2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から ★7

845 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:30:18.81 ID:bkyuJuuh0.net
>>840
> 価格転嫁が難しくなり収益を圧迫する話だ

「価格転嫁が難しくなり収益を圧迫する」という言葉をどこかでググってきたんだろうが
そもそもこれ下請け業者特有の現象だろ
音楽教室において価格転嫁が難しくなるという時点こと自体がおかしいと気づけよ
しかも1000万円以下なら免税業者じゃねーか

846 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:31:28.94 ID:bkyuJuuh0.net
>>845 訂正
× 音楽教室において価格転嫁が難しくなるという時点こと自体がおかしいと気づけよ
○ 音楽教室において価格転嫁が難しくなるという時点で、それ自体がおかしいと気づけよ

847 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:33:11.13 ID:jAJEAp3+0.net
>>845
免税業者でもヒィヒィ状態なら消費税増税だけでも経費が膨らみ経営難になるだろ
バッカじゃねえの?

848 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:33:35.50 ID:jn3lWd8i0.net
次は何から徴収するつもりかな

849 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:33:39.34 ID:bkyuJuuh0.net
>>840
> 2パーセント上がったから2パーセント上げます!の単純な理屈じゃねえ

その世界だっての、音楽教室は下請け業者じゃないんだから

>免税事業者でそこそこ成り立ってた個人事業は負担増しかない状況の中、経営が苦しくなる

アホ丸出しだな

850 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:34:15.84 ID:j6AHpyeU0.net
たった2.5%の著作権料も払わずに文句言ってる著作権侵害の犯罪者だからな、月謝一万だとして250円だぞ、
月にジュース二本我慢すればいい金額払いたくないとか、クリエーターに敬意を払ってない証拠。

851 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:35:03.52 ID:0gPyYtca0.net
クリエーター
インベーダー
アストロゲーター

852 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:35:26.51 ID:bkyuJuuh0.net
>>847
> 免税業者でもヒィヒィ状態なら消費税増税だけでも経費が膨らみ経営難になるだろ
> バッカじゃねえの?

音楽業者は下請け業者でもないのに価格転嫁が難しくなるとか言ってる馬鹿なら

馬鹿はお前だよ

853 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:38:27.69 ID:QAoaEMnY0.net
>>1
そうだよ。商店街でガンガン流してヒットするの妨げる気違いなんだよおまいらは。

854 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:38:54.75 ID:jn3lWd8i0.net
CD購入して著作権払って
楽譜買って著作権払って
教室通って著作権払って
コンサートで演奏して著作権払って

何回クリエイターに敬意を払わなければならないんですかね

855 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:42:26.69 ID:jAJEAp3+0.net
>>849
アタマ悪過ぎ
価格転嫁出来ない理屈は消費冷え込み
消費離れに対応しないといけない理屈からだ
節約ムードが高まり、音楽教室やめるわ!をどう防ぐか?の課題が突き付けられてるようなもんだ

それに免税事業者なら、経費は単純に膨らむ
収益を圧迫する
その分値上げしますか?なわけで

そんな簡単な事すらわからないオマイは、経営者に全く向いてない

経営者なら経産省の価格転嫁調査受けてるはず
価格転嫁出来ない状況は消費税増税にあたって最大の問題だ

会計程度の狭い知識でアホ語るな

856 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:44:56.64 ID:wBL/G2xc0.net
>>854
使用料を払う事が敬意に基づくのからわからないけど、使用の度に料金が発生するのはそれほど珍しい事ではないでしょう。

857 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:45:53.07 ID:b+p3aAj10.net
個人でも練習で演奏するたびに著作権払わされる

858 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:47:13.99 ID:jAJEAp3+0.net
>>852
はあ?
どっかの小売店か?
売上原価だけで語るな

免税事業者なら経費が単純に膨らむだろうが
バッカじゃねえの?

