2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】ゴキブリへの恐怖を克服する方法…透明な袋に入れ至近距離から観察、殺虫剤の力を信じる、ゴキブリ宿に泊まる、食ってみる など

1 :ニライカナイφ ★:2017/06/08(木) 14:59:30.54 ID:CAP_USER9.net
さあ梅雨入りもしたことだし、ムシムシ&ジメジメとした快適な気候になってきた。
やっとオレたちの季節がやってきた!! ……と大喜びしているのは日本全国のゴキブリたちである。
やつらは今ごろ準備体操している。ここぞという時に大暴れするために!

そんなゴキブリを好きな人はいないだろう。もちろん筆者もヤツらのことは大嫌い。
だが、今はちがう。ゴキブリを前にして逃亡することはなくなった。
決して「好き」ではないのだが、いつの間にか「恐怖」を克服していたのである。
ということで今回は、私の経験に基づいた「ゴキブリの恐怖を克服する9の方法」をご紹介したい。

●その1「ゴキブリの生態を勉強し熟知する」
まずは敵を知ること。
その知られざる能力を知れば知るほど恐ろしくなるのもゴキブリであるが、基本的なことは知っておいて損はない。
たとえば、基本的にゴキブリは「上から下へしか飛べない」など
。戦う時に、その知識が大いに役立つことになる。

●その2:単なる虫であり、圧倒的弱者であることを再確認
いざゴキブリと対峙するとパニックになり、ヤツが単なる昆虫(害虫)であることを忘れがちになる。
不潔だけど、別に命にかかわる毒はない。踏み潰せば簡単に死ぬ。
どう考えても人間のほうが有利。出会った瞬間に「勝利」は約束されているのだ。

●その3:ビニール袋に入れ、至近距離からよく観察してみる
知識だけでなく、ゴキブリがどんな虫なのかを実際に見学することも有効。
筆者は過去に、殺した奴をビニール袋に入れ、目の前2センチほどの距離から観察した。
実際の「頭」がどこについているのかなど知っておくと「単なる虫」と思えてくるのだ。

●その4:強力な殺虫剤の力を信じる
殺虫剤さえあれば怖くない。今の殺虫剤は本当に強力。
海外の殺虫剤も散々使って戦ってきたが、日本の殺虫剤の能力はピカイチだと筆者は思っている。
無論、最強は「ゴキジェットプロ」。
最強のウエポンがあるのだから、絶対に負けることはない。

●その5:ゴキブリ宿に泊まってみる
経験こそ命。
日本でもあるかもしれないが、海外の安宿には、本当に「建物すべてがゴキブリだらけ」な宿がある(あった)。
そこに一晩でも泊まろうものなら、4?50匹(しかもキングサイズ)と戦うハメになる。
その経験が、あなたを強くするのだ。

●その6:毎日欠かさず決闘する
さすがに1晩50匹は無理。
筆者も、もう二度と泊まりたくはないのだが、毎晩1?2匹の宿ならば、3日くらい宿泊するのも良い経験になるだろう。
ちなみに筆者は1カ月半もの間、毎晩ゴキブリと決闘していた。ある意味、この宿で「慣れた」のだ。

●その7:ゴキブリ夜行列車に乗ってみる
その昔、インドの夜行列車に乗った時、一晩中ゴキブリと戦うハメになった。
具体的には、寝台ベッドの横にある小物入れポケットから、ドラえもんの四次元ポッケのごとく無限にゴキブリが出てくる地獄絵図だ。
これを体験したら、もう無敵だ。

●その8:ゴキブリの気持ちになってみる
ゴキブリの心になって気温と湿度を感じられるようになると、「あ、今日はヤツらが出る」と予感できるようになる。
筆者の場合、この予感の的中率は7割以上。しかも室内ではなく屋外で出会う。
前もって知っていれば、急な出現にも驚くこともない。

●その9:食ってみる
まさに「敵を食う」的な究極奥義。
しかし室内にいるゴキブリは不衛生なので、決して食べないように。
ちなみに筆者の場合は、マダガスカルゴキブリを天ぷらにして食した。
一度でもゴキブリ食を経験したら、「いざとなったら食い殺せる」と思えるようになる。
圧倒的に自分のほうが強い。弱肉強食。ゴキブリもビビるに違いない。

http://rocketnews24.com/2017/06/07/910920/

426 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:05:00.16 ID:pglf98150.net
ゴキブリ
 
  バーナーで焼く → 火事

427 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:05:17.49 ID:zF38Sdtj0.net
>>419
くも?

