2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】1月〜3月GDP改定値 プラス1.0% ★2

1 :孤高の旅人 ★:2017/06/08(木) 15:15:05.35 ID:CAP_USER9.net
★2でカテゴリを、アベノミクスから、経済に変更
1月〜3月GDP改定値 プラス1.0%
6月8日 8時59分
内閣府の発表によりますとことし1月から3月までのGDP=国内総生産の改定値は年率に換算した伸び率が実質でプラス1.0%となり、先月の速報値の段階のプラス2.2%から下方修正されました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170608/k10011010401000.html?utm_int=all_contents_just-in_001

★1:2017/06/08(木) 09:02:19.36
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496880139/

438 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 23:41:34.77 ID:41spvB0B0.net
>>434
財政ファイナンスは事実上やっているようなもんだが、デフレに戻ってきているんで、もっともっとだよねー
もっと金融緩和して、それを財源に減税ゴー

439 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 00:55:04.50 ID:qDz7k5gS0.net
>>437
名目GDPは経済活動の額面的な規模を示す
実質GDPは経済活動の数量的な規模(特にその増減)を示す

>インフレ率以外何が読み取れる?


君は名目GDPを見てインフレ率をどうやって読み取るの?
名目GDPの推移だけを見て、そこからインフレ率を読み取れるの?

440 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 01:04:49.50 ID:CZ75Od5J0.net
>>1
速報値でいい数字出して改定値で数字を下げると言う毎度のパターンだなw

これ株価操作のためにワザとやってるのかね?と言いたくなるくらい改まらないよねw

441 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 05:02:18.04 ID:mV7pBwx00.net
>>439
> 名目GDPは経済活動の額面的な規模を示す

それってどんな意味があるの?

442 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:28:06.55 ID:qDz7k5gS0.net
>>441

たとえばお店などがその日の売上を知りたいとき、その月の売上を知りたいとき
その年の売上を知りたいとき、などなど、その都度実質化された数字を見ると思ってるの?
利益を知りたいときは? 経費を知りたいときは?

先日、家計の金融資産総額などが発表されてたと思うけど
あれなんかも名目ベースだよね?
実質化した数字って発表されてたっけ?

名目GDPというのはそういう実際に動いた金額ベースでの
一定のルールに従った集計なんだけど

経済活動において実際に動いた金額ベースで見ることに意味がないというのなら
実際に動いた数量ベースで見ることにはどんな意味があるの?

443 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:02:56.49 ID:qDz7k5gS0.net
>>441
>で、名目GDP成長率に注目すると何がわかるの?
>インフレ率以外何が読み取れる?

で、名目GDPの推移からインフレ率をどうやって知るのか
ちょっとやり方を教えてくれない?

名目GDP(年度)の推移と前年度比
-------------------------------
2003/4-3.  518,199.80 (0.7)
2004/4-3.  521,003.90 (0.5)
2005/4-3.  525,813.90 (0.9)
2006/4-3.  529,255.00 (0.7)
2007/4-3.  531,013.40 (0.3)

2012/4-3.  494,674.40 (0.2)
2013/4-3.  507,401.10 (2.6)
2014/4-3.  517,706.40 (2.0)
2015/4-3.  531,768.10 (2.7)
2016/4-3.  537,461.70 (1.1)

このデータから読み取れるインフレ率ってどれくらいってことになるの?
まさか名目成長率=インフレ率ってことじゃないよね?

444 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:05:36.59 ID:MROuEhDu0.net
下方修正を強調すべき

445 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:16:27.51 ID:q1CQufSn0.net
名目に何の意味があるのかって言っているのは、デフレでいい、と言っているのと同じ。
ただ最近は、デフレでいい、とは言いにくいので、名目に何の意味があるのか、とすり替えて詭弁を弄しているつもり。

446 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:18:55.82 ID:i1JWCXBN0.net
名目で伸びないということは経済規模が縮小してるって事だし、当然需要が減ってるということで、もっと財政政策して公的資本形成を増やさないといけないということ。

447 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:29:51.18 ID:q1CQufSn0.net
金融緩和がダメ、という人が、実質賃金を持ち出すのと同じだね。
デフレが嬉しい人。経済成長されると困る人。
公務員とかブラック企業の経営者とか、もう働く必要もない資産を持っている人とか。そんな人の中で、自分の子供以降の世代の経済なんてどうでもいい人。

448 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:35:55.04 ID:qDz7k5gS0.net
>>445
まあ彼が詭弁を弄してるのはわかるんだけどさw

ただたとえば実質成長率さえプラスならいい、名目成長率など無視でいい、というのなら
ということはそれは別にインフレでもいいってことなんだよね

だって名目成長どうでもいいというのは名目がどっちに動こうが関係ないってことだし
ということはデフレ経済である必要もないわけで

449 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:56:11.63 ID:kv6t2r3z0.net
デフレ下で実質を重視してもな。

450 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:26:52.59 ID:04h2Kg4M0.net
安倍が無能であるという理解で正しいのでしょうか。

451 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 10:22:01.90 ID:JRA0ZplsO.net
>>447
経済成長って生活の豊かさでしょ?
実質賃金下がったらモノ換算で数量減るんだから貧しくなってる訳で、経済成長失敗じゃんw

食ってる飯が茶碗1杯から半分に減って、名目ではインフレで100円から200円になったから実質では半分だけど豊かな生活!なんて思わんよ

452 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 11:55:25.93 ID:lMatdoLU0.net
>>451
実質賃金を上げるだけなら、手っ取り早いのはデフレにすることだよ。
失業率は上がり、就業者数は下がるけど、景気に関係なく安定している給与と職がある人の実質賃金は上がる。