859 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:47:22.00 ID:8+onTnUF0.net
NHKのど自慢もターゲットだな
稼ぎ無限大

860 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:47:40.47 ID:jn735FMC0.net
>>1
高すぎだろwww

861 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:47:41.07 ID:b+p3aAj10.net
鼻歌でも徴収

862 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:47:45.60 ID:C2MPqtqs0.net
敬意ならクリエイターに直接払いますので

863 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:48:41.61 ID:zXgx0N3K0.net
じゃあクリエーターに直接払わせろやwwwwwwwwwwww

864 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:51:08.06 ID:bkyuJuuh0.net
>>855
> 価格転嫁出来ない理屈は消費冷え込み
> 消費離れに対応しないといけない理屈からだ

たった8%→10%の値上げで消費離れに対応しないといけないって
お前どんだけ妄想膨らましてるんだよ、頭悪いというかパラノイアだな

全国一律で税率があがるのだから、消費税が上がったことを理由に
客がよその音楽教室に移る理由にもならないしなあ
一方、仮に据置きしたら、逆に他の音楽教室から生徒が移ってくるかもなw

あれ、そうすると売上げ自体は上がることにも・・・ww

865 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:53:58.32 ID:wBL/G2xc0.net
>>862
>>863
どうやって?

866 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:54:41.99 ID:jn3lWd8i0.net
>>856
で、この次は何したら払わなければいけないことになるんでしょうか?
HDD買ったら払わなければいけないとか、スマホ買ったら払わなければいけないとか

867 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:56:18.90 ID:jAJEAp3+0.net
>>864
消費低迷の現状を知らないアホ
消費税増税により強気の便上値上げと据え置きが入り混じる現状を知らないアホ

加えてオマイの理屈は全てデタラメ
指摘の度に向き合わず言い訳の粗探し

疲れたわ
オマイに理解してもらわんでイイ
絡むな!

868 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:56:26.94 ID:pDwHYSty0.net
クリエーターの直接の意見が聞きたい

869 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:56:50.65 ID:bkyuJuuh0.net
>>867
ついに、馬鹿がヒステリーおこしたwwwww


あぁゆかいゆかいwww

870 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:57:36.06 ID:WJ5GDypl0.net
先生に対する演奏権は裁判で争うのだろうけど
生徒にも行使するの?金貰ってないのに?

871 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:59:03.51 ID:BQ9RiD9Q0.net
>>868
それは賛成に決まってるだろ。

872 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:59:28.77 ID:/4Qlqi860.net
アフラック

873 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:01:09.63 ID:NITh9y020.net
音楽教室は著作権切れの音楽だけ使えばいいよ。
そしたら音楽産業衰退するからJASRACも共倒れするよ

874 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:01:42.69 ID:D9WKVrbcO.net
やり過ぎなんだよな
二重取り三重取りすることはだーれも望んでないと思うわ

875 :名無しさん@13周年:2017/06/08(木) 20:04:06.65 ID:01FvctO0z
JASRAC、音楽教室での演奏の「使用料規定」を文化庁に届出…来年1月徴収目指す
http://news.livedoor.com/article/detail/13170905/

>JASRAC会長で作詞家のいではくさんは、会見で次のように話した。
(中略)
>たまたま、楽器教室の問題になったが、ヤマハさんなり、カワイさんなりは大企業だ。
>企業がお金儲けを中心に考えるのも仕方ないかもしれないが、創業者が持っている心、
>精神が受け継がれていけば、もう少し『お金、お金』『利益、利益』に走らなくてもいいんじゃないか。
>そういうことが重要ではないかと私は考えている」

876 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:03:57.58 ID:wZw/PXoE0.net
これってさ、
「音楽教室が得た受講料の2.5%を徴収する」
って事は、受講料0円にすれば解決だよね?

877 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:05:49.32 ID:FS7l1gv+0.net
天下りと上級国民の子弟は強欲だなぁ

878 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:06:21.36 ID:R1TDPcMk0.net
>>876
なにいってんだこいつ(´・ω・`)

879 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:08:32.34 ID:OYrhPxde0.net
こういうのはジャップしかしないんだよな
保証人会社とかジャスラックって他人のもので商売してるくせに
態度がでかいのがすごく腹立つ

880 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:08:39.79 ID:UZPx1VIf0.net
JASRAC、音楽教室での演奏の「使用料規定」を文化庁に届出…来年1月徴収目指す
http://news.livedoor.com/article/detail/13170905/

