2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消費者白書】若者は節約志向 SNS投稿用の消費は熱心 酒・洋服・車関連への支出を大きく減らす

251 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:24:35.72 ID:gZFL0Nyx0.net
>>221
人生 = 死ぬまでの暇つぶし

「意味」なんてない。
というか、「意味」って何?「意味」があったとして、それになんの意味があるんだ?

252 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:45:33.80 ID:NNC2nq6m0.net
金ない金ないと言いつつ、
キャリアのiPhone使って無駄に金を垂れ流してるからな

そりゃ金も無くなるわ

253 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 14:01:50.00 ID:Pm/kw6WG0.net
>>251
まさに悟り世代

254 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 14:05:59.14 ID:y0wJu06s0.net
断捨離、ミニマリスト、少ないものて丁寧に暮らす、こういうのが流行ってるし、買いたくても金はないし、買ったら買ったでもともとの古いものは捨てにくくて金かかるしそりゃ消費しないわ

255 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 14:09:26.27 ID:iTAtXRh70.net
>>38
いえてる!
ジュースじゃなくてスパークリングウォーターでも十分だったわ

256 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 14:23:27.62 ID:sEWT1lG+0.net
文化は移り変わるものなんだから
消費先が変わるのは当たり前
若者にカネがあったって、酒・洋服・車には行かないから
企業が、文化に、対応しろ
「全く最近の若者は」じゃないぞ
新しい文化形態に自分達が対応できないだけだ。自分のせいだぞ

257 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 14:40:23.17 ID:gigFT0u80.net
>>19
SNSでエセだろうが私生活披露してる時点でかなりリスクありと思うけどなあ

258 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 14:45:06.09 ID:gigFT0u80.net
>>229
そう
無自覚に金を使っているように見える
クーポンとか使ってw買った後や使った後は愛着もさしたる感慨もないことに時間とお金を費やしている

259 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 14:45:58.83 ID:fcLTUqAK0.net
>>158
金持ちは来んな

260 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 14:46:27.04 ID:fcLTUqAK0.net
>>162
ほしいものがあっても買えないんだよ

261 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 14:47:44.72 ID:fcLTUqAK0.net
>>171
ロゴ付きとかっこ悪くて着たくないな
あと派手な模様付きとか

262 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 15:16:25.81 ID:qqgrIKIz0.net
>>168
どんなCD買うの?
それこそDLでいいように思うけど

263 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 15:27:22.30 ID:KNzWra9K0.net
服なんかもう8年買ってない@42

264 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 15:34:55.74 ID:udNHiKPe0.net
>>249
セッティングして写真撮ってる間にご飯冷めてるからね
家族は我慢させられてる

265 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 15:36:47.64 ID:g98mqi9L0.net
意識高そうですねwww

266 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 16:33:16.71 ID:ohD0IWsAO.net
>>262
昔買えなかったマイナーなサントラとかが多いかな
オッサンだから具体的な物体を買わないとDLではどうも納得出来ないんだよw

267 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 16:39:13.48 ID:5YmiErZ6O.net
物を捨てるのにお金がかかるのは大きいね。
場所によっては45リッター×10枚で700〜800円だもん。
大きい物はさらに買わない。

268 :パンとサーカスの時代:2017/06/10(土) 17:04:23.57 ID:UOPqMThd0.net
>>1
>モノへの支出が減った一方、「若者はコンサート観賞、イベントなど『コト消費』は重視し、
SNSに投稿する目的で行う人も多い」と白書は分析。

なるほどな、五輪やギャンブルに経済効果を託し、福祉政策下で税金や保険料に
依存する介護や医療か将来性がある産業と言われる社会は
こうなって行くんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww

269 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:27:18.00 ID:PQzq5ZNS0.net
>>208
生産や社会基盤のお役に立ってない上、バカなことや下品な事で目立って脚光浴びて
優越感に浸るのって虚しいな。堅実的にお役に立つ事をしないと達成感無い。
享楽的になってバカを量産させるのは「電通」が諸悪の根源

270 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:29:31.59 ID:PQzq5ZNS0.net
>>232
特に若者や子供達はネットでYouTube見たりパズドラやマインクラフトのゲームに
熱中しているよ。テレビはアニメ以外興味ない感じ。

271 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:32:05.30 ID:PQzq5ZNS0.net
>>237
ただ、馬鹿になって下品になって脚光浴びる傾向になりつつある。
決して落ち着いて礼儀正しくなった訳でなく勤勉でも無い。
むしろ騒いで欲望を曝け出して注目されたい自我に燃えている雰囲気だ。

272 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:32:23.85 ID:wz3/gDDa0.net
あの有名声優がプレステージからAVデビュー
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=1007459

273 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:35:33.60 ID:z9kb1zuG0.net
>>1
若者は賢いな

若いうちから者への執着がなくて
消え物であるコンサートや食事を楽しむとか
素晴らしいよ

274 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:36:24.83 ID:PQzq5ZNS0.net
>>245
意識高い系の特徴はどれだけ他人とつながれるか?アピールして脚光を浴びれるか?
そういう物差しであって、消費が落ち着いたといっても礼儀正しく物大人しくなった訳じゃない。
自分をさらけ出すから昔の人よりマナー悪いとか騒いだり下品な事をやらかす傾向に
なっているよ。若者というより30〜40代のゆとり・団塊ジュニア世代がメインだろ。
人間が生きるための社会を支える基盤・・・科学や技術といった理数系が貶されて見向きされ
ない大きな見落としがあるのはきわめてマズイ状況。

275 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:37:32.72 ID:z9kb1zuG0.net
>>270
ニュースはウェブの速報を見る
その後のマスコミのバイアス掛かった報道は見ない

276 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:39:12.90 ID:ki/JjuHG0.net
>>240
んなこたない
車のローンなんてせいぜい5年だろ

277 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:39:22.67 ID:PQzq5ZNS0.net
>>250
良い傾向だけど10代や子供世代がやけに大人しいのと素直でマジメな印象な傾向。
騒いで目立とうとしているのはもっと上の世代で30〜40代が中心。
時代は繰り返すって言葉がしっくり来る。

278 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:41:24.63 ID:6NvbpOfV0.net
結局、悪い数字がでる家計調査はまちがってなくて、若者の消費動向を反映して
いたということなのか

279 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:47:54.75 ID:z9kb1zuG0.net
>>277
20代も酷いぞ
ネットに汚染された享楽世代

280 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:54:48.05 ID:GNEZhkUq0.net
>SNSに投稿する目的で

一番無駄な出費ですやんw

281 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:04:24.67 ID:YCGPwTTX0.net
おっちゃんはもうSNSも飽きちゃったよ。黎明期は結構、外国人からの反応も
あったけど、今や先進国の外国人も大分SNSに飽きてきてるのが分かる。
そう簡単に人と人が竹馬の友みたいな関係を築ける訳がないわな。

282 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 06:07:12.32 ID:NXx45mwf0.net
SNS は危険。酒は健康に悪い。車は必要ない。
危険のない栄養ある食事を採れるように外食はしない。
掃除や片づけが簡単なように洋服も買わない。
だからって何?

283 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 06:25:24.05 ID:VBi8BbPk0.net
物心ついた時からずーーっと不況だリストラだと言われてるからな
所得は増え続けるとは限らない、むしろ急に無くなる可能性があると刷り込まれてるよ
30代以下の贅沢品消費が増える事はないと思うね

284 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 08:24:07.07 ID:L5kUovU60.net
>>279
20代は低いほど真面目さと素直な人間が多い感じだし10代の学生さんはビックリする
くらい大人しくて礼儀正しい。何よりも校内暴力や家庭内暴力といった荒れるのもほとんど
無いし、バイクで珍走といったのもかなり減った。珍走とか下品に目立とうとかむしろ30〜
40代のオッサンに多くなっただろ。
年代が40代ヘ進むにつれて目立って騒いで脚光浴びるウェーイ系が多くなるのは事実。
電通が意図で操るメディアによって歪んだ方向へマインドコントロール(植え付けられる)
のが怖い。

285 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 08:46:13.71 ID:RxHv8hWo0.net
インスタグラム投稿の為に分不相応な贅沢でセレブ感を演出するってのが、さっぱり理解できないんだよなぁ。
そんなものを喜んで見てる連中が相当数居るってことも。

286 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 08:51:47.48 ID:7QjCPaKn0.net
>>284
違うよ
20代以下は品行方正な奴とDQNで格差がでかいんだよ
そんで彼らは地域でガッツリ住み分けもされてる
俺らの頃みたいな同じ地域に金持ちも優等生もDQNもゴチャゴチャ住んでたドラえもんワールドはもう存在しないんだよ
幸いあんたが住んでる地域はマシな奴しか住んでない

