2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消費者白書】若者は節約志向 SNS投稿用の消費は熱心 酒・洋服・車関連への支出を大きく減らす

1 :ばーど ★:2017/06/09(金) 12:47:20.46 ID:CAP_USER9.net
政府は9日、消費の動向やトラブル、施策をまとめた2017年版「消費者白書」を閣議決定した。長引く経済の低成長を背景とする「若者の節約志向」が浮かび上がった。

白書によると、消費者庁が昨年度に実施した「消費者意識基本調査」で「お金を掛けたいもの」を複数回答で聞くと20、30代では「貯金」を挙げた人が7割近くで一番多かった。
「買う前に品質・価格等を十分に調べる」について「かなり当てはまる」とした人も、全体の17・3%に対し、10代後半で21・6%、20代23・9%と高かった。

白書では、総務省が5年ごとに行う「全国消費実態調査」における30歳未満の単身世帯の消費支出も分析。
2009年までほぼ横ばいだったが、直近の14年では減少に転じ、ひと月あたり男性で前回比約2万3千円減の15万5619円、女性は同約1万1千円減の16万1811円だった。

なかでも洋服やお酒への支出は15年前に比べて男女ともに大きく減っており、男性が自動車関連や外食にかける支出も減っていた。

モノへの支出が減った一方、「若者はコンサート観賞、イベントなど『コト消費』は重視し、SNSに投稿する目的で行う人も多い」と白書は分析。
カーシェアなど、インターネットを介してモノや場所などを共同利用するシェアリングエコノミーへの関心も他の年齢層より高かった。

配信 2017年6月9日12時27分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK6842WPK68UTFL008.html

290 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:48:14.57 ID:RF2wqmai0.net
お金の使い道とか生活費と奨学金の返済ぐらいしか無い

291 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:51:46.06 ID:6AFu04Ef0.net
>>286
違うわ馬鹿か
若ければ若いほど品行方正で優しく大人しい
上の世代のほうが荒れてるのは当たり前
お前の時代とは比べものにならないんだよジジイ

292 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:53:44.03 ID:7QjCPaKn0.net
>>291
なんだ頭アレな奴か
マジレス損した

293 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:54:37.43 ID:xDQSrP9n0.net
>>291
いや若者は二極化してる
うちの地元がそうで、真面目な方の弟は青年部を牛耳るドキュン共にいつも苦労させられてる

294 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:55:39.10 ID:CUJ/SYs70.net
>>227
デートが電車やバスでおかしい感覚が分からない。
本気で価値観が違うんだろうね。

295 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:58:20.21 ID:xDQSrP9n0.net
>>227
むしろあんな渋滞で車乗りたい?

296 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:01:01.12 ID:dwQ/4gqB0.net
>>227
車で夜景を見に行って、雰囲気で、、みたいなことは
無いんだろうなあ。

297 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:04:22.92 ID:6AFu04Ef0.net
>>287
君は統計にだまされる典型的パターンだね
補導が増えたのは警察の方針がかわったため
昔より積極的に補導して被害に遭う前に芽を摘む行為が活発化したため
たまにテレビで夏休み期間中の少年非行を防ごうと集中的に対策してることを示す番組があるが
そのようなことは昔はやっていなかったのだ

ちなみに校内暴力件数は昭和55年に10000万人を超えていたものが今では1500件ほどで
子供の数から見ても圧倒的に昭和55年のほうが多い

298 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:05:23.20 ID:6AFu04Ef0.net
>>292
頭がアレなのはお前だ
お前がレスしたのは別の奴
それすらわからない池沼はマジレスなんてしなくてよろしい

299 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:06:03.29 ID:6AFu04Ef0.net
>>293
そんなのより酷いやつ昔のほうがはるかに多くいた

300 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:09:09.98 ID:B6CNBWiE0.net
正常になっただけだろう

しかし服といっても、昔はユニクロやH&Mなど量販店はなかったしそれなりにした。
たかがシャツやデニムでもそれなりにした。いまは1000円ちょっとでそれなりに買えるけどな

