2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演 ★4

1 :trick ★:2017/06/09(金) 14:43:02.54 ID:CAP_USER9.net
デフレ心理転換容易でない 黒田東彦・日銀総裁が英オックスフォード大で講演 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/170609/ecn1706090015-n1.html
2017.6.9 09:13
 日銀の黒田東彦総裁は8日、英オックスフォード大で講演し、大規模な金融緩和策が効果を発揮している一方、人々に定着したデフレ心理の転換は「決して容易でない」と述べた。日銀が9日にホームページで講演内容を公表した。
 黒田氏は、大規模緩和で企業や家計の経済活動を刺激したことによって、企業収益は過去最高水準で推移し、失業率も3%を下回る水準まで低下したと説明した。4年連続の賃上げなど「賃金の上昇を伴いながら物価上昇率が高まっていく好循環が作用している」と成果を強調した。
 現状の緩和策は「日本経済を正しい方向に導く」としながらも、「知的探求はまだ完了していない」と指摘した。日銀はデフレ脱却を明確にするため物価上昇率2%目標を掲げているが、物価上昇率は0%程度と伸び悩んでいるため「達成にはなお距離がある」と訴え、緩和策を粘り強く続けていく姿勢を示した。

1★ :2017/06/09(金) 10:55:50.39

前スレ
【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演 ★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496982377/

548 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:35:06.72 ID:e7IxSDZ70.net
>>1
スレタイ捏造 剥奪

549 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:35:14.85 ID:IPM0gqDf0.net
>>530
金を刷ればいいじゃん

550 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:35:18.66 ID:Z8tOpHfp0.net
日本人に消費させることは難しい
日本人を消耗させることは簡単

551 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:35:20.33 ID:kKUWKDjZ0.net
流石に増税や保険増しておいて、なぜ消費しないのかとかボケてるとしか言いようがない

552 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:35:21.69 ID:BRDn6mW70.net
>>1
スレタイ捏造

trick ★

553 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:35:22.16 ID:pb7IL2eC0.net
>>536
消費した方が幸せなんだぞ
幸せにさせてやれなかった
って言ってるんだぞ

554 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:35:26.84 ID:4PUvtpby0.net
自民党が日本を老人だらけの国にしたからね

老人は消費しない

555 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:35:54.13 ID:endcwSav0.net
>>507
上場企業の半分以上は、実質無借金経営だからね。
手元資金 > 有利子負債

中小企業やベンチャーへの融資が重要だと思う。
日本は間接金融だから、金融部門の資源配分機能、
つまり、将来性を見極め、投融資を行う機能を再強化しないと。

YCC政策で、イールドカーブを立ち上げて、
金融機関の期間スプレッドを確保すべきだと思う。

長期金利目標を、0.5%程度まで引き上げるべきだと思う。

556 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:35:54.67 ID:TAkXUwfn0.net
経済的な話じゃなくて先行きの話だよね。
不安不安じゃ貯金以外に回しようがない。

557 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:35:58.86 ID:EcFVcXyX0.net
>>507
貯蓄率(っていう言い方もおかしいんだがw)が高いと貨幣乗数が大きく下がって、
効果が下がるっていうのは、ケインズの頃には常識だったんだよね
それ故、当時も「0金利下で公共事業」っていうのが、普通に行われていた
但し、当時は経験則でやっていたから、ニューディールみたいに途中でやめて失敗するケースが後を絶たなかった
一方、日本やナチスドイツは軍や独裁者の力も強かったし、
高橋是清、シャハトという天才クラスの人間が財政を担っていたから、
上手くデフレ脱却できた

ケインズはそれを見てマクロ経済学の研究を行った

558 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:36:05.57 ID:l2OGpo340.net
>>541
テレビも激安スーパーとかドケチ生活とか多いね

559 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:36:12.22 ID:YMrjM1aQ0.net
僕は明るい未来が見えません

560 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:36:16.02 ID:pb7IL2eC0.net
>>542
残念ながら俺たちの嫌いな共産党は70年代以降ずっとそのスタンス

561 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:36:21.78 ID:nrSTRXci0.net
今度は日本人に恋愛させる事がこれほど難しいと思わなかったとか
結婚させるのがとか生殖させるのがとか言うの?

