たってるからw
そんな言葉が出てる時点で不幸だしwww
バチが当たったのがなんで分かる?wって言うやつ居るけどさ
そんな言葉が出てる時点で、当人がバチ当たってるじゃんw
周りの人間に諭す人が居ない時点で、不幸じゃんw
人と人との繋がりの質が、人の幸不幸を分けるんだよw
質の悪い人間しか周りに居ない、信じられる人が誰もいないw
その時点で不幸だろ?w
それがバチの本質さw

733 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:07.40 ID:8EcJ1tz60.net
>>729
たまにすごい美人とかいてドキドキする

734 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:09.67 ID:lp8N+LxK0.net
御朱印を貰いに、神社に行く過程が楽しいと思うんだけど…
その近くで寄り道したり、散歩したり…

735 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:15.77 ID:deuL3Rhg0.net
>>731
そもそもが神社という神聖な場所で商売すること自体が罰当たりだ

736 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:20.92 ID:MiH6Ne150.net
ID:deuL3Rhg0はチョン

737 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:21.57 ID:o/aE4gy20.net
>>594
最悪非課税のままでも、一定規模以上なら財務諸表の公開義務を課すべき。
宗教法人は経済犯罪だけでなく、スパイ謀略活動の隠れ蓑になってる。

いやマジで。

金の流れ分かると活動内容の概要が分かるから。

738 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:28.22 ID:r05Jli0E0.net
>>718
そんな事はしないニダ

739 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:33.65 ID:31KSp+cx0.net
自分としてはナシだけどアリという人がいるのも理解する
まぁモラルや価値観の問題だよね

740 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:38.26 ID:+xt7eQVc0.net
まず御朱印帳の原価を教えて貰おうか

741 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:39.86 ID:KQvypiby0.net
>>316
語彙が少ない人?
あちら側の国民なのかなw

742 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:40.25 ID:2TLFFDqe0.net
神道を理解してない朝鮮人が神社や宮司叩いてるんでしょう?

743 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:55.73 ID:J9cidTV30.net
>>734
神社によっては奥宮あるとこも多いしね

744 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:07.76 ID:r05Jli0E0.net
>>620
ではどこで金儲けをするのだね?

745 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:08.52 ID:deuL3Rhg0.net
>>736
日本の精神を持った人なら神社で商売するなんて不謹慎な真似できないよ

746 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:10.43 ID:10zWtU8s0.net
価値のないモノに3倍とか
どうせ偽物でもわからないんだろw

747 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:19.26 ID:MiH6Ne150.net
>>742
用意に想像がつくよな

748 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:40.64 ID:J9cidTV30.net
>>742
神様使って金儲け、とかアホかと思うわ

749 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:48.72 ID:MiH6Ne150.net
>>745
なんで不謹慎なの?

750 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:57.19 ID:KIoh+Hli0.net
>>717
この人のレスを抽出すると、身近に神社が無いところで育った人間だって言うのがよく分かるよ
宮に油をかけて回った連中の一味だったりして

751 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:58.58 ID:deuL3Rhg0.net
>>744
ほら、結局宮司は金儲けのためにやってるんでしょ
罰当たりじゃないか

752 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:03.37 ID:cKZwj6F30.net
>>727
分かり易く屋台出してるテキ屋に同じセリフ吐いてこいよw
あれはまごうことなく商売だぞwww

753 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:11.92 ID:nr9ldl0j0.net
神社で商売するなと連呼してる奴は原価厨の亜種かw

754 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:23.27 ID:FVdLGUBF0.net
転売目的の奴が大挙して押し寄せて手にしたい一般人を排除してるならそれも問題だろうなぁ

755 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:23.27 ID:vYn2rQn90.net
日本人じゃない人が、お小遣い稼ぎしてるのが・・・
四国 四十八か所 なんて、贈答品で流通してるぞ。

宗教施設を利用して 観光収入 って、アホなこと やめなあかんぞ。

日本の宗教が、見世物小屋に 堕ちてるぞ

756 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:24.69 ID:WlsWeEem0.net
>>735
施設の維持運営も無料じゃできない
コジキ化するとこうなるって良い証拠

757 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:33.72 ID:QmZSETQO0.net
神様の信仰の力ってより多くの人間に認知されることも大事だから
オクを通じて遠方の人間にも自分ところの神社の存在を知って
もらえてむしろ喜ぶべきことなんじゃ?

間に金儲けしてるやつがいたとしても
そんなの神様の知ったことではないようなw

758 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:38.13 ID:+xt7eQVc0.net
>>745
縁日の屋台

759 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:40.40 ID:XbDOR+Fj0.net
>>706
転売 定価など無い

760 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:45.54 ID:GbJVEd1a0.net
そちらの神様は人を選ぶのかって、選ぶに決まってんだろ
お百度参りとかなんの為にあるんだよー、本人が祈る所が大事なんだもの

761 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:45.68 ID:kWM+PN8P0.net
>>441
神徳云々といったら、それはすでに「お守り」か「神札」の一種だよな。御朱印じゃない。

この禰宜が言ってることは実はかなり異端な内容で、
普通の神社なら、御朱印に神徳ガーという話はしないはず。

762 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:51.20 ID:NwpjveTn0.net
>「そちらの神様は来る人を選ぶのか」

そもそも神様が人を選んで何が悪いのかね
バカなことを言う奴だ

763 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:51.75 ID:r05Jli0E0.net
>>751
ではお布施しなさい。

さっさとお布施しろ。

764 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:53.64 ID:8xG3MU+30.net
>>736
ID:deuL3Rhg0ヤバいな
ずっと同じことしつこく繰り返しているし

765 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:00.76 ID:N1EQVQDv0.net
複製やコピー売ってるわじゃないからその御朱印は本物
本物が流通するのがいやだったら流通させない工夫をすればいいだけ

転売禁止って書いとけばいい まあそれ自体が法律違反になる たぶん
私的自治の原則、契約の自由

766 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:04.17 ID:+lEY1S5H0.net
売るの辞めたらどうだろう