301 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:16:55.43 ID:Gs8nw4ZC0.net
消費しないのも結構だが
それを続けると当然物質的にも貧しいままになるし
企業も儲からないから賃金も上がらないし
日本全体の供給能力も下がってくるから段々様々なサービスも受けられなくなるし
精神的豊かさを求めるとか言っても若者が今さらブータンのような生活できるわけもないし
かといって自らを高める為に勉強をするにしても金がいるがそういう事もしない
結局は自らの首を絞めているだけだな

302 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:21:57.57 ID:L5kUovU60.net
犯罪の取り締まりが厳しくなったり検挙に全力注いで居るから発覚する率も昔より多く
なったし、それよりもネットの存在によってちょっとした些細な事でも全国で手に取るよ
うに事件が把握出来てしまうのも凄い事だ。国民もtwitterでツイートしたりして事件とし
て発覚するのも珍しくない。1960〜70年代にその基準でニュース得ようとしたら24時間
有っても確認出来ないくらい事件だらけになっていたかもしれない。
事件ではないけど、学校の教師が子どもの顔を引っ叩いたくらいで虐待とニュースに
報道されるくらい細かいから。
【埼玉】「感情のコントロールができなかった」 授業中に騒いだ男児3人に体罰 減給10分の1(1か月)の処分 さいたま市
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497055457/

ちなみに自分は東京・港区のセレブが多いタワーマンションが立ち並ぶ所に住んでいる。
若い学生さんや入社したての若いサラリーマンよりも上の30〜40代のオヤジ。独身より
ご家庭持ちの方だけど、子どもを自分のおもちゃのように連れ回して公共の場や店内と
かで子どもを走って追いかけて騒いだりあるいはバイクで珍走したりとおかしいのは上
の世代に集中。

303 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:32:31.44 ID:L5kUovU60.net
>>301
企業もサイコパスな経営陣も多く、利益と売上の追求しか考えない愚かな人間が増えた。
人材は簡単に使い捨て、運良く捨てられなかった従業員も過労の連続と賃金搾取・サビ残
の日常化で従業員が苦しめられるのは厚労省も労基も含めて改革していなかった。
それが去年の電通において発生した高橋まつりのパワハラ自殺事件によって色々暴かれ
るようになったし各企業も本腰で長時間労働とサビ残に取り組み始めたのは大きな一歩。
ただし、これまで日本が強みとしていた品質や不良品の少なさ、手厚いサービスといった
ものが少し綻ぶようになるのは目をつむるしかない。

まぁ”お客様は神様”といった主義が生産者側も追い込んで苦しめていたのは紛れもない。

304 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:42:42.17 ID:FOxc8Kw50.net
金を使わないくせに賃金あげろとかアホなことを言う。

305 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:53:05.64 ID:ND4hZGH90.net
>>301
資格とる奴は昔に比べれば増えてるよ。

306 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:57:34.07 ID:ALU+ybUf0.net
>>300
お前らって本当に可哀相だわ。まだ若いのにな。

307 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:00:03.52 ID:X50ozx9T0.net
デフレ放置の結果だろう。
弱いところから削られていくのがデフレ。
お金のある年配者は物価が安くなって大喜びだが。

308 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:13:50.79 ID:poeeauXL0.net
労働現場の現実として 親が毎日職場に弁当はもちろん水筒持参するくらい
つつましい生活してる家庭は多いからな〜
そんな家庭で育った子供は親から浪費観を引き継ぐのだから
若い世代が消費しないのも当然の成り行きでしょ
なぜ、若い世代は浪費しないのか?悩む経済学者は現実をもっと研究しなさい

309 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:16:39.32 ID:/zhsV6940.net
若者の欲しいものが酒でも洋服でも車でもないだけの話だろ
趣味には金惜しまないよ