287 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 08:56:58.40 ID:UIBl7Np10.net
>>284
指摘の通り、暴走族の検挙件数とか窃盗件数自体は確かに昔よりは減少してる。
ただ、子供が原因の家庭内暴力の認知件数自体は、15年前と比較して増加してるよ。
あと、不良行為(飲酒・たばこ等)による補導人数も、人口比でいうと40年前と比較しても上昇してるよ。
これらからも、今の若者は昔の若者よりおとなしくて真面目だという説はどうかと思うけど。

確かに大学進学率はかなり上昇してるんだけど、その一方で不登校やひきこもり件数は増加中。
子供の貧困問題も先進諸国の中では日本はワーストクラスだし。
節約志向というより、節約せざるをえない状況に追い込まれてるんだろな。

ちなみに件数等のソースは、内閣府の子ども・若者白書より。

288 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 08:59:16.33 ID:uTWk3ppD0.net
iPhone買い換えて、ZOZOタウンで安くブランド後払いで買って、インスタでは自分を大きく見せる
十分見栄っ張りだと思うが

289 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:20:57.32 ID:eoPR5UWM0.net
インスタは知らんがzozoのwearではみんな足伸ばして大きく見せてるというか、長く見せてるよw

290 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:48:14.57 ID:RF2wqmai0.net
お金の使い道とか生活費と奨学金の返済ぐらいしか無い

291 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:51:46.06 ID:6AFu04Ef0.net
>>286
違うわ馬鹿か
若ければ若いほど品行方正で優しく大人しい
上の世代のほうが荒れてるのは当たり前
お前の時代とは比べものにならないんだよジジイ

292 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:53:44.03 ID:7QjCPaKn0.net
>>291
なんだ頭アレな奴か
マジレス損した

293 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:54:37.43 ID:xDQSrP9n0.net
>>291
いや若者は二極化してる
うちの地元がそうで、真面目な方の弟は青年部を牛耳るドキュン共にいつも苦労させられてる

294 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:55:39.10 ID:CUJ/SYs70.net
>>227
デートが電車やバスでおかしい感覚が分からない。
本気で価値観が違うんだろうね。

295 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:58:20.21 ID:xDQSrP9n0.net
>>227
むしろあんな渋滞で車乗りたい?

296 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:01:01.12 ID:dwQ/4gqB0.net
>>227
車で夜景を見に行って、雰囲気で、、みたいなことは
無いんだろうなあ。

297 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:04:22.92 ID:6AFu04Ef0.net
>>287
君は統計にだまされる典型的パターンだね
補導が増えたのは警察の方針がかわったため
昔より積極的に補導して被害に遭う前に芽を摘む行為が活発化したため
たまにテレビで夏休み期間中の少年非行を防ごうと集中的に対策してることを示す番組があるが
そのようなことは昔はやっていなかったのだ

ちなみに校内暴力件数は昭和55年に10000万人を超えていたものが今では1500件ほどで
子供の数から見ても圧倒的に昭和55年のほうが多い

298 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:05:23.20 ID:6AFu04Ef0.net
>>292
頭がアレなのはお前だ
お前がレスしたのは別の奴
それすらわからない池沼はマジレスなんてしなくてよろしい

299 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:06:03.29 ID:6AFu04Ef0.net
>>293
そんなのより酷いやつ昔のほうがはるかに多くいた

300 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:09:09.98 ID:B6CNBWiE0.net
正常になっただけだろう

しかし服といっても、昔はユニクロやH&Mなど量販店はなかったしそれなりにした。
たかがシャツやデニムでもそれなりにした。いまは1000円ちょっとでそれなりに買えるけどな

301 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:16:55.43 ID:Gs8nw4ZC0.net
消費しないのも結構だが
それを続けると当然物質的にも貧しいままになるし
企業も儲からないから賃金も上がらないし
日本全体の供給能力も下がってくるから段々様々なサービスも受けられなくなるし
精神的豊かさを求めるとか言っても若者が今さらブータンのような生活できるわけもないし
かといって自らを高める為に勉強をするにしても金がいるがそういう事もしない
結局は自らの首を絞めているだけだな

302 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:21:57.57 ID:L5kUovU60.net
犯罪の取り締まりが厳しくなったり検挙に全力注いで居るから発覚する率も昔より多く
なったし、それよりもネットの存在によってちょっとした些細な事でも全国で手に取るよ
うに事件が把握出来てしまうのも凄い事だ。国民もtwitterでツイートしたりして事件とし
て発覚するのも珍しくない。1960〜70年代にその基準でニュース得ようとしたら24時間
有っても確認出来ないくらい事件だらけになっていたかもしれない。
事件ではないけど、学校の教師が子どもの顔を引っ叩いたくらいで虐待とニュースに
報道されるくらい細かいから。
【埼玉】「感情のコントロールができなかった」 授業中に騒いだ男児3人に体罰 減給10分の1(1か月)の処分 さいたま市
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497055457/

ちなみに自分は東京・港区のセレブが多いタワーマンションが立ち並ぶ所に住んでいる。
若い学生さんや入社したての若いサラリーマンよりも上の30〜40代のオヤジ。独身より
ご家庭持ちの方だけど、子どもを自分のおもちゃのように連れ回して公共の場や店内と
かで子どもを走って追いかけて騒いだりあるいはバイクで珍走したりとおかしいのは上
の世代に集中。

303 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:32:31.44 ID:L5kUovU60.net
>>301
企業もサイコパスな経営陣も多く、利益と売上の追求しか考えない愚かな人間が増えた。
人材は簡単に使い捨て、運良く捨てられなかった従業員も過労の連続と賃金搾取・サビ残
の日常化で従業員が苦しめられるのは厚労省も労基も含めて改革していなかった。
それが去年の電通において発生した高橋まつりのパワハラ自殺事件によって色々暴かれ
るようになったし各企業も本腰で長時間労働とサビ残に取り組み始めたのは大きな一歩。
ただし、これまで日本が強みとしていた品質や不良品の少なさ、手厚いサービスといった
ものが少し綻ぶようになるのは目をつむるしかない。

まぁ”お客様は神様”といった主義が生産者側も追い込んで苦しめていたのは紛れもない。

304 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:42:42.17 ID:FOxc8Kw50.net
金を使わないくせに賃金あげろとかアホなことを言う。

305 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:53:05.64 ID:ND4hZGH90.net
>>301
資格とる奴は昔に比べれば増えてるよ。

306 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:57:34.07 ID:ALU+ybUf0.net
>>300
お前らって本当に可哀相だわ。まだ若いのにな。

307 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:00:03.52 ID:X50ozx9T0.net
デフレ放置の結果だろう。
弱いところから削られていくのがデフレ。
お金のある年配者は物価が安くなって大喜びだが。

308 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:13:50.79 ID:poeeauXL0.net
労働現場の現実として 親が毎日職場に弁当はもちろん水筒持参するくらい
つつましい生活してる家庭は多いからな〜
そんな家庭で育った子供は親から浪費観を引き継ぐのだから
若い世代が消費しないのも当然の成り行きでしょ
なぜ、若い世代は浪費しないのか?悩む経済学者は現実をもっと研究しなさい

309 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:16:39.32 ID:/zhsV6940.net
若者の欲しいものが酒でも洋服でも車でもないだけの話だろ
趣味には金惜しまないよ

310 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:19:55.97 ID:4MwzOs260.net
車や時計などでアッピルしていたのがSNSに代わっただけやろ。
物品は場所とるし飽きても処分メンドイが、データなら簡単だもん。

311 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:20:13.05 ID:0YHhOf4e0.net
>>309
スマホゲームのガチャに10万つぎ込んだ自慢とか
馬鹿かと思う

312 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:21:53.62 ID:Lh1SmMNu0.net
昔みたいに給料毎年上がる保証ないし、今は消費税あるし、さらに上がるとかだし。
お金ないだけ

313 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:26:06.12 ID:0YHhOf4e0.net
>>312
昔だって学生は金なかったけど
睡眠時間削って食費切り詰めて
バイト3つも4つも掛け持ちして
ひいひい言いながら車やDCブランド服のローン返済してたぞ

今の若者って、無理してでも見栄張るってことしなくなった気がする

314 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:31:33.52 ID:MTfgvUIYO.net
消費税上がるわ物価上がるわ年金減らされるわだから今の若者は貯金に回してしまうんだよ

315 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:40:35.31 ID:qV8lOZhw0.net
スマホ維持するのにカネを使い、
SNS投稿ネタのために給料のほとんどを使うってわけだ。
ご苦労さん。