>JASRAC会長で作詞家のいではくさんは、会見で次のように話した。
(中略)
>たまたま、楽器教室の問題になったが、ヤマハさんなり、カワイさんなりは大企業だ。
>企業がお金儲けを中心に考えるのも仕方ないかもしれないが、創業者が持っている心、
>精神が受け継がれていけば、もう少し『お金、お金』『利益、利益』に走らなくてもいいんじゃないか。
>そういうことが重要ではないかと私は考えている」

881 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:10:12.81 ID:DlHAURKt0.net
>>880
意味不明

882 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:10:23.80 ID:q8/+guMl0.net
著作権料ってカスラック通さず直接著作者に渡したらダメなの?
何でカスラックに中抜されにゃならんのか

883 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:11:21.89 ID:YlMh2GmI0.net
>>880
おまいうだな

884 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:11:26.17 ID:1DTw5hUT0.net
え、クリエーターに敬意払うのに包括契約しちゃうの?
敬意というなら1曲1曲ちゃんとやれよ

885 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:12:38.26 ID:wZw/PXoE0.net
>>878
なにをって(笑)
「音楽教室が得た受講料の2.5%を徴収する」
んだから、受講料0円にして、別のところで集金すれば良いって話やね!

施設使用料でも良いんじゃない?

886 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:12:51.20 ID:fkHuEZvU0.net
>>18
誰にもつっこまれずかわいそうにw

887 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:13:03.32 ID:wBL/G2xc0.net
>>882
どうやって払うのよ

888 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:13:06.33 ID:WxXipFjS0.net
>>882
お前youtubeで動画見るたびに著作者に払う手続きすんのかよwww

889 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:13:31.78 ID:Bj2ZoRTG0.net
そもそもクリエーターって何なの?なんでクリエーターに金を払わなきゃいけないの?

890 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:13:33.75 ID:HOqItUlK0.net
>>871
俺一応クリエイター的立場だけど反対
自分の音楽が広まらない、こんなだと

891 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:14:28.00 ID:smkRGP4o0.net
イデハクがカネカネとのたまわっているからこうなっているのに
すごい言い回しだな、全く
なんの自覚もないカス、
ラック
音楽なんて馬の耳なんだろうな

892 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:15:15.33 ID:wadbCeTJ0.net
こんな寝言初めて見た件

893 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:16:01.50 ID:I5MIED6q0.net
>>848
ダンス教室ぐらいじゃないかな
音楽流してレッスンしてるわけだし
でも音楽教室業界同様もしくはそれ以上に規模も小さそうだから眼中にはないかも

894 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:16:19.22 ID:Bj2ZoRTG0.net
ジャスラックとクリエーターなんかにお金払う必要はない!!無料で配信しろ!!

895 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:16:32.02 ID:DlHAURKt0.net
>>885
楽器レンタル料とか
シッター代とか付添代とかにすればいいのか

896 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:16:41.33 ID:q8/+guMl0.net
>>887>>888
請求が来たら、著作者に直接払うからそっちでアポとって支払い先教えろって

897 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:16:49.75 ID:WxXipFjS0.net
>>890
クリエーターが10人いたら、そんな人もいるだろうが
1000人のクリエーターがいて、500人以上がお前と同じ考えをするとはとても思えない
まぁぜひ声を大にして発言してくれ

898 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:17:29.05 ID:DlHAURKt0.net
>>848
イヤホンの音漏れ

899 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:18:21.93 ID:dPepigPd0.net
>>808
楽譜には著作権料ちゃんと乗ってるだろ
不特定多数相手でも営利の演奏でもないのに演奏権料払う道理はない

900 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:18:28.08 ID:EqZ+Bmv90.net
金金金庫

901 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:18:47.04 ID:Z53sw0h50.net
>>890
JASRACに登録しなければいいんじゃね?

902 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:19:15.42 ID:pOtWfyeD0.net
https://music-growth.org
音楽教育を守る会

903 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:19:25.78 ID:Bj2ZoRTG0.net
CDはまだしも形のないものにお金かかるのがわからんwww
音楽も映画も全部youtubeで流したら無料だからいいのに

904 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:19:35.21 ID:WxXipFjS0.net
>>896
誰がお前に請求するの?

