2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選 ★4

571 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:57:08.92 ID:sMtVXOcA0.net
>>551
本来の用途でというよりシェルター的な使いかたなのねw
ちなみに、その防音室はベースの振動に対しても効果ありなの?

572 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:57:25.01 ID:OcPPXTx80.net
>>555
世間体が大事なら独身は戸建てなんて買いませんよ。

573 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:57:31.96 ID:cBZlppV40.net
>>533
本当は道路で洗車はいけないんですよ、汚水が雨水管に流れるから
本来的にはガレージに排水溝作って汚水管に流さなければいけない

574 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:57:33.96 ID:Lf6CecB90.net
今は一人住まいだけど、広さはあるから、老人向けグループホームにでも改装(結構金掛かる)
しれっとw中に自分が入るのも、不可能ではないな。。

575 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:57:39.49 ID:Yz6bEFxG0.net
>>532
それな。自分の家がいくら耐震、耐火など気を使っていても
震災クラスになると街ごと燃えるからな。
断層直下なら免震、耐震でも破壊されるし。

576 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:57:41.03 ID:wk+a0IOJ0.net
お前らの老後になるころにゃ



年金なんて月5万くらいしかもらえねーよ


どうやって生活すんだよwwwwwwwwwwwwwwwww

577 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:57:55.82 ID:frv76baW0.net
死ぬまで賃貸ってナマポ貰うかド田舎の家賃安いところに引越さないと無理やろ。

578 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:58:08.53 ID:cBZlppV40.net
>>569
遠いなあ
売る時売れなそう

579 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:58:31.85 ID:6Ibc+9+N0.net
リストラの危険って言っても最悪上物とそれを更地にするのに必要な費用まで返してればチャラになるくらいまではもってけるよね。やっすい土地を買って豪邸を建てた!って言うなら御愁傷様やが

580 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:58:40.66 ID:iorHpk1R0.net
中国人だらけのマンションとか嫌過ぎるwww

581 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:58:42.42 ID:gDdVa+jY0.net
東京都庁を八王子に移転すればいいだけだろ
バカ過ぎ

582 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:58:48.64 ID:gezy70wB0.net
>>570
もう自分の死期が近いと悟ったら、全財産注ぎ込んで、死に際の面倒見てくれる施設に入るわ。

583 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:59:02.57 ID:wk+a0IOJ0.net
>>575

はっきりいって

墨田3丁目に住もうが、京島に住もうがまったくもって問題ない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11


首都直下型地震の首都って東京に限らねーんだよボケどもら!!!!!!!!!!!!!


茨城か千葉の北西が一番あぶねーよ

584 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:59:26.86 ID:XSSdqRY40.net
まぁ一戸建てだと楽器を奏でられるから良い

585 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:00:03.58 ID:+m5oxwPN0.net
>>584
ピアノ置いたわ。アップライトだが

586 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:00:05.86 ID:iNjUQpbo0.net
>>584
部屋で自転車乗ってても怒られない品

587 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:00:12.98 ID:cBZlppV40.net
>>477
これね
いまでも都内の一戸建ての何割かは空室だと言われてるけど
それは相続が起きるまで放置してるからなんだよね
だからそういう物件は市場に出てこない
税制が変わったりしてそういう物件が一斉に出てきちゃったら需給は崩れるかもしれないね

588 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:00:17.78 ID:FxS5FVdG0.net
>>447
うちの近所で6000万って言ったら、17坪の建売がやっと買えるか買えないかの話。
最近は、17坪で6500万ぐらいになっている

589 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:00:30.99 ID:Lf6CecB90.net
>>562
横からだけど、防音効果の高いドアは、エアロックみたいw値段も50万〜でびっくり。。
そこまでじゃなくても、パッキンに押し付ける作動が伴うから、鍵の部分がちょっと違う感じ。

590 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:00:32.29 ID:ioIvSDg90.net
10年後にBBQNが隣に引っ越してくる

591 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:00:58.90 ID:0igQ0jlJ0.net
>>560
どれも高い家買おうとして背伸びしすぎてダメになるパターンやな
地方だと安い家がいっぱいあるし
そうすればそれらの懸念は全て乗り越えられる
例えばローン組むにしても家賃の半分ぐらいの支払いで済む
そうすれば無職になって危なくなるのはむしろ賃貸となる

592 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:01:03.90 ID:OqJrf0/80.net
>>583
デフォルトだぞコラ!wwwwwwwwwwwwwww

593 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:01:26.85 ID:k26iHJos0.net
>>12
家があると来たがるのはスベ公とヤンキーと家出(希望の)女
あ、あと外国人w

総じて家がまともな女は早々男のヤサには入り込まないよ
そもそも家出女と外国人は出て行って欲しくても出て行かなくなるからご注意を…。

594 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:01:29.65 ID:cBZlppV40.net
>>582
保証人立てないとヤバイな
何をどうされても抵抗できない

あと老人ホームは医療施設ではないから
病気になると追い出されるって話もあるみたいよ
こわいねえ

595 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:01:44.99 ID:iNjUQpbo0.net
日米韓連合 終わったな東芝

596 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:01:53.79 ID:gDdVa+jY0.net
東京都とちばらギ合併して
千葉県も東京都にすればいいだけだろ

597 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:01:58.39 ID:C/2GjP2Y0.net
でっかい椅子とか置けるし広い一軒家はやっぱ良いよ
憧れのボールチェア置けて満足
賃貸だと同条件じゃ17万くらいするよ

598 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:02:05.01 ID:cBZlppV40.net
>>589
なるほど

599 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:02:11.21 ID:e6xaTSrj0.net
52歳でリストラされて、住宅ローン払えなくなって詰んだ人もおったなw

600 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:02:15.37 ID:frv76baW0.net
独身で家買うかどうかってのはさておき、

一戸建てじゃないとピアノ置けないぞ。
可愛い娘にピアノ習わせるのが夢だろ?

マンションでも電子ピアノでヘッドホン前提なら置けるけど、
やっぱり音を出せないとつまらんし、
本格的に習うならアコースティックピアノじゃないと。

601 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:02:23.11 ID:8ql87WjR0.net
>>584
防音してないと外に丸聞こえだよ

602 :予定通りにいかないのが人生:2017/06/20(火) 21:02:30.59 ID:Tx/iA5nb0.net
富田林さん(IT会社勤務・年収420万円)は30代独身

四十代になったらリストラされる可能性大
ローンはどうするのか

603 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:02:38.22 ID:QY/gYUdi0.net
こいつ転勤になって買い手もつかなかったらどうする気なのか
独居一戸建てだろうが叫び声は不気味だから控えろよ

604 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:03:07.84 ID:Lf6CecB90.net
>>578
俺はw買ってしまったが、秦野より西はちょっとどうかとは思う、安い以外何もない。。
水道水が旨いってのだけ、例外があるかw

605 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:03:32.48 ID:frv76baW0.net
>>603
30代で年収420万の会社で転勤なんてあるのか?

606 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:03:59.25 ID:1v66CEBz0.net
こういうやつ。
http://jp.yamaha.com/products/soundproofing/doors/

ドアを閉めて、レバーをググッと回すとドアが密着する。

10年前の話だが、明かり取りが無いドアのほうが遮音性能が高いという
説明だったので、家のはそうしてる。ちなみに、エアコンダクトや
換気装置も作り付けで、窓はペアガラスではなく二重サッシになる。

防音室の何がいいって、反射音が多すぎもせず、少なすぎもせず、
適切に設計されているので、心地良い。

607 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:04:10.78 ID:E3YfBrzz0.net
>>573 脳みそが23区だわ 参った!

608 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:04:34.04 ID:iorHpk1R0.net
一括で払える貯蓄があってローン組むのが1番安心

609 :600:2017/06/20(火) 21:04:58.40 ID:1v66CEBz0.net
>>562

アンカー入れ忘れた。↑な。

610 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:05:12.58 ID:+m5oxwPN0.net
>>601
高気密、高断熱の最近の家はかなりの防音性能だよ。
ペアガラスなんて標準当たり前だし。

611 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:05:26.30 ID:QY/gYUdi0.net
>>605
そりゃあるだろ

612 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:05:28.00 ID:IxYBJGmr0.net
家賃と同じ返済額とか言う表現は
まったく違うんだからやめるべきだよな

613 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:06:01.48 ID:E3YfBrzz0.net
AVアンプ使ってるけどフローリングより
在来の畳和室のほうがいい音響になる 外にダダ漏れがいいんだよ

614 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:06:11.37 ID:LCTinJbr0.net
35年間そこに住み続けて、働き続けてローン帰し続けないといけないとか、
どんな呪いだよ

615 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:06:11.85 ID:8ql87WjR0.net
てか戸建てもエリアでピンキリだよね

616 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:06:16.01 ID:Tx/iA5nb0.net
公務員とかNHK職員なら
一戸建て購入は正解と思う

アイテー企業社員とか危ない
いつ追い出されるか

617 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:06:40.95 ID:cBZlppV40.net
>>609
サンキュー

618 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:06:47.42 ID:+jFFtvSV0.net
>>605
会社嫌になって転職するときとき選択肢が狭まる

619 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:07:07.77 ID:ZMKMOhQE0.net
6にこの記事の狙いが集約されてるね
今までと逆の事言ってるし分かりやすい

620 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:07:18.19 ID:QY/gYUdi0.net
独身で家買ったら会社からこいつは辞められないと見切られて
誰もが嫌がる仕事ばかり押し付けられるようになるぞ、長期出張とかにもってこいな人材だ

621 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:07:18.48 ID:O77GCK2+0.net
年金暮らし賃貸が一番みっともなく哀れだろ。
なのに独身だろうが既婚だろうが家持ってた方がいいに決まってるじゃん。
なぜ批判多いの?
「マイホームすら持てなかった人生」の奴が
批判してるのか?!負け組の遠吠えか?!

622 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:07:21.14 ID:cBZlppV40.net
>>610
ペアガラスはいまや当たり前で標準仕様に近いんだが
防犯ガラスにするとクソ高くてなあ

623 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:07:52.88 ID:E3YfBrzz0.net
防音だの、くるまが1台しか置けないだの 敷地が20坪だの
窒息しそう 息苦しいね 人の吐いた空気吸って6000万かバカみたい

624 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:07:54.56 ID:YBYhT7y90.net
>>534
安くなったら儲からないから
後需要があるのは田舎じゃなくて都会
都会はそんな沢山の空き家が有るわけじゃないから安くなってない風に見える
田舎だと全然購入する人でてこないよ

625 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:08:13.75 ID:cBZlppV40.net
>>615
ピンキリですね

一番安いのはコンテナハウスか?ミニログか?