316 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:41:03.84 ID:JWVWxD9TO.net
国民若者に1千兆借金アリでも世界1生涯年収で若者を重税貧困身孤独死させる民共社朝日NHK毎日のソンタク全国公務員労組官僚天下り官僚政治VS 民間が選んだ任期4年の代表安倍の死闘!!民共社公務員天下リ億税金ボス前川好み巨乳女ベロベロ舐め常連!貧困男調査汁か乞食野郎は死ね

317 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:42:27.69 ID:7QjCPaKn0.net
>>298
あら本当だわ
ちゃんと見てなかったごめんね

今大人しい奴とDQNと二極化してるのは
家庭が昔よりブラックボックスになったからだよ
大人しい奴もDQNもどっちも別方向に純粋培養なんだよ
お互いがお互いの存在を知らずに育ってる

318 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:50:20.99 ID:ZoBj4Q6V0.net
>>313
「金も無いのに見栄を張る」て価値観は、今はカッコ悪い、恥ずべきことと思っているからね。
「身の丈にあった」若者ばかりだよ。

319 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:58:52.00 ID:0YHhOf4e0.net
>>318
「ありのままでいいのよー」みたいなアニメソングが流行ってる時代だしなあ
ありのままで努力を放棄した自分なんて糞だと思うが
そのままの醜い自分を愛してくれるのなんて、世界中で母親ぐりなもんだ

320 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:19:51.17 ID:7QjCPaKn0.net
>>319
アナ雪のアレは序盤の歌で
ありのままでいることで周囲が大変なことになって
結局ありのままは否定されるんだけどな

321 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 13:05:59.61 ID:Elqz4jSs0.net
消費させたければもっと無駄遣いしたくなるような社会にならなくちゃダメだね
日本の消費社会の全盛期は20年前くらいかな
でも消費社会が発達しすぎると社会が退廃して治安が悪くなる傾向がある気がするんだよね

322 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 14:19:16.53 ID:QzBXTybu0.net
>>285
そういう遊び

323 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 14:41:12.06 ID:L5kUovU60.net
>>319>>320
日本に存在する独特な習慣。同調圧力とKYってのが自由なように思えて実は
その周りの空気に沿えないと村八分にされる落とし穴が存在する。
1960〜80年代:煙草や酒はカッコイイ!バイクで暴走と不良・DQNもカッコイイ
90年代〜2000年代:自然体とコミュ力、おちゃらけムード、お笑い的知性
ベースになっているのは不良文化→マイルドヤンキーへ変化。

いずれも実は大人しい勤勉なのはダサい・暗いとコミュ障扱い。
1990年代に特に幅を利かせたスクールカーストと密接に関連している。

ただ、その同調圧力が次第に弱まる方向と世間的なマスコミ(電通)における
扇動も次第に影響力が落ちて来ているので将来は楽観できそうな気配だけど。
「ぼっち」や「オタク」系も軽率扱いではなく個の人格として認められつつある。

324 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 14:44:13.60 ID:EFrbe3oq0.net
酒は有害。SNSは時間の無駄。服は流行りがすぐに変わるので
高い物を買っても意味ない。車は便利だが、金がかかる。

325 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 14:52:40.10 ID:L5kUovU60.net
その呪怨に一番祟られているのは30代〜40代の中年世代。
20代は後に行くほど祟られているが若いほど影響を受けなくなっている。
キッズと10代(学生世代)は幾度と述べるけど落ち着いて礼儀正しいのと
勤勉さや忍耐も大事だと気づいてくるようになったのもそれら呪怨から開放
て来ている証。
それと今の子供や学生は上の大人世代を見ておちゃらけムードで馬鹿騒ぎ
して下品なのに対して「カッコ悪い」と思うようになったのも有る。
不良文化から変化遂げたお笑い的おちゃらけムード自身否定する方向にな
ってきていて戦前の日本人の本来の心「礼儀正しさ」「勤勉」が復権しつつあ
るようにも思える。

326 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 14:59:15.67 ID:E9ACKsdQ0.net
>>285
泣きながら引退宣言wしてたバカ女がいたよ
「同級生が遊びに出かけたり勉強していた間私はせるふぃーばかりしていた。
私には何もない」って
その宣言も動画投稿してたw

327 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 14:59:33.46 ID:TgyYPBfo0.net
>若者はコンサート観賞、イベントなど『コト消費』は重視し、SNSに投稿する目的で行う人も多い

アイドル商法と携帯会社に金巻き上げられてるのか。
別にいいけど他にも楽しいことたくさんあるのにな。もったいない。

328 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:02:38.81 ID:5jU2jTKCO.net
「ディズニー来ましたー!」ってリア充アピール投稿する為だけにディズニーランドへ行っていそうと常々思っていた

329 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:03:30.08 ID:5jU2jTKCO.net
>>285
今話題のしばちんとかな

330 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:08:06.16 ID:caJF51Ot0.net
>>254
それ自体が流行だから躍らされてる奴は必要なものまで捨ててアップデートと称して買い直してるだけだ
ミニマリストのブログとか見てみ
本当のドケチからしたらあんなもん甘い

331 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:09:03.10 ID:0z3MV78kO.net
田舎の中卒には車販売は好調らしいなw

332 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:13:02.54 ID:MTfgvUIYO.net
>>331
中卒には免許と車が必須だからなぁ

333 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:17:24.63 ID:Spdr2b3n0.net
スマホゲームで交流してるからな
交通費も飲食代もかからんから

334 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:43:17.17 ID:34pz3e5r0.net
車は持つな。
乗り換えていくうちに家が建つから。
それに反則金やら罰金やらと余計な
寄付金もかかるから。

335 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 16:01:10.14 ID:s6g+or+M0.net
これまで日本人に多かったのが貧乏生活から高度成長を経て小金持ちになった人間で
とにかく物持ってる事が幸せっていう思考回路のヤツ
大抵次から次に買い物してくるから家の中ぐちゃぐちゃで見れたものじゃない
今の若者の消費は情報化されてるからスマート

336 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 16:01:42.51 ID:EFrbe3oq0.net
>>325 SNSを見る限りそう見えない。多くの人の目に触れなくなっただけだと思う。

337 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 16:02:56.48 ID:AVDdbwfv0.net
服は買わなくなったなー
流行遅れだからなんなんだという感じ

338 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 16:03:07.36 ID:EFrbe3oq0.net
>>334 教習所で習った通り基本を守った走行をしていたら
   罰金も反則金も必要ないんだけどね。
   車乗っている人のほとんどは払っていない人だよ。

339 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 16:29:55.43 ID:Hp9x6ZhV0.net
若者は節約してるんじゃなくて単純に金が無いだけってかれこれ10年は言われてる気がするけど
まだアーアーキコエナーイナンデダーしてるのか馬鹿じゃねーの
お前らが薄給で使い潰してる若者が将来のお客様なんやで?氷河期世代で証明されたのにまだ改めないのか

340 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:25:00.24 ID:BJhForhy0.net
>>339
だから金の無さは昔の若者の方が顕著
今はデフレで中国製とかの安いものが買える時代だけど
バブルは国産だしブランドは欧米だし何事も高かったんだから
初任給もバブルの若者の方が少ないんだよ
金がないのが原因じゃない
将来への不安だよ

341 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:28:54.55 ID:31i2Ly5j0.net
ロレックスは今の若者には人気なの?

342 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:29:26.39 ID:Axpvw2X80.net
車は趣味で動かすなら楽しいかも

343 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:30:16.17 ID:BJhForhy0.net
氷河期を悲惨なまま放置したせい
政府はこの世代をいまだに亡き者としたいようだけどね

344 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:34:21.06 ID:uP259Rye0.net
テレビの前に一時間座れないんだってよ
辛抱が出来ないにもほどがあるよな。

345 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:38:29.16 ID:nRWIMlPw0.net
>>286
まさにこれ。
34だが、親世代は大手のリーマンでも千葉や埼玉の郊外に家を持った世代。だからそこそこの学歴の親を持つ家庭と土着DQNが混ざった環境で育ったやつが多いが、いまは土地が手頃になったせいか階層別に居住地の住み分けが進んでいると思う。
エリート家庭が郊外を選ばず都内のハイソゾーンにばかり住み着くようになった。

346 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:39:07.28 ID:wg7YIdrw0.net
今の若者は、パッシブな生き方なんやなぁ・・・
浪費しても、何かを生み出すアクティブな生き方を選ばんのか? アクティブほど、未来の生活投資として、何かをつかみ取る事ができるんやで。

347 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:47:04.54 ID:nRWIMlPw0.net
いまの若者のほうが好感持てるわ。
30代〜40代のウェーイを強要させる同調圧力とか頭おかしいわ。
勤勉よりノリが重視される時代じゃなくなったのは日本が成熟した証拠

348 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:55:48.77 ID:9SDdM0rk0.net
>>32
インスタ栄えって言葉があるくらいだからな。