310 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:19:55.97 ID:4MwzOs260.net
車や時計などでアッピルしていたのがSNSに代わっただけやろ。
物品は場所とるし飽きても処分メンドイが、データなら簡単だもん。

311 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:20:13.05 ID:0YHhOf4e0.net
>>309
スマホゲームのガチャに10万つぎ込んだ自慢とか
馬鹿かと思う

312 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:21:53.62 ID:Lh1SmMNu0.net
昔みたいに給料毎年上がる保証ないし、今は消費税あるし、さらに上がるとかだし。
お金ないだけ

313 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:26:06.12 ID:0YHhOf4e0.net
>>312
昔だって学生は金なかったけど
睡眠時間削って食費切り詰めて
バイト3つも4つも掛け持ちして
ひいひい言いながら車やDCブランド服のローン返済してたぞ

今の若者って、無理してでも見栄張るってことしなくなった気がする

314 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:31:33.52 ID:MTfgvUIYO.net
消費税上がるわ物価上がるわ年金減らされるわだから今の若者は貯金に回してしまうんだよ

315 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:40:35.31 ID:qV8lOZhw0.net
スマホ維持するのにカネを使い、
SNS投稿ネタのために給料のほとんどを使うってわけだ。
ご苦労さん。

316 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:41:03.84 ID:JWVWxD9TO.net
国民若者に1千兆借金アリでも世界1生涯年収で若者を重税貧困身孤独死させる民共社朝日NHK毎日のソンタク全国公務員労組官僚天下り官僚政治VS 民間が選んだ任期4年の代表安倍の死闘!!民共社公務員天下リ億税金ボス前川好み巨乳女ベロベロ舐め常連!貧困男調査汁か乞食野郎は死ね

317 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:42:27.69 ID:7QjCPaKn0.net
>>298
あら本当だわ
ちゃんと見てなかったごめんね

今大人しい奴とDQNと二極化してるのは
家庭が昔よりブラックボックスになったからだよ
大人しい奴もDQNもどっちも別方向に純粋培養なんだよ
お互いがお互いの存在を知らずに育ってる

318 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:50:20.99 ID:ZoBj4Q6V0.net
>>313
「金も無いのに見栄を張る」て価値観は、今はカッコ悪い、恥ずべきことと思っているからね。
「身の丈にあった」若者ばかりだよ。

319 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:58:52.00 ID:0YHhOf4e0.net
>>318
「ありのままでいいのよー」みたいなアニメソングが流行ってる時代だしなあ
ありのままで努力を放棄した自分なんて糞だと思うが
そのままの醜い自分を愛してくれるのなんて、世界中で母親ぐりなもんだ

320 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:19:51.17 ID:7QjCPaKn0.net
>>319
アナ雪のアレは序盤の歌で
ありのままでいることで周囲が大変なことになって
結局ありのままは否定されるんだけどな

321 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 13:05:59.61 ID:Elqz4jSs0.net
消費させたければもっと無駄遣いしたくなるような社会にならなくちゃダメだね
日本の消費社会の全盛期は20年前くらいかな
でも消費社会が発達しすぎると社会が退廃して治安が悪くなる傾向がある気がするんだよね

322 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 14:19:16.53 ID:QzBXTybu0.net
>>285
そういう遊び

323 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 14:41:12.06 ID:L5kUovU60.net
>>319>>320
日本に存在する独特な習慣。同調圧力とKYってのが自由なように思えて実は
その周りの空気に沿えないと村八分にされる落とし穴が存在する。
1960〜80年代:煙草や酒はカッコイイ!バイクで暴走と不良・DQNもカッコイイ
90年代〜2000年代:自然体とコミュ力、おちゃらけムード、お笑い的知性
ベースになっているのは不良文化→マイルドヤンキーへ変化。

いずれも実は大人しい勤勉なのはダサい・暗いとコミュ障扱い。
1990年代に特に幅を利かせたスクールカーストと密接に関連している。

ただ、その同調圧力が次第に弱まる方向と世間的なマスコミ(電通)における
扇動も次第に影響力が落ちて来ているので将来は楽観できそうな気配だけど。
「ぼっち」や「オタク」系も軽率扱いではなく個の人格として認められつつある。

