2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】ゴキブリへの恐怖を克服する方法…透明な袋に入れ至近距離から観察、殺虫剤の力を信じる、ゴキブリ宿に泊まる、食ってみる など

1 :ニライカナイφ ★:2017/06/08(木) 14:59:30.54 ID:CAP_USER9.net
さあ梅雨入りもしたことだし、ムシムシ&ジメジメとした快適な気候になってきた。
やっとオレたちの季節がやってきた!! ……と大喜びしているのは日本全国のゴキブリたちである。
やつらは今ごろ準備体操している。ここぞという時に大暴れするために!

そんなゴキブリを好きな人はいないだろう。もちろん筆者もヤツらのことは大嫌い。
だが、今はちがう。ゴキブリを前にして逃亡することはなくなった。
決して「好き」ではないのだが、いつの間にか「恐怖」を克服していたのである。
ということで今回は、私の経験に基づいた「ゴキブリの恐怖を克服する9の方法」をご紹介したい。

●その1「ゴキブリの生態を勉強し熟知する」
まずは敵を知ること。
その知られざる能力を知れば知るほど恐ろしくなるのもゴキブリであるが、基本的なことは知っておいて損はない。
たとえば、基本的にゴキブリは「上から下へしか飛べない」など
。戦う時に、その知識が大いに役立つことになる。

●その2:単なる虫であり、圧倒的弱者であることを再確認
いざゴキブリと対峙するとパニックになり、ヤツが単なる昆虫(害虫)であることを忘れがちになる。
不潔だけど、別に命にかかわる毒はない。踏み潰せば簡単に死ぬ。
どう考えても人間のほうが有利。出会った瞬間に「勝利」は約束されているのだ。

●その3:ビニール袋に入れ、至近距離からよく観察してみる
知識だけでなく、ゴキブリがどんな虫なのかを実際に見学することも有効。
筆者は過去に、殺した奴をビニール袋に入れ、目の前2センチほどの距離から観察した。
実際の「頭」がどこについているのかなど知っておくと「単なる虫」と思えてくるのだ。

●その4:強力な殺虫剤の力を信じる
殺虫剤さえあれば怖くない。今の殺虫剤は本当に強力。
海外の殺虫剤も散々使って戦ってきたが、日本の殺虫剤の能力はピカイチだと筆者は思っている。
無論、最強は「ゴキジェットプロ」。
最強のウエポンがあるのだから、絶対に負けることはない。

●その5:ゴキブリ宿に泊まってみる
経験こそ命。
日本でもあるかもしれないが、海外の安宿には、本当に「建物すべてがゴキブリだらけ」な宿がある(あった)。
そこに一晩でも泊まろうものなら、4?50匹(しかもキングサイズ)と戦うハメになる。
その経験が、あなたを強くするのだ。

●その6:毎日欠かさず決闘する
さすがに1晩50匹は無理。
筆者も、もう二度と泊まりたくはないのだが、毎晩1?2匹の宿ならば、3日くらい宿泊するのも良い経験になるだろう。
ちなみに筆者は1カ月半もの間、毎晩ゴキブリと決闘していた。ある意味、この宿で「慣れた」のだ。

●その7:ゴキブリ夜行列車に乗ってみる
その昔、インドの夜行列車に乗った時、一晩中ゴキブリと戦うハメになった。
具体的には、寝台ベッドの横にある小物入れポケットから、ドラえもんの四次元ポッケのごとく無限にゴキブリが出てくる地獄絵図だ。
これを体験したら、もう無敵だ。

●その8:ゴキブリの気持ちになってみる
ゴキブリの心になって気温と湿度を感じられるようになると、「あ、今日はヤツらが出る」と予感できるようになる。
筆者の場合、この予感の的中率は7割以上。しかも室内ではなく屋外で出会う。
前もって知っていれば、急な出現にも驚くこともない。