349 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:56:06.18 ID:VVhlIGzgO.net
昭和の女性はブランドのカバンとか高価な商品身につけて自分を高価に見せようと必死。
平成の女性は安い可愛い服で自分を可愛らしく見せようと必死。
可愛くも美しくもない高価が取り柄の昭和より平成がいい気がする。

350 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:00:42.48 ID:oobNTFt80.net
俺なんか昔から良くも悪くも節約生活をし続けてるけどな
バブルの頃の流行などにも全然無頓着だったな
昔だって皆がそんなに浮かれてた訳じゃないんだよ

351 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:04:19.70 ID:RxHv8hWo0.net
>>322
あれって、フォロワーの方も「こいつ、無理してやがるw」とか「どこで破綻するかなぁw」みたいな
生暖かい目で見てるのかな?虚像と分かった上で。

>>326
金さえ出せば誰でも入手可能な物に囲まれて「わたしは金持ち」アピールすることに、一体全体、何の
意味があるのか理解できないわ。自分の技芸を誇示するとか、美的感覚や思想の一端を示すことで、
ミームの拡散を図るとかなら分かるんだけど。

352 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:06:00.08 ID:SIDMmpPQ0.net
節約志向なのは良いとして、SNS投稿用なら買うって何それ。

353 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:10:43.29 ID:ANBwB/sT0.net
節約いいじゃないか

これからの若者はろうじんの為に税金と保険料を払うんだから。
しかも日本は儲けられる仕事は年上に取られていて、その年上はいつまでも引退しない。

若者が簡単に活躍することはないし、消費を享受することもない。

全く腐れ社会だ

354 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:43:13.45 ID:RxHv8hWo0.net
>>352
旨いもの食べたいとか、未知の経験をしてみたいとか、新しい知識を得たいといった自分自身の内存的な欲求よりも、
他の誰かに認めて欲しい承認欲求の方が上になってるんだろうね。つまりそれだけ自己肯定感が低いということ。
低い自己肯定感を埋め合わせる為、誰でもいいから自分を誉めそやして欲しいと。

355 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:51:33.95 ID:L5kUovU60.net
>>336
人の前では大人しいフリをして見えない所で下品に騒ぐのか?
それはないでしょ。バブル最盛期に若者として過ごした団塊ジュニア世代とかバブル世代に
比べれば大人しく礼儀正しくなったのは間違いないと思うな。
事実、ゲームセンターとか繁華街やショッピングモールに有るけど若者が今でも戯れて
遊ぶ事は少なくないけど今の子は大人しくて穏やか。バブル期みたいに特に夜は不良の
溜まり場になったりカツアゲとかほとんど無くなった。

356 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:56:31.69 ID:Ju7ETXZE0.net
クルマは兎も角、服や酒は安くても
質の良い商品が増えたしなぁ。

357 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:01:49.23 ID:6r01vK9x0.net
>>1
バカ安倍が不況にしてくれたお陰だろw
節約志向じゃなくて、節約しないとやってけねーんだよ、バカかw

まあ、そもそも自民党がブラック推進したのが元凶だから
バカ安倍の不況でんでん(何故か変換できないw)がなかったとしても金なかったろうがw

358 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:03:19.21 ID:L5kUovU60.net
大まかに感じるのは1990年代中期にバブルが崩壊して「モノと金の豊かさ」から
「心の豊かさ」が大事と言われたのが久しいがその頃にはおちゃらけやお笑い
的な下品に騒いでテンションMAX!!みたいな風潮だったけどその文化は
30代〜40代がメインで、アニメではポケモン。アイドルスターではSPEEDやZARD
が人気出ていた頃だった。
今後は芸能界に復帰はほぼ不可能な「田代まさし」が2000年の秋に都内の駅で
女性の下着を盗撮とかそれ以降も覚せい剤に手を染めて2回も逮捕された経緯が
あったけど、現役だった頃知っている人は居ると思うけど下品で馬鹿騒ぎの頂点
だったしその田代自身が1990年代の若者文化にかなり影響を与えていたのは
間違いない。
今の10代以下の学生や子供は田代も含めてその1990年代の乱れた文化も知ら
ず、比較的平穏な文化を過ごしてきた。

359 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:07:39.02 ID:uEKc3SX10.net
>>355
バブル期ももうカツアゲなんてないよ
バブル期ってそれまでのつっぱりがいなくなって
チーマーブームとかがまだで一番そういうDQNのウザさがなかった
そのかわり男があまりに暴力性が低くなりすぎて
アッシーだメッシーだって女でやたら男なめるタイプが増えてた時代

360 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:08:43.11 ID:X50ozx9T0.net
そりゃ若い世代ほど非正規化で所得が激減してるもの。
「節約」ではなくて「買えない」が正解。
当然、朝日新聞なんて買えない。
無駄な支出はカットする。
当たり前の話。

361 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:08:57.67 ID:L5kUovU60.net
>>345
東京なら足立区や葛飾区、大阪ならあいりん地区や西成区、福岡なら北九州の工業地域とか
街を歩いてみればやっぱり20代にもヤンキーやDQNは健在していたとなるのか・・・

362 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:10:02.05 ID:uEKc3SX10.net
>>355
んでバブル期の成人式はまだ暴れる成人なんていなかったし
今のSNSに投稿するDQN行為とか見ると
今の若い人はなんでも二極化がすごいと思う
半グレDQN行為したがりとそうじゃない人
女関係派手に遊んでるのとまったく女っ気がない人
両方とも後者のほうが圧倒的に多いんだろうが

363 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:11:08.03 ID:4lwKVblZ0.net
SNS用wwwwwwww 見栄っ張りにもほどがあるwww
マジックテープ式の財布なんか恥ずかしくて絶対持てないタイプだな
世間はおまえがマジックテープ式だろうがなんだろうが、ビタ一文気にしてないのにww

364 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:11:09.32 ID:RxHv8hWo0.net
>>358
今の10代以下の世代って、モノと金の豊かさを失う代わりに心の豊かさを手に入れたんだろうかねぇ?
自分の知的欲求のためのコストすら切詰めて無償の娯楽に流れ、リソースのほとんど全てを、誰かとの
繋がりを維持する為に充てている様に思える。

365 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:12:30.81 ID:4lwKVblZ0.net
>男性で前回比約2万3千円減の15万5619円、女性は同約1万1千円減の16万1811円

女の方が給料安い癖に遊びにカネ使いすぎ あとで男をATMにすればいいとかクソすぎ思考

366 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:12:52.59 ID:uEKc3SX10.net
しかしSNS関連の支出は多いってすごい文化だなあ
ブランド志向でブランド物持って人から認められたいってのが
今はそんなのはダサくなってSNS関連で人から認められたい
って形が変わっただけな感じが

367 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:13:56.38 ID:4lwKVblZ0.net
>>366
どっちもダサいけどなw たぶんブランドも普通に持ってると思うよw
削るのはみんなに見えない別のところだろうな

368 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:14:32.74 ID:uEKc3SX10.net
>>364
誰かとのつながりもそんなに拘るのは多数派じゃないんだろうけどね
女の子とかSNSでとにかくつながりたいってのはすごそうだ
そのへんはそれこそ昔から授業中に手紙まわすとか
女の子のそういうつながりたい欲求のウザさって昔からだし

369 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:15:31.99 ID:uEKc3SX10.net
>>367
俺のいいたいこともそういうこと
どっちもダサくて形変えただけで心根は変わってないなと

370 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:16:43.82 ID:SOf88Yld0.net
  

http://i.imgur.com/VcMWJLf.jpg

 

371 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:18:31.59 ID:N2JpV7qc0.net
                  
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、   名目マイナス成長、日本破壊男(62歳)
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_ ↓
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}   あははは  引っかかりましたね!!
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ  
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i   財政健全化も、少子化対策も、アベノミクスも、中国包囲網も、
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ  全て失敗しちゃいましたw。
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}   
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j    日本を潰してしまったわけですけど、私は楽しかったですw。
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /     
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /       
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./       好きな言葉ですか???もちろん「反日」と   
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ          「日本死んだ」ですよw。あははは
/三三三ミ  \      r /|\、_    
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_ 「衰退日本」は、当然に消滅ですwwww。
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

372 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:20:27.79 ID:L5kUovU60.net
>>347
子どもや10代学生世代は享楽的な悪ノリ文化の塊である地上波放送から距離を置く
ようになったのも変容の要因かもしれない。
YouTubeとかゲームではマインクラフトやパズドラに熱中するけど、たしかにYouTubeの
ヒカキンとかはじめしゃちょー、水溜りボンドといった人気ユーチューバーだって騒いで
下品に感じる所は有るかもしれないけど文化としてゴリ押しとかオーラを撒き散らす
感じがしない所がミソなんだよ。まとわりつく感じがなくてドライな所だ。そこが文化と
してゴリ押しとライフスタイルへ潜りこませようとする地上波放送の芸人とは大きな違い。
その若い世代の大人しく礼儀正しい。控えめとは言っても暗いとかコミュ障ということで
はなく、お互いに認め合ったり他人を尊重する心遣いがしっかりしているように思える。