626 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:08:23.10 ID:frv76baW0.net
ワイは30代のオッサンだけど
持ち家の築26年中古マンションを一括キャッシュで買ったで。
45平米の1LDKだけど。
部屋パソコンとモニター複数設置、
エレクトーン置いて、ロードバイク置いて、
ゲーム機置いて、フィギュア置いて、
60インチのテレビ置いて、
将棋盤置いて、家全体が完全に趣味部屋。

627 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:08:23.50 ID:wk+a0IOJ0.net
>>610
ただのつまんねー四角形満載のツーバイフォーだろうが

自由度が聞かなくてお話にならない!!!!!!!!!!!!!

628 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:08:58.07 ID:0igQ0jlJ0.net
>>621
借家って若いうちに我慢するもので
老後で借家はありえないよな
すごい恥ずかしいと思う
子供が婚約者連れて挨拶にきたらどうするんだろうな

629 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:09:13.84 ID:Bag6X0AB0.net
独身一軒家持ちは負債と身動き取れない荷物持ちとしか思えんわ。賃貸で身が軽いうちに嫁探しがんばれよ

630 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:09:42.74 ID:6Ibc+9+N0.net
あーあとは家族が居て、奥さんや子どもが大事って人は団信の存在は大きいね。うっかり大病を患ったり、死んでも生命保険と遺族年金の他、家までついてくる。子どもが独立したら現金にしても良いしな。独身には無縁のメリットだが

631 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:09:57.86 ID:54EA+gJM0.net
一戸建て欲しいなー

庭ででっかいビオトープをやりたい

嫁はいらないが

エロいメイドを雇いたい

632 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:10:02.91 ID:E3YfBrzz0.net
23区はトレーダーか政府公務員?
もはや人間が住むところでない 不動産屋スーモが出稼ぎを食い物にするところ

633 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:10:03.36 ID:RDtMbkvl0.net
これも電通が考えたのか

634 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:10:48.79 ID:+m5oxwPN0.net
>>622
ペアどころかうちはトリプルガラスだわ。

635 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:11:03.92 ID:77WgWyUZ0.net
>>626
1LDKで60インチ以上のTVで趣味部屋ってこんな感じか?
http://www.athome.co.jp/mansion/1062414424/

636 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:11:07.53 ID:frv76baW0.net
>>628
親が持ち家じゃない男と結婚したくないよな。
将来的に遺産相続できるとかいうことは関係なく、親が持ち家じゃないというのは恰好がつかないわ。

637 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:11:23.60 ID:cBZlppV40.net
>>607
え?秦野あたりだと下水道ないってか?
そんなわけないだろ?

638 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:11:47.39 ID:WK/xnU8n0.net
ヒキニートだけど、収入8万(家でネットしこしこで)一軒家ローンなし、貯金1000万でなんとか生きてるぞ

639 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:11:57.81 ID:QY/gYUdi0.net
>>626
賃貸でもやれる事ばかりだな

640 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:12:25.40 ID:9Qgom51V0.net
>>534
需要がある地域の空き家が非常に少ないってことだよ。

空き家が溢れているが誰も買い手がいない空き家ばかり。
人気がある地域の空き家はすぐに買い手がつくから市場に出回らない。

300万400万の家は腐る程売りに出てるけど
興味がないから見てないだけだよ。

641 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:12:33.46 ID:hZBU8tsI0.net
>>637
浄化槽エリアがまだ多いな

642 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:12:49.22 ID:ZOGR4NBf0.net
10年あれば社会は結構変化するからなあ
長ーいローンを組む気せん

643 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:13:08.88 ID:AGL/H0O90.net
一人なら橋の下でも会社でも、アパホテルでも、女のとこでも
なんでもいいから、家に金は一切かけないのが正解だと

644 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:13:16.23 ID:cBZlppV40.net
>>621
いまは過分な広さの戸建てなんだけど
個人的にはひとりになったら公営団地の1階とかでいいような気がする
甘いかなあ

645 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:13:16.72 ID:C/2GjP2Y0.net
>>631
ちっちゃいビオトープでも楽しいぞ
メダカとヤゴが生存競争を繰り広げてる

646 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:13:31.17 ID:8ql87WjR0.net
>>631
ビオトープいいね
あと手入れ大変だろうけど苔庭とか風情ある

647 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:13:33.25 ID:E3YfBrzz0.net
>>637 汲み取りプロパンガス 問題ないですけど

648 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:13:52.20 ID:frv76baW0.net
>>635
いやそんなに安い物件じゃない。
値段はその3倍くらい。
リビングは12畳。
アベノミクスで株で儲かった金で最近買ったんやでー

649 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:14:05.88 ID:Jh6A+bB20.net
>>626
60くらいまで住めたら勝ちだが
買い替えになるのかねえ

650 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:14:16.00 ID:OcPPXTx80.net
>>633
今年は不動産会社の売り上げが芳しくなく、業績が落ちると予想されている。
理由は価格が高騰しすぎたからだけど、だからといって値下げする気もなく
お金のある独身を言葉巧みに騙し、買わせればいいという
不動産会社の思惑が透けて見える。

651 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:14:41.34 ID:fWgGjXco0.net
一戸建ては駐車場代がかからないのが羨ましいわ、
いま家賃は8万2千円で普通だけど、それ+駐車場代2万が痛い。

652 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:14:57.14 ID:0igQ0jlJ0.net
>>636
子供が婚約者連れて親に挨拶に行った時に少なくとも10数万の借家じゃないとかなりドン引きすると思う
数万の借家に住んでたらちょっとヤバイ家系か調べられるだろうね

653 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:15:10.13 ID:E3YfBrzz0.net
今伊勢原の辺り新東名で工事してる
市街化するんだろ 雨戸もないような家がニョキニョキ出来るよ

654 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:15:11.29 ID:Jh6A+bB20.net
既婚で子供がいても、子供が引き継いで住まなきゃ最後は負債になる
売るのも壊すのも貸すのも面倒

655 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:15:35.83 ID:1v66CEBz0.net
>>600
下手クソが叩くハノンほど、殺意が沸くものはないそうなので、
くれぐれもお気を付けください。あと、バイオリンのキーキー音。

防音室はいいぞ。

656 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:16:03.73 ID:Lf6CecB90.net
>>626
すごく男の子くさいレスですねwビリヤード台がほしかったけど、なぜかダーツマシンあり
SEGAのアフターバーナーほしいよな?w

657 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:16:06.07 ID:Jh6A+bB20.net
>>652
田舎じゃそうかもね
転勤族だと普通

658 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:16:23.20 ID:cBZlppV40.net
>>627
ハウスメーカはね
自由設計と言ってもそれできません、これできませんはあたりまえだよね
完全に自由にしたいのなら趣味の合う設計師を探すしかない

659 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:16:25.73 ID:frv76baW0.net
>>649
いや60まで住む気無いから。
まだ結婚諦めてない。
結婚したら賃貸に出す。
売らなくても一戸建て買う頭金(2000万)くらいはあるし。

660 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:16:37.63 ID:xHrXTZnT0.net
>>1
モテるようになったは幻想だな
チョンガーで家買った自慢する可哀想なオッサンは褒めるしかないだろう
それを真に受けてる可哀想なオッサンはそっとしておいてやろう

661 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:16:37.94 ID:8urW6kJB0.net
>>654
みんな業者がやってくれるぜ

662 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:16:59.30 ID:zICU7ep30.net
今時洗濯物干してるのって情弱だよなぁ?横ドラムは神の発明だわ(´・ω・`)

663 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:17:05.67 ID:cBZlppV40.net
>>640
空き家はあるけど売りに出てない

664 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:17:13.63 ID:QY/gYUdi0.net
こいつと結婚した女は一生新築に住めないという呪い

665 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:17:19.36 ID:E3YfBrzz0.net
一戸建ての賃貸探してる奴は凄く多いんだぞ
アパートに住みたくないって AP=DQNイメージかな

666 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:17:58.11 ID:Bag6X0AB0.net
>>662
バス乾最強なんだよなーこれが
電気代変わらんし

667 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:11.46 ID:cBZlppV40.net
>>659
30代で甲斐性あるなら十分可能性はあるな

668 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:13.05 ID:Jh6A+bB20.net
>>663
売りに出すのも結構面倒なんだよな

年間費用が大して掛からないから放置の人と
手入れする費用なく売れない人と、両方いそう

669 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:14.72 ID:C/2GjP2Y0.net
>>654
ある程度の土地値が付いてりゃ負債にはならんでしょ

670 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:16.58 ID:0igQ0jlJ0.net
>>657
普通じゃなくて哀れだよ
借家に住んでる両親なんか何の威厳も無いしみすぼらしいだろ

671 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:19.97 ID:9GlumCWq0.net
子どもいたらよほどしっかりした賃貸じゃないとお隣さんからクレームばかりだからな、夜泣きは辛い。
そういう意味では一戸建ては羨ましい。

672 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:46.62 ID:6Ibc+9+N0.net
>>654
更地にしないなら相場より安くなるだけで買取はしてもらえるだろ。形のいい南側道路とか条件がいい土地であるならだけど、家を買うならそれくらい考えないと死ぬ

673 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:48.16 ID:Jh6A+bB20.net
>>664
これ
女は新居を選びたいと思うわ

674 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:56.19 ID:hZBU8tsI0.net
>>651
駐車スペース3台分+ガレージだ。庭潰せばあと2台入る
田舎の戸建ては気楽でいいよ

働き方改革とかでテレワークが本格導入されようとしているから新幹線通勤も無くなって趣味が捗る

675 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:18:59.51 ID:cBZlppV40.net
>>654
子供に家屋ごと引き継がせようとまでは思ってないなあ
上物は押し付けるのはかわいそうだ

676 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:19:04.72 ID:frv76baW0.net
>>662
そうなん?
日光の紫外線で干さないと臭くならない?
使ったことないから知らんけど

677 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:19:09.66 ID:Jh6A+bB20.net
>>669
土地値がついてればね

