2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選 ★4

1 :ニライカナイφ ★:2017/06/20(火) 18:58:01.85 ID:CAP_USER9.net
人が生活するのには住居が必要だ。
しかしその住居にも種類があり、大きく分けると親の持ち家などで家族と同居するか、アパートやマンションなどを借りるか、新築または中古で住居を購入するかの3つに分けられるだろう。
特に、社会に出て親元から離れたあとは、賃貸の住居で暮らすか、住居を購入するかは非常に大きな決断となるはずだ。

●独身だけど一軒家のマイホームを購入

おそらく一般的に夢のマイホームを購入するタイミングは、結婚や出産などの家族が増えたタイミングでの決断になることが多いはずだ。
ところが、富田林さん(IT会社勤務・年収420万円)は30代の独身男性であるにもかかわらず、一軒家のマイホームを突然購入した。
しかも新築の庭付きという贅沢な一軒家だ。

●非常に満足しているらしい

新築一軒家を購入するのには当然莫大な金額が必要となる。人生においても大きな決断となるだろう。
しかし、富田林さんは早い段階で一軒家を購入したことに大変満足しているようだ。
一体何が良かったのか、30代独身男性なのに新築一軒家を購入して良かったポイントを尋ねてみた。

●30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選

1. 賃貸の家賃とローンの支払額が変わらない
富田林さんは駅から遠い場所に一軒家を購入したこともあり、それまでに済んでいた賃貸のアパートと、住宅ローンの月々の返済額がほとんど変わらないそうだ。
賃貸の物件はいくらお金を払っても自分の家にはならないが、購入した家ならローンの返済が終われば完全に自分の資産となる。
同じ金額を払いながらも貯金をしているような感覚になるそうだ。

2. 住宅ローンを組むなら早い方がいい
現在、住宅ローンは35年で返済するのが一般的。
仮に30歳で住宅ローンを契約しても、完済をするのには65歳となっているのである。
もし仮に40歳で35年の住宅ローンを契約をすれば、単純に計算すると75歳まで返済を続けなければならない。
定年を迎えたあとにバリバリ働いていたときと同じ金額を返済し続けるのはどう考えても大変だ。
住宅ローンを組んで住居を購入するなら、1年でも早いほうがいいのだ。

3. 友人がたくさん遊びに来る
家を建てた人はたいてい「遊びに来てください」と言ってくれるが、家族がいるとそんなに気兼ねなく遊びに行けるものではない。
しかし独身で家を建てると、本当に色々な友人が気兼ねなく遊びに来てくれるため、全然寂しくないのだと言う。
居酒屋に行かなくても家で飲み会をすれば飲み代も安くつく。
富田林さんは友人が頻繁に差し入れのお酒を持ってきてくれるため、一軒家に住んでからはお酒を自腹で買ったことがないそうだ。

4. 大声で叫んでも怒られない
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」などと、誰しも突然叫びたくなることがあると思うが、一軒家はマンションのように上階や隣に人が住んでいない(壁の向こうに他人がいない)ため、ガンガン叫び放題だという。ストレスがたまりにくく、やりたい放題である。

5. 部屋の贅沢な使い方ができる
一軒家には当然部屋がたくさんあり、一人で暮せば当然持て余すことになる。
しかしそれは贅沢な使い方もできるということだ。
富田林さんはなんと洗濯物を干すためだけの部屋があるそうで、雨の日が続いても洗濯に困ったことがないそうだ。

6. 女性からモテるようになる
富田林さんは新築の一軒家を購入したことをアピールするようにしてから、女性からかなりモテるようになったそうだ。
合コンや街コンなどに参加しても、家を持っていると言うだけで女性の反応がガラリと変わるらしい。
夢のマイホームをすでに持っている人と結婚すれば、女性にとってこんなに手っ取り早いことはない。モテるのは当然とも言えるだろう。

http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2017/06/01-2.jpg
http://buzz-plus.com/article/2017/06/16/30dai-myhome/

★1:2017/06/19(月) 21:56:11.80
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497926806/

※続きます

520 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:48:00.60 ID:PyNhJjH50.net
>>「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」

買うのやめるわ

521 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:48:05.70 ID:E3YfBrzz0.net
モルタル多い サイディングだって弱点あるしね

522 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:48:07.61 ID:cBZlppV40.net
>>502
新築ならサイディングの方が多くない?