428 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:05:18.29 ID:cnGP/dPy0.net
>>376
その洗い桶洗わないといけないじゃん…

429 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:05:23.65 ID:e1nvisDq0.net
>>4
極端に速い動きをするものは嫌われる
ハエとかもそう

430 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:05:39.65 ID:KGMXQKk20.net
俺のばあちゃんはゴキブリなんて手で掴んでポイしてた
日本人は弱くなったな

431 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:05:51.09 ID:zF38Sdtj0.net
>>425
ヒルとムカデは見たことがない

432 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:05:53.50 ID:HI021I1e0.net
汚らしいとは思うが怖くはないだろバカバカしい。

433 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:06:00.50 ID:65oFvrmj0.net
猫を室内飼いにするとGはいなくなるよ

なので猫とチューしちゃだめだよ

434 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:06:06.79 ID:HXOfYhlq0.net
寒気するほどゴキ大嫌いだからホント大変だよ
夏はゴキに生活を狂わされる
いろいろとやることが制限される

435 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:06:07.25 ID:A4/3BgTm0.net
刺すわけでもないし、噛みつくわけでもないのにどうして怖いのかわからん。
Gが出て身近にひっぱたくものがない時は素手てたたく

436 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:06:09.28 ID:KtGcRKG20.net
たから熱湯で一発だって

ポッドのお湯かければ即死やで

殺虫剤とかいらんよ

437 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:06:11.17 ID:Z6YCx8HJ0.net
>>402
カブトムシやクワガタは動きが遅いんだよ
だから対処しやすいってのがある。ゴキブリは素早いから次の行動が読めない、ってのもあるなw

438 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:06:20.59 ID:uZ4ezOCY0.net
ロケットニュース見てる男の人とか絶対付き合いたくない

439 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:06:21.28 ID:IpnBgvGE0.net
ゴキジェットかけると暴れまわるのが怖いんだけど
ゴキブリが即死するレベルの殺虫剤を家で使ったら人間も死ぬからどうしようもないのだろうか

440 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:06:23.12 ID:Bh0tKjaX0.net
Gに恐怖を感じるのは、遺伝子にどういう情報が組み込まれているからなんだろうか
ほ乳類がネズミぐらいの大きさの時でもGよりは大きかっただろうし、ひょっとしたら食べていたかも知れないのに
Gに対する恐怖心は何に起因しているんだろうね

441 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:06:54.30 ID:QBbEEbhT0.net
沖縄サイズのゴキブリは恐怖
でかすぎ

442 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:07:09.26 ID:cnGP/dPy0.net
>>419
アシダカかくれんぼ

443 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:07:13.08 ID:NchyKRtg0.net
>>15
10cm 級を見たんだか?
しかも寝てる暗闇で?
あの格闘は忘れもしないぜ

444 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:07:22.68 ID:zF38Sdtj0.net
>>439
逆さにすると生ガスが出るエアダスターおすすめ。
一瞬で凍るよ

445 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:07:22.95 ID:AjNSFz4W0.net
>>436
素早いのにどうやって命中させるの?