678 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:19:42.67 ID:C0OZktXS0.net
6年前にガレージ付きの家を注文住宅で建てた
男の夢だよなガレージ付きって
休日に好き勝手にバイク弄ってるよ
田舎もんの特権だわ

679 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:19:50.27 ID:cBZlppV40.net
>>668
いや相続まで売ることができないんだと思う

680 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:19:51.00 ID:/+S3qes80.net
>一軒家はマンションのように上階や隣に人が住んでいない(壁の向こうに他人がいない)ため、ガンガン叫び放題だという。

いやいや、近所迷惑でしょうが。

681 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:19:58.02 ID:E3YfBrzz0.net
これからも出稼ぎをうまく騙して23区に押し付けてください 応援してます
洗車が雨水だの本下水だのうるせーよ
豊洲の水でも飲んでろ

682 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:20:31.53 ID:WTnsvX1s0.net
>>672
更地にすると、固定資産税が6倍くらいになるぞ。

683 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:20:33.63 ID:1v66CEBz0.net
>>571
一応、チェロやコンバスがイケてるから、ベースもいけるんじゃないの?
ドラムは知らん。あと、床にはツカがわんさと入ってる。

684 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:20:37.79 ID:hZBU8tsI0.net
>>665
賃料がすごく強気なのはやっぱりそういう理由があるのか
2LDKが8万で借りられる地域で13万とかアホかと思ってた

685 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:20:41.19 ID:gkvEZKUf0.net
家持ってるって言ってモテるのは嘘だろ?
自分好みの家建てたいじゃん。なに勝手に建てたんだよと思うけど。逆に最悪だと思うんだが

686 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:20:41.96 ID:C/2GjP2Y0.net
>>677
1000万以下とかだと負債に感じてくるだろうな
どうせ暴落がくるから今2000万くらいついてないと厳しいかもね

687 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:20:48.30 ID:K91Khx+q0.net
>>674
田舎はいいね。これ以上地価さがることもない。

太陽光パネル20KW設置してやったよ。自宅+倉庫に。
EV買って20年後に蓄電池かってオフグリッドだな。

688 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:21:14.66 ID:E3YfBrzz0.net
>>676 そんなバカ関わらないほうがいい スーモで頭がやられてるんだから

689 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:21:15.90 ID:cBZlppV40.net
>>670
俺は別に威厳なんかいらないなあ
息子が結婚したいって嫁連れてきたら「そうかいわざわざありがとう、どうぞ幸せにな」ってひとことだけ言いたい

690 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:21:29.25 ID:Jh6A+bB20.net
>>672
売るときの価値を考えて買う人はいいんだよ
そうじゃない人が多い

691 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:21:36.45 ID:iorHpk1R0.net
マンションもいずれは建て替えるんだけどな

692 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:21:39.46 ID:6Ibc+9+N0.net
>>677
価値のない土地に家を建てるのは金持ちしか許されん

693 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:22:05.59 ID:N5lAya0B0.net
相続しちゃったんならともかく、わざわざローン組んで買うなんて有り得ない

694 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:22:10.55 ID:frv76baW0.net
>>667
それが甲斐性無いんだわ(´・ω・`)
金はだいぶあるけどたまたま株で儲かっただけで
年収は中の上くらいしかないし。

695 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:22:29.05 ID:K91Khx+q0.net
>>692
太陽光で価値が生まれるんだよ。
20年で売電収入余裕で2000万超える

696 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:22:55.88 ID:6Ibc+9+N0.net
>>682
何言ってんだ売り手がついてから更地にするんだぞ

697 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:14.25 ID:cBZlppV40.net
>>669
負債になるのは売れない土地だね
延々と固定資産税だけ取られる
売れないマンションは管理費もとられる

だから不動産は流動性が大事、動かない資産とはよく言ったものだ

698 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:20.07 ID:ntv5Aehz0.net
独身なら普通に現金で持っとくわ。
独身で家買うとかアホ。

699 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:21.46 ID:Jh6A+bB20.net
>>695
元手いくらかかるの?20年ずっと同じ買値なの?

700 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:25.85 ID:4bZTmsCW0.net
>>311
人生詰んだな

701 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:35.11 ID:+m5oxwPN0.net
>>695
賢い。田舎ならそれ正解

702 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:23:56.93 ID:gDdVa+jY0.net
30年でリフォーム1000万円かかる積水も多いのか

703 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:16.82 ID:j3xTpbum0.net
>>68
中古住宅ならともかく、
新築の建物代は田舎も都会も同じだろ。1200じゃ豪華どころか平屋ぐらいしか建てられない。

704 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:17.32 ID:NLNz7U0T0.net
>>701
ねーよ馬鹿

705 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:22.58 ID:E3YfBrzz0.net
>>687 そうだ、都市計画税もない たき火も焼肉もできる

706 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:24:57.56 ID:gkvEZKUf0.net
>>699
10kwh以上だと20年価格据え置き
今やってるやつはウハウハ

707 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:06.92 ID:4bZTmsCW0.net
>>364
通るのと35年払い続けるのは話が違うからな。人生詰んだな

708 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:11.78 ID:Lf6CecB90.net
>>702
保障の関係上、有償のメンテナンス必須だったはず、1千万までは掛からないと思うけどw

709 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:13.97 ID:K91Khx+q0.net
>>699
パネルには700万かかった。年間120万ぐらい。4年目突入。
あと2年で償却終わるね。 売電価格はかわらないよ。20年間。
発電量が5%ほど落ちるようだけど。

710 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:23.78 ID:WK/xnU8n0.net
親が死んだら親の株券とアパート家賃、俺が受けつぐんだよな
株券はともかく大家はやれる自信ねえ・・・

711 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:37.17 ID:gkvEZKUf0.net
>>703
平屋が豪華なのを知らない庶民

712 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:38.25 ID:cBZlppV40.net
>>694
中の上って十分でしょうよ
いまどきの女は本当に金がないし
男の買い手市場ですよ

713 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:43.66 ID:E3YfBrzz0.net
土地があれば瓦とかモルタルとか 自分の土地に埋められる ザマア

714 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:25:47.20 ID:Jh6A+bB20.net
ひとりの老後考えると
一軒家かったとしても
定年後に中古マンション買って
ガタがくるころに施設に入る、かな

715 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:02.14 ID:8ql87WjR0.net
戸建てにしてもマンションにしても
要は路線価
高く売れる場所にマイホームを持った人が勝ち組

716 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:08.72 ID:oqZdzCfF0.net
賃貸で困るのは引っ越すときの保証人とかかな(身内と揉めたり死んでいなくなった場合)
それを除くといざと言うとき逃げられない一軒家は不便じゃないかな

717 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:11.99 ID:iorHpk1R0.net
マジレスすると35年できっちり返済する奴なんて殆どいないんじゃないかw

718 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:14.58 ID:Q40h0ut80.net
35年間家の中でトラブル発生したり、広い部屋の掃除や草むしりをきちんとやり続けられるならいいだろうな

719 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:18.97 ID:pFHPk64e0.net
モテるはずがない。

嫁になる人にとっても理想の家というのがある。普通は夫婦であれこれ相談しながら決めるもの。

それなのに、自分の好きなタイミングで人生で一番高い買い物をするなんて、
相手の事を考えない人だと思われる。

720 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:29.62 ID:6Ibc+9+N0.net
>>695
法定耐用年数が17年で減価償却できたと思ったら買い換えないといけないポンコツが儲かるだと…?メガソーラーでも微妙なのに一軒家に乗る程度の面積では大赤字やで

721 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:29.66 ID:vzw5/Tt10.net
俺も独身だったけど、一軒家を買った。
凄いだろ! ←自慢

すると、すぐに嫁さんができたんだ!
凄いだろ! ←自慢

でも、離婚して、その家は嫁さんのものだけどね。
凄いだろ! ←自虐

722 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:39.05 ID:dGoGH+f50.net
マイホーム購入して

ローン地獄35年
固定資産税地獄
10年目の外壁塗装100万円

723 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:54.26 ID:C/2GjP2Y0.net
>>703
建て売りなら余裕だろ
800万の建て売りだけどペアガラスで夏でも窓閉めてた方が涼しいよ

724 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:58.17 ID:e0WyHuiJ0.net
立地が良ければ賃貸に出来るけど
悪けりゃ負債になるから注意が必要

725 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:26:58.52 ID:cBZlppV40.net
>>708
へーベルもメンテ必須なんだっけ?

726 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:00.61 ID:Lf6CecB90.net
>>710
管理会社に指示するだけでしょ?管理会社を切ったり選んだりも、あなたの仕事だけどね。

727 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:03.04 ID:gkvEZKUf0.net
>>719
だよな?間取り考えるのが一番楽しいのにな

728 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:04.74 ID:j3xTpbum0.net
>>711
アホ。
それは主に都会での贅沢な土地の使い方という意味だろ。

729 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:19.25 ID:v0/YoM1M0.net
売電収入2000万ってなんやねん
アホかと

730 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:26.45 ID:4bZTmsCW0.net
>>722
高卒は固定資産税も知らずに家を買うからウケるわ

731 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:37.25 ID:Jh6A+bB20.net
>>709
それじゃ20年2400-700で2000万いかないじゃん

ちなみにうち月平均2.5しかないので年120万は驚きだ

732 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:39.58 ID:0igQ0jlJ0.net
>>697
資産価値は下がれば下がるほど良い
固定資産税が下がるからね
あと持ち家を売るという発想は極めて極少数の偏狭な思想だよ
基本的に持ち家は売らない
嘘だと思ったら売り出されてる物件をどこかの県で検索してみれば良い
せいぜい数十件しか出回ってないはず
分母は何十万世帯でだぞ

733 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:27:59.78 ID:K91Khx+q0.net
>>720
20年保証だよ。パネルがそもそも。
京セラやシャープの40年近く前の初期モデルもいまだに10%程度の減衰率でうごいてる。

パワコンの交換費用だけだね。必要なのは。

734 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:24.56 ID:Jh6A+bB20.net
>>719
だよな

735 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:41.98 ID:CEdYHZOf0.net
ねええよ
はじまる前から勝手に地縛してんだぜありえねえ

736 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:44.85 ID:gkvEZKUf0.net
>>728
土地だけでなく建物としても平屋の方が高いんだぞ?延べ床同じで考えるとね

737 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:47.72 ID:K91Khx+q0.net
>>731
20年超えたってパネルは発電するからね。あとは死ぬまで自家消費だよ。

738 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:28:53.45 ID:v0/YoM1M0.net
フラット35は安いローンが組めたと思ったら高額な保険代が毎年かかる諸刃の剣

739 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:04.71 ID:6/OncXYp0.net
家は定期的に修繕しないといけないことを理解できてるのか?

