2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】ゴキブリへの恐怖を克服する方法…透明な袋に入れ至近距離から観察、殺虫剤の力を信じる、ゴキブリ宿に泊まる、食ってみる など

1 :ニライカナイφ ★:2017/06/08(木) 14:59:30.54 ID:CAP_USER9.net
さあ梅雨入りもしたことだし、ムシムシ&ジメジメとした快適な気候になってきた。
やっとオレたちの季節がやってきた!! ……と大喜びしているのは日本全国のゴキブリたちである。
やつらは今ごろ準備体操している。ここぞという時に大暴れするために!

そんなゴキブリを好きな人はいないだろう。もちろん筆者もヤツらのことは大嫌い。
だが、今はちがう。ゴキブリを前にして逃亡することはなくなった。
決して「好き」ではないのだが、いつの間にか「恐怖」を克服していたのである。
ということで今回は、私の経験に基づいた「ゴキブリの恐怖を克服する9の方法」をご紹介したい。

●その1「ゴキブリの生態を勉強し熟知する」
まずは敵を知ること。
その知られざる能力を知れば知るほど恐ろしくなるのもゴキブリであるが、基本的なことは知っておいて損はない。
たとえば、基本的にゴキブリは「上から下へしか飛べない」など
。戦う時に、その知識が大いに役立つことになる。

●その2:単なる虫であり、圧倒的弱者であることを再確認
いざゴキブリと対峙するとパニックになり、ヤツが単なる昆虫(害虫)であることを忘れがちになる。
不潔だけど、別に命にかかわる毒はない。踏み潰せば簡単に死ぬ。
どう考えても人間のほうが有利。出会った瞬間に「勝利」は約束されているのだ。

●その3:ビニール袋に入れ、至近距離からよく観察してみる
知識だけでなく、ゴキブリがどんな虫なのかを実際に見学することも有効。
筆者は過去に、殺した奴をビニール袋に入れ、目の前2センチほどの距離から観察した。
実際の「頭」がどこについているのかなど知っておくと「単なる虫」と思えてくるのだ。

●その4:強力な殺虫剤の力を信じる
殺虫剤さえあれば怖くない。今の殺虫剤は本当に強力。
海外の殺虫剤も散々使って戦ってきたが、日本の殺虫剤の能力はピカイチだと筆者は思っている。
無論、最強は「ゴキジェットプロ」。
最強のウエポンがあるのだから、絶対に負けることはない。

●その5:ゴキブリ宿に泊まってみる
経験こそ命。
日本でもあるかもしれないが、海外の安宿には、本当に「建物すべてがゴキブリだらけ」な宿がある(あった)。
そこに一晩でも泊まろうものなら、4?50匹(しかもキングサイズ)と戦うハメになる。
その経験が、あなたを強くするのだ。

●その6:毎日欠かさず決闘する
さすがに1晩50匹は無理。
筆者も、もう二度と泊まりたくはないのだが、毎晩1?2匹の宿ならば、3日くらい宿泊するのも良い経験になるだろう。
ちなみに筆者は1カ月半もの間、毎晩ゴキブリと決闘していた。ある意味、この宿で「慣れた」のだ。

●その7:ゴキブリ夜行列車に乗ってみる
その昔、インドの夜行列車に乗った時、一晩中ゴキブリと戦うハメになった。
具体的には、寝台ベッドの横にある小物入れポケットから、ドラえもんの四次元ポッケのごとく無限にゴキブリが出てくる地獄絵図だ。
これを体験したら、もう無敵だ。

●その8:ゴキブリの気持ちになってみる
ゴキブリの心になって気温と湿度を感じられるようになると、「あ、今日はヤツらが出る」と予感できるようになる。
筆者の場合、この予感の的中率は7割以上。しかも室内ではなく屋外で出会う。
前もって知っていれば、急な出現にも驚くこともない。

●その9:食ってみる
まさに「敵を食う」的な究極奥義。
しかし室内にいるゴキブリは不衛生なので、決して食べないように。
ちなみに筆者の場合は、マダガスカルゴキブリを天ぷらにして食した。
一度でもゴキブリ食を経験したら、「いざとなったら食い殺せる」と思えるようになる。
圧倒的に自分のほうが強い。弱肉強食。ゴキブリもビビるに違いない。

http://rocketnews24.com/2017/06/07/910920/

105 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:17:49.22 ID:fPLuyu3V0.net
チョンの駆除の仕方に似ているな(笑)