446 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:07:23.52 ID:lEmKk43Z0.net
ゴキとか蛆は食われた所を見たというのが
DNAに恐怖心として刷り込まれているのだろう

447 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:07:24.95 ID:/WC+KlDj0.net
1度見かけると、もう視界の隅の方で黒いモノが動いてる気がして落ち着かない

448 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:07:33.35 ID:cnGP/dPy0.net
>>425
ハチも怖い

449 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:08:10.62 ID:ADd19qwx0.net
アシダカグモの方が誇張なしで100倍くらい気持ち悪いんだが

450 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:08:16.20 ID:/WC+KlDj0.net
>>444
小さいGだと飛ばしちゃうんだよね、アレ

451 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:08:18.08 ID:g3DK0dAh0.net
>>1
無理サヨナラ

452 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:08:21.76 ID:GE/+RZJr0.net
ゴキブリは食い物ではない。
ゴキブリなんて絶対に食べてはいけない。

453 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:08:24.36 ID:QSP0JaF/0.net
常にゴキジェットプロを視界に入れておくことによって、心は安定した

454 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:08:52.71 ID:Ej84VWWR0.net
ゴキブリも人に慣れるとカブトムシやクワガタみたいにノロノロ動くよ
こいつは安全だと警戒を解くんだろう

そしたら指や体やチンコの上にも乗ってくる

455 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:09:33.56 ID:5CD6n6/D0.net
兄をガンで亡くしてからは
ゴキブリが以前より怖くなくなった
新聞でバシーって潰せるようになった。
こんなもの怖がってどうするって
いつの間にか強くなった気がする。

456 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:09:50.63 ID:N6ykOI1T0.net
>>76
蟹みたいな足

457 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:09:58.65 ID:66V+PdOq0.net
>>455
お兄さんが助けに来てくれるんやな

458 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:10:05.87 ID:DwupR5v40.net
例の足立コンクリート事件の被害者の女子高生は、ゴキブリを食わされたと
きくけど、酷過ぎるわ。

459 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:10:13.30 ID:HUUCtcbR0.net
>>439
洗剤水を水鉄砲か霧吹きあたりで当てりゃいいんじゃ?

460 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:10:19.09 ID:qRpJdn6w0.net
>>420
やっぱそれが一番効果あるのかな

461 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:10:42.31 ID:M2Axx01a0.net
高校生の頃にトラウマがあるから無理…

夜中にトイレへいこうと階段の電気つけたら、上からGが落ちてきて
そのまま首からパジャマに入ってきたから、ギャーーー!!と喚きながら
パジャマをバタバタさせてジタバタしてたら下に落ちたGを素足でブチっと踏んでしまったわ。。
あの、潰れた感覚を今でも忘れずにいるからさ(´;ω;`)

462 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:10:51.20 ID:66V+PdOq0.net
>>1のゴキブリ宿に泊まるっていう話読んだだけでもう無理
想像して震える

463 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:11:14.52 ID:zF38Sdtj0.net
>>450
うまく液化したのを出るように微調整。
しゅぱしゅぱってそれをかける。

464 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:11:54.61 ID:4C6KUABB0.net
カブトムシの
親戚だろ

465 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:12:05.58 ID:RBLGojgz0.net
4Fの窓から飛行して侵入してきた時はさすがにビビった

466 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:12:14.62 ID:x3Rvo4iT0.net
ゴキブリに慣れなくていい
出来る限り距離を取って生きていたい
もう何年も見てないから、今急に飛ぶの見たら心臓やられそうだけど

467 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:12:20.68 ID:Z6YCx8HJ0.net
>>454
何に利用してんだよwww

468 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:12:20.85 ID:OU3q1g380.net
>>8
そこらのキモオタもそういった環境を生き残ったヤツの子孫だと思うとすごいな

469 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:12:39.04 ID:4C6KUABB0.net
カブトムシの親戚だろ

470 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:12:49.32 ID:DN3BkoIc0.net
凍らすジェットは、Gにも効くのか?