●その9:食ってみる
まさに「敵を食う」的な究極奥義。
しかし室内にいるゴキブリは不衛生なので、決して食べないように。
ちなみに筆者の場合は、マダガスカルゴキブリを天ぷらにして食した。
一度でもゴキブリ食を経験したら、「いざとなったら食い殺せる」と思えるようになる。
圧倒的に自分のほうが強い。弱肉強食。ゴキブリもビビるに違いない。

http://rocketnews24.com/2017/06/07/910920/

688 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:58:42.83 ID:7Bzpb0gy0.net
>>675
と思ったけどゴキ潰してるの見たら絶対別れるわw
お前の作った料理とか食いたくないし

689 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:58:49.42 ID:C+6VMFnw0.net
コンバットはダメ
ブラックキャップだけでいい

690 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:59:16.31 ID:MtcvQ4mj0.net
ゴキブリは怖くてキモいが
オオスズメバチに比べればどってことない
あれは本当に怖い、デカいし早いし刺されたら結構ヤバいし

691 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:59:24.88 ID:Dg53oKV50.net
>>683
こっちに飛んでくるのは、殺してくれ!って言ってるんだよ。
野生の奴は逃げていく

692 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:59:52.11 ID:3B8LWr0S0.net
チョンだと思えば良いんだよ

693 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:00:10.72 ID:QlGPSizf0.net
 
どうなっておるのかね、これは一体
https://youtu.be/y8vFik8-P84

694 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:00:37.31 ID:xweRLmE+0.net
子供の頃は、触覚をつまむ事出来たんだが
今は無理
遭遇したら、見ていけないものを見たぐらいに嫌悪感
奴ら、飛び掛かってくるから質が悪い
かと言って逃がして置けば、増殖する

695 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:00:37.28 ID:HwrwzdWB0.net
>>692
もっと気持ち悪いじゃんw

696 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:00:42.17 ID:28oSHxGR0.net
虫全般駄目だけど家族が家の中に植木をいっぱい置きたがるのが本当に嫌だ
そのせいでGはあんまし出ないが謎の小さい虫はしょっちゅう家の中にいる
もう全部植木外に放り投げたい

697 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:00:45.58 ID:Dg53oKV50.net
>>690
それは、田舎の場合の話なので・・・

698 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:00:51.68 ID:cJ437IEs0.net
クモは絶対自分の方に来ないけどGは来る
だからクモは怖くないけどGは怖い

699 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:01:17.45 ID:dZMzACgAO.net
>>664
ゴキに餌付けw

700 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:01:21.85 ID:BUP+U4390.net
>>688
猫とか鶏とかゴキブリは大好物で見つけるとすぐ食べちゃうんだぜ。

701 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:01:34.31 ID:VPAeExgy0.net
チョンを叩き潰せ!!っていうことだな

702 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:01:46.36 ID:QlGPSizf0.net
 
おまえらの防衛網なんて無意味
https://youtu.be/1ro6PNqkHEM

703 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:02:18.65 ID:YUmFayv60.net
 

ゴキブリ超嫌いな嫁も追い詰められると

アーーー
ホアーーー
ダーーーーー

とかいいながらハエ叩きで攻撃を始める


やっぱ戦わなければ安全は守れないんやなあって


 

704 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:02:32.91 ID:Qnz4zJtr0.net
ゴキは汚いって忌避する人は多いけどさ、
そのゴキより今、お前らが触ってるキーボードだのマウスだののほうがよっぽど汚いんだぜ?

705 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:02:35.27 ID:7Bzpb0gy0.net
>>700
もう食えない・・・

706 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:02:49.26 ID:/WC+KlDj0.net
>>675
うちの猫か?