740 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:10.61 ID:cBZlppV40.net
>>719
もっとダメなのは親が勝手に二世帯住宅を建てたり庭に家を建てたりするパターン

741 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:11.36 ID:8urW6kJB0.net
>>698
物価が変動したら怖いぞ
金塊にしとけ

742 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:31.79 ID:cBZlppV40.net
>>727
俺はもうやりたくないw
二度とやりたくないw

743 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:37.38 ID:4bZTmsCW0.net
年収700万以下の人間が3500万以上の家を買うと子どもはまず大学に行けない

悲しいかな高卒はこれが理解できない

744 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:51.44 ID:KXehDD4k0.net
田舎に中古戸建買ったが、家の前で高圧洗浄器で車やバイクを洗車したり、庭いじりしたり楽しすぎる。
来週は池に水を入れて、金魚でも泳がすつもり。

持ち家は、何があっても住む場所はあるっていう絶対的安心感を手に入れるようなもので、金銭的損得意外のものがあると思うぞ

745 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:29:54.13 ID:ntv5Aehz0.net
>>709
20年で1300万。
年65万程度でウハウハと言われてもな。

746 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:20.68 ID:pm+bgh1Y0.net
実家をどうしようか考え中。
一軒家で割と庭が広い
今は普通の二階建てだが、古いし
建て替えて住むか売ってしまうか考え中。
いろんな意見が読めるのは
2ちゃんもたまにはwありがたい。

747 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:24.39 ID:v0/YoM1M0.net
何千万もする物を俺の金で買うのに
嫁があーだこーだ言ってきて最悪だぞ

748 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:25.85 ID:wlMiGcO00.net
独身で買っておけば、財産分与でも取られない
そういうメリットだろ?

749 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:27.06 ID:Jh6A+bB20.net
>>737
メンテ費用いらないの?

誰もすまなくなった実家、処分する相談しているところだが
パネル載せてるんだわ

750 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:38.95 ID:j3xTpbum0.net
>>736
だからなんだよ?
1200万じゃ平屋かタマホームぐらいなのは間違いないだろ?

751 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:30:57.23 ID:gkvEZKUf0.net
>>742
その気持ちもわかる

752 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:31:18.41 ID:K91Khx+q0.net
>>745
資産価値は確実に上がったでしょ。

いま売りに出しても建築価格で売れると思うよ。この田舎の家がね。

753 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:31:26.31 ID:4bZTmsCW0.net
>>1
サラリーマンみんな払えるわけないから生命保険はいらされるのにバカかよ

754 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:31:28.16 ID:9l9bPTUU0.net
まぁ、7割は中小零細や派遣だからこんなのごく一部やろ

755 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:31:33.79 ID:Jh6A+bB20.net
>>747
金だす甲斐性がある嫁もらうんだよ

756 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:31:40.78 ID:frv76baW0.net
>>743
んなこたーない。
国公立で奨学金借りて実家から通えば余裕。
俺がそうだった。

757 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:31:51.35 ID:gDdVa+jY0.net
ソーラーはペテン いきなりペテンが認められたのは
菅直人チョンの仲間

758 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:02.82 ID:v0/YoM1M0.net
タマホームでもシャーメゾンなんかより装備が充実している事実

759 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:06.45 ID:zICU7ep30.net
>>676
完璧に乾くぜ?外干しなんかしたら花粉だらけだぜ?(´・ω・`)

>>688
( ゚Д゚)<情弱は氏ね!

760 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:24.97 ID:cBZlppV40.net
>>703
それが何故か田舎の方が建築費は安いんだよね
2000万ちょいで延床45坪とか建つからね
作業員の人件費もあるんだろうけど要は都会や高所得地域は買い手が金を出せるから高いんだろうね

761 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:27.25 ID:K91Khx+q0.net
>>749
メンテなんてなにもしないよ。パワコンの交換一回だけだろうね。

762 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:32.00 ID:v0/YoM1M0.net
>>755
そんなの居ないっす

763 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:32:48.43 ID:E3YfBrzz0.net
クロネコ来ても物置に入れたから で済んじゃうし
23区とか盗まれる 防犯 うざいんだよクズ野郎

764 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:11.06 ID:0KUFbu5u0.net
>>744
同意。我が家に帰ってきた〜羽伸ばすぞー!
って気分がハンパないよな。
家の草木にも愛着を感じる。

765 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:10.71 ID:N5lAya0B0.net
既婚からも、バカじゃねーの?って笑われてそう

766 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:12.48 ID:8ql87WjR0.net
>>719
これは同意
婚姻前に終の棲家作る奴はアホ

767 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:33:38.92 ID:ntv5Aehz0.net
>>752
自慢されても、田舎の時点で興味ないけどな。

768 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:01.14 ID:K91Khx+q0.net
>>767
それはお互い様。あんたに何の興味もないよ。こっちも。

769 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:02.85 ID:v0/YoM1M0.net
20KWのソーラーが全く壊れずに20年持つわけがないwwwww
巨額の処分費用にブルっとけよwwwwwwwwww

770 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:34:25.47 ID:PHO95yqo0.net
戸建ては修繕費を自分で調整できる
最悪修繕しなくてもいい ホームレスよりいいだろ
固定資産税とかたいしたことない
土地代が高いとこに戸建て建てられるとしたら、貧乏人が何かいうのは野暮

771 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:20.16 ID:6Ibc+9+N0.net
パネルは花粉や黄砂、苔で発電効率がガクっと落ちるからな。頻繁にメンテナンスできないし、屋根の重さが増すという点も耐震上大きな問題になる

772 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:26.06 ID:ntv5Aehz0.net
>>769
ぼくちゃんの自慢の太陽光なんだから笑ってやるなよ。

773 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:54.15 ID:v0/YoM1M0.net
>>770
修繕しないとそこからさらに壊れる諸刃の剣

774 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:35:54.52 ID:6aMt13qH0.net
転勤させられたら一気に不良資産

新築のうちはいいが、よっぽど作りの良い家じゃないと10年も経つとガタガタ
修繕費もバカにならない

よほど作りが良くないと20年で上物の価値は査定0

広ければ広いほど、独身は掃除が大変、締め切ってると結露で即カビだらけ



結論
独身で一軒屋買うのはバカ、賃貸にしとけw

775 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:01.96 ID:cBZlppV40.net
>>732
地方ですかね?
東京近郊じゃずっと同じところに住み続ける方が少数派ですよ
それに相続が起きれば持ち家は売ることが多いですしね

776 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:25.83 ID:UQSodMJV0.net
クソどうでもいい
そんな女は要らない

777 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:26.86 ID:K91Khx+q0.net
>>771
むしろ屋根を風雨紫外線から守ってくれるね。

重さなんて瓦載せるほうがはるかにやばいし。

778 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:46.35 ID:7JUfDwMB0.net
独身で買うって勇気いるわ
ご近所さん不思議に思うだろうな

779 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:36:53.76 ID:0KUFbu5u0.net
>>770
同意。マンションの修繕積立は共用部分に対してであって、
自身の住居区分の修繕は結局自腹ってトラップもあるし。

780 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:00.81 ID:Jb0xUHDL0.net
独身なら何かに縛られない自由な生き方ができる
不動産残して死んだら後始末するひとが面倒臭がること必至だから持ち物はなるべく少なくしておくように
東京都心の不動産なら話は別だが田舎の不動産は厄介だから死ぬまでに処分しておけ

781 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:24.91 ID:S4wAH3WL0.net
不動産屋に絡まれて買わされたけどマジ後悔
丸め込みに勝てなかった…

782 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:27.03 ID:frv76baW0.net
固定資産税、一見税率高そうに見えるけど、
課税の基準になる評価額は実売価格より3〜5割位安いし、
土地は家が建ってれば税金1/6になるし、
建物は古くなれば価値がほとんど無くなって税金安いし、
家の価格や家賃に比べたら大したことないんだよ。

783 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:31.30 ID:UQSodMJV0.net
>>754
大企業は1%

784 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:33.51 ID:cBZlppV40.net
>>751
もうねえ、各方面との調整が・・・・気が狂いそうだったよマジでw
具体的には書かんけどw

785 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:37:39.33 ID:ntv5Aehz0.net
>>778
ほんこれ。
奇人の類だわ。

786 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:01.34 ID:gkvEZKUf0.net
>>750
いやおかしい
なぜなら総二階立て坪15坪の2階建の方が30坪平屋より安いから
前者は会社選べば普通に1000万切るし

787 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:38:51.90 ID:E3YfBrzz0.net
床が抜け落ちるようなヤバい物件を200万くらいで買って
自分でリフォーム ハンコ押して完成まで見ないリフォームってリフォームじゃない

788 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:04.01 ID:WTnsvX1s0.net
過疎の田舎だと、行政の補助とかあるよ。

789 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:11.98 ID:K91Khx+q0.net
>>782
<長期優良住宅の固定資産税の減額>

で今の新しい戸建てさらに激安。

790 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:12.12 ID:oKwUvtsV0.net
裏切りのパンツ橋下 ← こいつ、もろ腐れ韓国人


`       /::/ ̄ ̄ ̄ ̄  \
      ::/:::::::/::::::::::::::::::::::   \
     /:::::::/::::::::::::::::       \
    /:::::::::/::::::::/\:::::::       \
   /:::::::/ :::::::(__人__):::::::::      \
  /_::ノ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     \
  [_________________]
  /川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
  川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
  川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
  川川   ,.-tナ.、     ,.-tナ..、  川川
  川川     ̄ ̄       ̄ ̄   .川川
  川川                   川リ  
  ヽヾリ       ( __  __ )      .ア/  
   ヽ_!       ` `´ ´       |ノ  
    ヾ!       _  _       /     
     ヽ      ̄_ ̄_ ̄     /       
      \       ̄      /         
       \________/     、    

パンツを思い切って被れるニダ〜

791 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:14.54 ID:6aMt13qH0.net
>>779
バカ?w
マンションの資産価値は共用部がキモ
専有部分は自分で幾らでも直せるが、共用部分は、自分の金じゃ直せない

792 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:30.20 ID:ntv5Aehz0.net
>>784
ハウスメーカーと銀行くらいだろ。
人生で一番多く自分の名前を書いたけどな。

793 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:50.37 ID:E3YfBrzz0.net
不動産屋クズの人種だから

794 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:39:51.83 ID:ZiB1k5oh0.net
30代でそうローンを抱えずに家を持ってると、気分的には楽かも
と思う

795 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:03.43 ID:j3xTpbum0.net
>>786
その2階建ては>>68の言う豪華な家なのか?