471 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:13:16.56 ID:M2Axx01a0.net
ダメだ…寒くなっきた((((;゜Д゜))))

472 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:13:48.62 ID:Cm4etw1T0.net
克服する前にトラウマが酷くなるだけやん 酷いやり方だw

473 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:13:52.78 ID:6qYT+oAg0.net
ブラックキャップを2年使って、部屋にゴキジェットプロ置いとけばおk。

474 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:13:57.25 ID:Bh0tKjaX0.net
新聞紙やスリッパで叩いて始末するのは絶対に無理
中身が出るから後始末が嫌だ

475 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:14:01.47 ID:QCHQ9TcM0.net
>>435
夏の夜中に寝ているときにむき出しのふとももの上をでっかいゴキブリががしがし登頂していくのはびっくりして飛び上がるよ
生け捕りにして3日くらい観察したけど、ひっくりかえすとなかなか起き上がれないようだったので、仕返しに何度もひっくりかえしてやった

476 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:14:11.22 ID:2zBrxPQF0.net
ビニール袋で動き回るGを捕らえてたけど
潰しちゃった時はトラウマだったわ

477 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:15:00.31 ID:RtqtaK4T0.net
>>464どこがやねん

478 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:15:05.72 ID:FiZdjGFl0.net
潰した跡の内臓がキモい

479 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:15:13.06 ID:5IZywr7f0.net
>>1

>たとえば、基本的にゴキブリは「上から下へしか飛べない」など


嘘つくなよ!
中学の時飛びかかってきたぞ

横にやつは飛べる!

あと社会人なってから、駅のホームの自販機前に立ってたら後ろから飛びかかってきて脚のふくらはぎに飛びつきやがったぞ


嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき

ゴキブリ怖い

480 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:15:25.27 ID:i1fqjyYz0.net
>>76
半透明の羽とトゲトゲの足が柔らかいんだか硬いんだかわからない気持ち悪さ

481 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:15:39.16 ID:aRL/tX3v0.net
2階の寝室で出くわすと意地でも殺すけど一階の廊下や台所で会った場合はスルーするわ

482 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:15:58.42 ID:YGaPAU000.net
ガキの頃、一匹と格闘してたら顔に向かって飛びかかってきた。
それ以来やつとは生涯の仇同士。
何時間かかろうが一晩明かそうが必ず仕留める。

483 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:16:01.77 ID:DL7PvZqQ0.net
ゴキブリや蜘蛛は嫌いだが甲虫と蟷螂は好き
蟷螂なんか小さい頃、大蟷螂捕まえてきたら
虫食わなくなったから直接口にベーコン食わせたりしてた
暫くして立派な卵産んでたから庭に離しておいた
最近でもたまに道端で蟷螂が潰れてると凄い悲しい気持ちになる

484 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:16:03.67 ID:rqNqljUs0.net
餌用のデュビア飼ってたら結構慣れてきたw
嫁も昔は大騒ぎしてたのに今はかなり耐性付いたみたい。

485 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:16:03.73 ID:utBaIUxI0.net
まず角に追い込んでバックから責めれば一発やで

あいつら触覚で敵を察知するらしいから
殺虫剤などの攻撃はケツ方向からでないと
殺虫剤が届く前に空気の揺れで逃げられる

486 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:16:20.91 ID:uQACuMrj0.net
ゴキブリの動きを遅くするレーザーが出る眼鏡があれば絶対売れる
その眼鏡をかけてゴキブリを見た時だけレーザーが出てゴキブリの動きが遅くなるやつ

487 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:16:39.88 ID:zcc1e0lG0.net
ゴキブリはトゲがあるから痛いんだよね

488 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:16:42.08 ID:X9z101cF0.net
ふっw ゴキゴキ居る部屋のオレが語ろう。

ゴキブリっていうのは規則正しい生活をしているんだよ
毎時間・・・同じ時間帯、ルートでの行動
それを瞬殺したいのなら「ゴキジェットプロ(殺虫剤)」をお勧めします。


まず、ゴキのルートを把握すること、その通り道に70gぐらいのゴミ袋を
敷いておくだけ
「ガサガサ」って歩く音がしらら・・・シュー!!!でコロリ、簡単だろ。

489 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:16:43.44 ID:HLsOUHiCO.net
殺虫剤をかけたらPCの画面にもかかってシミになった
雑誌で叩くのがいいのかな

