2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】ゴキブリへの恐怖を克服する方法…透明な袋に入れ至近距離から観察、殺虫剤の力を信じる、ゴキブリ宿に泊まる、食ってみる など

1 :ニライカナイφ ★:2017/06/08(木) 14:59:30.54 ID:CAP_USER9.net
さあ梅雨入りもしたことだし、ムシムシ&ジメジメとした快適な気候になってきた。
やっとオレたちの季節がやってきた!! ……と大喜びしているのは日本全国のゴキブリたちである。
やつらは今ごろ準備体操している。ここぞという時に大暴れするために!

そんなゴキブリを好きな人はいないだろう。もちろん筆者もヤツらのことは大嫌い。
だが、今はちがう。ゴキブリを前にして逃亡することはなくなった。
決して「好き」ではないのだが、いつの間にか「恐怖」を克服していたのである。
ということで今回は、私の経験に基づいた「ゴキブリの恐怖を克服する9の方法」をご紹介したい。

●その1「ゴキブリの生態を勉強し熟知する」
まずは敵を知ること。
その知られざる能力を知れば知るほど恐ろしくなるのもゴキブリであるが、基本的なことは知っておいて損はない。
たとえば、基本的にゴキブリは「上から下へしか飛べない」など
。戦う時に、その知識が大いに役立つことになる。

●その2:単なる虫であり、圧倒的弱者であることを再確認
いざゴキブリと対峙するとパニックになり、ヤツが単なる昆虫(害虫)であることを忘れがちになる。
不潔だけど、別に命にかかわる毒はない。踏み潰せば簡単に死ぬ。
どう考えても人間のほうが有利。出会った瞬間に「勝利」は約束されているのだ。

●その3:ビニール袋に入れ、至近距離からよく観察してみる
知識だけでなく、ゴキブリがどんな虫なのかを実際に見学することも有効。
筆者は過去に、殺した奴をビニール袋に入れ、目の前2センチほどの距離から観察した。
実際の「頭」がどこについているのかなど知っておくと「単なる虫」と思えてくるのだ。

●その4:強力な殺虫剤の力を信じる
殺虫剤さえあれば怖くない。今の殺虫剤は本当に強力。
海外の殺虫剤も散々使って戦ってきたが、日本の殺虫剤の能力はピカイチだと筆者は思っている。
無論、最強は「ゴキジェットプロ」。
最強のウエポンがあるのだから、絶対に負けることはない。

●その5:ゴキブリ宿に泊まってみる
経験こそ命。
日本でもあるかもしれないが、海外の安宿には、本当に「建物すべてがゴキブリだらけ」な宿がある(あった)。
そこに一晩でも泊まろうものなら、4?50匹(しかもキングサイズ)と戦うハメになる。
その経験が、あなたを強くするのだ。

●その6:毎日欠かさず決闘する
さすがに1晩50匹は無理。
筆者も、もう二度と泊まりたくはないのだが、毎晩1?2匹の宿ならば、3日くらい宿泊するのも良い経験になるだろう。
ちなみに筆者は1カ月半もの間、毎晩ゴキブリと決闘していた。ある意味、この宿で「慣れた」のだ。

●その7:ゴキブリ夜行列車に乗ってみる
その昔、インドの夜行列車に乗った時、一晩中ゴキブリと戦うハメになった。
具体的には、寝台ベッドの横にある小物入れポケットから、ドラえもんの四次元ポッケのごとく無限にゴキブリが出てくる地獄絵図だ。
これを体験したら、もう無敵だ。

●その8:ゴキブリの気持ちになってみる
ゴキブリの心になって気温と湿度を感じられるようになると、「あ、今日はヤツらが出る」と予感できるようになる。
筆者の場合、この予感の的中率は7割以上。しかも室内ではなく屋外で出会う。
前もって知っていれば、急な出現にも驚くこともない。

●その9:食ってみる
まさに「敵を食う」的な究極奥義。
しかし室内にいるゴキブリは不衛生なので、決して食べないように。
ちなみに筆者の場合は、マダガスカルゴキブリを天ぷらにして食した。
一度でもゴキブリ食を経験したら、「いざとなったら食い殺せる」と思えるようになる。
圧倒的に自分のほうが強い。弱肉強食。ゴキブリもビビるに違いない。

http://rocketnews24.com/2017/06/07/910920/

780 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:18:40.18 ID:Jk20wKYj0.net
藤田ニコルにキモうまグルメとして食ってもらいたい

781 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:18:44.15 ID:W51VBl0T0.net
伊丹の昆虫館に外国のゴキブリコーナーがあって、直接触ったわ
のろのろしててカブトムシっぽかったからなんてことなかった