日本経済はデフレから脱却することが最優先なのに、実質賃金が下がることだけを問題視するのは、要するに、デフレを続けろ、と言っているのと同じ。
ってなことは、散々言われているのだが、デフレを続けて欲しい、金融緩和を止めて欲しい、という人たちは、わざと無視し続けるんだよ。

453 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 11:57:23.43 ID:V0Y4OpIo0.net
安倍ぴょん、モリすぎだろww

1.0%のところ2.2%と盛るとかもうね。

カケ算からやり直せww

454 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:00:55.95 ID:JRA0ZplsO.net
>>452
目的を見失ってるね

経済政策の目的は豊かな生活でしょ?
実質賃金だけじゃ失業者が統計から漏れるから、失業率も見るべきと言うならわかる
実質賃金低下を歓迎するのは違う

455 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:04:52.67 ID:lMatdoLU0.net
若者の安倍政権の支持が高いというのは、金融緩和によって失業率は下がり就業者数は増え、若者の雇用環境が劇的に改善したからだ。
これを人口減のおかげとする人いるけど、間違い。人口減は今に始まったことじゃないし、就業者数増加は説明できない。
失業率は下がり就業者数は増える局面では、実質賃金は下がる。

456 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:06:35.63 ID:lMatdoLU0.net
>>454
失業率を見よなんてのは、デフレ脱却、金融緩和の話をしているんだから、あまりにも当然すぎる話。

457 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:21:22.77 ID:V0Y4OpIo0.net
去年9月6日って、森友のほうの9月の例の3日間とかぶってんの?ww 

458 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:29:12.04 ID:tYTAvIjF0.net
株価は絶好調ですし

459 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:40:47.71 ID:QfPP0SNV0.net
>>455
これ薄めて伸ばしただけだから衰退確定なんだよね

460 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:44:20.10 ID:JRA0ZplsO.net
>>455
就業者数…プラス1%
実質賃金…マイナス4%

こんなもんだろ通算で

461 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:45:38.77 ID:JRA0ZplsO.net
>>459
就業者数が3%伸びたら実質賃金が0.5%下がりました、とかならまだ全体としちゃ成長だから良いんだがね
逆だから笑えない

462 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:51:51.45 ID:lMatdoLU0.net
財政政策が足りてないからもっと吹かせ、という批判ならいくらでもやれば良いが、どういうわけか金融緩和の方を否定にしにかかるのが多いのよね。
意味がわからんよ。
そんなにデフレが良いというのなら、どうぞご勝手に。
支持は増えないがな。今の民進がそれなんで。

463 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:54:17.62 ID:lMatdoLU0.net
実質賃金が下がる局面で消費税増税なんでとんでもなかったし、実質賃金が下がっているんだからそれを少しでも埋めるべく現金をばらまく(減税、健康保険や国民年金の保険料を減らす、給付金)のをやれ、という批判なら大賛成だけどね。
それなくして実質賃金が、と騒ぐのは、いったい何がしたいのか。デフレが良い、と言いたい以外に理由がわからん。

464 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:56:25.21 ID:lMatdoLU0.net
そういうわけで、「金融緩和して財政政策を吹かせ」という前提のない議論は、意味がないどころか害悪であります、ということ。

465 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:01:46.67 ID:QfPP0SNV0.net
金融緩和自体を否定する人なんて多いって程居るか?
財政出動やらないならすぐ止めちまえ!って投げやりな愚痴みたいのは良く見るけども。
実質賃金上げろ!も結局は財政しっかりやれよ!って話だしな

TVのアホタレが何言ってるかは知らない、民放バカすぎて見てないんで。

466 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:33:10.67 ID:JRA0ZplsO.net
>>463
俺は財政政策否定してないがなぁ
さっさと消費税廃止しろ派だし
自分の中で敵を規定して色々見えなくなってないか

467 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:47:01.49 ID:lMatdoLU0.net
>>466
上の名目否定厨からの話の流れから、君は実質賃金ばかりに注目して、金融緩和を否定してデフレ肯定したいだけにしか見えんのでな。

もしも金融緩和を財源に財政政策を吹かせ、という論なら、大賛成だよ。

468 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:29:43.15 ID:mV7pBwx00.net
>>439
> 君は名目GDPを見てインフレ率をどうやって読み取るの?

名目厨は「名目と実質の両方を見なければいけない」って良くいうだろ

でも、それってたぶんインフレ率を見てるんだよ
それならデフレーターをみればいいだけ

469 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:32:32.60 ID:UOjlboZZ0.net
>>4
日本ほどのGDPを持つ国が、2.2%なんて成長は普通はしないから。
1%なら妥当でしょ。

470 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:34:32.98 ID:mV7pBwx00.net
>>442
> たとえばお店などがその日の売上を知りたいとき、その月の売上を知りたいとき
> その年の売上を知りたいとき、などなど、その都度実質化された数字を見ると思ってるの?
> 利益を知りたいときは? 経費を知りたいときは?

それは国内総生産の概念とは違うレイヤーにある
企業会計の話だからな

471 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:39:15.91 ID:UOjlboZZ0.net
>>54
ど底辺とかの区分じゃなくて、日本人と韓国人の区分だと思うぞ。
確かにあの時期の韓国は、日本のおかげで超好景気だったからな。

総レス数 471
166 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200