767 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:10.10 ID:XOzZfgdS0.net
宗教に対するぬるさが日本でよかったなと思う
海外だと血の雨降ってる場合もあるだろうし
宮司さんにはちと悪いがw

768 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:11.26 ID:MrbTi7600.net
>>732
これが宗教なら踏み込んでなくて本当に幸せだと思うわー
君、実はもうなんかの天罰受けてるとしか思えんし

769 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:21.13 ID:deuL3Rhg0.net
>>749
神様が在わす神聖な場所で、神様の目の前で堂々と商売をすることは、神様に対して失礼です

770 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:27.41 ID:I2xT36dV0.net
お参りしてお礼や願い事したうえにご朱印書いてもらうんだから300円は安いぐらい
受ける側の気持ちの入ってないご朱印帳は意味も半減する分気楽に売買できるんだろうけどさ、なんかいやな感じ

771 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:47.18 ID:JViatt0q0.net
本人がそれでいいならいいんじゃねーのって達観すべき修行足りなさすぎ

772 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:42:12.75 ID:UAYb2x75O.net
>「買ったものをどうしようと自由」

こんなことを言い出すのはアスペか中国人だろ

773 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:42:16.20 ID:aitPm6Z/0.net
アルかニダかトンキン

774 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:42:17.23 ID:SGramIU60.net
>>1
>御朱印帳を200冊発行
この発行数が元凶だろ。
実質、限定品になっちまう。

775 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:00.16 ID:MiH6Ne150.net
>>769
お前はお守りや鏑矢の販売を商売と言ってるんだろ?

776 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:09.51 ID:cKZwj6F30.net
647 名無しさん@1周年 sage 2017/06/20(火) 21:28:04.20 ID:deuL3Rhg0
>>638
金になるなら神社という神聖な場所で商売しちゃうのもおかしくない?
神社で御朱印とかいうものを使って金儲け、それこそ罰当たりだよ

710 名無しさん@1周年 sage 2017/06/20(火) 21:35:35.55 ID:deuL3Rhg0
>>700
金儲け云々より、そもそも神社という神聖な場所で商売すること自体が罰当たりだと言っている

精神分裂病ですか?w

777 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:20.99 ID:deuL3Rhg0.net
神様が在わす神聖な場所で、神様の目の前で堂々と商売をすることは、神様に対して失礼です
なぜこの簡単なことがわからない?
商売してる宮司は罰当たりな存在で即刻宮司をやめるべき!

778 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:26.92 ID:k26iHJos0.net
>>88
宗教施設だから信心のない奴は遊びにくんなって話だわ
たとえ神社じゃなくても避難される行為だぞ

779 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:38.03 ID:KIoh+Hli0.net
>>769
祭りの時、何故境内に屋台を入れるかしらない

780 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:41.72 ID:2902IlFo0.net
>>734
だから、転売したのは、御朱印自体じゃなくて、
凝ったデザインの1600円の白紙の帳面の話だろ

勘違いしてる人多くね

781 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:47.95 ID:k26iHJos0.net
>>777の神ってなにさ

782 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:53.36 ID:deuL3Rhg0.net
>>776
おれの書き込み全部よく読みなさい

783 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:53.93 ID:8Mo/fHS20.net
転売ヤーに品性求めても無駄よ

784 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:44:03.51 ID:J9cidTV30.net
>>775
ああいうのは神様のご加護をお分けする、というものだしねえ
商売じゃねーわ

785 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:44:04.68 ID:+xt7eQVc0.net
>>771
狩野・性獣・英孝でもなれる

786 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:44:26.83 ID:bIE+J16+0.net
明治期の廃仏毀釈の情報とか読んでると
もう素直に神社に参拝とかできなくなるし

そもそも原始仏教や原始神道的なものを遡っていくと
単なる権力争いの残滓ともいえる神社仏閣や記紀は、
現状の背乗り政権となんら変わらぬ繰り返しの歴史とわかるから
神社に行ってももはや、ご神木とか
地のものにしか目が行かなくなった。

787 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:44:29.91 ID:pTmapbz+0.net
>>31
最初から御朱印を集めてるのだから
参拝なんかしたくないんでしょうよ。

788 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:44:30.97 ID:o/aE4gy20.net
今ニュース系板には、伝統的日本の宗教観を持ち合わせてないカルト宗教の方が、大量に動員されてます。

789 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:44:31.46 ID:deuL3Rhg0.net
神様が在わす神聖な場所で、神様の目の前で堂々と商売をすることは、神様に対して失礼です
なぜこの簡単なことがわからない?
商売してる宮司は罰当たりな存在で即刻宮司をやめるべきだ

790 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:44:32.62 ID:k75dANEc0.net
転売するやつって在日の犯罪者集団だから気をつけたほうがいい

791 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:44:33.20 ID:XKX4dGT60.net
>>777
八坂の神様はそういう神様ではない。

792 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:44:38.02 ID:MiH6Ne150.net
>>784
そういう事よ。

793 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:45:16.26 ID:MiH6Ne150.net
>>789
バカチョンはご利益のあるツボでも買ってろよ

794 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:45:23.03 ID:6owHXFqX0.net
>>769
門前町「」

795 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:45:34.85 ID:ddW2M9X40.net
>>1
大半は「罰当たりだ」などと好意的
とあるが俺の頭がおかしくなったのか

796 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:45:35.20 ID:Y48JDHKQ0.net
転売やに怒っても無駄。御朱印帳に名前とマイナンバーカードの番号
書いとけ。

797 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:45:35.34 ID:gzjfiWCL0.net
>>766
無料配布ですら、数が少なかったらオクでプレミアムが付く商品も多いんで売る売らないはあまり関係ないような

798 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:07.73 ID:wQ2Y2G3G0.net
スタンプラリー感覚はけしからんっていうけど
晴明神社はもろスタンプラリー感覚だったぜw
なおご朱印帖を買うと直筆とのこと
悩んでたらスタンプ係の巫女さんにめっちゃ睨まれたw
ピンキリだけどそれもまたいいんだよな
可愛いバイトの子を探しにマックをめぐるようなもん

799 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:08.40 ID:KIoh+Hli0.net
>>764
抽出したら面白いよ
宮に油をかけて回った人間の思考回路が分かる

宮司の立場にすれば、こんなのが増えたら来るなとはっきり言いたくもなる

800 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:11.11 ID:uJjebLya0.net
>>1
罰当たりだなぁ。
少なくとも日本では罰も祟りもあるんだぞ?