707 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:02:55.17 ID:NRkx9qm40.net
>>344
ゴキブリ丸呑みして死んだ人ならいるよ

708 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:03:00.47 ID:Csbuto9o0.net
>>642
うーん、おっかなびっくり及び腰でいる人がゴキブリのスピードに勝てるとは思えない。

709 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:03:08.80 ID:0HkOAbY20.net
>>684
クワガタ飼ってるけど動きがゆるゆるしてて癒されるし見た目かっこいいし可愛いよ

710 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:03:09.65 ID:gi9Msol70.net
>>127
ススキノの雑居ビルでゴキブリ生態調査やってるから飲食店くらいだと思う
普段は全く見ないから恋しくなってきたよ

711 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:03:27.82 ID:UUNOI1Of0.net
子供の頃はゴキブリなんか全然恐くなかった
バッタやカブトと同じ感覚だったな
大人がゴキブリを恐がる意味が分からなかった
何歳くらいから恐怖を感じるようになったのかよく覚えてない

712 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:03:56.81 ID:Dg53oKV50.net
>>696
インテリア系の広葉樹などに限定し、綺麗に並べるならいいけど、
ツタ系とか、模様系とかのまで、無造作に大量にやるようになったら精神病と言っていい。
こうなると、喧嘩別れとかに発展。

713 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:03:59.08 ID:hQMfUMvQ0.net
お前ら知ってるか
ゴキブリって鳴くんだぜ
ギッギッって音がするから見に行ったらデカイのがいてびびった

714 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:03:59.75 ID:YK0CBpM10.net
>>1
じ、じょうじ

715 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:04:11.45 ID:C/MZSwUE0.net
ゴキが嫌なら北海道や山岳部の長野県に住め

716 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:05:04.38 ID:7Bzpb0gy0.net
>>711
幽霊なんかは子供の時怖くて大人になると平気なのにな
別に襲われるわけじゃないってのは大人になった今の方が
理解してるはずなのにほんと謎だわ

717 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:05:24.00 ID:gi9Msol70.net
ゴキブリ潰すと、たまに卵が出てくるから気持ち悪いんだよなあ

718 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:05:33.92 ID:xweRLmE+0.net
最近はうちではほとんど見なくなったけど
恐怖を克服>>1の方法、すごいストレスかかるから遠慮願いたい

719 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:05:34.78 ID:LhwlLYAi0.net
>>690
オオスズメバチの怖さとゴキブリの怖さは違う
こっちに危害が及ばない状況だったら
オオスズメバチは平気で眺めていられるが、ゴキブリは生理的に無理
写真でも絵でも無理

720 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:05:54.33 ID:WRkSAODU0.net
親が一年発起して多少行き過ぎた断捨離をして
下駄箱とか換気扇とか洗面台まで破壊して捨ててってやって
換気と掃除が習慣づいてから家の中では見なくなった

721 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:05:55.59 ID:zhiS14F+0.net
こいつはゴキブリ喰って腹を食いちぎられた案件知らないの?

722 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:05:59.84 ID:zwbPrMpN0.net
>>655
> 捕獲結果の確認は必要なので、

確認したくないんだよ…
みるのもダメ。

723 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:06:31.16 ID:RBLGojgz0.net
>>715
長野に行ったら代わりに蜂の子食わされそうw

724 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:06:45.55 ID:Dg53oKV50.net
おととしぐらい、Gが大量に出たので、
はやめに設置したが、まだ1匹にかかってないな。

725 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:06:51.02 ID:yhv2lC2Y0.net
本能的に蛇が怖いのは理解できるが
Gってそんなにダメか?
ただ不衛生なだけで別に怖くないんだけどな

726 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:07:00.88 ID:zwbPrMpN0.net
>>637
つか、ゆっくり動いてくれればまだいいんだよ。
同じ理屈でフナムシも苦手

727 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:07:17.64 ID:QlGPSizf0.net
>>719
サッカーで言えば、スペイン戦と○国戦

728 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:07:23.22 ID:gRrP3wzPO.net
壁の高いとこにいるゴキブリにティッシュの箱叩きつけたら
髪の毛に飛んで逃げたみたいで床見回してたら頭からゴキブリが落ちて
ちょうど手で弾いて隙間に逃げた後キンチョールで2時間ぐらい戦ってた