523 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:48:08.25 ID:9Qgom51V0.net
>>510
50分は遠過ぎだよ。
耐えられない。

中途半端感パネーよ。
割り切ってもっと田舎の方がいいと思う。

524 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:48:21.49 ID:sMtVXOcA0.net
>>512
振動が欲しい
地下室があってクラブみたいな感じにしたい

525 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:48:30.54 ID:lrq6TYxl0.net
不動産屋の必死スレ

526 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:48:54.98 ID:iNjUQpbo0.net
>>517
30坪って1階の床面積だよな

527 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:49:07.24 ID:8urW6kJB0.net
>>517
どうやって階段作るの?
エレベーター?

528 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:49:11.72 ID:6Ibc+9+N0.net
>>510
ええな。ただ築30年だと阪神大震災よりも前の建築基準だから耐震回りは手を入れた方が良い。あと基礎なんかも白アリに進入されてると厄介だから面倒でも検査はしとけ

529 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:49:13.90 ID:cBZlppV40.net
>>517
30坪って延床?敷地面積?50/100ならほぼイコールだけど
標準的じゃない?

530 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:49:23.73 ID:GH2EgfIj0.net
都内23区の場合

土地:10〜15坪がファミリー層、M1層向きで販売

土地の権利:借地権 (地代:2−3万程度)毎月

建物面積;1F19平米 2F18平米 3F18平米 ルーフバルコニー5平米 合計60平米

価格:6000万

531 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:49:26.85 ID:3FLWQR7n0.net
>>502
うちもモルタル
なぜなら好きな形にしたかったから
飽きたら色も変えられる
直線的な家はつまらない
○ホームみたいなやつ全く興味ない
微妙な曲線がいいのです

532 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:49:48.99 ID:Q1y9/rA10.net
近所に火をつけっぱなしで出かける店主のいる
ラーメン屋がなければいいかなとは思う

533 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:49:56.38 ID:E3YfBrzz0.net
道路に出して車洗ったり、網戸洗ったり それが普通だろ

534 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:50:07.49 ID:7ORASZmh0.net
これだけ空き家があるのに何で安くならないんだろ

535 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/20(火) 20:50:13.68 ID:++F0msBz0.net
狭い一戸建てが5000万とか

無理だろ

誰が買うの?

536 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:50:20.46 ID:Ch+kkqfd0.net
もてるってのはないが
12年前に東京で、格安で買った
売ったら買値より高く売れるらしいな

537 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:50:59.76 ID:cBZlppV40.net
>>531
なるほどねえ

538 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:51:00.78 ID:lsR05dx70.net
>>1
家を買うどころか賃貸すらできないパラサイトニートが酸っぱい葡萄を叩き落とそうと必死なスレw

539 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:51:15.47 ID:0igQ0jlJ0.net
>>510
それほとんど土地代だから下手すると数十年後も同じ値段で売れる可能性あるよ
まぁ売れるとしたら更地費用が差し引かれると思うが

540 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:51:19.43 ID:GH2EgfIj0.net
>>535


ただの6000万じゃねえぞ!!!!!!!!!!!



土地は「借地権」でてめえのものにはならねえからな!!!!!!!!!!!!


所有権なんて欲しかったら1億いくぞコラ!!!!!!!!!!

541 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:51:23.55 ID:wiFA4lhA0.net
で、いつ頃から地価下がるんだよ

542 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:51:52.44 ID:iNjUQpbo0.net
実家が建坪40坪で60坪の家なんだよなぁ

543 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:51:55.07 ID:uu89D2ln0.net
どこに買うかによる。それだけ

544 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:52:01.90 ID:M+9rUnWEO.net
>>1
勝ち組やなあ〜〜〜

545 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:52:11.34 ID:8urW6kJB0.net
地方に買って新幹線通勤してみては?

546 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:52:20.46 ID:cBZlppV40.net
>>535
戸建て信仰の人
マンションが嫌いな人
マンション不信な人
都心30分~1時間圏のそのくらいの戸建てはかなり多いですよ

547 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:52:26.11 ID:Lf6CecB90.net
>>533
カーポートで温水で洗うのも良いかと?wスチーム洗浄はどうだろうな?w
タイヤチェンジャーは買うつもりがあるのだが…この辺は趣味です。

548 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:52:44.50 ID:GH2EgfIj0.net
都内は借地権だらけだぞ!!!!!!!!!!!!!!


何をいわんとするか???????????


銀行がローンかさねーんだよ、一部の銀行しか


わかるか?田舎者どもら!!!!!!!!!!!