324 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 14:44:13.60 ID:EFrbe3oq0.net
酒は有害。SNSは時間の無駄。服は流行りがすぐに変わるので
高い物を買っても意味ない。車は便利だが、金がかかる。

325 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 14:52:40.10 ID:L5kUovU60.net
その呪怨に一番祟られているのは30代〜40代の中年世代。
20代は後に行くほど祟られているが若いほど影響を受けなくなっている。
キッズと10代(学生世代)は幾度と述べるけど落ち着いて礼儀正しいのと
勤勉さや忍耐も大事だと気づいてくるようになったのもそれら呪怨から開放
て来ている証。
それと今の子供や学生は上の大人世代を見ておちゃらけムードで馬鹿騒ぎ
して下品なのに対して「カッコ悪い」と思うようになったのも有る。
不良文化から変化遂げたお笑い的おちゃらけムード自身否定する方向にな
ってきていて戦前の日本人の本来の心「礼儀正しさ」「勤勉」が復権しつつあ
るようにも思える。

326 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 14:59:15.67 ID:E9ACKsdQ0.net
>>285
泣きながら引退宣言wしてたバカ女がいたよ
「同級生が遊びに出かけたり勉強していた間私はせるふぃーばかりしていた。
私には何もない」って
その宣言も動画投稿してたw

327 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 14:59:33.46 ID:TgyYPBfo0.net
>若者はコンサート観賞、イベントなど『コト消費』は重視し、SNSに投稿する目的で行う人も多い

アイドル商法と携帯会社に金巻き上げられてるのか。
別にいいけど他にも楽しいことたくさんあるのにな。もったいない。

328 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:02:38.81 ID:5jU2jTKCO.net
「ディズニー来ましたー!」ってリア充アピール投稿する為だけにディズニーランドへ行っていそうと常々思っていた

329 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:03:30.08 ID:5jU2jTKCO.net
>>285
今話題のしばちんとかな

330 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:08:06.16 ID:caJF51Ot0.net
>>254
それ自体が流行だから躍らされてる奴は必要なものまで捨ててアップデートと称して買い直してるだけだ
ミニマリストのブログとか見てみ
本当のドケチからしたらあんなもん甘い

331 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:09:03.10 ID:0z3MV78kO.net
田舎の中卒には車販売は好調らしいなw

332 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:13:02.54 ID:MTfgvUIYO.net
>>331
中卒には免許と車が必須だからなぁ

333 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:17:24.63 ID:Spdr2b3n0.net
スマホゲームで交流してるからな
交通費も飲食代もかからんから

334 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:43:17.17 ID:34pz3e5r0.net
車は持つな。
乗り換えていくうちに家が建つから。
それに反則金やら罰金やらと余計な
寄付金もかかるから。

335 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 16:01:10.14 ID:s6g+or+M0.net
これまで日本人に多かったのが貧乏生活から高度成長を経て小金持ちになった人間で
とにかく物持ってる事が幸せっていう思考回路のヤツ
大抵次から次に買い物してくるから家の中ぐちゃぐちゃで見れたものじゃない
今の若者の消費は情報化されてるからスマート

336 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 16:01:42.51 ID:EFrbe3oq0.net
>>325 SNSを見る限りそう見えない。多くの人の目に触れなくなっただけだと思う。

337 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 16:02:56.48 ID:AVDdbwfv0.net
服は買わなくなったなー
流行遅れだからなんなんだという感じ

338 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 16:03:07.36 ID:EFrbe3oq0.net
>>334 教習所で習った通り基本を守った走行をしていたら
   罰金も反則金も必要ないんだけどね。
   車乗っている人のほとんどは払っていない人だよ。