796 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:03.46 ID:v0/YoM1M0.net
ソーラーパネルなんぞ10年持てばいい方だぞwwwww
知り合いの施工業者が言ってたから間違いないwwwww

797 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:10.12 ID:pIhcPcF00.net
そういや近所に50代で独身の人が庭付きの家を建てたな
時々、庭でホームパーティーやってるみたい

798 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:10.42 ID:Lf6CecB90.net
初めての不動産収入、それは電柱w1500円/年

799 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:40:52.85 ID:0igQ0jlJ0.net
>>775
そりゃ賃貸の話だろうに
何度も言うように一軒家の分母が何十万世帯ある中で中古一軒家がどれだけ売りに出されてると思う?
売りに出してる人の割合はその程度の極めて少数の人たち
データを元に見ていかないからそういうトンチンカンな発言になる

800 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:02.53 ID:0KUFbu5u0.net
>>791
マンションなら賃貸で良くね?
買うなら戸建て、借りるならマンションしか選択ないと思うが。
どうしてマンション買ってるのに駐車場は賃貸なの?w

801 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:48.72 ID:cBZlppV40.net
>>747
それねえ、ほんとそれ

802 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:41:50.93 ID:6aMt13qH0.net
>>796
作りによるけど、発電効率の低下も有るから10年っていうのは嘘じゃないと思う

803 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:42:02.23 ID:frv76baW0.net
>>798
ああ、うちの実家もそのくらいの収入あるわ。
私道負担部分に建ってる電柱分、東電から支払われるw

804 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:42:12.08 ID:6yTuIPjc0.net
>>18
その理屈だけで成り立つならどんな仕事も苦労しないよ
本当に儲かるかは需要と供給で大半決まるからな

805 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:42:32.73 ID:v0/YoM1M0.net
普通に考えて雨ざらし、野ざらしになってる物が何もせずに20年持つわけがないだろwwwwwアホかとwwwww

806 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:42:34.13 ID:fl14O2Lx0.net
>>774
老後どうするんだ?
URに高い家賃払うの?
高倍率の公営住宅にやっと入れたと思ったら治安の悪い民度の低い環境で生涯を終えるの?
月額20万もするサービス付き高齢者住宅に住むの?
「高齢者に貸さないと経営が成り立たない」って不確実で無責任な事を言って賃貸を進めるの?
空き家が増えても不動産所有権は売買か相続放棄でしか手放せない日本で供給過剰になると思ってるの?
命は有限だから不動産は消費なのに、ロバートキヨサキの受け売りで投資家気取りなの?

807 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:42:37.10 ID:gkvEZKUf0.net
>>795
いや俺は>>703に関してしかレスしてないからね
豪華どころか平屋ぐらいって言い回しが全然わかってないと思ったから

808 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:01.06 ID:6Ibc+9+N0.net
>>777
パネル載せるために屋根に穴開けてる事忘れてるやろ。あと最近の家はスレート屋根が主流だが、この工法は荷重に強くない。あとは馬鹿でも考えればわかる

809 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:24.07 ID:6aMt13qH0.net
>>800
駐車場1台分の土地って売ってるの見た事あるのか?
お前、もうちょっとお外に出て社会勉強汁

810 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:29.91 ID:0igQ0jlJ0.net
>>804
そういう誤った見方で数千万もドブに捨ててるのが賃貸派
マジでよく考えたほうがいいよ

811 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:32.81 ID:pjI60Jqs0.net
6畳のワンルームでも余裕で40型TVとか置けるようになった
昔はそれだけの画面のTVとなると相当しっかりした家じゃないと
置けなかったからね。
スパ銭湯もあちこちにできたからわざわざ家の湯船に入る必要もない。
3000万くらいの手持ち資金は株にまわして配当も毎年50〜60万くらい。
過去に2件ほど中古だけどほしいっておもった家(戸建て)あったけど
現ナマで一括精算できる範囲だったけど
いくつか条件が折り合わずやめた。
まあ戸建てほしいって気持ちはある。
ローンで買っても本人が満足してるならいいだろう。

812 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:50.96 ID:cBZlppV40.net
>>799
賃貸の話じゃないよ
ちなみに何県ですか?

813 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:43:58.18 ID:fl14O2Lx0.net
>>805
いくらでもあるけど

814 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:44:02.07 ID:N5lAya0B0.net
パーティだのバーベキューだのが好きな奴は結婚した方がいいよ。
独身一軒家持ちだと、ただただ哀れ

815 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:44:16.45 ID:6yTuIPjc0.net
>>810
分かった、よく考えるわ

816 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:44:36.80 ID:6aMt13qH0.net
>>806
俺は持ちマンションだよw
車と同じ、いい値で売れる時に住み替える

817 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:44:54.71 ID:cBZlppV40.net
>>791
まーその意見はどっちともいえないねえ

818 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:45:11.62 ID:v0/YoM1M0.net
>>802
パネル自体は持つけど、それ以外の骨組みやら屋根やらがどう考えてもやられるらしいぞwwwww
まぁ屋根に穴開けて重いもの乗っけてんだら当たり前だよなwwwww

819 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:45:12.04 ID:J9cidTV30.net
中古でも問題ないと思うが
築浅なら

俺は本が収納できなくなったから賃貸から一戸建て(中古)買って引っ越した
3部屋本で埋まってる
ちょっと反省している

820 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:45:30.07 ID:frv76baW0.net
老後に孫が遊びに来れる程度の家を賃貸すると、都内で23区外でも家賃15万以上。
年金ではとても足りない。
いずれ家を買うしかないんだよ。
それを独身のうちに買うのはどうなのかってこと。

821 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:45:35.25 ID:0igQ0jlJ0.net
>>812
じゃあ東京の現存する戸建て数と売りに出されてる戸建て数を教えてくれ
それが実際に売りに出してる人の割合だから
逃げるなよ

822 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:45:36.02 ID:CF81h7Io0.net
>>796
壊れて放置してる家も少なからずあるみたいね

823 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:45:47.57 ID:v0/YoM1M0.net
>>813
たとえば????

824 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:45:59.93 ID:0KUFbu5u0.net
>>809
いやだから、分譲マンション買う意味なくね?って言いたい。
そんな俺は戸建て持ちね。
好きな草木を庭や玄関に植えたり
駐車場で車や自転車のメンテするの楽しいよ。
マンションでは出来ないよね。

825 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:01.67 ID:j3xTpbum0.net
>>807
なんだよそりゃ。
土地代が高い場所での平屋住まいは、
贅沢な土地の使い方だということぐらい言われなくても誰でも知ってるわ。

826 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:16.57 ID:6aMt13qH0.net
>>813
どこにあるんだよwwwwww

827 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:23.29 ID:ntv5Aehz0.net
>>814
片付けとか一人でやってたら泣けてくるな。

828 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:33.06 ID:ZiB1k5oh0.net
>>816
引っ越しは面倒くさくない?
引っ越しが苦痛すぎる人間は、一か所に落ち着きたい…
めちゃストレス

829 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:44.74 ID:PHO95yqo0.net
勤務の問題があるから、どこにでも住めるわけではないが
地方都市(できれば政令地方都市)の郊外ぐらいがちょうどいい
結局は、勤めてる会社次第
転勤があるかどうかも関係するし

830 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:49.87 ID:v0/YoM1M0.net
>>822
最初の頃のパネルは壊れるらしいな

831 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:46:54.26 ID:E3YfBrzz0.net
東栄住宅の建売見てたけど 屋根はKMEWのクアッド仕様
ルーフィングもタジマじゃなかった。建売って粗末だな

832 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:47:12.82 ID:9mp8tsQ20.net
>>769
だよな

水晶や幸運のブレスレット
ゲルマニウムつけてる奴と同じく

そういうのに引っかかりやすい奴の特徴で見分けられるのが
ソーラーを家に設置してるかどうか?って噂だったもんな

あそこは訪問販売にしても引っかかりやすいよって合図になってしまうから
気を付けろって言われてるもんな

>巨額の処分費用
買い取りかどうか知らないが

本当にそれだけ儲かるのなら、企業が無料で設置させてくれそうだけどね

利益の差額において、返済ってなりそうなのにそうはならないあたりが
販売するのが主な収益源って感じだよな

833 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:09.48 ID:iorHpk1R0.net
とりあえず都心も地方もオリンピック終わって様子見てからだな

834 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:13.90 ID:jO7mC7Sm0.net
俺の場合・・・
トイレの故障(水漏れ)、自動湯沸し機の故障(温水が自動で止まらなくなった)、
屋根瓦の一部の破損、カーポートの屋根のアクリルが雪の重みで大損壊、シロアリ、
隣りの家が一切除草しない(葉や雑草の害)などの問題が起きたし
使わない部屋もホコリが出るから定期的に掃除する必要がある。
小さな庭だが、除草や植木の裁断もこまめにやる必要がある。


できるだけ早く結婚して、嫁にメンテをさせたい・・・

835 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:18.24 ID:6aMt13qH0.net
>>824
貧乏人?
別にマンションだって1Fに庭付きなんて幾らでもあるし、独立した駐車場付きも有るがな

836 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:36.38 ID:E3YfBrzz0.net
マンションって靴とか網戸とかどこで洗うの
まさか洗面台フロ?
戸建てなら外の水道あるしな楽だぜ

837 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:40.14 ID:Lf6CecB90.net
>>809
一番狭かったのは、自販機サイズだった、割と立地は良かった記憶。。

838 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:43.32 ID:rzrfQVcQ0.net
マイホームかボロアパートかなんて、掛け捨ての保険に入るか掛け捨てではない保険に入るかの違いしか感じない…