日本人はてめえの為に生きてんじゃねえよ

562 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:36:22.38 ID:yO4lmhXY0.net
>>541
これだよね
マジでケチ野郎気質なんだよ
そこそこ金持ってるやつでもこんなんばっかだもんな。

563 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:36:25.52 ID:IPM0gqDf0.net
>>550
税金をむしり取って
公務員に配ること

564 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:36:29.84 ID:oJjIe6RV0.net
蓄財するのは悪いことではなかろう
個人にとっても国にとっても

565 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:36:32.17 ID:BRDn6mW70.net
>>1 >>1
スレタイ捏造

trick ★

566 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:36:42.51 ID:sNKvQ1Tl0.net
>>553
それならば言葉遣いに気をつけろと。

567 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:36:45.25 ID:S24DmD9v0.net
馬鹿だな
アベグループはほんまに

568 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:37:06.76 ID:l2OGpo340.net
>>560
ぜんぜんニュースとか話題にならないな。

569 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:37:10.17 ID:Z9PiETAJ0.net
>>482
デフレ是正のインフレ政策とマクロに何の関係が?

570 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:37:16.60 ID:ABasnPzm0.net
将来が不安なんだよ。
金融政策だけでどうのこうの出来る問題じゃない。
だから、使わない。
個人も企業も。

571 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:37:30.60 ID:590CGc8x0.net
おれNHKにスクランブルかかったらテレビ買おうと思ってるんだ
現状無くても差し支えない

消費税増税で下がった購買意欲はそうそう上がらんよ・・・

572 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:37:33.41 ID:FesFCYYI0.net
こいつらは余計なことせんでも良いんじゃい   こいつらがなんとかしようとするとその反対をせないかんからな

573 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:37:40.53 ID:7fMutraH0.net
日銀が金刷りまくる→ マネタリーベースは史上最高→ しかし当座預金が安倍チョンミクス以前の8倍になっただけ


世に刷った金は出回らない

574 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:37:44.18 ID:n4YkyJlu0.net
昔は可処分所得が上がっていたから、今消費しても、後でさらに大きな金が入ってくるから、ローンを組んで買えた
庶民が一億総中流となり、みんなが豊かで金の心配がない
庶民に金が有り余っていて、地方の商店街レベルでもじゃんけん大会で優勝したらバイクをプレゼントとか、金をポンポンくれた
http://kyoto-senbon.or.jp/history/imamukashi/images/senbon_11.jpg
http://kyoto-senbon.or.jp/history/imamukashi/images/senbon_07.jpg
http://kyoto-senbon.or.jp/history/imamukashi/images/senbon_08.jpg
http://kyoto-senbon.or.jp/history/imamukashi/images/senbon_12.jpg

今は一億総貧困で貧しくなっていく一方だから、商店街もイベントをやる金もないし、消費すると貯蓄を切り崩すだけだから、買えないだろ
https://pbs.twimg.com/media/CcSqsSWUcAEPPMH.jpg

リーマンショック時よりも可処分所得が悪化し、貯蓄ゼロ世帯も増えている
http://imgur.com/H97DoJC.jpg
http://asyura.x0.to/imgup/d5/3222.jpg

575 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:37:47.33 ID:5G8ZMurJ0.net
壊れかけの家電、すり減った靴、刷りきれたスーツ
買い換えたいが、食って行くだけで精一杯
小遣いなんて、何年も無いまま

576 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:37:49.89 ID:EuIs7uL50.net
日銀様のように、給与もらってないんでねぇ。

577 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:37:52.22 ID:lNorIymo0.net
日本人が金を貯め込んで使わない二大原因は学費と老後資金だよ
この2つのストッパーを外す財政支出をすれば個人消費は動き始める

578 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:37:59.24 ID:XgLH9ifO0.net
>>541
一円を笑うものは一円に泣くって言葉があるだろ?
たかが一円、されど一円。
馬鹿に出来んよ
不景気ならなおのこと

一円も塵も積もれば山となる

579 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:38:06.91 ID:cxKqDzNW0.net
>>557
>一方、日本やナチスドイツは軍や独裁者の力も強かったし、
>高橋是清、シャハトという天才クラスの人間が財政を担っていたから、
>上手くデフレ脱却できた