339 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 16:29:55.43 ID:Hp9x6ZhV0.net
若者は節約してるんじゃなくて単純に金が無いだけってかれこれ10年は言われてる気がするけど
まだアーアーキコエナーイナンデダーしてるのか馬鹿じゃねーの
お前らが薄給で使い潰してる若者が将来のお客様なんやで?氷河期世代で証明されたのにまだ改めないのか

340 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:25:00.24 ID:BJhForhy0.net
>>339
だから金の無さは昔の若者の方が顕著
今はデフレで中国製とかの安いものが買える時代だけど
バブルは国産だしブランドは欧米だし何事も高かったんだから
初任給もバブルの若者の方が少ないんだよ
金がないのが原因じゃない
将来への不安だよ

341 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:28:54.55 ID:31i2Ly5j0.net
ロレックスは今の若者には人気なの?

342 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:29:26.39 ID:Axpvw2X80.net
車は趣味で動かすなら楽しいかも

343 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:30:16.17 ID:BJhForhy0.net
氷河期を悲惨なまま放置したせい
政府はこの世代をいまだに亡き者としたいようだけどね

344 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:34:21.06 ID:uP259Rye0.net
テレビの前に一時間座れないんだってよ
辛抱が出来ないにもほどがあるよな。

345 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:38:29.16 ID:nRWIMlPw0.net
>>286
まさにこれ。
34だが、親世代は大手のリーマンでも千葉や埼玉の郊外に家を持った世代。だからそこそこの学歴の親を持つ家庭と土着DQNが混ざった環境で育ったやつが多いが、いまは土地が手頃になったせいか階層別に居住地の住み分けが進んでいると思う。
エリート家庭が郊外を選ばず都内のハイソゾーンにばかり住み着くようになった。

346 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:39:07.28 ID:wg7YIdrw0.net
今の若者は、パッシブな生き方なんやなぁ・・・
浪費しても、何かを生み出すアクティブな生き方を選ばんのか? アクティブほど、未来の生活投資として、何かをつかみ取る事ができるんやで。

347 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:47:04.54 ID:nRWIMlPw0.net
いまの若者のほうが好感持てるわ。
30代〜40代のウェーイを強要させる同調圧力とか頭おかしいわ。
勤勉よりノリが重視される時代じゃなくなったのは日本が成熟した証拠

348 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:55:48.77 ID:9SDdM0rk0.net
>>32
インスタ栄えって言葉があるくらいだからな。

349 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:56:06.18 ID:VVhlIGzgO.net
昭和の女性はブランドのカバンとか高価な商品身につけて自分を高価に見せようと必死。
平成の女性は安い可愛い服で自分を可愛らしく見せようと必死。
可愛くも美しくもない高価が取り柄の昭和より平成がいい気がする。

350 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:00:42.48 ID:oobNTFt80.net
俺なんか昔から良くも悪くも節約生活をし続けてるけどな
バブルの頃の流行などにも全然無頓着だったな
昔だって皆がそんなに浮かれてた訳じゃないんだよ

351 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:04:19.70 ID:RxHv8hWo0.net
>>322
あれって、フォロワーの方も「こいつ、無理してやがるw」とか「どこで破綻するかなぁw」みたいな
生暖かい目で見てるのかな?虚像と分かった上で。

>>326
金さえ出せば誰でも入手可能な物に囲まれて「わたしは金持ち」アピールすることに、一体全体、何の
意味があるのか理解できないわ。自分の技芸を誇示するとか、美的感覚や思想の一端を示すことで、
ミームの拡散を図るとかなら分かるんだけど。

352 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:06:00.08 ID:SIDMmpPQ0.net
節約志向なのは良いとして、SNS投稿用なら買うって何それ。

353 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:10:43.29 ID:ANBwB/sT0.net
節約いいじゃないか

