2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選 ★4

1 :ニライカナイφ ★:2017/06/20(火) 18:58:01.85 ID:CAP_USER9.net
人が生活するのには住居が必要だ。
しかしその住居にも種類があり、大きく分けると親の持ち家などで家族と同居するか、アパートやマンションなどを借りるか、新築または中古で住居を購入するかの3つに分けられるだろう。
特に、社会に出て親元から離れたあとは、賃貸の住居で暮らすか、住居を購入するかは非常に大きな決断となるはずだ。

●独身だけど一軒家のマイホームを購入

おそらく一般的に夢のマイホームを購入するタイミングは、結婚や出産などの家族が増えたタイミングでの決断になることが多いはずだ。
ところが、富田林さん(IT会社勤務・年収420万円)は30代の独身男性であるにもかかわらず、一軒家のマイホームを突然購入した。
しかも新築の庭付きという贅沢な一軒家だ。

●非常に満足しているらしい

新築一軒家を購入するのには当然莫大な金額が必要となる。人生においても大きな決断となるだろう。
しかし、富田林さんは早い段階で一軒家を購入したことに大変満足しているようだ。
一体何が良かったのか、30代独身男性なのに新築一軒家を購入して良かったポイントを尋ねてみた。

●30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選

1. 賃貸の家賃とローンの支払額が変わらない
富田林さんは駅から遠い場所に一軒家を購入したこともあり、それまでに済んでいた賃貸のアパートと、住宅ローンの月々の返済額がほとんど変わらないそうだ。
賃貸の物件はいくらお金を払っても自分の家にはならないが、購入した家ならローンの返済が終われば完全に自分の資産となる。
同じ金額を払いながらも貯金をしているような感覚になるそうだ。

2. 住宅ローンを組むなら早い方がいい
現在、住宅ローンは35年で返済するのが一般的。
仮に30歳で住宅ローンを契約しても、完済をするのには65歳となっているのである。
もし仮に40歳で35年の住宅ローンを契約をすれば、単純に計算すると75歳まで返済を続けなければならない。
定年を迎えたあとにバリバリ働いていたときと同じ金額を返済し続けるのはどう考えても大変だ。
住宅ローンを組んで住居を購入するなら、1年でも早いほうがいいのだ。

3. 友人がたくさん遊びに来る
家を建てた人はたいてい「遊びに来てください」と言ってくれるが、家族がいるとそんなに気兼ねなく遊びに行けるものではない。
しかし独身で家を建てると、本当に色々な友人が気兼ねなく遊びに来てくれるため、全然寂しくないのだと言う。
居酒屋に行かなくても家で飲み会をすれば飲み代も安くつく。
富田林さんは友人が頻繁に差し入れのお酒を持ってきてくれるため、一軒家に住んでからはお酒を自腹で買ったことがないそうだ。

4. 大声で叫んでも怒られない
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」などと、誰しも突然叫びたくなることがあると思うが、一軒家はマンションのように上階や隣に人が住んでいない(壁の向こうに他人がいない)ため、ガンガン叫び放題だという。ストレスがたまりにくく、やりたい放題である。

5. 部屋の贅沢な使い方ができる
一軒家には当然部屋がたくさんあり、一人で暮せば当然持て余すことになる。
しかしそれは贅沢な使い方もできるということだ。
富田林さんはなんと洗濯物を干すためだけの部屋があるそうで、雨の日が続いても洗濯に困ったことがないそうだ。

6. 女性からモテるようになる
富田林さんは新築の一軒家を購入したことをアピールするようにしてから、女性からかなりモテるようになったそうだ。
合コンや街コンなどに参加しても、家を持っていると言うだけで女性の反応がガラリと変わるらしい。
夢のマイホームをすでに持っている人と結婚すれば、女性にとってこんなに手っ取り早いことはない。モテるのは当然とも言えるだろう。

http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2017/06/01-2.jpg
http://buzz-plus.com/article/2017/06/16/30dai-myhome/

★1:2017/06/19(月) 21:56:11.80
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497926806/

※続きます

696 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:22:55.88 ID:6Ibc+9+N0.net
>>682
何言ってんだ売り手がついてから更地にするんだぞ

697 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:14.25 ID:cBZlppV40.net
>>669
負債になるのは売れない土地だね
延々と固定資産税だけ取られる
売れないマンションは管理費もとられる

だから不動産は流動性が大事、動かない資産とはよく言ったものだ

698 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:20.07 ID:ntv5Aehz0.net
独身なら普通に現金で持っとくわ。
独身で家買うとかアホ。

699 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:21.46 ID:Jh6A+bB20.net
>>695
元手いくらかかるの?20年ずっと同じ買値なの?