801 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:18.04 ID:bR4UaPKf0.net
楽して持ってもなんも良いことない。
西国やって彼女出来て結婚もしたぞ。
ありがたやありがたや

802 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:22.44 ID:wvenzrNv0.net
>>779
神様が食べに来るの?

803 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:23.61 ID:P6QpHT2P0.net
>>769
神大市比売や恵比寿みたいに商売の神ならいいわけ?
ちょっと興味で聞いてみただけだけど

804 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:46.09 ID:KtoRyojc0.net
日本人の感覚としては神社逆らうことなどできぬわ

805 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:49.79 ID:WXhTkCep0.net
>>768
キミは神社や仏閣に行かない方が良いw
そうやって神様をバカにする態度でお参りすると余計に不幸になるからw
信じないなら信じないで良いのさw
バカにする態度で、他の人が敬ってるトコに行ってる時点で
人間的に終わってるって話だからねw
それが神様の罰の本質さw

806 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:47:02.11 ID:XbDOR+Fj0.net
>>752
神社という神聖な場所って書き方に問題有るんだろうけど、神社で売ってる焼きそばやヨーヨーに、御利益は期待せんがなー

807 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:47:02.27 ID:I2xT36dV0.net
寺だと拝観料払うところ結構あるけど、神社はオープンで奥の院だけ有料とか財政的に苦しんじゃないかと思う
今どき氏子檀家やだけではどうしようもない所多いんだからさ
下鴨みたいにマンション建てるの許可してやりくりしなきゃいけなくなる

808 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:47:14.22 ID:j0ohrZaO0.net
まあ金の論理が通用しない世界がひとつぐらいあっても良いかもなそんなものどこにもねえんだから

809 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:47:16.77 ID:3H2oc/k10.net
転売業も昔と違って厳しいからね
テンバイヤーも必死よ

810 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:47:25.46 ID:EZX9jaMI0.net
>>1
そうだなあ。
じゃあコーランや聖書を買ったからどうしようと自由ってことでいいのかな?
焼こうが落書きしようが悪魔に捧げようが?

モラルや所有権は個人の自由だが、それを下劣な行いと断ずるのも他者の自由
販売主が転売お断りで売ってるならそれは譲渡契約と同じだよ
今回はしかたないけど今後はやってはだめだね、あたりまえだろうに

811 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:47:32.79 ID:deuL3Rhg0.net
>>805
神様はあなたのような他者を蔑むような人はお呼びでないよ

812 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:47:34.19 ID:2902IlFo0.net
>>786
それな
神社の雰囲気は好きだけど、神社本庁とか嫌いだわ

説明板みると明治に祭神変わったの多い

813 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:47:35.57 ID:+xt7eQVc0.net
スタンプラリーの台紙でしょ?
何がありがたいの?
大事なのはそこに書かれる御朱印じゃないの?

814 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:47:46.15 ID:YoVOvJY40.net
頼むから!!

在日は日本一から出ていけ!!!!!

815 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:05.53 ID:niL6uEc70.net
>>751
儲けるつもりなら何万もするわ
神社修繕費や人件費どうすんだよ

816 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:09.53 ID:QmZSETQO0.net
>>807
兼業宮司とかかなり厳しいらしいよ
社の修繕費も馬鹿にならんし

817 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:10.44 ID:M8G4TqnN0.net
売るときに名前を入れちゃえばいいんじゃない

818 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:13.26 ID:XGW599/OO.net
サイン色紙みたいに貰いに来た本人の名前を入れとけ

819 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:20.15 ID:J9cidTV30.net
>>803
ウカノミタマノカミ(いわゆるお稲荷さん)もそうだな
商売繁盛のための神様
芸事も守ってくださるが

ただし一生おがまないと、途中でやめると命もってかれる

820 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:29.67 ID:cKZwj6F30.net
>>782
そもそも商売だったとして何か悪いの?
神社関係者だって飯食えなきゃ死ぬし、施設は年月が経てば風雨に曝されて劣化していく。
その費用まで確保するなというのか?
外車に乗ってる坊主でも想像してるのかw

821 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:35.24 ID:KIoh+Hli0.net
>>802
あんた神社が無い国で育ったでしょ

822 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:37.72 ID:oNRn6zrT0.net
別に買う方は好きに買えばいいと思うが
神社の評判の関係することなので、売る側は確実にマナー悪いわな

823 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:38.34 ID:MrbTi7600.net
>>800
まあ、災害起きた後に神様当てはめて奉っただけで、その後に追撃あるもんでもないんだが

824 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:53.62 ID:jy0ulB4A0.net
>>732
こんな奴が上から目線で道徳を語るのか。
擁護される方も迷惑だろうな。

825 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:59.17 ID:6XfZkdbF0.net
>>635
こういうのが日本の神

826 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:49:01.03 ID:P6QpHT2P0.net
>>786
厨二病おつ
原始神道や神道カルトや土着の民間信仰を知ってから高天原が尊く感じるもの

827 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:49:03.82 ID:P3IYXQG70.net
宮根誠司「蒙古ないで」相撲界に苦言

828 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:49:22.40 ID:frv76baW0.net
>>809
昔は手数料無料だったのに3.15%->5.25%->8.64%とどんどん手数料上がってるからね。

829 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:49:34.73 ID:YoVOvJY40.net
在日在日在日!!!
悪い事をするのはいつも在日!!!


日本から出ていけ!!!!!