これからの若者はろうじんの為に税金と保険料を払うんだから。
しかも日本は儲けられる仕事は年上に取られていて、その年上はいつまでも引退しない。

若者が簡単に活躍することはないし、消費を享受することもない。

全く腐れ社会だ

354 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:43:13.45 ID:RxHv8hWo0.net
>>352
旨いもの食べたいとか、未知の経験をしてみたいとか、新しい知識を得たいといった自分自身の内存的な欲求よりも、
他の誰かに認めて欲しい承認欲求の方が上になってるんだろうね。つまりそれだけ自己肯定感が低いということ。
低い自己肯定感を埋め合わせる為、誰でもいいから自分を誉めそやして欲しいと。

355 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:51:33.95 ID:L5kUovU60.net
>>336
人の前では大人しいフリをして見えない所で下品に騒ぐのか?
それはないでしょ。バブル最盛期に若者として過ごした団塊ジュニア世代とかバブル世代に
比べれば大人しく礼儀正しくなったのは間違いないと思うな。
事実、ゲームセンターとか繁華街やショッピングモールに有るけど若者が今でも戯れて
遊ぶ事は少なくないけど今の子は大人しくて穏やか。バブル期みたいに特に夜は不良の
溜まり場になったりカツアゲとかほとんど無くなった。

356 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:56:31.69 ID:Ju7ETXZE0.net
クルマは兎も角、服や酒は安くても
質の良い商品が増えたしなぁ。

357 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:01:49.23 ID:6r01vK9x0.net
>>1
バカ安倍が不況にしてくれたお陰だろw
節約志向じゃなくて、節約しないとやってけねーんだよ、バカかw

まあ、そもそも自民党がブラック推進したのが元凶だから
バカ安倍の不況でんでん(何故か変換できないw)がなかったとしても金なかったろうがw

358 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:03:19.21 ID:L5kUovU60.net
大まかに感じるのは1990年代中期にバブルが崩壊して「モノと金の豊かさ」から
「心の豊かさ」が大事と言われたのが久しいがその頃にはおちゃらけやお笑い
的な下品に騒いでテンションMAX!!みたいな風潮だったけどその文化は
30代〜40代がメインで、アニメではポケモン。アイドルスターではSPEEDやZARD
が人気出ていた頃だった。
今後は芸能界に復帰はほぼ不可能な「田代まさし」が2000年の秋に都内の駅で
女性の下着を盗撮とかそれ以降も覚せい剤に手を染めて2回も逮捕された経緯が
あったけど、現役だった頃知っている人は居ると思うけど下品で馬鹿騒ぎの頂点
だったしその田代自身が1990年代の若者文化にかなり影響を与えていたのは
間違いない。
今の10代以下の学生や子供は田代も含めてその1990年代の乱れた文化も知ら
ず、比較的平穏な文化を過ごしてきた。

359 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:07:39.02 ID:uEKc3SX10.net
>>355
バブル期ももうカツアゲなんてないよ
バブル期ってそれまでのつっぱりがいなくなって
チーマーブームとかがまだで一番そういうDQNのウザさがなかった
そのかわり男があまりに暴力性が低くなりすぎて
アッシーだメッシーだって女でやたら男なめるタイプが増えてた時代

360 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:08:43.11 ID:X50ozx9T0.net
そりゃ若い世代ほど非正規化で所得が激減してるもの。
「節約」ではなくて「買えない」が正解。
当然、朝日新聞なんて買えない。
無駄な支出はカットする。
当たり前の話。

361 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:08:57.67 ID:L5kUovU60.net
>>345
東京なら足立区や葛飾区、大阪ならあいりん地区や西成区、福岡なら北九州の工業地域とか
街を歩いてみればやっぱり20代にもヤンキーやDQNは健在していたとなるのか・・・

362 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:10:02.05 ID:uEKc3SX10.net
>>355
んでバブル期の成人式はまだ暴れる成人なんていなかったし
今のSNSに投稿するDQN行為とか見ると
今の若い人はなんでも二極化がすごいと思う
半グレDQN行為したがりとそうじゃない人
女関係派手に遊んでるのとまったく女っ気がない人
両方とも後者のほうが圧倒的に多いんだろうが