905 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:19:44.56 ID:yOknICak0.net
カスラックのピンハネ率は何%なの?

906 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:20:51.34 ID:jsGyYx/UO.net
日本の男性ユニットより K-POPのほうが 目立って、聴かれるようになったからかな?

907 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:20:53.67 ID:zWYo9+3E0.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄           無           駄無         駄無駄無
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄   駄無  駄無駄無駄無駄 無駄  無駄     無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無   無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄   無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
         ↑
日本を潰した、反日のアベ自民(スタンド名:ザ・日本消滅)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本は終了。
「消滅する日本は諦めるべき。アホ安倍は仕事をしているフリだけだ。」と、ディオ氏は語ったという。wwwwww。

アベノミクスwwww。名目マイナス1.2%とかwwwwww。安倍ぴょん、日本消滅ナイッショですwwwwwwww。

908 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:22:54.32 ID:ifvnSPC60.net
著作権料の回収システムをJASRACに依存するしかないないから仕組みはしょうがない
こいつらの屁理屈と増長に対抗するには現状戦って勝っていって流れを止めるしかない

ヤマハ軍団頑張れ
でも負けるだろうなあ・・ダンス教室の判例があるらしいし

909 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:23:05.84 ID:Uxapj1uJO.net
クリエーターに金を払ってから言え

910 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:23:38.95 ID:lRDkg4+U0.net
敬意って金か

911 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:23:52.25 ID:xDp3DZou0.net
敬意を払ってクリエイターの取り分もっと増やせよ

912 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:24:28.88 ID:q8/+guMl0.net
>>904
そりゃカスラックでしょ
そんくらいクリエイターに対する敬意を持ってボランティアでやれや

913 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:25:10.25 ID:j6AHpyeU0.net
乞食ども他人の著作物使ったら金払えよ

914 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:25:27.20 ID:Hp/EFrbM0.net
クリエイターが実はヤマハやらカワイな件

915 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:26:27.96 ID:NFqqVY+P0.net
さっさと消えろ、音楽ヤクザのダニども

916 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:26:47.77 ID:WxXipFjS0.net
>>912
お前まともな社会人経験ないだろwww

917 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:27:33.55 ID:jn+K2pAU0.net
つーか、言う程クリエイターに還元しているのか?

918 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:27:39.23 ID:QFDO5XSd0.net
>クリエーターを尊重してほしい
それはお前たち自身に言ってやりたいんだが

919 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:27:44.69 ID:q061Q8hP0.net
「街から音楽が消えた」とか言ってる奴はたまには外の空気吸えよw
それとも痴呆も始まってるのかw

920 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:28:10.09 ID:BxqrRwxP0.net
これを望んでるクリエイターなんか1%もいねえだろ

921 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:28:35.67 ID:3gOWlFZd0.net
楽譜で支払うのは複製権のお金。

演奏したり(演奏権)、ネットで配信したり(公衆送信権&送信可能化権)する分の金は、
楽譜を買った料金には含まれていない。

Aという用途の為に払った金で、Bという別料金のサービスまで求めるのは、問題外。

あと、一人カラオケやビデオボックス関連で、
一人相手であっても、上演や演奏権の対象となるのは、既にはっきりしている。
詳しくは文化庁のサイトで解説してある。

簡単に言えば、一度に一人相手であっても、
入れ替わりで色々な人を相手にする場合は、それは公衆という扱いになる。

音楽教室が一度に一人を相手にしても、
音楽教室はその一人だけでなく、入れ替わりで沢山の人を相手にする。
だから、一人用ビデオボックスやカラオケボックス同様、法的には公衆相手の演奏となる。

ちなみに、演奏の目的自体は一切問われない為、
講師が教育相手で生徒に手本を示す為だからという理由であっても、
演奏ではないという事にもならない。

922 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:28:38.44 ID:C2MPqtqs0.net
ヤマハの教材もジャスラックの管理下だけど

923 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:28:58.34 ID:knRndF2O0.net
どの口がwww