そして軍拡に金をつっこみすぎて国債の償還が間に合わなくなり、戦争に突入だよな

580 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:38:19.30 ID:pb7IL2eC0.net
>>566
てめえが気づかねえ鈍感ってだけだよバーカ
いい加減俺たち日本人は貧乏になりつつある事を認めて政権を批判しろカス

581 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:38:19.41 ID:KnDzdzm70.net
>>547
道州制は中国が心待ちにしているから、アメリカもゴーサインが出せないんだよな。
国家が更に弱体化するから間接侵略の格好の餌食になる。

582 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:38:23.34 ID:sfmq/TTX0.net
半導体開発事業とその周辺事業を蔑ろにしたツケだよ
俺らの国はまた負ける

583 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:38:27.08 ID:BRDn6mW70.net
>>566

>>1 >>1 >>1
スレタイ捏造

trick ★

584 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:38:28.06 ID:qAZjm9Zm0.net
>>1
消費増税に賛成した己のバカさ加減に気付けよ

585 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:38:31.35 ID:zQPCjNe00.net
消費させよ  ロスチャイルド

586 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:38:31.55 ID:rK5dtEr70.net
つまりアベノミクスは失敗ってこと
なのに大成功と言い続ける壊れたスピーカーがいるらしい

587 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:38:35.47 ID:Z9PiETAJ0.net
>>562
1円を笑うものは2円で2度笑える
当然の結果だw

588 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:38:37.71 ID:bBvsg8Sl0.net
大体こいつ、ただの役人上がりじゃん
歴代の総裁のように、銀行マンだったわけでもなんでもない

上から下へ命令伝えてただけの人間が現実知ってるわけがないじゃん

589 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:38:40.51 ID:Z9MPPDDj0.net
働きだして早20年。一度も「好景気」と言う物を実感した事がない。

就職活動の時から「氷河期」と言われ、やっと就職できたものの地方では食えないと地方都市部に。
世に言う「イザナギ景気」などどこ吹く風。働けど働けど、月末になると元妻に「お金がない」「通帳空なんだけど?」「1日1食に出来ない?」と責め立てたれ。

そんなやんわりとした貧乏が染み付いた俺たち世代が、デカい額の消費なんか怖くて出来ない。清水の舞台からゴム無しバンジーする様なもんだろ。


バブルは絶対に終わりが来る。しかし、この漫然としたやんわり貧乏から少しでも抜け出したいな。

590 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:38:41.11 ID:l2OGpo340.net
これから、老朽化したインフラ整備もあるしな。

591 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:39:05.57 ID:P2cY+m600.net
安倍政権が発足した時に、インフレになると思って家でも買おうと思ってたんだよねw
でも、安倍がやってることを見てて、インフレどころかデフレになる
そう思って家族と相談して買うのを止めたんだよねw
ホントに買わなくて正解だったよw
今じゃ、せっせと貯金して将来不安に備えてるw
贅沢は敵です!w

592 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:39:12.03 ID:590CGc8x0.net
刷った金は銀行にプールさせるだけだもんなw

593 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:39:33.33 ID:AC1YmOds0.net
あとはニートが増えれば乞食の国になるよ

594 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:39:34.94 ID:UzIOQ/gQ0.net
Q.日本のバランスシートは既に債務超過ではないのか?

三橋「日本は外国から300兆円借金がありますが、550兆円もの債権があるのです!
金持ち国なのです!!だから心配ないのです!!」

それは債務国がきちんと債務を履行した場合に限った話ですね?
その550兆円の内訳のうち米国は100兆円
そしてその残りの450兆円のうち
中国・韓国・北朝鮮がかなりの割合を占めると思うのですが
こんな特亜の発狂国家が果たしてきちんと債務を履行するでしょうか?

三橋「・・・・・・。」


Q.日本の収支は家計簿に例えると収入に比して支出が高く借金が増え続けている?