830 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:49:47.33 ID:deuL3Rhg0.net
>>820
確かにその通りだ
だけどそれなら転売くらいでグチグチいうなよ、お互い様やん

831 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:49:47.40 ID:B4qAucd60.net
もう5倍で売ればいいよ

832 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:49:49.44 ID:cKZwj6F30.net
>>806
馬鹿、焼きそばは美味くて幸せになれるというこれ以上無いご利益があるだろうがw

833 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:49:50.55 ID:J9cidTV30.net
>>820
神社に限ってはタダで当たり前!!という思考がおかしいわな
しかも「神様のご利益をお分けいただく」のであって
商売ではないし

834 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:50:23.37 ID:60izldiH0.net
海外のオークションサイトでは御朱印帳どころか江戸時代の神棚まで出品されてた

835 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:50:29.34 ID:deuL3Rhg0.net
>>820
お前すごいな
おれを納得させた、他のおれに噛み付いて来た連中とは違うな、流石だ

836 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:50:53.88 ID:MrbTi7600.net
>>805
言ってることが狂人のそれにしか見えん

837 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:50:56.70 ID:MiH6Ne150.net
大切なことはそれが商売に該当するかどうかではない。
>>830にはそれが理解できないらしい。

838 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:08.70 ID:S5G7eazj0.net
売ってる訳じゃないのに買ったものとは

839 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:09.57 ID:yOnmal+G0.net
自分で買いに来ないと御利益はありませんと書いとけばいいな

840 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:11.79 ID:fRYezQej0.net
そもそも転売行為が悪だと認識がわけわからん。
お互い値段に同意して納得した上で取引してるんだから外野がワーワー言うのはどうなの?
結局買えなかった奴と転売屋が儲けてる事に嫉妬してる奴が批判してんだろ?

841 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:13.72 ID:YoVOvJY40.net
在日在日在日!!!

犯罪しかしない在日!!!

日本から出ていけ!!!!!

842 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:14.24 ID:+WmLsguY0.net
転売したやつと買ったやつバチが当たるな!

843 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:16.65 ID:P6QpHT2P0.net
>>819
神使の狐が契約を司るからミケツ神は難しいって言うね
そういう言い伝えはだいたい狛犬が室内から境内に現れた江戸からだけど

844 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:19.29 ID:2TLFFDqe0.net
神社で御守りや護符で商売してるのが悪いみたいに書いている馬鹿は何なんですかね?
神様は自分を祀るものが生計に御守りや護符を売ることに何も咎めたりしませんよ
神様を祀る初穂料としてですから
ですが参拝したものを加護したり恩恵を与える品物を営利で売買するものには罰があたるでしょうね

845 :◆HKZsYRUkck :2017/06/20(火) 21:51:30.78 ID:46w5cdbx0.net
>>769とか
土曜の午後にたまたまNHKラジオを聞いてたら、篠笛奏者の人が話してて、
祭りには「神事」と「神賑(かみにぎわい)」とがあるんだって言ってた。
どちらもあって、祭りなのだ。

846 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:37.59 ID:P3IYXQG70.net
神社にエールを送るならカナダドライ

847 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:42.36 ID:6DvvqAWu0.net
>>3
神様は善とか悪とかでなく神という存在だからそれでいいと思うよ

848 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:55.55 ID:a4S1FCvb0.net
神社が売ってる
それを買った
それを売った

何が問題?
売り物じゃないものを売ったんなら道徳とか言うのは解らんでもないが

849 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:52:01.63 ID:6dogiZ980.net
商売繁盛の神様が見たら天晴って思うかもなw

850 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:52:03.29 ID:deuL3Rhg0.net
>>837
理解してるよ、安心したまえ

851 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:52:10.36 ID:BI529MNA0.net
モラルてw

852 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:52:12.07 ID:YQ/4B8K/0.net
違法でないのなら何でつぶやくだけで自分の思い通りになると思ってんだこの宮司は

853 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:52:27.18 ID:QmZSETQO0.net
>>839
オクで買ってるような人間にご利益目当てなんてほとんどいないと思う

854 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:52:46.07 ID:MiH6Ne150.net
>>847
ウサギを虐めたのも神様の1人だしな(笑)

855 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:52:48.41 ID:d/AFMrUg0.net
神社は仕入れの何倍で販売しているのだろうか?

856 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:52:55.01 ID:NwpjveTn0.net
お里が知れるってことだな
神様がどうとかその神社がどうとかいう以前に

857 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:53:25.34 ID:H9ypByIs0.net
>>178
ヨセフ乙

858 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:53:33.21 ID:izCcEH810.net
国民総仲卸化まったなし

859 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:53:37.11 ID:/hUXjjz30.net
「八坂神社に行きたくても行けない人が、この金額なら払っても欲しいと思って購入することを否定するのか?
みんなが健康で神社まで足を運べる訳ではない。」
この意見に対する論理的な反論よろしく

860 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:53:39.06 ID:cij/rwkH0.net
転売するやつもそれを買うやつも無粋としか言えませんな

861 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:53:41.37 ID:WXhTkCep0.net
遠方に友が居て、その友が自分のために御朱印を貰って送ってくれたw
その行為自体が幸運なことなんだよw
どこの馬の骨か分からんやつから御朱印を手に入れても全く意味無いし
己の人間的な寂しさや卑しさが行動に出てる時点で不幸だろ?w
お金のために御朱印を転売目的で買って、不特定多数に売る払う行為を行ってる時点で
その人は卑しい心に凝り固まってる人間だし、そんな卑しい人間の周りから人は消えるんだよw
だから、不幸になってしまう
後々に自分が振り返って、それが神罰だったって思うんだろうよ
まあ、悔い改める機会すら無く、穢れて寂しく死ぬやつも多いだろうがね

862 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:53:53.25 ID:6XfZkdbF0.net
なんでもかんでも売ることしか頭に無いのか
卑しい人間だねぇ
てめえの臓器でも売ってりゃいいんだよ

863 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:54:07.73 ID:+xt7eQVc0.net
>>855
3倍どころじゃないね

864 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:54:18.68 ID:9f5RVWup0.net
>>38
行きたくても行けない末期患者が神にもすがる思いでどうしても欲しいって言ったら親族も頑張っちゃうもんね

865 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:54:22.42 ID:I2xT36dV0.net
オクで買ったものは同好会みたいなところで見せびらかしたいため?
SNSでいかにも自分の足で回って手に入れたかのように見せびらかして嘘を吐くため?