373 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:20:29.40 ID:hwaR0VqD0.net
>>347
ノリは強要されないとしても
同調圧力は今の方がずっと強い
いかに角立てないかってことに全て費やしてる感じ
わざとらしいSNSでイイねしなきゃならないなんてその極地だよ

374 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:25:15.60 ID:bR32BtgP0.net
>>373
SNSいつも覗いてないといけないのはほんときつそうに見える。
自分が学生の頃に無くて良かったと思うわ。

375 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:25:55.59 ID:uEKc3SX10.net
>>347
リア充は今でもノリ重視なんじゃないの?
大学のサークルでみんなで水着で混浴パーティとか
そんなのバブル期よりある意味派手だよ

376 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:26:19.27 ID:BYwtcMiv0.net
今の若い人って何が楽しくて生きてるんだろうとマジで思う
この時代の若者じゃなくて良かった

377 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:27:18.01 ID:uEKc3SX10.net
>>372
なんか君の話は非リアの話ばっか感じがw

378 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:28:36.10 ID:uEKc3SX10.net
>>376
キャラで自分の好きに生きてるんじゃないの?
ウェーイ系パーティー大好きはそっちで生きてるし
キモキャラだーって言われてもネットだアイドルの握手会だ
メイド喫茶だーってそっちで楽しめるしw

379 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:29:26.28 ID:AVDdbwfv0.net
>>371
誰が首相になったって人口は減るし昔のようにはいかないよ
こんなコピペ作ってまだ騙せる人間がいると思ってるのがおめでたい

380 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:33:27.44 ID:mhj7h99/0.net
ヴィトンのモノグラムとかみなくなったよな服はデニムだらけ

381 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:36:19.01 ID:RxHv8hWo0.net
>>368
女の子の食べ物屋で写真撮ってる率の高さは、圧倒的だよなw
男の場合はまだしも、自分の趣味に籠るって逃げ道が残されてるお陰かな。

382 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:38:18.91 ID:hwaR0VqD0.net
>>377
非リアなものがずいぶん市民権を得ているように感じる
アニメなんてまさしくそう
アニメが生活の中心にきてるような人はもっと肩身狭く生きてたもんだ
子供の名前をアニメから取るなんて親が珍しくもなくてあんな物から取るの?と驚く

383 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:39:35.62 ID:uEKc3SX10.net
>>381
女の子の困ったところは携帯ない時代から手紙まわすだの
やたらつながりたがってそんなことしといて
人間関係が面倒って苦しんでるw
今でもいちいち食事アップしていいねがほしいだのなんだの
やって人間関係が面倒って苦しんでるw
そんなにいちいちつながりたがったらそりゃ人間関係
が面倒になるに決まってんだろwってほんと頭悪いからなあ

384 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:39:39.10 ID:bvSGkvrJ0.net
ガチャにカネ使うのはオッさんが多いのかな

385 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:40:46.57 ID:Qy8EjvYj0.net
45歳以上くらいとその下で金の使い方が結構違うと感じる。

上の世代は稼いでるが金の使い方が雑な感じは受ける。

386 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:41:26.13 ID:uEKc3SX10.net
>>382
それはほんと言える
バブル期なんてぼっちでアニメ好きじゃ異性となんて
からみようがなかったw
ネットもないから一日中人と絡んでないなんて状態に
陥るしw
今はそういう非リアでも直接じゃなくても
いろいろ人と絡めるしこもってアニメみてても
そりゃ本人がやりたくてやってんだろってそんなに
はずかしくないしまあ非リアにはいい時代だよねw

387 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:41:26.23 ID:SLsHhWfg0.net
節約っていうより無趣味だから金を使わないだけじゃないの?

388 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:41:41.46 ID:rHiqljS20.net
消費動向じゃないな
ただ若者に金が無いってだけ

389 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:42:05.94 ID:hwaR0VqD0.net
>>384
ガチャはパチんカスが変わっただけで
パチンコよりどうしようもないかもね
勉強できない子がはまっている印象

390 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:42:42.28 ID:uEKc3SX10.net
>>387
それがSNSに関連することなら金使うって話
趣味がどうとかよりとにかく人から認められるために
金使うって面倒な感じに

391 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:44:01.34 ID:xhTkEfl70.net
政治家やメディアの都合のいい方向に金落ちないって話だろ
自分たちでしっかり叩き潰しておきながら減ったら減ったで文句言うってなんなんだか

392 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:44:50.18 ID:83KT/l1z0.net
若い奴はつまらんな
飲み会とかDQN系趣味をさけるならともかく真面目系趣味もやらない
特に旅行しないよな今の若い奴は
見聞広めるにはいいと思うけど

393 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:45:57.80 ID:Ddfyn3iL0.net
もう節約志向って言葉使うの禁止
節約でなく金がないんだよ
こんな調子だから状況判断を間違えるんだ

394 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:46:32.10 ID:NP0zk9cq0.net
エコでいいじゃん
俺も酒タバコはやらないし車も持ってないよ

395 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:46:49.24 ID:uEKc3SX10.net
>>392
そのへんは旅行いって見聞広めたほうが人間性が豊かになる
とかそういう感覚がないんだと思うよ
んで今は旅行体験記なんて写真動画つきでいくらでも
見れるから興味が逆にそこまで盛り上がらない人が
多いんじゃないかと

396 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:47:27.64 ID:hwaR0VqD0.net
>>388
若者は昔から金を持ってないのは変わりない
昔は持ってない人持っている人断絶されてたわけでなくうまくやっていた
贅沢体験はできないこともなかった
今は自分から進んでジリ貧な生活をしている感じ
しかも孤立してるね

397 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:47:48.33 ID:fjxP1XuNO.net
>>374
同意

学生時代にあったら今よりもクズになってたわ

398 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:47:50.14 ID:uEKc3SX10.net
>>393
ガチャとかアホみたいにやってるの見ると単純に金がないという感じもしないけどねえ

399 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:48:25.75 ID:wg7YIdrw0.net
>>366
まぁ SNSも仲間という宝だからな。 自分から発信しないかぎり超希薄な関係ではあるが、たまの激励なんか珠玉のように感じるのだろう。
孤独を埋め合わせる駒としてSNSがあるのだろう。 それは本人も自覚の上・・・
かつて、我々がディスコで女を漁った時代感覚とは違う。

400 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:49:23.78 ID:hwaR0VqD0.net
>>391
政治家やメディアだけじゃなくて自分たちの将来の食い扶持も減らしてるんだけどね
ただ変わってしまった価値観を元に戻せないのは分かる

401 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:49:33.97 ID:uEKc3SX10.net
>>399
まあディスコで女漁りなんてのは今じゃ出会い系サイトで
やってるだけでしょw

402 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:49:48.48 ID:QkEkst6H0.net
SNSに興味ないおっさん世代なんだが、20代の後輩たちからFBやれやれと言われていやいや始めた。
全く書かないのもなんなので適当に旅行に行った先の写真やら載せたらコメントとかバンバン付いて返すのが面倒。
連中の書き込みに良いね押すのも稀なのに。なんでこんな面倒くさい世の中になったんだ?