729 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:08:24.45 ID:Dg53oKV50.net
>>722
だから、100円ショプで売ってる、クリアファイルが曇ってるだろ?。
あれを、ホイホイの絵柄になってる外装と交換。
スリガラス越しに見れば、黒いのが居る程度でそ

730 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:08:51.08 ID:f9QQM6n80.net
札幌には基本的に居ないけど、すすきのとかの飲食店には小さいゴキブリはいるよ
関東にいるような黒光りしてる本物はいない

731 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:08:57.74 ID:7Bzpb0gy0.net
>>724
仲間と話し合って他所に避難したんだろうな
進化って怖いわ

732 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:09:25.40 ID:I/siXoSS0.net
進学して一人暮らしが始まって最初の難関は5月病なんかではなく
初めて目にするゴキブリを独力で何とかしなければならない事だった

733 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:09:29.45 ID:NHMaUkbi0.net
そんなことできるくらいなら最初から大丈夫だろ

734 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:09:43.10 ID:QlGPSizf0.net
>>731
マックロクロスケも勝手に出ていくよ

735 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:09:53.32 ID:IhoMDBgh0.net
なんて無茶なスレだ

736 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:10:18.81 ID:/WC+KlDj0.net
うちの害虫用品入れの箱

http://i.imgur.com/E6pspSmg.jpg

嫁よ、キモいからやめてくれ

737 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:10:26.94 ID:Qnz4zJtr0.net
ゴキブリが知能持ったらどうしよう。
考えただけで死にたくなるレベルw

738 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:10:36.75 ID:zwbPrMpN0.net
>>719
オオスズメバチは自分に危害がないとわかれば、むしろ観察していたい。
ゴキブリは見るのもだめ。
理由は、とにかく気持ち悪い、としかいいようがない。

739 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:10:37.44 ID:Dg53oKV50.net
コンビニの外窓に、放電系の蛍光灯があるが、
あれを、改良して一般向けに販売すれば、
Gも居なくんるんじゃね?。
飲食店などに、バカ売れ間違いなし!

740 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:11:18.91 ID:QlGPSizf0.net
 
裸で

ゴキブリ8000匹を入れた

プールに2時間入れば

8000万円ゲット















なんてことは不可能
 

741 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:11:38.52 ID:80Z4uVq90.net
>>713
ホイホイに引っかかって
ギィギィ泣きやがってキモいので
GJPで瞬殺してやった
オイルなので逃げられないよう、注意して

742 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:11:47.70 ID:0HkOAbY20.net
>>691
野生か室内飼いかで違うんだw

あとうちは猫が居るからかゴキブリ出ない
ゴキブリが苦手で猫好きなら猫おすすめ
人間が不在がちだと虫が出るけど猫がいたら虫も遠慮するから
そのかわりもし出た時は殺虫剤使えないけど

743 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:11:58.37 ID:NHMaUkbi0.net
カンディルみたいに穴から体内に入られそう

744 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:12:02.80 ID:7Bzpb0gy0.net
>>734
アリエッティ見て最初に想像したのはGに食われてるアリエッティだったわ

745 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:12:13.35 ID:gRrP3wzPO.net
ゴキブリと戦うとき知能落ちる気がする
あきらかにアホ行動してるからな

746 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:12:41.49 ID:80Z4uVq90.net
>>736
線足してツノに描きかえろよw

747 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:13:02.89 ID:QlGPSizf0.net
>>744
家賃も払わない寄生虫なんぞどうでもええわ

748 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:13:24.14 ID:NLmEfJYE0.net
これはあるよね
ガキの頃にとっ捕まえて袋に入れてどれくらい生きるか〜なんて遊んでる子供だと
あーこれくらいで死んじゃうのか……くらいに思ってたりする

749 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:13:37.59 ID:W51VBl0T0.net
よく見ると愛嬌があるのはどの虫もそうなんだけど、ゴキブリは動きが素早過ぎるのが怖い。
突然現れる感じとか、隠れた後の気配とか、何かと幽霊っぽいホラー感が伴うのが他の虫と明らかに違う。

750 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:13:41.50 ID:kyKuIgYN0.net
どう考えてもカブトムシの方がキモい件
でかすぎて子供時代大嫌いだった

751 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:13:51.91 ID:Kl40isHe0.net
なんか動きの呪いデッカいゴキブリがいてびっくりしたわ 調べたら山ゴキブリとかいう種類らしい

752 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:13:59.50 ID:Za0ntRtm0.net
この記事書いたやつ食ったの?