866 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:54:25.76 ID:TcP9Oxp80.net
宮司さんの言うことの方が心情的に理解できるけど、
「やめてください」と更生を促すならともかく、「もう来ないで」とはっきりと拒絶するのは、言い過ぎな気がするし、狭量だと思う。

867 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:54:32.09 ID:KIoh+Hli0.net
>>835
神社の事情を説明していた人は何人もいる
あんたが読もうとしてないだけ

868 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:55:41.70 ID:/Baazsq+0.net
3倍で買う馬鹿がいることが驚きだわ
ありゃ行った記念だろ

869 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:55:44.96 ID:v3T8sKqJ0.net
ホームページからプリントアウト出来るようにすれば?

870 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:55:46.44 ID:o/aE4gy20.net
そもそも日本の皇室に直結する天津神がちょおやだれかきたようd

871 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:55:57.20 ID:gX03YkiE0.net
>>810
コーランはともかく、聖書は好きにしたらいいんじゃね
調べたらヤフオクにも出てるし、教会で聖書回収して再生紙にするキャンペーンもやってたみたいだし

872 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:00.24 ID:deuL3Rhg0.net
>>867
いや他の人らの文章からは悪意が感じられた
あなたの文章はとてもピュアだった
それだけのことよ

873 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:03.95 ID:qGil88Hy0.net
来るもの拒まずは、浄土真宗やっぞ。南無阿彌陀仏と唱えるやね。

874 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:04.37 ID:tDjtyvxl0.net
神様はそんなこと言わないとかじゃなくて神社の評判なんだろうな
まぁオークションサイトで見つけたらいい印象は持たないわ

875 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:07.83 ID:p3pPuKUh0.net
実際にいってもらったものじゃないものに何の価値があるか全くわからないんだが…

876 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:08.58 ID:YoVOvJY40.net
こんな土人に日本の文化や神社の事など理解出来るわけがない!話すだけ無駄!!!
http://imgur.com/9Nt9Prc.jpg

877 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:12.06 ID:N5NZ924h0.net
転売したやつが呪われるだけで、それを持って参拝した人はセーフだろ

878 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:16.06 ID:6XfZkdbF0.net
>>859
足を運んで手に入れるモノのだろうが
直接行けないなら必死で祈れよ

879 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:20.67 ID:fVHb/9rC0.net
矢だの船だのさんざん商売してその上にこいつら税金免除なんだろ
神様の分社だって転売みたいなもんとちゃうんかい
カミブランドで商売企んでるんやろが

880 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:22.39 ID:MiH6Ne150.net
>>868
罰が当たれば良いのにな(笑)

881 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:23.26 ID:2jSllW8CO.net
>>859
転売ヤーに頼る必要ないだろ

882 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:27.16 ID:d/AFMrUg0.net
譲渡時の約3倍の価格で転売されていたのを発見して頭に来たなら、
値上げして3倍にしたらいい。

883 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:47.81 ID:+xSu0Ux60.net
最近近所の神社も月代わりでカラフルで可愛い御朱印やり始めたし、SNSでチェックして、殺到して、バカみたいなブームだよねえ

884 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:48.61 ID:S7CEWTqU0.net
御朱印を金儲けにする発想が日本人ではない

885 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:52.81 ID:I2xT36dV0.net
>>859
事情を書いて初穂料を添えるなりすれば書置きを送付してくださるのではないかと希望的に考えます。

886 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:53.74 ID:vVq4FiBQ0.net
宮司も利益えてるだろ
なら無料でくばれ

887 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:55.13 ID:bA7s7I3i0.net
>>825
荒神もおるしな
博愛の神が欲しけりゃそれが居るとこへどうぞ

888 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:57:00.51 ID:iyAeQMH50.net
>>866
いや参拝じゃなく買い占め目的で来るんだろ
そんなやつ迷惑だし二度と来てほしくないだろ

889 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:57:01.13 ID:QLGGg70p0.net
日本の神様はメンタル面は人間みたいなもんだから
犯罪じゃなくても神様が気に食わなかったら罰が当たるわけよ
だから空気読まないと

890 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:57:11.04 ID:XKX4dGT60.net
>>859
あげる。無料なら良かったんじゃね?
可哀相だと思うなら無料にすべき。

891 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:57:16.01 ID:1wpFk/HT0.net
そんなに高額で売れるんだ
自分の足で行ってそこで書いてもらう
これルールだけど
たまにツアー会社が時間を省く為に
御朱印専門の社員走らせて
順番に回って帰りに渡すって事しているが
一応、本人もその社寺に参ってるので許される範囲でしょう

混雑する
御朱印で予定していた社寺回れなかったって有ったらおかしいでしょう

892 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:57:20.67 ID:jy0ulB4A0.net
>一冊1600円で譲渡している。

販売でなく譲渡って言うんだなw
勉強になった。

893 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:57:21.21 ID:drN+heDL0.net
通販すれば神社ひともうけ

894 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:57:22.58 ID:8/yE9+SD0.net
お賽銭が良いんだから転売も大丈夫ですよ
日本銀行の発行した銀行券なので安心して使って下さい

895 ::2017/06/20(火) 21:57:54.67 ID:NSEMhZ4G0.net
お寺さんとちがって、神社は収入が限られてるんだから
あんまいじめないでさしあげて。

896 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:58:15.74 ID:OtoyZBHp0.net
希少品の転売の問題は買占め行為なんだよな

897 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:58:16.15 ID:cKZwj6F30.net
>>780
実際にいってみればわかるけど、ほぼ白紙のままの御朱印帳なんかお分けくだされまいよ。
最初の1枚には(ある理由で最初を空ける事もある)その神社の御朱印が収まるはず。

898 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:58:17.10 ID:NwpjveTn0.net
>>859
そもそも何でそこまでして欲しいの?wwww

899 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:58:34.77 ID:QmZSETQO0.net
>>868
御朱印帳の中身はね

御朱印帳自体にデザインが様々、ピンからキリまで
これから御朱印めぐりをするにあたって
シンプルで安っぽい近所で売ってる御朱印帳と
遠方の美しい装丁の御朱印帳、しかも限定数のやつ
どっちを使った方が楽しめるか?と聞かれれば・・・

900 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:58:35.01 ID:XKX4dGT60.net
>>866
八坂っぽくていいじゃない。
ここが何故夜の参拝が許されてるか分かる?