403 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:51:28.55 ID:uEKc3SX10.net
>>402
すごいなあ
完全に現代の流れにのってるねえ
本人は嫌々なんだろうがw

404 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:52:09.26 ID:rHiqljS20.net
>>396
安くこき使われていると言う
経済格差の話だったのだが
君とは感性が異なるようやね

405 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:53:12.93 ID:jSwRTddX0.net
見栄張って車買うのが見栄張って旅行に行くのに変わっただけで、
今も昔も大して変わらないな。

406 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:54:18.01 ID:UCD9aK4V0.net
地方だが若いのは皆軽自動車乗ってるな
車の名前すら全然知らない 皆軽乗ってるから俺も軽みたいな感じで抵抗無い ユニクロ感覚 子どもできたら普通車に変わっていくけどな

407 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:54:35.33 ID:hwaR0VqD0.net
>>401
自分の感覚だと出会い系は昔で言うとテレクラだな
ナンパとは違うんだよね

408 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:55:50.72 ID:nRWIMlPw0.net
>>393
違うな。金がない、じゃなくて将来の不安が昔よりはるかに大きい のせいだな。
昔は給料安くても無理して車とかブランド品買ってた

409 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:56:18.00 ID:uEKc3SX10.net
>>401
もちろん質は違うけどね
単純に君も現代の若者ならそっちに行くでしょとw

410 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:56:38.81 ID:RxHv8hWo0.net
>>383
あと、連れだって一緒にトイレ行くとか、誰と一緒に昼飯食べるかが重要事項だったりなw
情報リンクからちょっとでも外れると、たちまち仲間外れになるって事情はあるんだろうけど。

411 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:56:59.45 ID:wg7YIdrw0.net
>>405
まぁ 見え張って車買って、見え張って高級ホテル予約して、結果、捨てられても、再度、同じ投資を繰り返した世代もあるという事を知って欲しいとは思う。
バカな人生もいいもんだ。

412 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:57:12.66 ID:hwaR0VqD0.net
>>404
安くこき使われるのは今も昔も一緒だよw
将来に展望があるかどうかの違いだと思うよ
あなたの言う若者が派遣社員なら展望はないだろうね
ただ派遣社員って割合は大きくないはずだが

413 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:59:15.47 ID:uEKc3SX10.net
>>411
強烈に電通やら広告代理店にのせられた世代としかいいようがないw

414 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:02:33.96 ID:fPOHt+rA0.net
>>395
インターネットの普及で事故をやると名前がサイトに乗るし、その基準もいまいち見えてこないから親が運転を避けるようになったって面もあるかもなぁ

415 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:05:14.75 ID:hwaR0VqD0.net
>>413
今も流されてるよね
賢くなったつもりなのがちょっと痛いかと
昔は国産品の寡占状態だったの知っているかな
当然ながら韓流推しはなかったゾwあそこに行くと言うのは女を買うと同義だぅたよ
バブル時代な国内の流行り物を追いかけ欧米に繰り出してブランド買いをしていただけだ

416 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:11:04.85 ID:mO0NisTJ0.net
酒煙草やらないのは良いね
これは紛れもなく良い
貯金してるのか知らんが結果的に倹約志向なんだね
将来、来るであろう地獄の世界を予見してるのかな
無意識に

417 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:13:46.58 ID:Rojhim9/0.net
酒は滅多に飲まないし、洋服は中学時代から着ているものがある、車に関しては普通免許持ってない

418 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:14:31.42 ID:H/GIjSF2O.net
ネットの恩恵を受けてる奴らははネットの批判をしないからな
見当はずれな原因を指摘する
どう考えてもネットの影響です
無料で時間つぶさせてるんだから当然

419 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:16:33.79 ID:Ggp3f78D0.net
氷河期世代も似たようなもんだろ。普通だな。

420 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:16:42.94 ID:W1fXhPXI0.net
つまりひきこもりやインドアが増えたってことか

421 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:19:25.59 ID:JiOdizPjO.net
去年だが 若者は外出しないと騒いでたな

422 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:20:33.95 ID:nRWIMlPw0.net
バブル世代も節約世代?も両方見てるが、下の世代の価値観のほうが好き。
みんなが同じブランドを持って、みんなが同じ娯楽(スキーなど)をして、みんなが同じヒット曲を聞いて、みんなが同じ恋愛ドラマを見て、みんなが同じデートをしてた(ドライブや高級レストラン、高級ホテル)ような時代はださい

423 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:20:56.07 ID:9ClZKFQZ0.net
車が終わったのは青空駐車出来ないからだろよ

424 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:21:04.29 ID:Bh9E24hG0.net
>>70,86
形は違えどやってることは一緒ってことでしょ

425 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:22:01.34 ID:qWSb0wU/0.net
若いDQNは車とバイクの改造に熱心だな、
それ以外はナンパのスポットで女の子を車で釣って遊び倒しておじさんになった世代か、親の趣味が伝染して夢中になってる若いのがちらほら

426 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:22:18.84 ID:SWIS7fun0.net
手取りがほぼ消費支出額しかないんだが・・・

427 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:25:57.92 ID:oiyierI10.net
こうやって見るとツールが変わっただけでやってることそんなに変わってないな

428 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:26:12.40 ID:Hp9x6ZhV0.net
今の若者は金が無いから消費したくてもできねーんだよボケ
オマケに年金は破綻確実で老後に蓄えまでしなきゃならんのだからどうしようもない

429 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:28:03.21 ID:ejaogEQ20.net
アベノミクスの成果出てるな

430 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:29:08.80 ID:H/GIjSF2O.net
小市民をネットで手軽に無料で遊ばせておいて何言ってるんだって話
若者でもまともに働いていれば普通に貯金してるよ。というか自然に溜まるだろ
そりゃ使う必要がないからな。無料でネットで遊べるのだから当然。ネットがあるから金を使わないという真実をネットでは誰も言わないがなw

431 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:30:37.92 ID:3v4YaLk50.net
聖地巡礼とイベントグッズは買い漁るけど
クルマもカノジョもマイホームも興味なし的な

432 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:33:29.87 ID:gzJ2YB/c0.net
使う金が無いが正解だろ
借金して使えって煽ってるなら正気じゃないw

433 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:34:09.77 ID:XbhbxBns0.net
>>353
まったくだな!
こっちは食い扶持を稼いでいるのに、
それを邪魔する年金暮らしの糞爺が多いし、
こっちは大卒でもろくに収入が無いのに、
お前は中卒でも年金が貰える特権階級の癖に、
俺の仕事を邪魔するキチガイであった

434 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:35:57.35 ID:/0FmZ4Uc0.net
>>428
明らかに意味不明な記事とかあるよね。
要するに「草食化」を言いたいだけの経済素人とか。

435 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:36:29.11 ID:UT0lRxGf0.net
虚栄心のかたまりなの?

436 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:38:21.56 ID:anMZNsiv0.net
>>435
異性の気を引く方法の一つだと考えればわりと本能とも言えるのかもな

437 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:40:56.02 ID:akzLgRUy0.net
なにをそんなに発信したいんだよあほちゃうのw
自分だけで楽しめw

438 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:42:41.59 ID:Ggp3f78D0.net
もうどうしようもなくなったら、みんなで銀行襲うとかになるんだろうかな〜?

439 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:42:50.56 ID:WQrPyKS+0.net
SNS用って

見栄っ張りな連中だなあw

440 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:44:07.97 ID:XbhbxBns0.net
>>431
一方こちらは最近ではコミケと薄い本購入、ネット通販、映画鑑賞、自転車の修理費用以外に一度に1000円以上も使った事が無いのな

441 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:45:11.80 ID:WQrPyKS+0.net
消費なんて本来自分のためだろ

なんでいちいち赤の他人にいいね貰う必要があるんだw?

442 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:45:36.12 ID:L5kUovU60.net
>>382
騒いで目立って脚光浴びて自己満足や優越感に浸る場合じゃないし、
ましてや小さい子供に対して下品な事して子どもに受けて慕われて
陶酔している奴が居たり見苦しいのも居る。30代や一部40代に目立つが
そういうのが男性保育士とか子どもに関わる職業になったりして
言語道断だと思う。
それこそお笑い芸人の皆笑え!オレのハイテンション認めろよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
みたいなゴリ押し不愉快だし顔つきも北朝鮮の金正恩みたいな目が吊り
上がったのが多い傾向。
賛否両論有るけど子どもにはもっと穏やかで落ち着いたのが良いと思う。
大人の荒々しい文化や悪乗り文化を持ち込むべきではないと思う。その
点で言えばYouTubeの登場によって地上波放送と子ども達の距離を置
く傾向になって来たのは良い傾向。

443 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:46:40.27 ID:gZAVDVWj0.net
見栄っ張りなのに服に金かけないって矛盾しすぎだろ

444 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:49:26.06 ID:CmyJm22j0.net
(´・ω・`)鳥取のリコー工場が公式サイトに社員ヌードを掲載しとるがな
http://hec.su/gb86 
http://hec.su/gb87 
http://hec.su/gb88 
http://hec.su/gb89 
http://hec.su/gb9a 
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなwwwww

リコーは慰謝料7兆5千億円だせ! ゴルァ
https://goo.gl/sA8RtY

地元で「大会社」と言われるリコーの弱みを握ってしまい
こんな嫌がらせが堂々とできて楽しくって仕方ないよwwwwwwww

445 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:49:45.98 ID:mySRLzjQ0.net
この前鉄道人身あったとき、第一報があった瞬間周りの人間が一斉にスマホ取り出してたな
隣の若い女がツイッターやらLINEやらでなんか文章打ち込んでた
ネイバーっていうまとめサイトみたいなの見るとバイト遅れるーとか構ってちゃんの書き込みの応酬でドン引きですわ

446 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:51:54.10 ID:84tNbQ/A0.net
節約ではなく単に興味ないの
なんで興味ないと言うと〜若者に金やらないから