三橋「日本には『通貨発行権』があるので全然家計簿には例えられませんっ(キリッ)
借金したければもっと日本円を刷りまくればいいんですよ!!
日本の経済は全然問題ありません!!」

第一次世界大戦後のドイツも同じ考えで
戦勝国への賠償金(借金)をその『通貨発行権』とやらの乱用で
自国紙幣を刷りまくって返した結果、
当時最高紙幣が1万マルク紙幣だったのが
ものの数年で10兆マルク紙幣が出回るまでになってしまったようですが
確かにそうする事で日本の1000兆円近い借金はほぼチャラになり
債務不履行は免れますよね?
でも、そうすることによって日本国債の債権者はどうなるのでしょうか?

つまり、バカを見るのは日本国債を買った人たちだけなので
全く問題はありません!!
と、つまりそう言う事なのでしょうか?

三橋「・・・・・・。」

三橋もエラソーに物知り顔で語っている割には大したことねえよな。

もっともこの深刻な不況とデフレの渦中にあって
消費税ももっと引き上げようとする無能政治家どもは
無能通り越してもはや犯罪レベルだ…。

マクドナルドが単価を引き上げて売上と利益を落としたのと同じように
消費増税すると全体の税収(収入)が落ちて
より一層不景気が加速→倒産件数増→失業率増→生活保護申請件数増
という流れに陥る。

政治家も三橋もどいつもこいつもバカばっかし。

595 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:39:35.13 ID:fFpX655K0.net
全ての税金の使われ方を全ての国民が一目瞭然でわかるような明瞭な閲覧システムをつくってほしい

596 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:39:50.34 ID:n3wcp1aV0.net
労働より資本の方が稼ぐんだと証明されたんだからさあ
出来るだけ投資するほう考えるだろ
消費なんて最低でいい
みんな投資先を必死に探してビットコインだって上がってるじゃんw

597 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:39:51.71 ID:sNKvQ1Tl0.net
>>580
はなから消費の話なんてしてねえわ糞文盲が。
言葉遣いの話だオタンコナスが。

598 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:40:02.38 ID:bZ4Sh4YO0.net
楽天チェックでせっせとポイント貯めてます。面白いほど貯まる

599 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:40:09.28 ID:eLtsq1OR0.net
>>473
安倍が増税したの消費税だけじゃないから
俺はバイク数台と車を処分した
なんか気づいたら古い軽は増税!とかなってて驚いた

600 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:40:25.78 ID:d3MsjzA+0.net
みんなイライラしてる好景気なんかあるかバカが

601 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:40:37.21 ID:3QPnriVO0.net
>>577
それなんだよ

602 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:40:44.95 ID:GvtFRHfB0.net
日本以外でも、米国含めて、
ミレニアム世代は、もう「家も車も買わなくて」当たり前。
という前提条件で、市場認識や企業運営を、やり始めてるんだって。

だからこの黒田さんの言ってることや狙ってることは、大外れな時代遅れ。
家も車も買わなければ、経済が回らないかというと、実はそんなことはなくて、
その新ライフスタイルに合わせて、市場を再構成した先進的企業が、
一気に世界を取ってしまうという構造になってきている。

モノ消費から、コト消費へ。
所有から、気軽な使用形態へ。
そこらがさっぱり分かってないので、日本企業や日本経済の衰退になってるんじゃないの。
じゃぶじゃぶ異次元緩和やっても無効だよ。どうせ市中銀行でその金は止まってるんだもの。

603 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:40:48.11 ID:2xnlxf840.net
貯金、貯金、ひたすら貯金、金使わねーぞ

604 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:40:51.65 ID:D3iLJKQgO.net
使うほど金周りがいいと思えないぞ

605 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:40:59.70 ID:HKCNnDyw0.net
>>595
意味不明な項目がズラッと並ぶよ。

606 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:41:00.57 ID:lxUQUEYf0.net
今の日本はオタクしか金出さないからなぁ
だからわざわざ狭い市場に取り込もうとする

607 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:41:01.60 ID:ZskULfxc0.net
言い訳はたくさんだ
バラマイタ税金返せやくそや老

608 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:41:06.37 ID:4PUvtpby0.net
すごく日本は貧乏になった
外国人観光客が多いのも日本が貧乏だからというのもある
欧米に比べたら物価やサービスがすごく安い

609 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:41:15.55 ID:1DUievN00.net
欲しい物は沢山あるけど買う金がないです

消費したいけど消費する金がないです(・ω・)ノ

610 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:41:18.49 ID:7sdRAp270.net
日本ではチップがないことが良いことだとされてるけどチップがないせいで価格競争が激しくなってる一面もあるからなー
チップ制度があれば、少なくともサービス業の1円を切り詰める勝負は意味がなくなる

611 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:41:21.28 ID:q+9R1Q8K0.net
だって将来不安だよ。年金とかマジ意味あんのかって感じだし。
ボンクラやね

612 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:41:27.05 ID:3tNGHMkA0.net
知的探求とか大げさな
そもそも既存の経済政策
下ぐらいでバカだろ?