782 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:18:46.51 ID:YaQ2WyZ70.net
>>22
クワガタのメスとは全く別物。
いい加減なことを言うな。

783 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:18:51.54 ID:zwbPrMpN0.net
>>775
なんの師匠だよ…

784 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:19:02.30 ID:Dg53oKV50.net
飲食店用G対策。
Gは、感電を嫌います。
この為に、床に弱電のレールを引いておきます。

785 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:19:15.69 ID:QlGPSizf0.net
 
https://www.youtube.com/watch?v=mtffOHY3Gko
 

786 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:19:18.84 ID:1p03BkR00.net
姉貴の家に遊びに行った時にTVを観ていたら、
画面上部にクワガタのメスが出てきたんだ
姉貴が「しょうがないな」と、言って
部屋を真っ黒にして、一点を懐中電灯で照らすと、そいつがそのスポットライトに移動する
照らす箇所を変えるとまたそいつが移動するを姉貴が飽きるまで繰り返すのよ
その後、脱脂綿に水を含ませてそいつに差し出すと、寄って来て飲んでるの
俺が「クワガタって懐くんだ」って言うと、
「よく見なよ。頭と胴しかないわよ。エサをやり過ぎて、こんなに大きくなっちゃたのよ」
泊まるつもりだったけど、速攻で帰った

787 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:19:47.61 ID:NLmEfJYE0.net
ムカデに一度噛まれるとゴキブリなんてほっといて良いや、ムカデは音がしたら処理するまで寝ない
くらいになるぞ!

788 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:20:02.88 ID:oZ3fn0ha0.net
falloutやると結構慣れる

789 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:20:07.51 ID:cnGP/dPy0.net
>>784
あいつらキッチン台まで登ってしまいにゃフライヤーにダイブするよ?

790 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:20:28.81 ID:9mw4jTtc0.net
だがしかし、かっこいいクルマとは・・・

ゴキブリみたいに平べったくて、車高の低いクルマが昔からの定説

791 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:20:48.18 ID:x2fNiq7t0.net
>>770
ゴキジェットと一緒で関節に粒子が詰まるから
なおゴキジェットは瞬間に固まるのでゴキブリは一瞬で動きを止める
ただしあれは毒ではないので生きている点に注意

792 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:21:41.62 ID:VCiZOy790.net
>>763
プロ市民なら「オスプレイが来た!」だろな

793 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:21:43.65 ID:Dg53oKV50.net
>>789
弱電レールで部屋を囲っておけば、
めったに内部には侵入しないでしょ

794 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:21:52.16 ID:c6iDz4620.net
このスレの画像で無理だった
背中がぞくぞくする

795 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:22:11.84 ID:o2g30zil0.net
ゴキブリを食ったのをTVで放映したとか…
俺はカメムシ喰った動画を見ただけで死にそうだったのに

796 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:22:13.09 ID:ak+bInwT0.net
ハエ叩きでぷっ叩いてやる

797 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:22:28.72 ID:shdloL7L0.net
>>170
たしかに韓国人は日本人と違ってゴキブリをどうとも思ってないことは認める。
韓国に行った時テレビ見てたら日本では放送してない韓国ドラマでゴキブリを食う女が出てくるのがあった。
ホラーとかでなく普通の場面として扱われていた。

798 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:22:29.47 ID:Dofm+PjH0.net
大学の寮はゴキいすぎて一人部屋の気がしなかった外から帰ってきて電気つけたらサーって数匹のゴキがにげる慣れるとどうでもよくなる

799 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:22:58.30 ID:x2fNiq7t0.net
>>789
ゴキブリの羽はエビの尻尾と成分が同じだし
フライしたところでえびの匂いがするだけだぜ

なお雑菌・・・

800 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:23:17.62 ID:5SWL7KWrO.net
見たくもないものを克服とか無理だろ
嫌いな食べ物を健康のために克服するみたいな問題とは違うんだぞ

801 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:23:30.41 ID:Z6YCx8HJ0.net
>>776
あーそうだ、それで思い出したw
嫌悪や恐怖の理由の1つに絶対出ていかないこと、ってのがあったわ
だから叩き潰すまで安心できない、ってのがあるw

802 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:23:40.41 ID:/WC+KlDj0.net
>>786
今まで聞いた話で一番怖いわ

803 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:24:13.09 ID:Dofm+PjH0.net
北海道民はゴキがいなくて珍しいから怖がらないらしいね