447 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:53:16.80 ID:cHTtLi5O0.net
http://yaplog.jp/mobamemo/

448 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:54:55.61 ID:gZAVDVWj0.net
>>445
地震起きたらゆれとか言ってる連中だな
自分達が何やってんのか死ななきゃわからない

449 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 20:57:24.23 ID:g/F73wWm0.net
SNSに上げる目的で行くのか
やっぱり自己PRしか考えてない中身空っぽが多いんだな

450 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:05:22.45 ID:10868sba0.net
簡単に言うと金が無いでも人付き合いは大事だから無駄だとわかっていても付き合いで買ってるようなもんだろ

451 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:06:21.41 ID:WQrPyKS+0.net
>>449
SNSはいつでもどこでも連絡ついちゃうからな
連休で何をやってたのか何処に行ってたのかなんて
実際に会って話をしない限り質問されることもなかったが
今やそういうわけにもいかない時代になったんだろう

窮屈でかわいそうだわw

452 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:10:42.99 ID:RxHv8hWo0.net
>>450
では、何で金が無いのかというと、単純に絶対的な金額の問題だけじゃなく、
通信費や友達付き合いにほぼ全振りしてるからなんだよな。

金だけでなく時間についても、同じような傾向があると思う。

453 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:16:05.59 ID:84tNbQ/A0.net
おかねください

454 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:16:09.16 ID:WQrPyKS+0.net
そもそもSNSって欧米文化だし
日本人みたいなコミュニケーションにストレスを感じる民族には全く合ってない

455 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:17:29.90 ID:84tNbQ/A0.net
金あげない
消費しろ
若者は節約志向
ずっとやってろよこのコント

456 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:19:12.23 ID:84tNbQ/A0.net
若者が消費しない分若者から搾取してる奴が消費してくれてんだろ

457 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:20:14.33 ID:zIoSBKi40.net
>>455
昔は給料安くても借金してでも欲しいものを買っていたからな。
そういった傾向がなくなったから必死なんだろ。

458 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:42:49.57 ID:TGi1BEW70.net
>>455
これ

459 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:46:50.71 ID:nw9f2E1k0.net
野球を見に行っているヤツの気がしれない。カネも時間も使っている。よほど暇なのか?

460 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:54:46.49 ID:xwzUwktW0.net
消費の為の洗脳社会

一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。
こんな価値観は放棄するのが賢明ではないでしょうか。

上級国民による民衆支配の為の25箇条
https://www.youtube.com/watch?v=2quEVXYOrDc

3.「自由」の概念を使って階級戦争を起こせ
6.我々の富は表面化しないように保たなくてはならない
  どんな狡猾さ、力によっても損なわれない強さを得るまでは
7.群集心理を掴んで、大衆を操作しろ
13.メディアを支配せよ

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ

世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=heXus7A7Q_Y

461 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 22:22:25.51 ID:ieY8GIUz0.net
自分らの世代で社会保障が崩壊しそうならどうするって話しだよな。

462 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 22:54:19.46 ID:nRWIMlPw0.net
>>382
鉄道趣味とかもだいぶ市民権得たような。
鉄道の豆知識とか、鉄道会社の紹介とか、鉄道趣味タレントとかね。

463 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:04:01.25 ID:6qVgoCLFO.net
今の若いやつらって可哀想だよな
つまらないアニメで我慢して贅沢を知らぬまま成長して結婚したら小遣い月5000だろ

464 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:07:45.70 ID:YYLTLmg40.net
別に変りに流行ってるものがあるならそれでいいじゃん。
車は若者を必要以上に安く使って買う奴を少なくした自業自得感あるしな。

465 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:10:57.83 ID:YwOSZA1O0.net
まあどのみち金はなくて暇を持て余しているんだろうから
ネトウヨは本を読めよ、本。
そうすりゃネトウヨの無知の闇から抜け出して
親韓左派の知恵の光の世界にいられるからwww

こんなに素晴らしいことはない。
や、急いでいうと大韓の本や左翼文献をよめとはいわない。
日本の歴史や文化の本でいいからネトウヨホルホル本以外の
ちゃんとした本を読めよwww ちょいと読み込むの大変だけどな。

466 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:23:36.76 ID:YYLTLmg40.net
パヨクはいろんな馬鹿見せてるのによく言うw

467 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:23:57.11 ID:LwoVktPR0.net
自己顕示欲の塊だもん
自分を誇大表現するためには金を厭わない

468 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:28:26.52 ID:YwOSZA1O0.net
>>466
文字本読むのが大変なら画集や写真集でもいいぞ
まあ高いしかさばるから図書館を使うといい

ああ、いっておくけど画集といっても
神絵師様の児童ポルノまがいの萌え画集のことじゃねえぞw
同じように写真集といってもエロ本じゃねえからなwww

ああいうのは読むとIQが下がってネトウヨ方面にいっちゃうから駄目だwww

469 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:30:02.36 ID:YYLTLmg40.net
>>468
本は読むのが良いのは理解してるが
親韓左派なんて馬鹿しかいねーからw

470 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:43:40.76 ID:YwOSZA1O0.net
>>469
親韓左派は馬鹿ぞろい、まさにその通り。本気でそう思うねw

ウリたち親韓左派がこのネトウヨ板で今孔明の再来、
知略と勇猛で倭猿を片端から論破する+板の李舜臣などと増長していられるのも
ひとえに倭猿ネトウヨが猿の名に恥じない知性を維持している故だw

これがウリたち本国大韓半島に戻ったならば、リリパット国のガリバーは
哀れブログディンナグ国に連れ戻されたようなことになるってわけだ
おっとジョナサン・スウィフト的ジョークを言ってもネトウヨには通じないwww

まあ何がいいたいかといえばウリたち親韓左派に後れを取っているようではだめだ
大韓半島ではウリたち程度の見識では賤民長にもなれるかどうかwww

471 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:45:47.47 ID:YYLTLmg40.net
なんだただの馬鹿か。

472 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:46:03.35 ID:G6qGtnBf0.net
むかしと違って生活必需品が大幅に増えた

むかし生活必需品じゃなかったのにいま生活必需品になったもの
PC
ブロードバンドインターネット
スマホ+パケット定額契約

このために、他の消費は減らさないといけない

473 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:47:55.64 ID:G6qGtnBf0.net
各種社会保険料の大幅値上げと消費税増税で、実質収入が減ったのも大きい

474 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:50:03.51 ID:4BeFgwyr0.net
パンケーキが流行った時に友達(中年女性)と行ったら隣の若くて凄く細い女の子三人組が
1人づつパンケーキに生クリームがドカっとのったやつ頼んでて今時の子って細いのに良く食べるね〜って
思ってたら速攻写真だけ撮って1人パンケーキ8分の1位食べてろくに話もせず帰って行ったから
びっくりしたわ。
インスタなんかに「◯◯ちゃん達と女子会!沢山食べて楽しかった〜!」とか用なのかしら?
店にとっては短時間でお金落としてくれて宣伝もしてくれるなんて上客だけど昭和世代だと
食べ物粗末にするな!!って思ってしまう。

475 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:52:43.65 ID:LkP/zf6X0.net
酒、服、車どれも金の無駄じゃないのか

476 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:54:10.60 ID:cDVAD3lU0.net
物欲ないや
旅行には年100万は使ってる

477 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 00:05:16.80 ID:tAvbdaoi0.net
薄毛オトコと化粧ゴマカシブスの自撮りは気持ち悪い

478 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 00:08:07.36 ID:un0Uy+MK0.net
試着室での画像をあげてるやつ

479 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 00:11:04.75 ID:QhoG1VHx0.net
リア充だって見せたいだけかよ。

480 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 00:12:38.39 ID:FKg2Q0Qg0.net
>>472
どれも安いじゃねーかw

若い奴は飯食いに行きすぎなんだろ。
それに金がかかってるだけ。

481 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 00:40:08.78 ID:umUhc+kQ0.net
単純にお金がないからだ。
当たり前の事。

買って失敗したな〜と思う余裕がない。

482 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 01:23:10.57 ID:pAuiXkTXO.net
ロスジェネを切り捨てたせいだろう?
「消費しない」「結婚しない」「そういう選択もありだね」という風潮を決定的にしてしまった
諦めざるを得なかっただけの人も大勢いただろうに、個人の自発的選択ということにしてろくな救済を行わなかった

483 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 02:58:12.63 ID:v6LC00l70.net
30代〜40代のオヤジの共通しているノリって
吉本系お笑い芸人にも共通しているけど
意識高い系で自分のノリを認めろよ!ウケ狙い笑えよ!みたいな威圧感が頂けない
20代はふざけてハメ外すのも居るけど威圧感がないし自然な所はマシだな。