613 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:41:30.64 ID:yO4lmhXY0.net
>>595
公務員の人件費跳ね上がるけどいいの?

614 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:41:31.32 ID:7k1YOiQX0.net
この人、何で消費税上げたのがいけなかったって正直に言わないのだろう?

まあ、この人安倍首相に消費税を上げても大丈夫(暗にあげるべきだ)といった人だから
口が裂けてもそれはいえないのかもしれないが、
あれがなければもっと消費回復したかもしれないのにな

615 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:41:31.52 ID:Bh+fOdcn0.net
>>541
93円が売り切れたら95円が売れるんでしょ

616 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:41:32.21 ID:kNIQzor+0.net
これからも増税するぞ、値上げするぞ、社会保障削るぞ
どれだけ上がるんだ…給料はちゃんと同じ位増えるのか…?
老後は無いものとしても、病気になったらそれが寿命か…

617 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:41:32.91 ID:l2OGpo340.net
お金あっても何に使うんだろうな。
旅行?車?食事?服?

618 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:41:50.62 ID:Z9PiETAJ0.net
>>599
控除もかなり無くなって実質増税になったものも多いしな

619 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:41:58.56 ID:rayOFaNx0.net
>>438
>>418
中国製品テラ流入での、デフレで
スタグフレーション慢性的構造不況が、
また、アベノミクス円安インフレでの株価高止まりでも、
粉飾偽装で誤魔化されているから。

自公安倍政権が、忖度 汚職 贈収賄しないで、
特定秘密書類の非公開隠蔽廃棄法になっている、
実際は、スパイ制圧拘束法の、特定秘密保護法をフル稼働させ
フイリピン、ミンダナオ島やタイ南部みたいに、
日本海側と北海道に、
非常事態宣言をしいて、自衛隊と警察が、
シナ、北朝鮮、ロシアのスパイ拘束作戦で、
機甲部隊投入の銃撃戦や、ヘリでの空爆が恒常化したら、
インフレ激化、スタグフレーション慢性的構造不況の露見で、
即座に平成の世直し一揆巨大暴動
ID:rayOFaNx0が起きそうw


世直し一揆巨大暴動

江戸幕府崩壊直前、黒船来襲後の日本。
暗殺行為の横行、薩英戦争、
長州vs欧米との戦争、欧米との攘夷紛争激化、政情不安恒常化、暗殺横行
大軍拡と増税ラッシュ、資本流出から、
長州征伐準備からの、戦時備蓄インフレから、
日本各地で同時多発暴動発生。

第一次世界大戦終了後、戦時特需減退でのデフレ初期と、
シベリア出兵でのあわせわざスタグフレーション慢性的構造不況露見での、
戦時備蓄インフレから、米騒動巨大暴動も同じもの。

620 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:42:00.28 ID:0ZTN9/nq0.net
>>606
オタクもたいして金出さないよ
景気いいのはソシャゲくらいなもんよ

621 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:42:01.81 ID:pon1cTv+0.net
被雇用者の謎の経営者目線が1番有害な気がする
被雇用者が「日本人の賃金は高すぎる!」とか言ってんの
ほんと終わってると思うし
低価格なのに高サービスやブラック労働を押し付ける消費者もホント有害極まりないと思う

庶民同士で消耗し合ってる日本人で救いようのないバカだと思う

622 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:42:02.69 ID:JK7onu/P0.net
将来は今より稼げて当たり前、と、大勢が思えた時代は明るかったな