363 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:11:08.03 ID:4lwKVblZ0.net
SNS用wwwwwwww 見栄っ張りにもほどがあるwww
マジックテープ式の財布なんか恥ずかしくて絶対持てないタイプだな
世間はおまえがマジックテープ式だろうがなんだろうが、ビタ一文気にしてないのにww

364 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:11:09.32 ID:RxHv8hWo0.net
>>358
今の10代以下の世代って、モノと金の豊かさを失う代わりに心の豊かさを手に入れたんだろうかねぇ?
自分の知的欲求のためのコストすら切詰めて無償の娯楽に流れ、リソースのほとんど全てを、誰かとの
繋がりを維持する為に充てている様に思える。

365 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:12:30.81 ID:4lwKVblZ0.net
>男性で前回比約2万3千円減の15万5619円、女性は同約1万1千円減の16万1811円

女の方が給料安い癖に遊びにカネ使いすぎ あとで男をATMにすればいいとかクソすぎ思考

366 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:12:52.59 ID:uEKc3SX10.net
しかしSNS関連の支出は多いってすごい文化だなあ
ブランド志向でブランド物持って人から認められたいってのが
今はそんなのはダサくなってSNS関連で人から認められたい
って形が変わっただけな感じが

367 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:13:56.38 ID:4lwKVblZ0.net
>>366
どっちもダサいけどなw たぶんブランドも普通に持ってると思うよw
削るのはみんなに見えない別のところだろうな

368 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:14:32.74 ID:uEKc3SX10.net
>>364
誰かとのつながりもそんなに拘るのは多数派じゃないんだろうけどね
女の子とかSNSでとにかくつながりたいってのはすごそうだ
そのへんはそれこそ昔から授業中に手紙まわすとか
女の子のそういうつながりたい欲求のウザさって昔からだし

369 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:15:31.99 ID:uEKc3SX10.net
>>367
俺のいいたいこともそういうこと
どっちもダサくて形変えただけで心根は変わってないなと

370 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:16:43.82 ID:SOf88Yld0.net
  

http://i.imgur.com/VcMWJLf.jpg

 

371 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:18:31.59 ID:N2JpV7qc0.net
                  
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、   名目マイナス成長、日本破壊男(62歳)
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_ ↓
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}   あははは  引っかかりましたね!!
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ  
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i   財政健全化も、少子化対策も、アベノミクスも、中国包囲網も、
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ  全て失敗しちゃいましたw。
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}   
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j    日本を潰してしまったわけですけど、私は楽しかったですw。
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /     
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /       
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./       好きな言葉ですか???もちろん「反日」と   
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ          「日本死んだ」ですよw。あははは
/三三三ミ  \      r /|\、_    
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_ 「衰退日本」は、当然に消滅ですwwww。
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

372 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:20:27.79 ID:L5kUovU60.net
>>347
子どもや10代学生世代は享楽的な悪ノリ文化の塊である地上波放送から距離を置く
ようになったのも変容の要因かもしれない。
YouTubeとかゲームではマインクラフトやパズドラに熱中するけど、たしかにYouTubeの
ヒカキンとかはじめしゃちょー、水溜りボンドといった人気ユーチューバーだって騒いで
下品に感じる所は有るかもしれないけど文化としてゴリ押しとかオーラを撒き散らす
感じがしない所がミソなんだよ。まとわりつく感じがなくてドライな所だ。そこが文化と
してゴリ押しとライフスタイルへ潜りこませようとする地上波放送の芸人とは大きな違い。
その若い世代の大人しく礼儀正しい。控えめとは言っても暗いとかコミュ障ということで
はなく、お互いに認め合ったり他人を尊重する心遣いがしっかりしているように思える。

373 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:20:29.40 ID:hwaR0VqD0.net
>>347
ノリは強要されないとしても
同調圧力は今の方がずっと強い
いかに角立てないかってことに全て費やしてる感じ
わざとらしいSNSでイイねしなきゃならないなんてその極地だよ