700 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:25.85 ID:4bZTmsCW0.net
>>311
人生詰んだな

701 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:35.11 ID:+m5oxwPN0.net
>>695
賢い。田舎ならそれ正解

702 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:56.93 ID:gDdVa+jY0.net
30年でリフォーム1000万円かかる積水も多いのか

703 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:16.82 ID:j3xTpbum0.net
>>68
中古住宅ならともかく、
新築の建物代は田舎も都会も同じだろ。1200じゃ豪華どころか平屋ぐらいしか建てられない。

704 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:17.32 ID:NLNz7U0T0.net
>>701
ねーよ馬鹿

705 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:22.58 ID:E3YfBrzz0.net
>>687 そうだ、都市計画税もない たき火も焼肉もできる

706 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:57.56 ID:gkvEZKUf0.net
>>699
10kwh以上だと20年価格据え置き
今やってるやつはウハウハ

707 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:06.92 ID:4bZTmsCW0.net
>>364
通るのと35年払い続けるのは話が違うからな。人生詰んだな

708 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:11.78 ID:Lf6CecB90.net
>>702
保障の関係上、有償のメンテナンス必須だったはず、1千万までは掛からないと思うけどw

709 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:13.97 ID:K91Khx+q0.net
>>699
パネルには700万かかった。年間120万ぐらい。4年目突入。
あと2年で償却終わるね。 売電価格はかわらないよ。20年間。
発電量が5%ほど落ちるようだけど。

710 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:23.78 ID:WK/xnU8n0.net
親が死んだら親の株券とアパート家賃、俺が受けつぐんだよな
株券はともかく大家はやれる自信ねえ・・・

711 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:37.17 ID:gkvEZKUf0.net
>>703
平屋が豪華なのを知らない庶民

712 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:38.25 ID:cBZlppV40.net
>>694
中の上って十分でしょうよ
いまどきの女は本当に金がないし
男の買い手市場ですよ

713 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:43.66 ID:E3YfBrzz0.net
土地があれば瓦とかモルタルとか 自分の土地に埋められる ザマア

714 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:47.20 ID:Jh6A+bB20.net
ひとりの老後考えると
一軒家かったとしても
定年後に中古マンション買って
ガタがくるころに施設に入る、かな

715 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:02.14 ID:8ql87WjR0.net
戸建てにしてもマンションにしても
要は路線価
高く売れる場所にマイホームを持った人が勝ち組

716 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:08.72 ID:oqZdzCfF0.net
賃貸で困るのは引っ越すときの保証人とかかな(身内と揉めたり死んでいなくなった場合)
それを除くといざと言うとき逃げられない一軒家は不便じゃないかな

717 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:11.99 ID:iorHpk1R0.net
マジレスすると35年できっちり返済する奴なんて殆どいないんじゃないかw

718 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:14.58 ID:Q40h0ut80.net
35年間家の中でトラブル発生したり、広い部屋の掃除や草むしりをきちんとやり続けられるならいいだろうな

719 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:18.97 ID:pFHPk64e0.net
モテるはずがない。

嫁になる人にとっても理想の家というのがある。普通は夫婦であれこれ相談しながら決めるもの。

それなのに、自分の好きなタイミングで人生で一番高い買い物をするなんて、
相手の事を考えない人だと思われる。

720 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:29.62 ID:6Ibc+9+N0.net
>>695
法定耐用年数が17年で減価償却できたと思ったら買い換えないといけないポンコツが儲かるだと…?メガソーラーでも微妙なのに一軒家に乗る程度の面積では大赤字やで

721 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:29.66 ID:vzw5/Tt10.net
俺も独身だったけど、一軒家を買った。
凄いだろ! ←自慢

すると、すぐに嫁さんができたんだ!
凄いだろ! ←自慢

でも、離婚して、その家は嫁さんのものだけどね。
凄いだろ! ←自虐

722 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:39.05 ID:dGoGH+f50.net
マイホーム購入して

ローン地獄35年
固定資産税地獄
10年目の外壁塗装100万円

723 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:54.26 ID:C/2GjP2Y0.net
>>703
建て売りなら余裕だろ
800万の建て売りだけどペアガラスで夏でも窓閉めてた方が涼しいよ

724 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:58.17 ID:e0WyHuiJ0.net
立地が良ければ賃貸に出来るけど
悪けりゃ負債になるから注意が必要

725 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:58.52 ID:cBZlppV40.net
>>708
へーベルもメンテ必須なんだっけ?