106 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:17:53.48 ID:nKHONrsH0.net
汚いとか衛生的な話ではなく見た目でもうダメ
Gじゃなかったとしても視界ギリギリに見える黒い存在にビクッとする。
爬虫類餌用のコオロギですら黒いのはダメ
薄い色のイエコを使ってる

107 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:17:58.23 ID:HBx8Uyg80.net
自分が対処するしかない状況になれば大抵のことは平気になるよ

108 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:17:58.25 ID:30VtcEHI0.net
名前変えたほうがいい

109 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:18:07.57 ID:SGbc0Fzg0.net
トモダチ

110 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:18:19.92 ID:QlGPSizf0.net
 
ゴキブリは、掃除機で吸う

そしてスイッチをONにしたまま、続けて新聞紙を細断して吸い込む

これ簡単で確実

111 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:18:19.97 ID:2StOTSCN0.net
もうすぐ5年の東北出張が終わって帰れるんだが
唯一心配なのがゴキなんだよなー
東北なんて田舎で早く帰りたかったが、唯一良かったのが5年間ゴキに会わなかった事
安い高層アパート無いかなー

112 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:18:24.84 ID:O1opHK290.net
>>1
おまえがそう思うんならそうなんだろ
おまえのなかでは

113 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:18:49.54 ID:46PeJEUG0.net
夜の繁華街で道端走ってるの結構見かける。
頑張ってるな〜って何故か思ってしまう

114 :名無しさん:2017/06/08(木) 15:18:59.14 ID:mPJpPZBi0.net
>>106
コオロギは普通にきしょい

115 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:19:07.20 ID:GFx8N2yj0.net
蚊のほうがいやだ
かゆくなるもん

116 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:19:24.96 ID:AjNSFz4W0.net
>>110
吸い取った後も掃除機の中でカサカサしないの?

117 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:19:31.30 ID:+X1cGaaIO.net
「ごきちゃ!」という擬人化美少女アニメ(漫画)を見るといいよ

118 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:19:43.83 ID:GmbF3Szz0.net
負けでいいから逃げるよ生物としてのパワーが違うもの

119 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:20:16.07 ID:QlGPSizf0.net
 
>【ゴキブリの語源・由来】 ゴキブリは、「御器噛り(ごきかぶり)」が転じた語。 御器とは食物を盛るための椀のことで、噛りは「かぶりつく」など「かじる」意味である。

ふーん

なら、ツルピカクロムシ にしよう

ほら、怖くない

ね? 怖くないでしょ

怯えていただけなんだよね

120 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:20:16.25 ID:HmK3CqJx0.net
スプレーさえあれば怖くない。

121 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:20:25.18 ID:HkURSQUg0.net
殺虫剤一択

122 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:20:37.27 ID:t0dojiAZ0.net
ホイホイもかなり使える
どこにトラップを仕掛けるかが大事

123 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:20:41.59 ID:QlGPSizf0.net
 
ツルピカクロムシ

ツルピカクロムシ

ツルピカクロムシ

ツルピカクロムシ

ツルピカクロムシ

ツルピカクロムシ

ツルピカクロムシ

ツルピカクロムシ

ツルピカクロムシ


・・・・ちがうな、やっぱりおまえはゴキブリだ
 

124 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:20:44.39 ID:J9q3lbTe0.net
1日に4匹は必ず遭遇するマンションに住んでたが気が狂うよ
どんなに対策しても湧いてくる
今は引っ越しして1年に1回も遭遇しないが、元々嫌いだったが克服なんてしない

125 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:20:44.97 ID:GqZkpfBt0.net
>>1
ナイナイ(ヾノ・∀・`)

126 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:20:46.15 ID:QN8huoCT0.net
東京の寮に住んでいた頃は睡眠中に
布団に忍び込んでくるそこそこ大きめのゴキを
ムンズと捕まえては窓から投げ捨てる
そんな日常でした

127 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:20:58.14 ID:DXWJ/I770.net
>>33
札幌にいる説は聞いた事あるけど実際住んでて見たことないし、見たって人もいない
多分ゴキブリはいないんだと思う

128 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:20:59.99 ID:QlGPSizf0.net
 
ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ
    

129 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:21:15.60 ID:3KRhQnYM0.net
踏みつぶしても勝ったことにはならんだろ
あの死骸を片付けるのどんだけ嫌か

130 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:21:27.76 ID:8pWRbkP20.net
子「ゴキブリ嫌い、どこから来るの?」

親「虫国からだよ、あいつら嫌いだね」

131 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:21:38.34 ID:LGJWzo4M0.net
>>1  
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★

132 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:21:42.69 ID:dlbeUWZL0.net
北国の人間なのでゴキブリ見た事ありません

133 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:21:47.42 ID:bxI0+IDN0.net
>>1
>上から下へしか飛べない

上昇能力もあるだろ
20年位前に、やたら飛ぶのが好きなゴキブリが出現して戦慄を覚えたわw
あれ以来、飛ぶゴキブリは見ていないけれど

134 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:21:48.10 ID:QlGPSizf0.net
 
>>129

掃除機で吸え

ダイソンみたなのはダメだぞ

紙パックタイプ使え

135 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:21:49.88 ID:cHxL+IuJ0.net
>>1
Gを見つける→素手で掴む→外に出る→できるだけ硬い地面に叩きつける→お終い

136 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:22:00.91 .net
その1「ゴキブリの生態を勉強し熟知する」→朝鮮(韓国)人の生態は理解出来ない
その2:単なる虫であり、圧倒的弱者であることを再確認→シャザイとバイショウはデフォ
その3:ビニール袋に入れ、至近距離からよく観察してみる→変態SEXは好きだからな、ビクビクと射精してそう
その4:強力な殺虫剤の力を信じる→1匹は殺せても、耐性をすぐ持つから無理だろ
その5:ゴキブリ宿に泊まってみる→レイプされるから怖い
その6:毎日欠かさず決闘する→ボコるのは簡単だが、仲間がワラワラ沸いてくるのとシャザイとバイショウ
その7:ゴキブリ夜行列車に乗ってみる→レイプされるから怖い
その8:ゴキブリの気持ちになってみる→こっちの精神が崩壊するww
その9:食ってみる→どんな疫病もってるか怖い

137 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:22:12.59 ID:rdmFKMQE0.net
食って死んだやついなかったか?無責任にそんな事書いて大丈夫か?

138 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:22:20.64 ID:QlGPSizf0.net
ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ
    

139 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:22:20.71 ID:9lUMSxVM0.net
ゴキブリよりムカデの方が苦手だわ

140 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:22:24.72 ID:IAUC7MeZ0.net
番組名忘れたけれど、
ガキの頃にゴキブリ食べるの見たことあるわ

141 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:22:29.53 ID:7w94pRyl0.net
今の殺虫剤って、数秒で殺せるレベルなの?
家具の隙間に入られたらヤバイだろ

142 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:22:29.60 ID:OM3riaFa0.net
>>101
あれ作ったやつGに恨まれるよ

143 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:22:32.90 ID:JQpOz5Vu0.net
見た目が最悪なのはGよりカマドウマ

144 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:22:37.74 ID:XySe+WN/O.net
カブトムシやクワガタは大丈夫なんだけどな

145 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:22:51.29 ID:Csbuto9o0.net
>>100
チビがいるってのは相当ヤバイ状態なんだろうが、それはほっとく。
確かにチビは可愛い。お〜かわえぇ〜と言いながら爪で潰せる。
デカイやつはそうはいかないから、スリッパ攻撃。
年と共にヒット率が下がるが、最近見かけなくて寂しいぞ

146 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:22:52.86 ID:mOLCQskB0.net
我が家で飼育しているアシダ軍曹をこの時期から放し飼いする。
もう3歳になるけど可愛い。手のり軍曹になるまで育て上げた

147 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:23:03.43 ID:rffZUjQV0.net
飲食店でバイトしてた時に大量発生して毎日何十匹も見てたら、だいぶ平気になった

148 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:23:04.54 ID:SpJQxLRw0.net
ゴキブリだからといって叩いたり、殺虫剤をかけたりしない(そもそも殺虫剤がない)。
でかいクモも放っておく。
ただ、ムカデだけは別だ。
ムカデは袋に追い込んで、外に逃がしてやる。

149 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:23:09.50 ID:QlGPSizf0.net
>>133
それは正義昆虫だからな
ゴキブリは悪魔昆虫だ

150 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:23:27.96 ID:a0LtWzvT0.net
ブラックキャップさんを信じろ