804 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:24:29.42 ID:1YKTrrsA0.net
●その3:ビニール袋に入れ、至近距離からよく観察してみる

これは正しい。
俺は、ゴキブリを含む昆虫全般平気なんだけど
蛾だけはダメで、これじゃいけないと思いつつ昆虫図鑑の蛾のページが開けないくらいダメだった。
ある日、通学電車のつり革に周りに人が寄り付かないくらいデカい蛾がぶら下がっていた時、
「おりゃあ、決闘じゃぁ」と15分間にらみ続けて色んな方向から観察しつくしたら
なんとか克服できた。今は全然平気。生でも図鑑でも。

805 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:25:02.48 ID:yknasZeZ0.net
東京の夏の夜道には沢山いるよな
何か光ってるものが動いたと思ったらゴキブリ

806 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:25:12.50 ID:Dg53oKV50.net
>>802
はいはい自演乙。
一番怖いのは、あれだ。
オイル缶から、サビが出てくるようになった。
だんだんとその粒が大きくなってきた。
変だと思って、とうとう缶きりで全快。
中には・・・・・・

807 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:27:01.19 ID:rjtaC+7v0.net
オオゲジ様見て癒されなよ!
http://art18.photozou.jp/pub/703/1788703/photo/135010288_624.jpg

808 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:27:31.15 ID:uhht3nFy0.net
見つけて殺虫剤を取りにいき、戻ると姿がないときのプレッシャーはアムロも赤子に思えるほど

809 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:27:32.98 ID:qB/rn2vh0.net
ゴキブリを異様に怖がる人いるよね
ゴキブリだけを
汚いから気持ち悪いってのならわかるけどほんと異様な怖がり方する人ってなんかトラウマあったの?

810 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:27:37.87 ID:dXzi0nYl0.net
生のゴキブリ50匹が乗ったゴキブリ丼を完食したら1000万円やるって言われたらお前ら食べる?

811 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:27:57.48 ID:eO46dm0A0.net
>>795
カメムシとか白蟻を探偵ナイトスクープで食ってたな。
白蟻は真栄田が美味いと言ってたw

812 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:28:10.27 ID:4rkOzAma0.net
殺さなきゃいけない罪悪感もあるんだな
蚊くらいならちっさいから何も見えないけど
Gはバタバタ苦しむし潰したりしたら変なものでちゃうし
閉じ込めても音するしキモいし怖いし

813 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:28:40.24 ID:Uiz+vdMW0.net
>>57
無理www

無理過ぎる例えですよ。

814 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:28:51.46 ID:qB/rn2vh0.net
>>7
コンバット派だったのにあれ韓国製だったんだよな
数年前まで知らずに使ってた

815 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:28:56.94 ID:Dg53oKV50.net
>>809
たぶん、女が彼氏の気を引くためとかで・・・

816 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:29:12.81 ID:FFqtXMc30.net
>>763
意識があるのを呪うレベル

817 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:29:16.80 ID:2sS7izzz0.net
https://youtu.be/8wh9qRnvvAg
コレでも見て耐性付けよう

818 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:29:19.83 ID:qKv4ss3rO.net
>>722
わかるが
結局遭遇してしまう
遭遇したら始末せねばならない
去年と一昨年、家に超大量発生して酷かった
だから今年は既に対策した、がこないだ一匹でた

819 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:29:22.30 ID:x2fNiq7t0.net
>>809
たぶんなにかの憑依霊でもついてるんじゃないかな・・・

820 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:29:54.94 ID:dAuQlaTU0.net
昔大阪へ行った時に自販機の下から数匹ゴキが出たり入ったりしてたけど、外で見ると普通の虫にしか見えなかたった
あれ見たら家の中だからキモいのかなってちょっと思った

821 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:29:59.58 ID:7Bzpb0gy0.net
>>809
思い当たらないんだよなぁ DNAに刻まれてるとしか思えない

822 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:30:13.57 ID:uesncokP0.net
http://i.imgur.com/Wqqc1dO.jpg

823 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:30:53.27 ID:qB/rn2vh0.net
そういえば川崎住んでた時のマンションが地獄だったゴキブリ恐怖症でもないし当時は潔癖症でもなかったけど辛かった
7センチくらいのゴキブリがうじゃうじゃ
寝てる時に足を這う感覚…
頭の方まで来てた
ゴキブリの排泄物の被害もあった
なんか線状のうんこみたいなやつってうんこなのかな?