924 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:29:09.59 ID:q8/+guMl0.net
>>916
じゃぁCD出す時に著作権料徴収すんなよって話
あれのせいでmp3やらCDの価格上がっとんじゃ

925 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:29:24.80 ID:1Yfmk/ra0.net
>>1のカスラックの日本語訳:
「音楽教室から徴収して、チョッパリの音楽業界を衰退させるニダwwwウェ〜ハッハッハッハ!!w」

926 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:29:55.35 ID:zsxnaSbj0.net
クリエーターって言葉も安くなったもんだ

927 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:30:38.72 ID:IQ5DXJOt0.net
「クリエーターに対する敬意」と「使用料」が繋がらないことに気づいていないアホだな
使用料徴収は、
「結局は金が欲しいんだろw」と、
むしろクリエーターに対する敬意を失わせる

928 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:30:57.24 ID:JI6UryCU0.net
クリエイターを育てる為の教室なのにw
日本の音楽を衰退させたいんでしょうねw

929 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:31:39.75 ID:04JLB1Dw0.net
世間の世話にならずに作れよ

930 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:31:58.08 ID:WxXipFjS0.net
>>924
話にならん
お前いつまで馬鹿のままなの?

931 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:32:03.15 ID:rwmbHULf0.net
>>927
クリエイターの名を借りて自己の権益を主張する
下衆の典型だよなJASRAC

932 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:32:15.55 ID:qjPChE6j0.net
敬意を持ってたらクリエーターに還元するんじゃないの?

933 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:32:43.68 ID:rwmbHULf0.net
>>932
自分も権利者だとぬかしてるから

934 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:33:02.65 ID:qBYyYEiS0.net
>>882
自分で著作権管理してる人なら出来るんじゃないの

935 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:33:17.79 ID:KYjZPITE0.net
クリエイターに対する敬意か
クリエイターの卵は金づるなんですよね
敬意大切だね

936 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:33:34.40 ID:o2JWkwcA0.net
クリエイターではなく、娯楽製作者。
娯楽は日常の骨休め程度でいい。

937 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:33:41.12 ID:aRZr5Mzo0.net
>>98
対象にならないと書いてるのに受講料全体の2.5%払えと言ってんだけど意味わかんねえの?

938 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:34:01.54 ID:8+onTnUF0.net
毎日、仕事中歌ってる奴隣にいるけど
自己破産申請しないとな
アディーレ法律事務所に相談すればいいのか?

939 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:34:10.56 ID:3gOWlFZd0.net
JASRACは作詞家作曲家などの正会員による全体会議で、
活動方針を決定する社団法人。
作詞家作曲家達の中で多数派を占めた意見により、その活動方針は決まる。

当然、今回の音楽教室からの徴収も、JASRACの会員である作詞家作曲家達の過半数が、
それを望んだからこそ、JASRACは行っているだけ。

今回の行動を支持しない会員もいるだろうが、少なくとも過半数は支持している。

というか、基本徹底して権利者本位の団体だから、JASRAC。
何せ会員は事実上株主的な存在なので、逆らいようがない。

940 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:34:41.62 ID:KYjZPITE0.net
まあまともな教育受けてない
アーティストがどんな曲創るのか楽しみだよね

941 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:35:07.08 ID:WecWcFYu0.net
JASRAC 強欲すぎる。

いいかげんにせんかい !!!

942 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:36:27.10 ID:1Yfmk/ra0.net
もうカスラックは、痛い目見ないとダメだろうな。
例えば、カスラックに登録している音楽は買わないとかの不買運動しないとダメだな。

943 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:36:45.30 ID:qBYyYEiS0.net
>>937
そんなこと書いてないだろアホ

944 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:37:09.47 ID:ifvnSPC60.net
ヤマハは負けたらフリー楽曲しか使わなくなるんじゃね?
値上げに踏み切るのだろうか

クリエーター?が演奏権除外対象を指定できるような仕組みがあればいいのかな
ワザワザ指定する奴いねえか・・

945 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:37:29.45 ID:q8/+guMl0.net
>>930
2重取りについてはどう思ってんだ?