151 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:23:28.64 ID:nqhsnEtx0.net
いいからその糞画質どうにかしろよ^^
さもないといつになってもゴキブリへの恐怖は和らがないぞ豚wwwwwww

152 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:23:48.05 ID:jlyVWLVc0.net
>>12
>40年前、札幌で下宿してた頃、道民の友達はゴキブリ見たことないって
図書館でバイトしてた時に、そこの図書館で冷却費下げるためにグリーンカーテンやってて
俺がゴーヤのプランターの水やりやってたんだがある日からそのプランターの下に
多数のコオロギが住むようになった

そんなある日のこと、北海道出身の司書さんから地下の閉架書庫に
庭に居るのと同じコオロギが沢山いるんだけどなんとかしてくれない?と俺に頼んできた

なんで地下にコオロギが?と不思議には思ったものの、さほど気にも留めずに
地下の閉架書庫の壁裏で俺が見た物は無数の蠢くGだったというorz

その後、ダッシュで事務室に戻って図書館長にだけ事情説明してスズメバチ用の
飛距離の出る殺虫剤2個と捨てる予定だった図書エプロンを2枚重ねにして
バイクのフルフェイスヘルメットかぶって小一時間ほどGと格闘しました

あの日のことは今でもたまに夢に出るよ……orz

153 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:23:48.28 ID:8pWRbkP20.net
>>140

それたぶん、ゲンゴロウだよ。

154 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:23:59.03 ID:OM3riaFa0.net
キッチンの仕組みがやばいだろ
折り返しのところに隠れられる

155 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:24:01.85 ID:AjNSFz4W0.net
>>96
ゴキジェットプロも一瞬で動きとめられるし
何より延長ノズルあるから距離あってもピンポイントで当てられるのが大きい

156 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:24:02.58 ID:QlGPSizf0.net
 
ルンバがゴキブリを巻き込んだとき、掃除したくなくて捨てた

157 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:24:07.03 ID:OF8Iuq4a0.net
丸虫のがこえーわ。若い頃古い一階のマンションにすんでたが朝起きたら
必ず丸虫が敷布団の上で潰れてんだぞ体液にじませて。
夜中気配するから何気なしに薄め開けてたらこっちに向かってくる物体があって電気つけたら太い丸虫が一直線に布団に潜り込もうとしてだぞ

158 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:24:08.83 ID:ifnf6v0h0.net
寝てるとき腕に乗ってきて目が覚めたことある。
サササーッて感じ
台所の隅に置く黒いやつ買ったら出なくなった

159 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:24:11.07 ID:knmiqVyH0.net
あのスピードが脅威なんだってばよ

160 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:24:15.68 ID:v5tNcJmD0.net
>>129
生きているのより死んでいる方が怖いw
喘息になりそう

161 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:24:16.43 ID:Y/cfaifM0.net
>>1
>筆者は1カ月半もの間、毎晩ゴキブリと決闘していた。

バックパッカーってやつか?
そこまでして海外生活したくないがなあ。

162 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:24:18.91 ID:O1opHK290.net
【話題】チョンへの嫌悪を克服する方法…透明な袋に入れ至近距離から観察、殺虫剤の力を信じる、チョン宿に泊まる、食ってみる など [無断転載禁止]©2ch.net

●その1「チョンの生態を勉強し熟知する」
●その2:単なる人であり、圧倒的弱者であることを再確認
●その3:ビニール袋に入れ、至近距離からよく観察してみる
●その4:強力なねら〜の力を信じる
●その5:チョン宿に泊まってみる
●その6:毎日欠かさず決闘する
●その7:チョンスレに行ってみる
●その8:チョンの気持ちになってみる
●その9:食ってみる

163 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:24:26.97 ID:dzfI4CjQ0.net
心理療法で科学的に実証されてる曝露療法をやればあらゆる恐怖は克服できる
怖くて避けてるものにあえて直面して毎日数時間直面し続けることで
恐怖の感情に慣れて怖いと思わなくなるという東大病院でも効果あげてる療法だ
うつ病患者もこれをやれば7割は3週間で改善されるという

ちなみにこの曝露療法の開発には日本人の精神科医もコミットしてる
本来はノーベル賞級の成果なんだが、あまり知られてないセラピーで
過小評価されてる

164 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:24:27.08 ID:hiuOz0YC0.net
いずれもトラウマになる予感
この記事書いた奴に損害賠償請求できるレベル