839 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:48:52.44 ID:0KUFbu5u0.net
>>826
逆にお前さんはどこに住んでるの?
バブル期に建てられた建物なんてそこらへんにゴロゴロ転がってるだろ。
戸建てとは言わん、アパートだって転がってるだろ。

840 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:49:07.17 ID:ZiB1k5oh0.net
結婚してから一軒家を持ったけど、結婚する前に買った方が
買いやすかっただろうなとは思う
お金に余裕があるなら、独身の内に買うのもアリだと思う

841 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:49:10.75 ID:GxVfxaR30.net
場所(立地)との兼ね合いも大きい話なので

公共交通の便が悪くクルマや自転車必須でもあまり苦にならないとか
条件があえば、悪く無いかと

842 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:49:15.94 ID:6aMt13qH0.net
>>828
面倒くさいと思って、そこが気に入れば定住すればいいだけだがなw

843 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:49:59.61 ID:v0/YoM1M0.net
>>832
貴様の言うとおり、無料で設置してくれるどころか数百万取られると言う事は考えれば分かるよなwwwww

844 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:50:05.76 ID:eo++oEfZ0.net
俺は個人事業主で信用がないから現金一括でしか家買えない
まぁシンプルでいいけど

845 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:50:12.91 ID:6aMt13qH0.net
>>836
ここまでテーノーかよ
今のマンションは、バルコニーにシンクが有るがなww

846 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:50:24.70 ID:+MolUwfq0.net
>>29
中小だと退職金で建て替えできるほどの額でるとは思えないけど。

847 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:50:27.30 ID:0KUFbu5u0.net
>>835
そんなのマンション全体の比率からしたらごく少数だろ。
それを当たり前に語られても。
あと、マンションの1階の庭は上からの落下物怖いよね?
そこのところ、どう思う?

848 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:50:30.12 ID:ujPjTyp80.net
家は、メンテナンスに金かかるし面倒
あと防犯とか近所付き合いとか
そもそも一人で家に住んでもコストがかかるだけだろ
車も同じだよ
一人で乗ってもコストがかかるだけ

849 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:50:33.16 ID:TuKQ9pk80.net
公営住宅育ちのやつと
戸建育ちじゃ考え方違うのも当たり前。

850 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:50:53.92 ID:ZiB1k5oh0.net
>>842
という事は、まだ定住したいというマンションに当たってないということか

851 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:07.13 ID:cBZlppV40.net
>>795>>807
ま、簡単に言うと平屋の方が延床に対して基礎と屋根のお金が倍近くかかる
外壁の面積は平屋の方が少ないけど

852 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:23.77 ID:06P1Tcnt0.net
40代から50代にかけて、体力も落ちるしリストラもあるから収入が減る
そのことを想定してローンを組んだなら大丈夫だけど
収入が変わらない計算でローンを組んでる場合は駄目

853 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:24.31 ID:UCysAOoO0.net
>>1
はい、転勤www

854 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:34.06 ID:iorHpk1R0.net
俺が言うのもなんだけど ID:6aMt13qH0は
昨日も張り付いてたかまっちゃいけない人だよ

855 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:51:57.76 ID:Bag6X0AB0.net
戸建は子供ができたらで良い
東京住みなら賃貸で身軽に女遊びしてから
もちろん金は貯めろな

856 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:52:11.94 ID:TuKQ9pk80.net
>>844
個人事業主だからローン組めないわけないじゃん。
きみの商売が胡散臭いからローン組めないだけ。

857 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:52:26.28 ID:GxVfxaR30.net
持ち家は持ち家で、それが逆に縛りでもあったりと

858 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:52:29.96 ID:s6KLhUVD0.net
家もマンションも新築が一番高いんだよな

バブル時代じゃ買値の二倍三倍って言ってたけど、速攻で下落して抵当だから払えなくて手放してたなぁ

銀行は巨額焦げ付きとか国費、税金投入で乗り切ったけと、知り合いはマンション持って行かれたんだよ!
新築3000万円→5年後査定1000万円とさ!

859 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:52:55.62 ID:Lf6CecB90.net
>>844
似たようなもん。保険の契約者貸し付け使った。銀行・信金11行ほどはしごしたが全滅w

860 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:53:06.07 ID:v0/YoM1M0.net
業者曰く、2.2KWの自分家で使う分をちょっち発電出来るやつを、駄目になっても新しく出来るカーポートとかに設置するのが正解との事wwww

861 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:53:20.30 ID:6aMt13qH0.net
>>847
又しても草不可避ww
今のマンションは、ちょっと高級だと、1fには開閉式のテントのようなものが付いてる
それで、直撃は完全に防げはしないが、今のマンションはバルコニーの外に布団干しは禁止だよ

862 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:53:34.35 ID:z70IYQ6Z0.net
一生結婚しないつもりなら独身でも早めに買ったほうがいいけど
結婚したいならしてから買ったほうがいいだろ。
住居なんて相手次第で条件変わるだろ。
婚活や結婚条件で持ち家あったら有利とか大間違いだぞ
その分貯金額が多い方がよっぽど良い

863 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:53:38.88 ID:GxVfxaR30.net
>>852
> 40代から50代にかけて、体力も落ちるしリストラもあるから収入が減る
> そのことを想定してローンを組んだなら大丈夫だけど
> 収入が変わらない計算でローンを組んでる場合は駄目

それもあると言えるが
そうなりゃそうなったでバンザーイしてしまう事も可能っちゃあ可能なので

864 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:53:50.46 ID:E3YfBrzz0.net
マンションも持ってるけどオマケ程度
99%戸建てに逃げてる チョー便利だし、
マンソンの材料ってコンビニ弁当だよな

865 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:54:03.51 ID:Yu4v7HRr0.net
逆に一軒家は嫌だ
マンションの方が良い

866 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:54:32.38 ID:vCG9WaJkO.net
>1の新築購入3年目の意見じゃ正直参考にならないと思うわ。
一生に一度レベルの買い物を3年で判断されても。

867 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:54:49.20 ID:7JUfDwMB0.net
東京は良いよな
雪国の一軒家は地獄だぜ

868 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:54:52.81 ID:6aMt13qH0.net
>>864
まあ、コンビニの弁当みたいなマンションしか見た事無い奴は、そう思うんだろうww

869 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:55:03.36 ID:l2arMISSO.net
>>754
いや関係ないやん

870 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:55:21.47 ID:TiFs8W6G0.net
地方都市のちょっと田舎へ行くと、築30年超えた一軒家が数百万で買えるよ
駅まで徒歩で20分〜30分 バス停まで10分 コンビニまで20分 みたいな感じ

木造だからぶっ壊して廃棄して更地にするのに200万もいらない
一人だったら相続の心配もいらないし、死んだら一緒に燃やしてもらえばいいもんね!安上りだね!

871 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:55:29.71 ID:E3YfBrzz0.net
スロップシンクだろ 音が出るから昼間しか使えないだろ
2000年くらいからの物件 うちは1989だから

872 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:55:49.29 ID:frv76baW0.net
>>866
まぁそうね。ローンを(早期に)払い終えて、50歳くらいになってから過去を振り返って
買ってよかったと思うかどうかを聞きたい。

873 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:55:52.07 ID:cBZlppV40.net
>>821
東京なんて中高層地域の戸建てがどんどんマンション化してるでしょ
相続起きたら相続人が複数いたら分割しなくちゃなんないし相続税もかかるから処分することも多いでしょ
それでなくても2階に上れなくて住めなくなることも多いでしょ

で、何県かって書かないんだ?
雰囲気からすると地方都市でしょ?
ライフスタイルが違うんだよ

874 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:01.61 ID:UjYlZeyv0.net
ラノベのタイトルにでも使えよw

875 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:05.58 ID:8urW6kJB0.net
>>867
何で多いの?

876 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:17.48 ID:GxVfxaR30.net
>>867
無落雪屋根と小型の除雪機で

877 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:19.93 ID:6aMt13qH0.net
>>870
職があればねw
まあ、ヒキニートの机上の空論なんてこの程度w

878 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:29.60 ID:j0ohrZaO0.net
朝6時に出勤して夜9時ごろ帰宅する職場の先輩は、1人暮らしの持家に
ソーラーパネルを取り付けた。
ほとんど人が居ない家にソーラーパネル…しかも日当たりが悪い家なのに

879 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:56:41.61 ID:eo++oEfZ0.net
>>856
組みたくないんだよ、ローン
重圧がスゴそうだから

880 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:57:01.91 ID:cBZlppV40.net
>>856
信用がないからって自分で書いてるんだから
それ以上突っ込まなくていいじゃない

881 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:57:04.19 ID:1NJjwOGA0.net
固定資産税wwwwwwwwwwww

882 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:57:04.96 ID:5cIewh5X0.net
不動産会社のステマ記事でした。

883 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:57:05.46 ID:NOi2wLxp0.net
爺さんがさんざん汚した台所やトイレの家に嫁なんて来るかね?

884 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:57:06.37 ID:E3YfBrzz0.net
95年くらいから土地代が下がってマンソンも内装が良くなったんだよな
だから手放さない 中古が出にくい

885 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:57:37.92 ID:e0WyHuiJ0.net
俺の田舎は山2持ちの大地主なんだけど
資産価値500万無いんだぞ
どーゆうことだよ、これ

886 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:58:20.33 ID:ntv5Aehz0.net
>>872
40才だが良かったよ。
持ち家は何やるにも自由だわ。

887 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:58:20.79 ID:GxVfxaR30.net
>>881
安い地方の戸建てで

888 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:58:29.80 ID:OJB16NU+0.net
>>165
お前固定資産税払ったことないだろw
賃貸と同じってw

889 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:58:30.88 ID:frv76baW0.net
>>885

山を削って平地にすれば高く売れるんじゃね?