824 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:31:06.73 ID:/WC+KlDj0.net
>>806
意味がわからない

825 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:31:09.52 ID:55US+HSl0.net
ゴキって形状からしてもそうだけど一切、可愛げないからな
コオロギが触覚や手足を手入れするような仕草とかないやん

826 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:31:48.52 ID:kByyGYyc0.net
タシタカ軍曹がいれば、大丈夫

827 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:31:50.07 ID:XJZalrnM0.net
ゴキブリは放っておくと増えるから嫌なんだろ
1匹チョロチョロしてるぐらいなら別に恐怖って程の事でもない

828 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:31:54.97 ID:kByyGYyc0.net
アシタカ軍曹がいれば、大丈夫

829 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:32:04.21 ID:/WC+KlDj0.net
>>809
鳴かないから悪いんだと思う

830 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:32:14.56 ID:Dg53oKV50.net
>>824
オイル缶=サラダ油

831 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:32:19.82 ID:2yJFnRCHO.net
築45年のオンボロに住んでた頃は延べ200匹位殺したけど
新築に越して数年ぶりに見たら悲鳴を上げた

人はアレには慣れないという事が分かった
恐らく本能が忌避してるからなのだろう

832 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:32:33.42 ID:pinH8+Wy0.net
>>1
全部ハードル高すぎて草

833 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:32:33.45 ID:qB/rn2vh0.net
>>819
>>821
きっと物心つく前になんかあったのかも
自分は スネーク が本気で無理
文字も無理だからカタカナ英語で書いたくらい無理
これは赤ちゃんの時の洪水の時のせいだと思う
ゴキブリは平気

834 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:32:59.04 ID:V/Z1C4JX0.net
食べてみるというのは盲点だった

835 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:33:37.64 ID:FFqtXMc30.net
>>787
ゴキブリ出た夜はそうなる
殺すまでとても寝られない

836 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:33:43.80 ID:hj+/VQ0J0.net
>>828
そのアシタカも引けを取らないくらいグロテスクなんだよ

837 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:33:47.49 ID:/WC+KlDj0.net
>>830
キモいよ・・・

838 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:34:01.52 ID:GBrgPpoM0.net
>>609
そんなんおれでもむりや
災難やったね

839 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:34:04.89 ID:W5BxxJlx0.net
>>288
「ゴキブリは頭・胸・腹と3つに分かれてて足も6本という、まごう事なき昆虫の中の昆虫」という前段を踏んで、そうではないアシダカグモの話に移行したのに、俺がアシダカグモを昆虫だと思ってる、と読めたらヤバいぞw

840 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:34:08.44 ID:NLBZ9+BI0.net
>>1
その3、5〜9はマニアだな

841 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:34:10.79 ID:Dg53oKV50.net
ゴキブリに似たのが、エビな・・・。

G拒絶派は、実はエビもだめだな・・・

842 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:34:34.75 ID:qKv4ss3rO.net
>>779
でもニュースとかでよく
5期ぶりに○○当選や
5季ぶりにクラブ優勝!とか言ってるだろ?
でもこれは嫌悪感わかないし普通に聞けるだろ?
要は結局あの黒光りをイメージするかしないかなんだよ

843 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:34:56.54 ID:TZeNjckM0.net
いろいろ考える必要はない
ただ飼えばいい
カブトムシを飼うときの入れ物とかで

844 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:35:25.21 ID:x2fNiq7t0.net
ゴキブリの味知りたい人は
まあフライしたエビの尻尾食べたらまあおっけですね

845 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:35:35.22 ID:UKtxdsR20.net
見た目が綺麗だったら
もっとトロかったら
もっと小さかったら
多分こんなに嫌いにならなかった

846 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:35:53.12 ID:/WC+KlDj0.net
>>841
エビはそうでもないけど蟹は初めて食べた人は凄いなと思う

847 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:36:35.41 ID:7Bzpb0gy0.net
家で人に見つかるようなGって既にボケてて死にかけらしい
一旦は逃げられても1〜2日じゅうにまた出てきて見つかるんだって

848 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:36:40.77 ID:lIUC0/aa0.net
ぁー首と腰のあたりがウゾウゾする…

849 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:36:43.66 ID:/WC+KlDj0.net
>>844
おい!よせよ

850 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:36:54.44 ID:3wYdlpWO0.net
昆虫はエリートなんだぞ

851 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:37:45.17 ID:lvLOfCB/0.net
>>844
もしかしてイカちゃんってゴキ食べるの?