165 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:24:30.12 ID:ga1ivIfu0.net
ゴキは見れば見るほどデザインが汚い
原始的すぎる
よくもまあここまで前史的な汚さを残せたもんだ
羽とか脚とか総合的に汚い、とにかく不快
そんな巨大な素早いのが突如部屋に出るんだし嫌すぎ
早いんだよまじで死ね

166 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:24:46.89 ID:w60eMc6v0.net
ゴキブリよりムカデの方が100倍恐怖

167 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:25:07.17 ID:8pWRbkP20.net
>>165

初期のカウンタックもきらい。

168 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:25:16.32 ID:rjQ5E3Dn0.net
パーツクリーナー最強。
ほぼ即死。ノズルも長いし逃がさない

169 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:25:17.07 ID:QlGPSizf0.net
 
とりあえず室内の昆虫はどんなやつでも掃除機で吸えばいい
そのまま他のゴミも吸い上げてスイッチ切った瞬間に紙袋取り出して
ゴミ袋に入れてしまえば終了

楽だ

170 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:25:22.94 ID:3mZkoErE0.net
>>1
ゴキブリ=レイシストバカウヨ倭猿

恐怖はないが嫌悪感は感じるw

171 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:25:44.02 ID:YJqQC6D4O.net
俺は横浜市緑区の団地だが、インディアンスクールに近いため
インド人がたくさん住んでいて、転居してくる前はビビりまくってた
ブラックキャップやホウ酸団子やバリアスプレー(ゴイス)など
あらゆる手段を講じたお陰で、幸いなことに一年間全く出会わなかった

今月帯広に引っ越すんで、これからは対策なしで済むと安心している

172 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:25:52.10 ID:hGt0tLkH0.net
別にちょろちょろするのは構わんのだけど
ほっとくとそこいらにウンコまき散らすからなゴキブリは

173 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:25:52.73 ID:t0dojiAZ0.net
身近な床に出たら素手で叩き潰すのが手っ取り早い
大ムカデは頭を叩き潰せば良い
手が届かずすぐには逃げられないような状況ならその辺に備えてるスプレーを使えば良い
スプレーは近場に置いておくのが基本である

174 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:25:56.68 ID:QlGPSizf0.net
>>168
KURE556も効いたぞ

175 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:25:59.25 ID:cnGP/dPy0.net
ゴキブリはいまくりの部屋で仕事させられたことがあったが、ついに慣れることはなかった

176 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:26:19.63 ID:cHxL+IuJ0.net
>>143
どっちも大したことないと思うが?

177 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:26:33.51 ID:QlGPSizf0.net
>>175
戦って氏ね

178 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:26:38.16 ID:8pWRbkP20.net
>>166

じゃ今晩のおまえの悪夢それにしよう。

ムカデ万匹きの釜に放り込むかな〜

179 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:26:39.50 ID:48qkgKij0.net
それ以前の問題として透明な袋に入れられねー

180 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:26:41.03 ID:OM3riaFa0.net
●その5:ゴキブリ宿に泊まってみる
経験こそ命。
日本でもあるかもしれないが、海外の安宿には、本当に「建物すべてがゴキブリだらけ」な宿がある(あった)。
そこに一晩でも泊まろうものなら、4?50匹(しかもキングサイズ)と戦うハメになる。
その経験が、あなたを強くするのだ。


海外の安宿はGを食うトカゲが繁殖している

181 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:26:46.71 ID:cnGP/dPy0.net
>>22
あんな触覚長くて早いクワガタがいてたまるかw

182 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:26:53.12 ID:QlGPSizf0.net
 

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ

ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ ゴキブリ

カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ カサッ
 

183 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:27:02.19 ID:xxorWogP0.net
冷蔵庫開けたらゴキブリが手の甲に降ってきたことある

184 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:27:05.64 ID:OF8Iuq4a0.net
あとシミな。疲れて帰って来て電気つけたら部屋の真ん中の畳の上で鎮座してんだからな逃げずにクルクル回るだけだし気持ちわりいよ

185 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:27:12.83 ID:SEHHKnFI0.net
人間って不思議だよな。
クロゴキブリも物凄く希少価値が高くなれば数千万でやり取りされるからな。
黒いダイヤモンドとか呼ばれたり。
スタジオで用意されたケースの中を覗きキレーイかわいー連呼する。