890 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:58:43.43 ID:6aMt13qH0.net
>>882
同意w

891 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:58:48.26 ID:cBZlppV40.net
ソーラーはウチの土地家屋の条件だと発電効率が悪いので断念した
東京電力に金を払いたくないという気持ちはあったのだが

892 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:59:04.27 ID:GxVfxaR30.net
>>886
夜中に洗濯もできるし

893 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:59:07.78 ID:5TWL2TqB0.net
>>884
いや、その後97年辺りからシャブコンの時代だぞ・・・

894 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:59:11.15 ID:cBZlppV40.net
>>866
それは言えてる

895 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:59:36.17 ID:ZiB1k5oh0.net
>>865
そういう時期があった
でも家族をもつと、車を駐車料金なしで何台も置けるとか、家庭菜園できるとか
増築できるとか、色々考えると一戸建てが何かと融通きくなと思い始める

896 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:59:38.72 ID:TuKQ9pk80.net
>>885
山って昔は林業で儲かったんだけど
今時の植林してないような山はただのゴミと一緒だな。

897 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 21:59:53.36 ID:E3YfBrzz0.net
うちは
今年の評価土地で120万 建物46万だぞ

898 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:00:00.63 ID:frv76baW0.net
火災保険言うけどさ、
賃貸でも火災保険料は別途取られるか、
取られないなら家賃に含まれてるってことでしょ。

899 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:00:07.85 ID:NOi2wLxp0.net
爺のセンスでカスタマイズされたタバコ臭い家に住みたい女はいない

900 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:00:30.65 ID:IxYBJGmr0.net
若くして新築マンション買う人の方がわからんけどな
価値下がりまくるだろ
5000万が500万くらいに

901 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:00:59.96 ID:ntv5Aehz0.net
>>892
嫁はあえて夜中に回してるくらいだわ。

902 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:03.18 ID:cBZlppV40.net
>>867
吉幾三の曲が脳内を流れたw

903 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:12.83 ID:GxVfxaR30.net
>>898
ガワ代分は、殆どが勝手に入ってるよね
オマケ程度に家財も保証してくれるし

904 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:22.58 ID:6Ibc+9+N0.net
>>898
火災は大家が入ってるやろうが、家財保険は自分で入らんとあかんやろ。燃えて困るものがあるならだが

905 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:30.56 ID:6aMt13qH0.net
>>888
お前、固定資産税って払ったことある?
賃貸の賃料に比べれば屁みたいに安い場合が多い

それとマンションの火災保険って、義務じゃないよ
ローンで買うと入らされるけどな

俺は、現金で買ったから火災保険入ってない
共用部は管理組合で入ってるしね

906 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:52.41 ID:TiFs8W6G0.net
>>877
俺は住んでたんだよ 会社の借り上げ社宅でね
一応リフォームされてたから綺麗だったし、
子供と一緒だからマンションじゃなく一軒家を借りてきているんだよ
それに転勤族だからって不動産を持ってないわけじゃないんだよ
うちの親父は不動産屋さったし、家内の叔父は田舎の不動産協会の副会長ですわ

907 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:01:53.03 ID:lTirq6g+O.net
引っ越しおばさん バーベキュー ゴミ屋敷でも?

908 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:02:19.20 ID:E3YfBrzz0.net
俺の財力じゃあ ネクステージ セザール センチュリー サンライズが限界

909 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:02:27.67 ID:ntv5Aehz0.net
>>897
軽かよ

910 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:02:29.36 ID:cunznb8s0.net
ぶっちゃけ仕事次第だよな。
地元(そこから動く必要の無い仕事)なら買ってもいいけど、
転勤がある仕事なら怖くてとても買えない。
後、単純に収入の事もあるし。

いつまでもそこで働けるかどうかも分からんし、
会社自体がどうなるかも分からん。

よって俺は雨風がしのげる安いアパートに、いるわけだが。
どの道仕事が忙しくて、家帰ったて寝るか飯食うくらいしか
する事無いので・・・。

911 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:02:31.56 ID:6IL7pBt60.net
>>898
火災保険は大家が入って家賃に転嫁される
入居者が入るのは家財保険だな

912 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:02:41.70 ID:Lf6CecB90.net
6階建てくらいの中層マンソンでも、高級志向な所は、広さ200m2〜室内に高級タイル、風呂がすげえ
エロい意味でw偶然工事に関わった。。
バンテック(運送屋?)社長宅だったそうで、見てしまって自宅のリフォームにも影響した。。

913 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:02:43.52 ID:cBZlppV40.net
>>901
外干しならタイマーかけて朝仕上がってれば一番効率がいいね

914 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:02:56.35 ID:0igQ0jlJ0.net
>>905
アホには固定資産税も修繕費も大家のお小遣いも家賃に含まれてるって
知らないんだろう
哀れなものよ・・・

915 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:03:23.44 ID:B4qAucd60.net
>>836
網戸なんか洗わないだろw
戸建て用と違って落下しないように簡単に外せない作りだよ

916 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:03:56.72 ID:6aMt13qH0.net
>>911
そんな事無いよ
大抵、賃貸でも短期保険で火災保険に入らされる
東京ではね

917 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:04:04.17 ID:GxVfxaR30.net
当たり前の話だが
何事にもメリットデメリットがあるのは当たり前で

夢のように持ち家がバラ色ってのも嘘だし
夢のように賃貸がバラ色ってのもやっぱり嘘だし

918 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:04:06.41 ID:cBZlppV40.net
>>911
あれ?賃貸人が自分で掛けるパターンが多くない?

919 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:04:12.05 ID:n2WzNLJd0.net
 
「今は、持たない事が最適!!」

って、親戚のマイホーム主婦が呟いてた

920 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:04:13.44 ID:5TWL2TqB0.net
考え方次第でしょ
60から死ぬまで家賃3000〜4000万払うことになるなら、先にローン組む方が良いという考え方もあるし

921 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:04:29.35 ID:0KUFbu5u0.net
>>861
どんだけ少数派な事を当たり前のように語ってんだw
あと、君がマンション買う際、築40年のマンションと新築マンションが並んでたらどっち買う?
あなたの買ったマンションの40年後の話。
戸建てなら土地としての価値が残る。
もちろん過疎ってる地域は論外だけど
俺の住んでる所は上昇中。

922 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:04:54.75 ID:KYhWKblr0.net
1を読まずに予想

1 借金できる的な
2 近所の目が的な
3 隣の音が聞こえない
4 安心感
5 資産感
6 ペット

つまり大した理由は無い

923 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:05:06.22 ID:4PuOajLd0.net
家売ろうと必死だな

924 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:05:31.65 ID:6aMt13qH0.net
>>915
お前、どんなマンション住んでるの?
普通に外せますがなw
超高層マンションなら窓も開かないってあるけどさw

925 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:05:33.09 ID:frv76baW0.net
>>900
ワイが買った中古マンションの登記簿見ると、
前の所有者はバブルの頃に6500万のローンを組んで買った(価格は不明)ようだが、
ワイは1400万で一括払いで買った。
二十数年の経年劣化考慮しても暴落しすぎだと思うが、
さすがに今後これほどの暴落があるとは思えないな。
全体的に不動産の価格が下がっていく(都心部を除く)のは確かだと思うけど。

926 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:05:49.15 ID:0KUFbu5u0.net
>>915
靴はどこで洗うの?最近はベランダについてるのもあるけど。

927 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:06:07.59 ID:mbFNRvRL0.net
一人だとワンルームがいいよね。
掃除が楽だし、冬場も暖房ガンガンで短パンTシャツだし、
風呂に入るのが寒くない。
先月ワンルーム買ったけど、何より、安いんでローン要らない。
不動産屋行って、目の前でスマホで金振り込んで終わり。

928 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:06:09.70 ID:Bag6X0AB0.net
定年後に家があるか、無いか
既婚でも独身でもある方が良いに決まってる

929 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:06:23.38 ID:gBUUklQB0.net
マンションの価値は滅茶苦茶下がるの若い人は理解してないよな
リノベーションで中古1000〜2000万で売ってる部屋は
前の持ち主が6000万円で買ったやつを業者が600万円で買い叩いて自前リノベしたやつ
不動産屋の錬金術

930 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:06:33.37 ID:y0Yev56X0.net
ローンが借金だということを忘れてる人多すぎ
どっかで予定通り返済できなくなったら家は取り上げられるんやで

931 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:06:37.11 ID:gDdVa+jY0.net
朝鮮カルト日本会議自民のピンハネ
が数パーセント

932 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:07.25 ID:E3YfBrzz0.net
ホテル代わりの都内のマンソンと
都外に戸建てが これ最高だ 圏央道より外側

933 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:15.41 ID:6aMt13qH0.net
>>914
アホがバカぶりを得意気に披露してますクスクス

934 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:18.92 ID:GxVfxaR30.net
>>926
洗濯機に放り込めば?

ちょっと五月蝿いけど

935 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:19.89 ID:n2WzNLJd0.net
デメリット

1.家を空けると、泥棒が不安
2.津波や地震の際には、資産価値を諦めるしかない
3.火災保険とか、気になる。放火されたら無防備。
4.いじめられっこだと、溜まり場にされかねない。

936 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:44.33 ID:N5lAya0B0.net
自分の過ちは、なかなか認められんものだよ。
悔しいだろうけど独身で買った奴はバカにされてる

937 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:48.16 ID:rrpqpSB/0.net
>878
ソーラーパネルで発電した電力はそのまま電力会社に買ってもらえるよ?

家の人がその場で使わないといけないって思ってたの?

938 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:07:48.60 ID:5TWL2TqB0.net
>>930
賃貸も何も残らないところに金払ってるのは変わらないわけでなあ

939 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:08:08.60 ID:ZiB1k5oh0.net
独身で買うなら、一戸建てでもマンションでもどっちでもいいのでは
一生独身だったら色々考える必要もないし
家族を持ったら、そこに住んでもよし、人数が増えて手狭になったら
売るor貸すでもよし

940 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:08:12.54 ID:6Ibc+9+N0.net
>>920
持ち家も賃貸も掛かる金、メリットとデメリットはとんとんかと。ただ景気が良くなって並々ならぬインフレなんか起きるとローンを払い切った持ち家派はかなり有利か?くらい

941 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:08:19.85 ID:gBUUklQB0.net
>>923
違うの
銀行が金を貸そうと必死なの

942 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:08:28.12 ID:2rbHpFUA0.net
女装したりラブドールを囲ったりし放題だな

943 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:08:38.02 ID:oZPA/3JF0.net
クビレ巨乳 イキます!女子ANAウンサー 栗田みれい Fカップ 投稿者:goldさん
http://cloudfactory.main.jp/es/?p=228965

944 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:16.53 ID:y0Yev56X0.net
>>938
ローンは何も残らないどころか借金だからマイナスだぞ

945 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:23.25 ID:5TWL2TqB0.net
>>940
まあ、今後の日本が絶対にインフレにならない、って賭けるのもリスク背負うことには変わらんしねw

946 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:24.40 ID:0igQ0jlJ0.net
>>930
ローンも借金なら家賃も借金
しかも家賃は払っても払っても大家の懐に入るだけで戻ってこない
ローンは自分の資産に毎月分割で払ってるだけ

947 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:29.58 ID:1FdelRJF0.net
いざとなれば売ればチャラだろうしいいんじゃない

948 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:30.69 ID:ZiB1k5oh0.net
>>927
地方だと市内中心部でも、ワンルームマンションだと500万くらいで買えることもあるしね
一括で買えるのが一番いいと思う

949 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:44.75 ID:Bag6X0AB0.net
我が家にゴキブリが出た時のショックさは禿げるものがあるぞ@都内戸建

950 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:45.57 ID:6aMt13qH0.net
転勤が有る会社で独身なら賃貸一択

結婚して、子供が居て転勤の無い市役所勤務で田舎なら圧倒的に戸建

951 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:53.93 ID:WTnsvX1s0.net
田舎、5LDK、家賃8000円。どうよ?