901 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:58:39.71 ID:2TLFFDqe0.net
神社に行けない人の代わりに転売などと屁理屈は通りません
どうしても行けないかたは必ず神社に相談しますから
直接ご相談されたかたには御守りや護符を送ってくださる神社さんが大半ですよ

902 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:58:50.10 ID:+xt7eQVc0.net
1600円で譲渡されたものを5000円で譲渡したら怒られた

903 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:58:56.41 ID:nvt31v8Y0.net
日本人のメンタルでは考えられないな。

904 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:59:27.41 ID:myNekMCl0.net
そもそも御朱印は神様拝んだ人がそこの神様からいただくもの。
なのに他人がお参り行って貰ってきたものを買うっておかしいでしょ?!
自分の足でお参り行けない奴が持ってていいもんじゃないんだよ!!!

905 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:59:27.54 ID:WXhTkCep0.net
常識・節度を知らんやつからは、人が離れて行くw
だから、思考や行動が余計にオカシクなって不幸になるw
本当に単純な話なんだよw神罰ってのは

906 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:59:33.66 ID:KIoh+Hli0.net
>>866
神社は基本的に来る者拒まずの姿勢
最近の八坂は人が増えすぎて妙な人間も来るようになった上、テロ警告の電話すらあった
宮司が「もう来ないでくれ」とはっきり言う事態になってしまった経過を少し考えてみるといい

907 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:59:54.03 ID:uJjebLya0.net
>>823
言うと思ったw
集団心理や深層心理なんて言葉を持ち出すだけでも罰も祟りもおきるよ。
一つの単語に複数の意味が掛かり、一音一音に意味のこもった日本語を使い、
2千年以上も続く文明に育まれた常識からは霞の様な人が把握困難な因果関係が生じているものだよ。

韓国見ろよばちがあたってるだろ。
あれ、まだまだ落ちるぞ?

908 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:59:55.43 ID:xzxN66o50.net
逆に考えるんだ。自分がネットで売れ。

909 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:59:58.25 ID:P6QpHT2P0.net
>>859
連絡をすればたいていの神社がお守りなど送ってくれる
(神社の事情にもよるので無理強いはいけない)
だがご朱印はただの「参拝記念のサイン☆」サービスであって御利益や信仰とは関係ないもの
コレクター趣味の自慰でしかないもので金儲けしてるからけしからん

910 ::2017/06/20(火) 22:00:25.82 ID:NSEMhZ4G0.net
>>859
反論ではない単なるレスだけど、
全国の神社は健康で若くないと行けないところが沢山あるから
老後の楽しみとかいってないで行けるうちに行った方がいいよ。

911 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:00:26.53 ID:MiH6Ne150.net
>>908
売ってたりしてな(笑)

912 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:00:26.80 ID:Xh8IuhwF0.net
御朱印転売とか
恥を知れよ

913 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:00:30.62 ID:4uugisI+0.net
コンプリート版を直販しろ

914 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:00:33.98 ID:MrbTi7600.net
まあ、本当に罰があたるなら転売ヤーも客も既に終わってるはず
後から騒ぐ必要もなくとっくに解決してるだろ

天罰があるならな

915 :& ◆DmzLU84UtJAF :2017/06/20(火) 22:00:43.10 ID:0KbbAhKt0.net
>>13 まあ生まれた時から携帯、パソコンに囲まれて育てられればしつけなんてありゃしないよ。某神社にまうでたら中国韓国日本人がいっぱいで境内スマホ撮りまくりだったよよ。

916 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:00:46.64 ID:OKIB7YKa0.net
今度から転売したら呪いがかかるようにしておけばいい

917 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:00:57.78 ID:w6tSH9PH0.net
>>1
買ったものはどうしようと自由とか言う奴は
日本から出て行け

出なければ殺す

918 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:02.75 ID:+xt7eQVc0.net
直接受け取らないと御利益は薄まるだろうが
買った本人が良ければそれでいいじゃない
昔の人は犬に代わりに行って貰ったんだから

919 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:04.19 ID:S7CEWTqU0.net
迷惑なのは、御朱印ガールだろ。

920 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:08.68 ID:DDBVzG3c0.net
神社に行く気は無いけど御朱印だけ欲しいって人に渡るんだからいいんじゃないの?
転売する人が居なかったらその人たちは来るのか?っていうと来ない人の方が多いんだろうから。
御朱印だけでも買ってくれるだけ神社の収入になって良いじゃん。

921 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:17.03 ID:b8GYHX8D0.net
伏見稲荷大社・八坂神社・春日大社・下鴨神社・上賀茂神社
松尾大社・若宮神社
京都有名処セットて出せば儲かりまんな

922 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:17.15 ID:8/yE9+SD0.net
転売なんて流行ったら参拝者のお賽銭が減っちゃうのか

923 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:24.46 ID:Dss6i02y0.net
日本中の主要神社の御朱印集めた御朱印帳をオクに出したらいくら位で売れるかな?

924 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:31.81 ID:8Li+1xFV0.net
>>393
全世界の9割以上は何らかの信仰を持ってる
日本に至ってはその信者を合計するとなんと2億人
進行を持たない人の方が稀だ

925 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:38.28 ID:10zWtU8s0.net
名前書かせて、被せるようにスタンプ押せば、本人以外誰もいらなくなる

926 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:41.55 ID:YO5u7hm50.net
ただのスタンプ帳じゃないの

927 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:45.32 ID:TcP9Oxp80.net
>>888
なるほど、そういう意味かありがとう。
あんまり深く意味を考えず、宮司さんが「もう来ないで」とツイートしたと書かれたのをみて、ちょっとショックが大きくて冷静になれてなかったわ

928 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:48.91 ID:NwpjveTn0.net
めんどくさいからもうまとめて祟り殺されればいいんだよこんな奴らはwww

929 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:52.99 ID:k713BG0c0.net
>>1
神社が直売通販対応すればよくね?