186 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:27:14.11 ID:DXWJ/I770.net
>>62
そういや修学旅行でカマキリ見つけた人が英雄扱いされてたわ
道南にはいるらしいけどね。

187 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:27:14.15 ID:2StOTSCN0.net
昔夜にバス待っててさー何か気配感じたんだよね
で、フッと後ろを振り返ったらゴキが道路をカサカサ
俺怖くてさーゴキをちょこちょこ見てたんだけど

そしたらさー俺の前に待ってた人のズボンをカサカサって登りはじめて
うわぁーって思って、でもそこ離れられなくて更に観察してたら
ズボンの後ろポケットにスポって入った。
流石に嫌で一本後のバスに乗ったけど

今思い出してもゾッとする

188 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:27:23.02 ID:cnGP/dPy0.net
>>127
飲食店ぐらいだろ

189 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:27:23.95 ID:Ohk0ozvM0.net
若い頃は虫関係苦手だったけど、30代になってからは気にならなくなったし、
ゴキブリを含め大抵のものは可愛く思える。

190 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:27:32.88 ID:PXkrAknT0.net
2年に1度出るぐらいだからな
エアコンから入ってくるのか知らんけど
殺虫剤買うのもなんだしティッシュで十分だけど殺せるポイントに来ないで
隠れられてしまうとイライラするし寝れなくなる

191 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:27:47.73 ID:u3+r6yGq0.net
んなもんよりアシダカが出たらどうしたらいいのか教えて下さい…

192 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:27:58.61 ID:iSqPknha0.net
ゴキブリそのものもだけど、
奴が動いた範囲全部汚染された気分になるのが嫌

193 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:28:01.08 ID:la6F7wyT0.net
ゴキブリ(以下G)を家から追い出す簡単な方法を教えてやろう
その方法とは、水気を切る事
Gがなぜジメジメした場所を好むのか、それには理由がある
Gが一日に必要とする水分は体重の約2倍にものぼる
つまりは、浴室、台所などから水気を完全に無くしてしまえば良い
食器もシンクも浴室の床・壁も、使った後はキレイに水を拭き取る
これだけでGはその家にいられなくなる
そんな場所にいたら干からびてしまうからな
俺はこれを実践し始めて家でGを見る事が無くなった
騙されたと思ってやってみてくれ
Gもいなくなって家もキレイになって一石二鳥

194 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:28:01.86 ID:YHxAOcWz0.net
北海道みたいな寒い地域はあまりいなくて、沖縄とか暖かい方は多いんだったかな?

195 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:28:09.02 ID:L6G7Xfzs0.net
無駄に速く、無駄に動く
あの微妙に無駄だらけの運動が、
人間に勝手な想像を生み出して気味悪くさせる
人間の脳はバイアスが強いので、
余計なことを考えてしまう

猫ならば

  餌来た。バサッ。美味っ

で終了

196 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:28:14.51 ID:8dpj6ura0.net
小学生のとき友達の家が泊ると必ずゴキブリが必ず3匹見る家だから鍛えられた
風呂にまででてきた時は驚愕した

197 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:28:16.09 ID:Y2StH6YK0.net
>>163
そんなことするくらいなら、より部屋を清潔にする努力するよ。

198 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:28:19.27 ID:x91YOmQW0.net
殺すか殺さないかのどっちかだからな いつでも消せる
消せばいなくなるから ソレが俺の邪魔することは無い
だからあんまりイラつかせるなボケが

199 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:28:20.35 ID:QlGPSizf0.net
 
ゴキブリみつけたときの、殺意と嫌悪感と加虐心が綯い交ぜになったあの感情

たまらんw

200 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:28:34.50 ID:q4V6djM80.net
>食ってみる
あのさぁ

201 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:28:42.51 ID:rL6t0I/zO.net
Gはポリ袋食い破って逃げるよ

202 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:28:45.11 ID:cHxL+IuJ0.net
>>183
首の後がムズムズするので手を回して掴んでみたらムカデだった俺よりはマシ。

203 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:28:47.29 ID:3fEec1t00.net
動きが嫌い

204 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:29:05.27 ID:w4+8ayQQO.net
あの〜、
よくわからないのですが、ゴキブリへの恐怖って
わざわざ克服しなきゃいけないものなんでしょうか?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200