549 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:52:49.23 ID:E3YfBrzz0.net
>>534 普段年休とって散歩してみろや

550 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:52:52.93 ID:cwZ6j5oH0.net
こういう記事でステマしないといけないぐらい家が売れないんだな。

551 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:53:00.79 ID:1v66CEBz0.net
>>503
10畳ほどのヤマハの防音室を400万円ぐらいで作った。

元々は、楽器の演奏のためだったが、
隣が友達を呼んで夜0時までBBQで騒ぎ立てるDQN一家だったので、
重宝している。

552 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:53:00.96 ID:oasZ9OX80.net
1. 20代で都心駅近ワンルーム買ってリフォームして住む、予算1000万円

2. 支払いが済んで30代になるか、結婚するなりしたら広い家買って、ワンルームを賃貸に出す

経費差し引いて月4〜5万くらいの収入になるから、だいぶ楽だよ
持ち家なんて自分で住んでるうちは負債でしか無いからな

553 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:53:11.13 ID:gezy70wB0.net
今の賃貸、月7万円。二年に一度更新で保険入れて5万円。年間86.5万円。
仮に死ぬまでこの条件でトータル50年借りたとして4,325万円。
これじゃたいした家買えねーし。

554 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:53:17.79 ID:5Q6BavLN0.net
また創作臭い記事ですね

555 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:53:28.98 ID:0ORJkXE00.net
やっぱり世間体
あの人は一流大学をきちんと出て大手企業で働く
真に日本人なんだという評価が得られること

556 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:53:31.56 ID:wiFA4lhA0.net
千代田文京中央港以外は東京に土地持ちといわないでほしい

557 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:53:32.18 ID:cBZlppV40.net
>>538
パラサイトニートは金持ってるからパラサイトニートできるんじゃないのか?

558 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:54:02.41 ID:E3YfBrzz0.net
20号の湯沸かし器から蛇口つけて10Mホースで冬でも お湯で洗車

559 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:54:12.14 ID:b6w12/Tg0.net
うまくやれば1000万くらいで小さめの庭付き戸建て建つのに

560 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:54:29.66 ID:frv76baW0.net
持ち家は長期的に見れば賃貸より得だが、以下のリスクとデメリットがある。

・リストラや減収で家を売却して借金が残るリスク
・離婚して家を売却するハメになるリスク
・地震・火災・風水害のリスク(保険である程度カバーは可能)
・左遷され引越し売却せざるを得なくなるリスク
・隣にBQN等キチガイが引越してきても逃げられないリスク

・引っ越しの楽しみがない

561 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:54:54.17 ID:0igQ0jlJ0.net
>>553
地方だと中古一軒家が4戸買える

562 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:55:02.03 ID:cBZlppV40.net
>>551
防音室のドアって映画館みたいなの?

563 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:55:03.29 ID:8urW6kJB0.net
>>553
その程度の小さい家を建てれば?

564 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:55:08.57 ID:wk+a0IOJ0.net
>>552


賃貸に出すって簡単にいってるが、そうそう簡単に人って借りにこねーんだよ

マンションって世の中ごまんとありふれてるんだよ!!!!!!!!!!


大家やったことあるか????????・あ?????????????


数か月空きなんてデフォルトだぞコラ!!!!!!!!!!!!

565 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:55:30.72 ID:wiFA4lhA0.net
>>430
これなんだろうなぁ、日本人が買わなくても中国人が買うし

566 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:55:59.36 ID:0ORJkXE00.net
アベノミクス効果で非正規、正規とわず
底辺労働者の賃金も大幅に上がっている
これから一戸建ても需要が出てくると思うよ

567 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:55:59.59 ID:Rc1KIHv20.net
管理費とか総コスト考えるとマンションは値下がりしにくい好立地のタワーとか以外は無価値だぞ。
それだって将来どうなるか、まだ未知の領域。
あと、年収が700万確実に将来にわたって確実でも、今の金利でも5000万以上の不動産はリスク。

568 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:56:05.36 ID:iNjUQpbo0.net
>>558
高圧洗浄機とか買ったけど
自分でくるまを洗ったことがない件

569 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:56:41.77 ID:E3YfBrzz0.net
埼玉 坂戸より西
神奈川 秦野より西 がねらい目

570 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:56:47.96 ID:iorHpk1R0.net
死ぬまで賃貸で借りれるだろうけど
その場合もうすぐ死ぬ奴ばかりが集まる事故物件マションしか借りれないだろうな

571 :名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 20:57:08.92 ID:sMtVXOcA0.net
>>551
本来の用途でというよりシェルター的な使いかたなのねw
ちなみに、その防音室はベースの振動に対しても効果ありなの?

総レス数 1007
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200