それ次第だろ、じゃんじゃか使うかどうかは

日本はもう時代についていけてない老人国家みたいなもん、企業も含めてだ

投資して将来に稼いでる青写真なんて描けないんだよ、老人だからな

だから不安でため込んでる

ため込んでる資産額だけなら、世界でもトップじゃなかったか

そこから回収して国民に還元するんだな、稼げない企業の延命だけしても意味ないだろ

623 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:42:08.60 ID:MRLmFivm0.net
あのさ、増税のスピードが早過ぎるんだわ。また増税だろ
萎縮するわ

624 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:42:27.49 ID:gJaJzXFG0.net
普通に買い物しちゃってるけど、なんだか買ったら負けな気がしてきたわ

625 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:42:36.59 ID:/RLJEbyD0.net
消費税を限定的に3%ぐらいにしたら消費するだろ?
それで税収が増えたらそのまままたはさらに下げるとか

626 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:42:51.64 ID:VqjWfFiv0.net
日本人が若かったころは問題なかった

高齢化
人口の30%65歳以上
人口の50%が50歳以上

50歳以上になると耐久財消費をしなくなるんだよ


だから移民
移民で入ってくるのは10代〜40代の労働者
元貧困層なら儲けた金をすぐ使う

627 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:42:55.23 ID:rK5dtEr70.net
ネトウヨはこの画像しっかり見とけ

http://i.imgur.com/9RDaY57.jpg

628 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:43:02.19 ID:l2OGpo340.net
まだ中国にODA払ってんのかな?

629 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:43:02.20 ID:yO4lmhXY0.net
>>617
貯金でしょ

630 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:43:32.28 ID:GDAicim30.net
>>594
賃上げのストライキを組織しない共産党とミンスン
これらの母体の連合と労働組合が結託して
賃金上げようとしないからさー
組合の目的が安倍打倒と安倍政治許さないだもんねー。

631 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:43:38.59 ID:AaPGovVW0.net
>>1
この人が言いたいのは金持ってる人が使ってくれないってことで
ここで文句言ってるような金持ってない奴なんか鼻から相手にしてないでしょ。

632 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:43:42.47 ID:2yjP+NjT0.net
だって、欲しいモノが無いんだもん
仕方ないじゃん

633 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:43:59.71 ID:+dVxkPg80.net
お前のせい定期

634 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:44:00.05 ID:l2OGpo340.net
>>629
だよねぇ

635 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:44:22.17 ID:9xanapBu0.net
消費税を廃止。

代替の財源は、所得税の累進課税アップと
相続税アップで対処。
さらには、宗教法人への課税をやれば良い。

636 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:44:22.74 ID:5niLpqba0.net
給料そのままで税金だけが上がってるのにどうやって消費が増えるんだ?
みんながヤケになるとか

637 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:44:22.93 ID:4g3aDQxn0.net
一強の弊害

638 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:44:27.38 ID:DzsPTyDL0.net
金融緩和、海外からの投機で都市の不動産があがり
賃金上昇なしの家賃上昇で可処分所得が下がり消費不況

639 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:44:36.60 ID:e3PlSHlI0.net
必要じゃないものは買いたくない。それだけ。

640 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:44:48.97 ID:rtsVusku0.net
>>16
バーカw
年金不安で貯蓄に回す人間も一定数いるだろつに、なーにが年金は無関係だよw

641 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:44:51.77 ID:nntJb+Mz0.net
>>物価上昇率は0%程度と伸び悩んでいるため

せっちゃん、それは伸び悩むとはいわん
伸びてないの。

642 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:44:54.57 ID:rVRqwBAG0.net
日本で働いてるからこそ実態が察せて金使う気にならなくなるんだろ

643 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:44:54.94 ID:l2OGpo340.net
景気良くなってた頃は労組はストやってたよね。

644 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:44:54.99 ID:fFpX655K0.net
>>613
AI化すれば公務員なんていらないよ

645 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:44:55.52 ID:/q9uoRQx0.net
消費税廃止するしかないよ

646 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:45:00.96 ID:Bh+fOdcn0.net
>>627
ああ、従軍慰安婦の件だな
南京大虐殺とか
東京裁判か?

647 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:45:07.05 ID:JYLNr+h90.net
消費税廃止すれば簡単に消費は上向く。
日本経済低迷したのは消費税が原因。

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200