930 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:54.93 ID:EsMB1QmYO.net
迷信を信じてたらできないよなあ
コレクターが他人に見せる用かね

931 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:02:23.94 ID:eyv8u8f+O.net
買った物をどうしようが自由という考え方は
宗教に対する姿勢としておかしいからな

932 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:02:29.41 ID:+xt7eQVc0.net
耳なし芳一方式でいこう
体に直接書いてもらう

933 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:02:29.64 ID:niL6uEc70.net
>>906
遠まわしに言ったり、言わなくてもわかるって民族じゃないからハッキリ言わないと
「もう来ないで」

934 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:02:56.06 ID:MrbTi7600.net
>>907
本当に天罰なんてあるなら今頃全部終わってんじゃね

935 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:03:01.70 ID:/hUXjjz30.net
そう、この意見を述べた時点でこの宮司は御朱印帳を無料で売るしかない。
そうしないと「祈願して」とかいう理屈は通じない。自分たちはその祈願を金で売ってるんだろううし、その利ざやはどう考えるのか?
その2,3手先を読む頭がないのに軽率なツイートをするべきではない

936 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:03:02.46 ID:8/yE9+SD0.net
ウインドウズみたいにアクチベーションしないと効力が発揮されないように認証システムを構築すればいい

937 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:03:18.62 ID:jy0ulB4A0.net
日本人のメンタル云々言ってる奴は、
信長の楽市楽座のところもう一度読んでこいよ。
ほんとピュアな奴が多いんだな。

938 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:03:22.15 ID:Y572U/+20.net
宮司がオクに流せばいいんでね?

939 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:03:28.97 ID:/Baazsq+0.net
>>930
行ってもいない御朱印見せびらかしても
痛い子扱いだけどな

940 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:03:40.61 ID:GKcaIfaE0.net
神社も商売で売ったもの
買った人も商売にしてもいいのではwww

941 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:03:50.43 ID:YO5u7hm50.net
スタンプなんか集めてどうすんの

942 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:04:03.49 ID:8/yE9+SD0.net
ウインドウズだって勝手に譲渡したら怒られるからな

943 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:04:21.73 ID:nHku4EZ80.net
来る人拒まず最も近くにいてくれるのが地蔵菩薩

944 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:04:37.22 ID:myNekMCl0.net
>>859
諦めろ。
この世界でほしいものが手に入らない人間はどのくらいいる?
それを考えれば答えはおのずとわかるだろうが。

945 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:04:40.08 ID:osm0nqED0.net
いちいち売った後のモノなんかほっとけばよかろう
大体は徳も何も自分の思い出の品として買う奴が殆どなんだからさ
しばらくしたらゴミになるだけよ

946 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:04:58.88 ID:bPpng29s0.net
お守り、お札を仕入れ値より高く売るのはもなんだな

947 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:05:08.06 ID:WXhTkCep0.net
神様物を転売するなんて、常識知らずしてる時点でダメだろwその家は
そんな常識すら教えてない悲惨な家だって事だろ?w

常識を知らんから、不幸になるんだぞw
神罰当ててみろよwって言ってる段階で、既に頭がオカシイだろwソイツは
バカな家に生まれたって神罰受けてるだろwww

948 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:05:09.42 ID:uJjebLya0.net
>>937
終らないから怖いんだなぁ。
俺は少なくとも李氏朝鮮時代レベルには戻ると思う。
多分、俺の考えの斜め上レベルの悲惨さになるんだろうと思ってるよ。

949 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:05:14.65 ID:Dss6i02y0.net
>>941
自己満足
仲間内で見せ合う

950 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:05:24.15 ID:MrbTi7600.net
天罰あたるらしいから、いいも悪いもなくもう解決してる話だろ
悪人にはきっと天罰がくだった
めでたしめでたし

951 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:05:34.11 ID:8/yE9+SD0.net
ご朱印の譲渡転売を禁止すればいい
ウインドウズだってやってるんだから

952 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:05:36.33 ID:QmZSETQO0.net
>>941
それ切手、古銭、カード集めてどうすんの?って言ってるのと同じ
集めること自体、集めたものを眺めるだけで楽しめる人がいる

953 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:05:38.18 ID:3n6/7u2q0.net
何にでもコレクターはいるからなあ

954 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:06:14.85 ID:pd50I/GO0.net
転売すると祟りますよって書いとけ

955 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:06:19.27 ID:U0lqbpep0.net
通販化を促して日本の文化を崩す汚いやり口

956 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:06:30.10 ID:qKbmgcAu0.net
コレクションにしても
行ってもいない神社の御朱印集めて嬉しいのだろうか
集めたところで自慢もできないだろ

957 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:06:31.33 ID:jTC2kQ4u0.net
10年ぐらい前は、御朱印帳って探すのも難しかった
大きな神社か、仏壇屋ぐらい

今は、ハンズやロフトにしゃれたのがいっぱい。

958 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:06:32.43 ID:e1Sd8ifH0.net
転売が嫌なら無地の御朱印帳を出せばいい
オリジナルのを販売するのは儲けるためだろうに

959 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:06:51.22 ID:Y/7hrkmy0.net
自分で回れないなら、おかげ犬に任せろよ

960 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:03.01 ID:fVHb/9rC0.net
だったら中古車も古着古本も全部ダメってことになるわ
転売禁止法が無いんだから自分でリスト作って売らなきゃいいだけ

961 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:03.41 ID:oE++qS/70.net
御朱印を売る奴がいるのはまぁ分からんでもないけど
買う奴がいることが信じられない
そんなの持ってて何が楽しいんだ?