952 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:09:58.20 ID:Lf6CecB90.net
>>939
次、買えるくらいの余力を持てるか?だな。。長期のローンだけは避けたいところ(ローン自体は否定しない)

953 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:10:14.68 ID:5TWL2TqB0.net
>>944
借方に資産建ってるからマイナスでもないだろ
どの時点で返済不能になるかで話が変わる

954 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:10:31.40 ID:GxVfxaR30.net
>>938
ホイホイ、とまでは言わないが

必要な状況において、移れる(変われる)事が
一番なメリットのように個人的には思う

カネ持ってる人は、持ち家でもホイホイ変われるんだけどねw

955 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:10:53.52 ID:LIs7nOd50.net
家なんて極論を言えば無くてもいいものだろ

956 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:11:19.05 ID:ntv5Aehz0.net
>>944
ローン残高次第だが、家土地売れば消えるわな。

957 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:11:21.21 ID:GxVfxaR30.net
>>955
ホームレス、きたー!!

958 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:11:28.28 ID:Lf6CecB90.net
>>951
壊れても大家直せないんじゃないの?

959 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:11:42.49 ID:6aMt13qH0.net
>>955
ホームレスのキミはそう思うのだろうねw

960 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:11:47.35 ID:frv76baW0.net
賃貸の方が得だというのなら、
ずっと賃貸の50代や60代って相当貯金持ってるんだろうね?

961 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:12:15.63 ID:y0Yev56X0.net
>>946
金額が違うやろ
家のローンは何千万単位
家賃はせいぜい何十万単位

家は買った瞬間、売値より高い借金背負うからマイナススタート

962 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:12:16.86 ID:gBUUklQB0.net
土地さえ持ってりゃ家が潰れてもプレハブでもキャンピングカーでも生活できるよ

963 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:12:51.62 ID:AaOMKBMw0.net
家持のほうが女受け良いのってのが信じられん
ローン完済してない家なんて、単なる負債でしかないと思うが

964 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:13:12.03 ID:8urW6kJB0.net
>>941
低金利で貸したくないよ
一人でも飛んだら取り返すのが大変

965 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:13:20.57 ID:WTnsvX1s0.net
>>962
テント生活も出来るな。

966 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:13:34.39 ID:ntv5Aehz0.net
>>954
そう、結局金。
金持ちは賃貸でも持ち家でも関係ないわな。

967 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:13:35.43 ID:6aMt13qH0.net
>>963
女がローン払うわけじゃないからねww

968 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:14:22.18 ID:5TWL2TqB0.net
>>964
だから会社通しての貸付にはすっごい積極的なんだよな

969 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:14:24.66 ID:y0Yev56X0.net
低金利とか言っても、「30年ローンで払う総額はいくら?」って計算させたら
利息だけで元の金額の倍だとさw

970 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:14:27.86 ID:6Ibc+9+N0.net
>>960
年金はあてにできないから、家賃を含む貯蓄は必須だな。金持ちは心配いらんだろうが、年収400万台は結構きついと思う。特に老後に住みたいインフラが整った賃貸は高騰してるだろうからな

971 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:14:41.29 ID:TFu9s5Ux0.net
>>4
女は現金なもんやで

972 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:14:46.85 ID:HnaRvZDt0.net
こんにちは、電ラン子でーす

973 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:14:54.61 ID:N5lAya0B0.net
賃貸か分譲ワンルームか実家住まいか。
独身の選択なんてそんなもんで、一軒家をローン組んで買うとか噴飯もの

974 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:15:05.33 ID:WTnsvX1s0.net
年金生活になった時、持ち家(ローン完済)あるのとないのでは天と地獄だぜ。

975 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:15:07.70 ID:ZiB1k5oh0.net
>>952
長期ローンを組まないとダメならやめといた方がいいと思う
買うなら、中古で安い物件かな

976 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:15:10.35 ID:ntv5Aehz0.net
>>964
保証会社が支払うから銀行は痛まない。

977 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:15:11.24 ID:mbFNRvRL0.net
どうでもいいけど、網戸って洗うものだったのか。
確かに、埃だらけで汚かったけど。
窓も拭いたことないや。

978 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:15:18.44 ID:gBUUklQB0.net
>>961
ひとまず1000万円くらいで土地を買って今流行りの700万円で建つ組み立て住宅か
200万円くらいの中古のプレハブ住宅を移築して
お金が貯まったら注文住宅建てたら?

979 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:15:31.33 ID:L8XAJndP0.net
>>970
つ生ポ

980 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:15:46.97 ID:8urW6kJB0.net
>>969
嘘おつ

981 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:16:26.85 ID:AaOMKBMw0.net
>>967
どうせ金払わないなら駅から遠い戸建てより駅から近い賃貸の方が良くない?

982 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:16:34.28 ID:5TWL2TqB0.net
>>961
一生賃貸ってことは一生分の家賃額がマイナスってことやでw

983 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:16:39.39 ID:NCj3LSba0.net
持ち家はローン払い終えたあとには資産価値が下がるから、固定資産税が安くなってて生活楽
借家派は一生家賃払い続けるのが得と思ってるならそれでいいじゃん

984 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:16:47.38 ID:ntv5Aehz0.net
>>974
だからと言って30代の独身が買うのは違うわ。

985 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:16:59.55 ID:0igQ0jlJ0.net
>>961
マジで言ってんのか?アホか?
一生借家っていうのは一生大家にお小遣いを貢ぐことになるんだぞ?
いわゆる「利回り」といって50年賃貸で暮らせば
持ち家と比べて数千万無駄に大家に払うことになる
逆に大家からすれば50年住んでくれたら膨大な利益になる

986 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:17:04.83 ID:Iy0QLKnR0.net
>>7
同年代ならいいんじゃないか
ジャップランドの平均年収は450万だ
奥さんがゆとりある労働としても二馬力で世帯年収700万になるだろう

987 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:17:17.53 ID:GxVfxaR30.net
>>981
> 駅から遠い戸建てより駅から近い賃貸の方が良くない?

コレなw

988 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:17:43.44 ID:6aMt13qH0.net
>>981
地方は自家用車だから駅近なんて何のメリットにもならないよw

989 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:17:49.33 ID:5TWL2TqB0.net
>>977
洗ったら感激すると思うw

990 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:01.60 ID:E3YfBrzz0.net
ホラこんなスペースまで収納にしました や
寸法寸法 京壁やめて壁紙 合理的効率的とか うざいんだよ

991 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:04.92 ID:frv76baW0.net
>>964
住宅ローンは担保があるから銀行にとっては低リスクでおいしいんやで。
借金主が死ねば保険で支払われるし、万が一返済が滞っても家を差し押さえて競売に出して強制回収。
競売では全額は回収できない場合もあるが、それでも全額ロスになるわけではないので低リスク。

992 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:25.26 ID:Bag6X0AB0.net
共働きしてくれる嫁を探せ
それで全てが解決するぞ

993 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:26.95 ID:GxVfxaR30.net
>>989
しかし

1回やったら、飽きる

994 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:34.66 ID:6DvvqAWu0.net
もち家で30年住んでるが修繕で500万は使ってる
内訳は外装塗り替え2回で200万
内装設備機器交換や壁紙貼り替えで300万

995 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:18:42.17 ID:jO7mC7Sm0.net
>>985
3000万円で建てた持ち家も30年後の価値は500万円以下だよ
ローンの金利を考えると、家賃の方が安い。

996 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:19:11.24 ID:6Ibc+9+N0.net
>>991
審査が通ったなら銀行はどう転んでも損しない仕組みやで

997 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:19:19.00 ID:e0WyHuiJ0.net
>>977
張り替えしたらいいよ
90cm幅で長さ30mの網戸ロールが2000円だからね

998 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:19:27.73 ID:8urW6kJB0.net
>>991
サラ金屋に貸すか国債買った方が簡単でしょ

999 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:19:40.84 ID:Lf6CecB90.net
>>977
大掃除の時、手付けなかったの?そうそう洗うもんではないけど。。
>>975
激しく同意、30代の人が年収分くらいの中古なら、まだまだ潰し効くと思う

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:19:55.33 ID:GxVfxaR30.net
>>997
それも

1回やったら、飽きる

1001 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:01.61 ID:6aMt13qH0.net
>>995
三千万程度の上物が30年後に500マンも付かないよ
査定0だよ

1002 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:08.05 ID:5TWL2TqB0.net
>>995
家賃はどこまで行ってもマイナス。
家賃の方が安いってことには絶対にならんよw

1003 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:16.07 ID:KXehDD4k0.net
退職しても賃貸ってのと持ち家があるってのは天地の差だよ。
自分のとこは建築協定で集合住宅は立てられないが、隣の市営住宅とかは、そりゃあ悲惨なようで笑

1004 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:24.75 ID:0KUFbu5u0.net
関東組は賃貸のほうが良いのでは?
大地震の事を考えると、分譲マンションは特にややこしそう。

1005 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:32.51 ID:frv76baW0.net
>>995
ローンの金利は今は安い。
35年ローンで借りておいて住宅ローン減税をめいっぱい使って、
10年後に全額繰り上げ返済してしまえばむしろ金利以上の減税を受けられる。

1006 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 22:20:44.32 ID:mbFNRvRL0.net
網戸洗い、張り替えに飽きやすい人来てるね。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200