852 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:38:00.99 ID:rjtaC+7v0.net
きゃああああああああああ!!!!!!!!
http://home.kendomo.net/images/others/shimi1.jpg

853 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:38:07.88 ID:qKv4ss3rO.net
>>770
マジか
フィブリーズって蚊も墜落させて殺せるしマジ便利だな

854 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:38:48.28 ID:Z6YCx8HJ0.net
>>820
立ち食いソバの店の外の壁でも見たことあるけど、そこでしか会わないから平気なんだろw
もしカバンにでも付いてお持ち帰りでもしてたら、また感想が変わってると思うよw

855 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:38:52.25 ID:QlGPSizf0.net
 
エビのしっぽと比較するバカがいるけど

ゴキブリの中身は、まずいからな

 

856 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:39:25.05 ID:eO46dm0A0.net
>>851
イカちゃんって何?
中国人ならゴキブリ食ってるね。

857 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:39:58.74 ID:98L2y99V0.net
>>822
クソワロタ

858 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:40:54.31 ID:K/VwMZMy0.net
パーツクリーナーが1番いいんでしょ

859 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:40:55.86 ID:7Bzpb0gy0.net
>>841
水草水槽やってるときにコケ対策でヌマエビ5匹買ってきたんだが
よく見るとGに似てることに気がついて、しばらくは直視できんかった
でもエビは慣れたよ、今じゃ頭の上に乗っけても平気なくらい

860 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:40:56.47 ID:meMdkenu0.net
詫び絵描いたらやってみる…

861 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:41:06.55 ID:ISzh5mH80.net
>>839
「一方昆虫ではないクモときたら…」と話を変えないと
>>248では昆虫としての形の美しさでゴキはクモに勝ってると言ってるように読めてよ

862 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:42:09.31 ID:ISzh5mH80.net
>>763
軽かった?重かった?

863 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:43:03.13 ID:Z6YCx8HJ0.net
>>851
イカちゃんの大好物はエビなだけでGは食わんよw

864 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:43:13.46 ID:T7UF31Mz0.net
ゴキブリは人間に向かってくるから質が悪い
足元に居たら登ってくるからな
知り合いに超が付くレベルのゴキブリ嫌いがいるけど、ゴキブリを見たらリアクション芸人顔負けのアクションしてくれる、それだけ嫌い
いきなり飛び上がって椅子からバク転みたいに転げ落ちて全力疾走、笑った。

865 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:43:23.40 ID:phoJkfMA0.net
部屋で遭遇すると驚くけど、外で見つけると何だこの虫ってなる

866 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:44:47.97 ID:CrotAb9w0.net
素早くなかったら別になんてことないんだが
あの動きにビビるわ

867 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:44:52.15 ID:lvLOfCB/0.net
>>863
そうか....イカちゃんの一部と考えたら克服できそうだったのに

868 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:45:28.19 ID:0yWa+biV0.net
猫飼うとあちこち徘徊するからゴキブリが出にくくなるらしい

869 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:46:21.08 ID:zkifn+7F0.net
ただの昆虫すら触るのが嫌な俺にとって、このスレは何の意味もなさない(´-ω-`)

870 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:46:26.36 ID:5otTrB3R0.net
北海道にゴキはいねぇ、とは分かっちゃいるが
この手のスレを見ると、つい足元を気にしちゃうよな

871 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:46:48.15 ID:7Bzpb0gy0.net
あいつらの怖いとこは動きが早いってのも勿論だけど
瞬時にトップスピード出せるとこ

872 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:47:09.38 ID:qyHikWvu0.net
「ゴキブリへの恐怖を克服」って、そもそも克服しなければならないモノなのか?

873 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:47:53.06 ID:ZA2/GPKF0.net
食って腹壊したり病気になったらもう立ち直れないぞ…

874 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:47:57.96 ID:bUvYyWwc0.net
ゴキブリは見つけたら「よっ」とか「元気?」とアイサツすると、同じ場所には出てこなくなるぞ
アホな人間より全然人の話聞いてるぞアイツら...

875 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:48:05.37 ID:hj+/VQ0J0.net
>>870
北海道はエキノコックスさんがいる
潔癖症の俺には住めないところ

876 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:48:18.71 ID:eO46dm0A0.net
>>867
鶏にゴキブリやると喰う。
鶏肉の一部になってることもあるということかw

877 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:48:37.08 ID:Vs7N6rpo0.net
ゴキブリと蛇と昆虫は無理

878 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:49:19.68 ID:vf/hSjBa0.net
深夜に遭遇し相手を威嚇・自分を鼓舞しながら戦う

879 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:49:42.96 ID:oO9eAmqeO.net
>>871
しかも壁だろうと天井だろうと瞬時に登って走れる
あの能力にひたすらビビるわ…
気持ち悪いったらありゃしない

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200