753 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:14:02.04 ID:YgH9DO7Y0.net
真の強者は恐れを知る

754 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:14:22.54 ID:xaEI1lid0.net
カナブンとかカブトムシは平気で触れるし飼えるのに、
ゴキドンだけは無理だ

755 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:14:30.12 ID:3DXJ1FJWO.net
コックローチは叩いても叩いてもなかなか息絶えない

756 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:14:30.95 ID:zwbPrMpN0.net
>>740
高額がでるとわかれば案外できそう。
いる、とわかっていれば慣れる。
ゴキブリに腕や頭を這いずり回られたことあるが、なんか紙があたっのかな?ぐらいの感触しかなかった。

757 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:14:34.14 ID:Csbuto9o0.net
>>742
台所の洗剤でOK

758 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:14:49.17 ID:FFqtXMc30.net
>>704
そんな分かりきったことを…

759 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:15:00.00 ID:IACQQswk0.net
>>732
一人暮らしの害虫対策は孤独でノイローゼになる

760 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:15:08.44 ID:ZKiycMFI0.net
>>698
クモのおかげでゴキか出ない

761 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:15:18.89 ID:80Z4uVq90.net
袋が爆発して
心が2万ヘコレル

762 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:15:22.22 ID:1RYVMjZ10.net
ゴキブリは人間より強い

763 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:15:40.01 ID:i3gzBNJL0.net
羽を広げればスマホくらいのサイズの沖縄産ゴキブリが
顔面めがけて飛んできてほっぺたにへばりついた時の
恐怖を想像できるか?おれは失神しそうになった

764 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:16:04.63 ID:MVinzKjt0.net
動きがゆっくりで羽バタバタさせなきゃここまで嫌われなかったのにな

765 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:16:13.69 ID:7Bzpb0gy0.net
>>753
G平気な奴って多分すごく利口かバカのどっちかな気がする

766 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:16:17.98 ID:QlGPSizf0.net
 
70cmサイズのゴキブリが出てくる映画を作ればいいんだよ

767 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:16:27.29 ID:ZKiycMFI0.net
>>763
ゴキに愛されてるな

768 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:16:29.43 ID:/WC+KlDj0.net
>>704
1日3回は除菌クリーナーで拭いてるけど

769 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:16:35.71 ID:zwbPrMpN0.net
>>754
夜店でカブトムシ売ってて、その飛ぶ姿がゴキブリそっくり、と知ってからカブトムシもだめになったわ。

770 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:16:40.81 ID:hGt0tLkH0.net
殺虫剤って後がメンドウ
ファブリーズぶっかけるとあいつら動きが止まるぞ
死ぬんじゃなくて動きが止まるだけもしくは1/10以下のスピードになる
原因は知らんが

その間にファブリーズ連射でおぼれさせるも良し
もったいなければその間にぶっ叩くのも良し
ちょいちょいネットでも話上がってるけどなんで動き止まるかは不明

771 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:16:43.90 ID:DXWJ/I770.net
>>710
へえ、市民が見たことないだけでいるにはいるのか
でも実際見たことないから、遭遇しても「あ、ゴキブリ!」って思えるか微妙だわ
よく分かんないけど怖いらしいから直感で分かるんだろうかな

772 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:17:00.56 ID:cnGP/dPy0.net
>>704
赤痢とかコレラの菌はいないからな

773 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:17:41.15 ID:x2fNiq7t0.net
まあ 一晩ゴキブリ5匹は出る所に止まったことはあるが
いつの間にか手足でプチプチ潰せるようになったから
慣れるというのはマジだな