374 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:25:15.60 ID:bR32BtgP0.net
>>373
SNSいつも覗いてないといけないのはほんときつそうに見える。
自分が学生の頃に無くて良かったと思うわ。

375 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:25:55.59 ID:uEKc3SX10.net
>>347
リア充は今でもノリ重視なんじゃないの?
大学のサークルでみんなで水着で混浴パーティとか
そんなのバブル期よりある意味派手だよ

376 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:26:19.27 ID:BYwtcMiv0.net
今の若い人って何が楽しくて生きてるんだろうとマジで思う
この時代の若者じゃなくて良かった

377 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:27:18.01 ID:uEKc3SX10.net
>>372
なんか君の話は非リアの話ばっか感じがw

378 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:28:36.10 ID:uEKc3SX10.net
>>376
キャラで自分の好きに生きてるんじゃないの?
ウェーイ系パーティー大好きはそっちで生きてるし
キモキャラだーって言われてもネットだアイドルの握手会だ
メイド喫茶だーってそっちで楽しめるしw

379 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:29:26.28 ID:AVDdbwfv0.net
>>371
誰が首相になったって人口は減るし昔のようにはいかないよ
こんなコピペ作ってまだ騙せる人間がいると思ってるのがおめでたい

380 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:33:27.44 ID:mhj7h99/0.net
ヴィトンのモノグラムとかみなくなったよな服はデニムだらけ

381 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:36:19.01 ID:RxHv8hWo0.net
>>368
女の子の食べ物屋で写真撮ってる率の高さは、圧倒的だよなw
男の場合はまだしも、自分の趣味に籠るって逃げ道が残されてるお陰かな。

382 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:38:18.91 ID:hwaR0VqD0.net
>>377
非リアなものがずいぶん市民権を得ているように感じる
アニメなんてまさしくそう
アニメが生活の中心にきてるような人はもっと肩身狭く生きてたもんだ
子供の名前をアニメから取るなんて親が珍しくもなくてあんな物から取るの?と驚く

383 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:39:35.62 ID:uEKc3SX10.net
>>381
女の子の困ったところは携帯ない時代から手紙まわすだの
やたらつながりたがってそんなことしといて
人間関係が面倒って苦しんでるw
今でもいちいち食事アップしていいねがほしいだのなんだの
やって人間関係が面倒って苦しんでるw
そんなにいちいちつながりたがったらそりゃ人間関係
が面倒になるに決まってんだろwってほんと頭悪いからなあ

384 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:39:39.10 ID:bvSGkvrJ0.net
ガチャにカネ使うのはオッさんが多いのかな

385 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:40:46.57 ID:Qy8EjvYj0.net
45歳以上くらいとその下で金の使い方が結構違うと感じる。

上の世代は稼いでるが金の使い方が雑な感じは受ける。

386 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:41:26.13 ID:uEKc3SX10.net
>>382
それはほんと言える
バブル期なんてぼっちでアニメ好きじゃ異性となんて
からみようがなかったw
ネットもないから一日中人と絡んでないなんて状態に
陥るしw
今はそういう非リアでも直接じゃなくても
いろいろ人と絡めるしこもってアニメみてても
そりゃ本人がやりたくてやってんだろってそんなに
はずかしくないしまあ非リアにはいい時代だよねw

387 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:41:26.23 ID:SLsHhWfg0.net
節約っていうより無趣味だから金を使わないだけじゃないの?

388 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:41:41.46 ID:rHiqljS20.net
消費動向じゃないな
ただ若者に金が無いってだけ

389 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:42:05.94 ID:hwaR0VqD0.net
>>384
ガチャはパチんカスが変わっただけで
パチンコよりどうしようもないかもね
勉強できない子がはまっている印象

390 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:42:42.28 ID:uEKc3SX10.net
>>387
それがSNSに関連することなら金使うって話
趣味がどうとかよりとにかく人から認められるために
金使うって面倒な感じに

総レス数 523
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200