484 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 05:49:14.58 ID:/HpYGzqe0.net
>>450
人付き合いの仕方が変わって、昔は一緒にドライブしたり飯食ってたりしたのが、
スマホでこんなことしてますよという報告に代わったということかな。

485 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 06:04:24.08 ID:uYXUqDhH0.net
>>483 20代はふざけてハメ外すのも居るけど威圧感がないし自然な所はマシだな。

さとり世代だからね。今の苦労が将来に繋がらないと思ってるから、そりゃ自然体になるだろうね。
団塊なんか極端な例だけど、競争で育った世代だぞ。
競争社会では、他人を蹴落としてでものし上がらないと自分が落とされるからね。
でも昔と今でどっちが良いかと聞かれると、どうなんだろうなあ。
今の方が経済的な格差はより広がったし。

486 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 07:01:51.77 ID:z06QO9l/0.net
競争のやり方が身体のぶつかり合いから、痛みのない端末&指先で出来るようになっただけ

他者より上に立ちたいっていう意識は変わってない。

487 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 07:08:20.70 ID:7F0VC/Sf0.net
昔は酒・洋服・車でセックス出来た
洋服でアピールして酒に酔わせて車でラブホみたいなw
今はそんな面倒な事をしなくても、SNSで繋がればセックスできる

488 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 07:11:33.28 ID:/iiurOeE0.net
SNSなんて面倒なこと、良くできるな。
ネット上でまで人間関係に神経を使うなんて、
まっぴらだ。

489 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 07:17:22.37 ID:iqaUhsEWO.net
写真メインのインスタができた時、写真好きもSNS楽しめると思ったけど
最近は利用者が増えすぎたと思う

490 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 07:47:44.85 ID:jr66s2tS0.net
>>465
本読めば読むほどあんたらが哀れに思えてくるけどな
嫌韓本とかじゃないぞ
ふっつーの世界史本

491 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 08:11:53.55 ID:3eM9BbV50.net
>>12

お前が誰かを殴らなければ、誰もお前を殴らないよ

492 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 08:13:40.85 ID:P2n5wWra0.net
外食できなくても弁当箱くらいは少しいい物を使おうとは思う。

493 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 08:22:17.70 ID:k6bG+WQg0.net
そら、
「ビジネスしないやつは馬鹿」
であって、

ビジネス
=金儲け
=馬鹿からカネを巻き上げる
だからなあ。

当然、
「必要もないのに金使う奴は馬鹿」
となる。

で、学習したんよ、アタマが良くなったんよ、日本の若者はw

494 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 08:32:27.31 ID:k6bG+WQg0.net
>>488
そう言う「面倒臭さ」よりも、
孤立するかもしれない、という
「不安感」いや「恐怖感」が強い、
らしいんだ、若年層には。
俺も、言葉では言えるが、
今一つ実感出来ないけどねw

495 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 08:34:34.09 ID:jFmfe0QU0.net
金もないくせに見栄張んなよ

496 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 08:37:24.26 ID:ESe9P5q/0.net
古い百貨店とか行くと服の値段にビビる

497 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 08:37:40.49 ID:YNbCSFDw0.net
まぁ課金ゲーの使い方みるとどうかと思うがw

498 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 08:41:35.81 ID:eaKhN26xO.net
>>474
何という無駄で罰当たりなことを。

499 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 08:45:52.33 ID:49BryLCT0.net
あと三、四年で若者のスマホ離れ来るからな

500 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 08:56:05.78 ID:sUqjmCgj0.net
良質な社会学スレだな

501 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 11:32:23.87 ID:P2n5wWra0.net
岡村孝子の「夢をあきらめないで」を聞いて
40過ぎたやつもいるだろ

502 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 13:09:20.69 ID:3mwY/5jo0.net
SNSならリアルに見せかけて虚勢はれるからな

503 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 13:38:16.84 ID:TLUyUEVP0.net
20代はお手軽マウンティングが凄いな。
SNSだけだと金かからないからな。

504 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 13:39:40.72 ID:YJeZroM70.net
賢くなったんだよ
晩婚化と高齢出産の弊害も理解しているから
少子化も止まらないわ

505 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 14:10:51.58 ID:CwkLx6Lo0.net
>>58
>>61
流行りのスポット行ったりイベント参加したりな。
スタバの新商品やアップルの新製品我先にと買うのもそれだろ。

506 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 14:47:11.20 ID:o1DnRg4u0.net
SNSに翻弄されてるけどやめれないのだろうな
人間関係がんじがらめにされるぞ
最近やってたNHKの子供や妻のイライラの原因は、見ててわかったよな?

507 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:01:38.00 ID:pAuiXkTXO.net
モノを買っても置くスペースがない
高くて狭い不動産市場のせい

508 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:16:39.43 ID:P2n5wWra0.net
パリの若モンのアパート暮らしもものすごく
狭そうだった。

509 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 22:41:45.39 ID:BPZYarnV0.net
SNSでバーチャル充になるヤツってリア充を諦めたヤツらなのがよく分かる
オレの知り合いもリア充ぶりをSNSで披露してるけど住んでる所は家賃4万円以下の1Kだわwww

510 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 23:01:12.42 ID:fCOmTLtN0.net
>>43
消費税もねw

511 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 04:03:14.13 ID:2TW7fUxZ0.net
>>303
昭和の頃は、社員は身内のような考えがあった。
今や社員は消耗品。
賃金カットしたほうが株価が上がる始末。

512 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 04:41:34.92 ID:MdrKNQt4O.net
>>509
底辺低属者

ガラケー貧乏人 ×
スマホ 貧乏人 ○
神話が崩れましたw

料金滞納 スマホ>ガラケー 払えないならガラケーにしろ!

513 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 04:44:52.83 ID:MdrKNQt4O.net
>>43
要するに消費する金もない貧乏人ですか?
そらお金持ってない人は節約は出来ませんね?
節約とはお金持っている人がするものですから

514 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 05:44:19.61 ID:hpAff/oS0.net
ここ20年以上所得が上がっていないんだから消費するにも慎重になるだろう。
自動車なんて田舎だけの需要で、その地方も50年後には多くが消滅する予定。

だからなおさら自動車なんて売れないよ。わかってんのか?w

515 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:31:11.08 ID:efmzWNJ00.net
年金の支給年齢が75歳とかになるんだろ?
老後の生活考えたら、恐ろしくてカネ使えないわ

516 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 11:26:27.98 ID:Q+9sIsk30.net
>>515
そもそも年金がもらえるまで生きられる訳がないしな
俺は絶対に途中で駄目になる
定年まで勤められるような大企業に勤めていないから,それだけで年金受給年齢達するまでに駄目になるのが見えている。
75までには必ず体を壊して収入が得られなくなる
そういうのを乗り越えていくほどの貯蓄なんかできるはずがない

517 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:03:32.21 ID:MxKIFGLn0.net
これからの時代、誰でもできるような仕事はどんどん
自動化されていくからな。
レジ打ちなんかのバイトやパートは無くなる。
運送系やタクシーなんかもある程度自動化される。

年金や生活保護制度を廃止してベーシックインカムに
切り替えていかない限り、自己責任の名の下に
個人がトコトンまで追い詰められる社会がもう来てる

消費してたら死ぬわ

518 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:08:19.61 ID:Oi+82lEJ0.net
月収の3割も4割も国に持ってかれるんじゃ、消費どこの騒ぎじゃねーし

519 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:27:23.77 ID:GIxaPBRX0.net
金がないと言うのがまずあるんだろうが、イベントには出費するとか、
ミニマリストのメソッドと重なるな。
真の情報化世代が現れたということかも知れない。

大量消費してほしいメーカーは恐怖してるだろうが。

520 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:41:58.32 ID:DiFuavKA0.net
>>517
今ですら若者はかなり追い詰められてるから今更だわな
年寄り票頼りの政治屋が年金や生活保護無くすとも思えんし

521 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:54:05.38 ID:MxKIFGLn0.net
>>520
まぁ俺ら的にはサイレントテロしか無いわな
極限まで消費と社会参加を抑える生活

522 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:20:38.67 ID:BDdXTO930.net
しょうがないわな。
若い世代ほど収入が少なく税負担が大きいんだから。
大学へ行ったときの奨学金の返済も重いし。
節約志向になるのは当然だろ。大人たちがそう仕向けておいて若者の節約に対してどことなく批判的な感じのするこのスレは何なのですかね。

523 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 18:59:05.51 ID:MROuEhDu0.net
>>51
今時の人達はミニバンに凄く金使ってるよね
フェンダーに入り込むぐらい車高下げてタイヤじゃなくてホイールで走ってるのかと錯覚する様なインチアップして爆音マフラー組んでさ
まあ自分の金をどう使おうと自由だが正直アホに見える

総レス数 523
143 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200