慣れる・・・うん・・・麻痺するだけだが(目はしっかり死んでた)

774 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:17:44.54 ID:9mw4jTtc0.net
ゴキブリとか余裕だろ(笑)

それよかウチの納屋の天井に
直径がコーヒー缶くらい&長さ1メートルは越すヘビの脱け殻が
状態が良いまま、まるごとぶらさがっていて、さすがに恐怖というか気持ち悪かった・・・

まあ、あれほどの脱け殻は、なかなか無いと思う

775 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:17:57.58 ID:c491Cr2J0.net
まずゴキブリを具現化しようと決めてからはイメージ修業だな
最初は実際のゴキブリを一日中いじくってたな。とにかく四六時中だよ
目をつぶって触感を確認したり、何百回何千回とゴキブリをスケッチしたり
ずーっとただながめてみたり、なめてみたり、音を立てたり、嗅いでみたり
ゴキブリで遊ぶ以外何もするなと師匠に言われたからな
しばらくしたら毎晩ゴキブリの夢を見るようになって、その時点で実際のゴキブリをとりあげられた
そうすると今度は幻覚でゴキブリが見えてくるんだ
さらに日が経つと幻覚のゴキブリがリアルに感じられるんだ
重さも冷たさもすれあう音も聞こえてくる
いつのまにか幻覚じゃなく自然と具現化したゴキブリが出ていたんだ

776 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:18:00.32 ID:/3YqWen2O.net
韓国人だと思えば殺る気出るだろ

777 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:18:12.06 ID:UUNOI1Of0.net
住宅周辺の食物連鎖ってこんな感じかな
ネコ→ネズミ→ヤモリ→ゴキブリ(小)

778 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:18:22.00 ID:knRndF2O0.net
師匠、お久しぶりです

779 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:18:29.31 ID:VCiZOy790.net
「ごきぶり」という語感が嫌悪感を
増大させてる
違う呼び名を付ければいい
「ニダ虫」とかw

780 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:18:40.18 ID:Jk20wKYj0.net
藤田ニコルにキモうまグルメとして食ってもらいたい

781 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:18:44.15 ID:W51VBl0T0.net
伊丹の昆虫館に外国のゴキブリコーナーがあって、直接触ったわ
のろのろしててカブトムシっぽかったからなんてことなかった

782 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:18:46.51 ID:YaQ2WyZ70.net
>>22
クワガタのメスとは全く別物。
いい加減なことを言うな。

783 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:18:51.54 ID:zwbPrMpN0.net
>>775
なんの師匠だよ…

784 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:19:02.30 ID:Dg53oKV50.net
飲食店用G対策。
Gは、感電を嫌います。
この為に、床に弱電のレールを引いておきます。

785 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:19:15.69 ID:QlGPSizf0.net
 
https://www.youtube.com/watch?v=mtffOHY3Gko
 

786 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:19:18.84 ID:1p03BkR00.net
姉貴の家に遊びに行った時にTVを観ていたら、
画面上部にクワガタのメスが出てきたんだ
姉貴が「しょうがないな」と、言って
部屋を真っ黒にして、一点を懐中電灯で照らすと、そいつがそのスポットライトに移動する
照らす箇所を変えるとまたそいつが移動するを姉貴が飽きるまで繰り返すのよ
その後、脱脂綿に水を含ませてそいつに差し出すと、寄って来て飲んでるの
俺が「クワガタって懐くんだ」って言うと、
「よく見なよ。頭と胴しかないわよ。エサをやり過ぎて、こんなに大きくなっちゃたのよ」
泊まるつもりだったけど、速攻で帰った

787 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:19:47.61 ID:NLmEfJYE0.net
ムカデに一度噛まれるとゴキブリなんてほっといて良いや、ムカデは音がしたら処理するまで寝ない
くらいになるぞ!

788 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:20:02.88 ID:oZ3fn0ha0.net
falloutやると結構慣れる

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200