962 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:06.84 ID:SfISfs3+0.net
みんな言ってるように3倍で買う奴がいる事に驚き。
自分で行かないと意味ないんやで

963 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:07.60 ID:P6QpHT2P0.net
俺もミーハーだから神社でご朱印いくつかもらってるけど
転売屋が何十冊も抱えてまとめて書かせてると思うと腹が立つわ
ご朱印は「神社側の好意」だからやらなくなる場合もあるぞ

964 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:11.17 ID:XKX4dGT60.net
>>935
それは宮司が決めることでお前が決めることではない。
お前がそんなに偉いのか?

965 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:12.06 ID:mvMCRKD50.net
これは神社側につくわ

966 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:25.18 ID:17aF1E2g0.net
>>25
御朱印が儲かると思ってんのかよw
つーか神社は他の宗教施設と比べて収入源が少なすぎて儲からん事くらい知っとけ
寺や教会と一緒にすんな

967 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:29.39 ID:nHku4EZ80.net
そもそも御朱印自体が初穂料を納めてもらうのではなく
お経を納めた者に渡すんだから現状においてすでに違ってる

968 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:33.13 ID:8/yE9+SD0.net
>>959
江戸時代に絶滅したんじゃないか?

969 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:43.64 ID:uJjebLya0.net
>>950
それ、お前に当たるだけじゃなくて子々孫々にあたりまくるんだよ

970 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:46.30 ID:+xt7eQVc0.net
本人以外が開くと手がミンチになるような仕掛けが必要

971 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:08:07.48 ID:b8GYHX8D0.net
祇園祭は日本一だけど八坂神社そのものはしょぼい神社なんだから
ビジネスの邪魔してやんな

972 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:08:18.49 ID:17aF1E2g0.net
御朱印なんて自分の足で行くから価値があるのに
それを買ってどうすんのかね
そんな嘘で塗り固めた御朱印持って嬉しいのかねえ

973 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:08:20.51 ID:MiH6Ne150.net
>>960
はいはいえらいえらい

974 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:08:39.52 ID:jy0ulB4A0.net
>>948
その文章、文体で言語の大切さを説かれてもな。

975 ::2017/06/20(火) 22:08:47.21 ID:NSEMhZ4G0.net
>>45
さすが。鋭いな。
まぁ百度参や納経や千社札が殆ど廃れた今、
信仰のシフトとみれば、解らんこともないかもよ?

976 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:08:51.76 ID:rybv0uKg0.net
転売ヤー早く捕まらないかなー

977 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:08:53.78 ID:QmZSETQO0.net
宮司は、神社外のことに関与なんてしないで神様に祈祷し続けてればよかったのに
あまりに法令に違反するような目に余る行為に遭ったら警察に相談すればいい
変に世俗のついったーなんかつぶやく必要性が皆無

978 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:10.76 ID:rBztcNvG0.net
そもそも御朱印って参拝してもらうもので信仰の証なんだから
売買したらイカンだろそりゃ

信仰の売り買いしてるようなもんだから神社も怒るわな

979 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:15.72 ID:MrbTi7600.net
>>969
天罰ってそんな繁栄できるもんなん?
すげーな

980 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:16.78 ID:XLzaQbMd0.net
そんなもん買って満足なのか。
変な人が増えたなぁ。

981 ::2017/06/20(火) 22:09:22.45 ID:NSEMhZ4G0.net
>>967
だな。

982 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:41.54 ID:+xt7eQVc0.net
>>976
何罪で?

983 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:43.40 ID:zxPh1Czx0.net
この宮司は他人が儲けるのが悔しいだけだろ

984 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:44.20 ID:5UytEx2V0.net
渡すときに名前入れるようにすれば?

985 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:45.19 ID:/Baazsq+0.net
>>972
それぐらい心が貧しいのかもな

986 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:47.64 ID:wUa5n6/eO.net
持ち主の勝手だろ!とかわざわざリツイートした愚か者に八つ裂きになる呪いをかけたわ

マジでバチがあたるで

987 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:51.64 ID:wvenzrNv0.net
>>821
いいえ

988 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:10:00.62 ID:jtmhEk6u0.net
存在Xも嘆くわ

989 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:10:08.50 ID:9f5RVWup0.net
宮司の考え方が若いな 参拝客様方のご要望により再度発行中でございます 是非 当神社へ御越し下さい ニュースタンプ制作中です 御越しになれない方は通販でも受け賜っております

990 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:10:10.08 ID:xzxN66o50.net
まあ偽物じゃないなら
いや偽物かもよ?
つか偽物でいいんじゃないか?

991 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:10:23.01 ID:WXhTkCep0.net
>>969
カレは既に、そういう家に生まれてる罰を受けてるからね
穢れてるんだと思う
だから、そういう考えなんだ
周りに諭す人だれも居なかった不幸な人なんだと思う

992 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:10:23.21 ID:e1Sd8ifH0.net
>>967
つまり神社で御朱印ってのがおかしいことになるよな

993 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:10:30.46 ID:NOP7nks00.net
現地に行ってお参りした証だからこそ御利益が有るんだから
ちゃんと神社に参拝しに行けよw

994 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:10:30.67 ID:o/aE4gy20.net
神罰が下るとかカルト臭すぎ
日本人の宗教観は勧善懲悪ではなく、もっとなぁなぁです

995 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:10:46.77 ID:ZcAI0rOl0.net
朝鮮半島は統一される!
民主主義の選挙により鉄板の投票をした北朝鮮が統一する。

996 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:10:48.62 ID:8/yE9+SD0.net
>>988
ターニャ乙

997 :ばーど ★:2017/06/20(火) 22:10:49.81 ID:CAP_USER9.net
次スレ
【茨城】御朱印帳、オークション3倍で転売 宮司「もう来ないで」ツイートに賛否 20日午前でリツイート3万7千件超 八坂神社★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497964225/

998 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:10:50.91 ID:KclTw6NZ0.net
転売屋が暴れてるのか

999 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:10:53.18 ID:SBcOPDGsO.net
これからは買った人の名前入れれば?

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:11:10.99 ID:XKX4dGT60.net
>>963
あれを後ろで待ってなきゃならない他の客に迷惑だよね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200