726 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:00.61 ID:Lf6CecB90.net
>>710
管理会社に指示するだけでしょ?管理会社を切ったり選んだりも、あなたの仕事だけどね。

727 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:03.04 ID:gkvEZKUf0.net
>>719
だよな?間取り考えるのが一番楽しいのにな

728 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:04.74 ID:j3xTpbum0.net
>>711
アホ。
それは主に都会での贅沢な土地の使い方という意味だろ。

729 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:19.25 ID:v0/YoM1M0.net
売電収入2000万ってなんやねん
アホかと

730 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:26.45 ID:4bZTmsCW0.net
>>722
高卒は固定資産税も知らずに家を買うからウケるわ

731 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:37.25 ID:Jh6A+bB20.net
>>709
それじゃ20年2400-700で2000万いかないじゃん

ちなみにうち月平均2.5しかないので年120万は驚きだ

732 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:39.58 ID:0igQ0jlJ0.net
>>697
資産価値は下がれば下がるほど良い
固定資産税が下がるからね
あと持ち家を売るという発想は極めて極少数の偏狭な思想だよ
基本的に持ち家は売らない
嘘だと思ったら売り出されてる物件をどこかの県で検索してみれば良い
せいぜい数十件しか出回ってないはず
分母は何十万世帯でだぞ

733 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:59.78 ID:K91Khx+q0.net
>>720
20年保証だよ。パネルがそもそも。
京セラやシャープの40年近く前の初期モデルもいまだに10%程度の減衰率でうごいてる。

パワコンの交換費用だけだね。必要なのは。

734 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:24.56 ID:Jh6A+bB20.net
>>719
だよな

735 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:41.98 ID:CEdYHZOf0.net
ねええよ
はじまる前から勝手に地縛してんだぜありえねえ

736 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:44.85 ID:gkvEZKUf0.net
>>728
土地だけでなく建物としても平屋の方が高いんだぞ?延べ床同じで考えるとね

737 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:47.72 ID:K91Khx+q0.net
>>731
20年超えたってパネルは発電するからね。あとは死ぬまで自家消費だよ。

738 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:53.45 ID:v0/YoM1M0.net
フラット35は安いローンが組めたと思ったら高額な保険代が毎年かかる諸刃の剣

739 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:04.71 ID:6/OncXYp0.net
家は定期的に修繕しないといけないことを理解できてるのか?

740 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:10.61 ID:cBZlppV40.net
>>719
もっとダメなのは親が勝手に二世帯住宅を建てたり庭に家を建てたりするパターン

741 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:11.36 ID:8urW6kJB0.net
>>698
物価が変動したら怖いぞ
金塊にしとけ

742 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:31.79 ID:cBZlppV40.net
>>727
俺はもうやりたくないw
二度とやりたくないw

743 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:37.38 ID:4bZTmsCW0.net
年収700万以下の人間が3500万以上の家を買うと子どもはまず大学に行けない

悲しいかな高卒はこれが理解できない

744 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:51.44 ID:KXehDD4k0.net
田舎に中古戸建買ったが、家の前で高圧洗浄器で車やバイクを洗車したり、庭いじりしたり楽しすぎる。
来週は池に水を入れて、金魚でも泳がすつもり。

持ち家は、何があっても住む場所はあるっていう絶対的安心感を手に入れるようなもので、金銭的損得意外のものがあると思うぞ

745 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:54.13 ID:ntv5Aehz0.net
>>709
20年で1300万。
年65万程度でウハウハと言われてもな。

746 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:20.68 ID:pm+bgh1Y0.net
実家をどうしようか考え中。
一軒家で割と庭が広い
今は普通の二階建てだが、古いし
建て替えて住むか売ってしまうか考え中。
いろんな意見が読めるのは
2ちゃんもたまにはwありがたい。

747 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:24.39 ID:v0/YoM1M0.net
何千万もする物を俺の金で買うのに
嫁があーだこーだ言ってきて最悪だぞ

総レス数 1007
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200