490 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:16:49.74 ID:JEYD47cl0.net
俺にしてみたら昆虫は全てエイリアン

491 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:16:55.74 ID:uFq6BVmz0.net
もしあなたが強盗にあったとして
強盗があなたに包丁を振り上げる!絶体絶命!
→そこにゴキブリが飛んできて強盗の顔にへばりつく
驚き慌てる強盗、柱に頭をぶつけて昏倒
ゴキブリのお陰で助かったあなたは恋に落ちる

492 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:17:28.77 ID:2Um22NTF0.net
>>109
天井にあんだけの数いたら失神するわ

493 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:17:37.85 ID:Bh0tKjaX0.net
>>483
蝙蝠って卵産むのか???

494 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:18:02.99 ID:s4jSeAfPO.net
そもそも論として、そこまでして克服しなければならないものなのか?

そこまてしてGに嫌悪感をもたないようにさせてどうしろと…はっ(察し)

あいつらとは、絶対に仲良くしないからな!

495 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:18:06.79 ID:7aiLWJQb0.net
ゴキさんに火をつけて火事になったニュースを見てからは克服は推奨できん

496 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:18:06.91 ID:A9ceA+L60.net
Gに関しては北海道最強

497 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:18:18.88 ID:8la77Imb0.net
虫系には炎系呪文がRPGのお約束みたいなもんやけど
現実は氷系
まぁ現実で炎系使ったら家ごと燃やしてまうしなー

498 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:18:29.73 ID:ZbW1gyV70.net
ゴキジェットプロは高価だけどストッピングパワーが強力で使用量が少なくて済む
だからかえってお得かも知れん

499 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:18:30.84 ID:j/vm9f3M0.net
>>461
俺も便所行く時に踏んだ
そん時は何か食い物でも落ちてた位に思ったけど便所しながら嫌な予感して
みたらGが真っ白い内臓ぶち撒けて潰れてた。。

500 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:19:04.23 ID:ziKnK/2o0.net
ゴキブリの気持ちになってみるって難易度高いわ

501 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:19:18.68 ID:LU9K7RZKO.net
仮面ライダーゴキブリ
ってのを作ってくれたら好きになる

502 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:19:21.47 ID:tZ3EHHef0.net
そろそろGも、天敵の人間から嫌われないようにパステルカラーとかパンダ模様に進化する段階に差し掛かってると思う

503 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:19:26.39 ID:DN3BkoIc0.net
バドミントンみたいなやつの電気ショックで、イチコロよ

504 :493:2017/06/08(木) 16:19:26.90 ID:Bh0tKjaX0.net
蝙蝠と蟷螂を見間違えたわ

505 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:19:43.58 ID:RBLGojgz0.net
ゴキブリとかミミズとか食べる芸人(?)いるじゃん
あれ腹壊さないのかね?

506 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:19:54.47 ID:Dg53oKV50.net
 
まず、海外のゴキブリと日本のゴキブリは違う。

海外のゴキブリは、サイズが大きいが、その密度は小さい。
つまり、日本での痴漢はキモイが、海外の痴漢は本当に性欲によるものだけだ。
日本のゴキブリがキモイのは、日本の変態が世界最高クラスにキモイのと似ている。

とにかく、海外のゴキブリは逆に言えば、自然の生き物の一種のようであるが、
日本のゴキブリは、もはや昆虫ではない。

507 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:19:55.61 ID:j/Hr3jBT0.net
ゴキよりハトのほうが汚いよ
病原菌たくさんもっていてフンしまくる。
鳴き声もうるさいし飛び回るしゴキよりひどいのがハト

508 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:19:57.41 ID:UWFocAuv0.net
なんで食う必要があるんだよ
これ書いたの韓国人かよ

509 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:20:24.97 ID:yCdL8o7K0.net
ペットのエサ用にフルーツローチ飼ってるけど、日本のゴキブリとは違うからな。
屋内にでるゴキブリは雑菌だらけで油まみれだし、いまだに怖いよ。

510 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:20:59.06 ID:lEmKk43Z0.net
>>502
マダラカミキリか
ヤツも相当不気味な存在だな。
しかも迷惑

511 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:21:03.15 ID:FFqtXMc30.net
>>4
衛生面を言う奴は本当の意味で怖がってない
糞と変わらんだろ
違うんだよ、ホントに恐い 恐怖症と言って良い
一挙手一投足にびくってする
出会ったらそこがいきなり戦場
倒して処理までしたらしばらく脱力状態になるくらい張り詰める

512 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:21:52.86 ID:1vSy6D550.net
去年の夏だけど、我が家、ゴキブリの代わりにムカデがよく出たよ。大きいの。
洗濯物の中に紛れてたり洗面所とか台所にいたり廊下にもいたかな?4.5匹ぐらい見たよ
ゴキブリの代わりにムカデが出て来ることって普通にあるものなのかね?
ゴキブリ対策にゴキブリホイホイとホウ酸団子は置いといてたけどね

513 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:21:56.81 ID:M2Axx01a0.net
>>496
でも、北海道から東京にきたおっさんは大人気なく凄い怖がってたよ
余りの恐怖なのかスリッパで足がもげるくらい粉々になってもずっと叩き潰してたわw
こんなデカいなんて気持ち悪い言ってたよw

514 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:22:10.80 ID:FaCB9A2y0.net
>>484
デュビアとかマダゴキみたいなもそもそ系なら可愛いけど、レッドローチとかのカサカサ系はやっぱりムリ!

515 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:22:23.69 ID:/3UyPoR20.net
人類が進化していく中で、生死にかかわる何かがあったんだろう
ヘビとゴキブリ、クモはDNAレベルで嫌ってる

516 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:22:30.74 ID:/tYWBz3R0.net
単なる虫って!
Gだろうが何だろうが虫が死ぬほど嫌いな奴はどうすりゃいいんだよーーー!

517 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:22:35.27 ID:nefUwBRg0.net
枕元にニャンコがプレゼントしてくれた特大ゴキが去年から5匹転がってるわ
最初ヒエエエエとなったがドヤ顔でくれた物を粗末に出来なくてのう・・・

518 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:22:42.67 ID:JgLUwR7d0.net



519 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:22:53.98 ID:FFqtXMc30.net
>>13
部屋の中がどうこうより、単純に進入経路があるかどうかだわ
あれば綺麗だろうと汚かろうと来る
そして余りに汚いと意外といないこともある

520 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:22:56.42 ID:RBLGojgz0.net
うちは北国だからか、ゴキは滅多に出ない
しかし自宅の周りが田んぼなので、夏場はアマガエルが侵入してくるんだよ
こっちの方が俺はいやだ

521 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:23:14.56 ID:yAvyJBD90.net
フィリピンのゴキブリは動きがのろい
動きがのろいとゴキブリもカブトムシと大差ない

522 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:23:41.05 ID:IxBVHgDY0.net
>●その1「ゴキブリの生態を勉強し熟知する」

ゴキブリの種のほとんどは野生下で暮らして
腐食連鎖の役割を担っているだけだからな
ゴキブリの世界からすれば人間の家屋で暮らしている
ゴキブリは変わり者、異端でしかない

523 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:23:47.70 ID:cLfnNuoW0.net
奴らとは一度ちゃんとした会議の場を
設けたいとつくづく思う

524 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:23:53.17 ID:ZdmhkUp60.net
そもそも、なんでそんなに怖いんだ?わからん

生き物好きなら怖くないだろ(犬猫以外生物扱いしない犬猫キチは除く)

525 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:23:54.10 ID:8la77Imb0.net
>>516
取りあえずナウシカになるのは諦めるしかないかな?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200