946 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:37:49.25 ID:A6vZRoVe0.net
これ言い出したらアイドル歌手は自身の曲の作詞家作曲家演奏に加えて振り付けやスタジオにもそれぞれ著作権料を支払っているわけ?
すげーな二重取りどころじゃないぞ

947 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:37:50.56 ID:QM+Ec6dV0.net
>>1
>クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい

敬意は持つけどカネの話は別。
クリエイターの権利は無限ではない。

948 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:38:32.62 ID:rwmbHULf0.net
ここのJASRAC職員の態度を見てるとマジでぶっ潰さないとダメだなって思うわ
文春やマスコミはJASRACのカネの流れを徹底的に洗え

949 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:38:33.00 ID:i7mnC/Gx0.net
云百年前の雅楽に著作権料請求するカスラックw

950 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:39:01.37 ID:3gOWlFZd0.net
ttp://school.jp.yamaha.com/music_lesson/course_index/

今回の音楽教室側の代表格のヤマハを見てみよう。
コース一覧アコギより。

ttp://school.jp.yamaha.com/music_lesson/course_index/acoustic_guitar/

ヤマハ大人の音楽レッスンでは、こんな曲でレッスンします。
アコースティックギターのコースではポップスの名曲からJポップまで様々なジャンルの曲でレッスンします。
ベースやドラムが入った専用の伴奏音源を使っての、バンドで演奏するようなセッション感覚でのレッスンも魅力です。

曲例
DAYDREAM BELIEVER(The Monkees)、空も飛べるはず(スピッツ)、夢の中へ(井上陽水)、神田川(かぐや姫)、
卒業写真(荒井由実)、WONDERFUL TONIGHT(エリック・クラプトン)、イパネマの娘、など

JASRAC管理楽曲でレッスン受けられるのをアピールしまくり。

951 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:39:24.24 ID:qBYyYEiS0.net
>>949
してねえよアホ

952 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:39:33.84 ID:us3+onsa0.net
クリエイターのせいにしようとしてるところがまた浅ましい

953 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:39:48.88 ID:WxXipFjS0.net
>>945
何が二重取りだ
著作物が利用されるたびに請求する権利があるんだが、そんなことも知らないの?

954 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:39:54.23 ID:8+onTnUF0.net
クリエーターの大便する気?
臭過ぎ

955 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:40:13.32 ID:KYjZPITE0.net
>>943
受講料だから
単体ではかからないが
教室で近代曲弾いたらアウトになる

956 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:40:16.55 ID:jn3lWd8i0.net
耳鼻科にいったらJASRAC

957 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:40:16.94 ID:YtbSnlge0.net
カスラックこそ、クリエーターに敬意を払い仲抜きなしで払いたまえ

958 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:40:22.21 ID:rLv8GjzQO.net
音楽に限らず、優れた作品は天啓無くして生まれ無いと思う。本当に素晴らしい物を作った人物は、敬意を持って欲しいとか、そんな次元にはもう留まって無いよ。

959 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:41:07.77 ID:A6vZRoVe0.net
>>953
2次記憶装置の著作者って誰だよ

960 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:41:26.90 ID:qBYyYEiS0.net
>>955
書いてねえよアホ

961 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:41:32.37 ID:pBEhv45q0.net
訴訟で良いだろ

962 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:41:35.86 ID:FKvS8A670.net
>>946
歌手が自分の持ち歌ライブですら著作権料払ってるのは有名な話だと思ったけど

963 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:41:41.52 ID:3gOWlFZd0.net
JASRACの金の流れなんて、普通の会社以上にクリアだよ。
何せ公益社団法人だから。

昔ダイヤモンドが電波レベルのデマばかり並べ立てたJASRAC批判して、
その時の金の流れその他でアホな批判してたが、
嘘ばかり&根拠なしでダイヤモンド側はJASRAC側に裁判で完全敗訴した。

964 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:41:50.34 ID:v7fDoAVF0.net
お前らだろ、実態や実績関係なく勝手に金を渡しやがってクズどもが

965 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:41:55.04 ID:q8/+guMl0.net
>>953
だから何でカスラックが中抜きすんだよ
著作者に全額渡せや
堂々巡りだわ

966 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:42:01.68 ID:i7mnC/Gx0.net
カスラック火消しに躍起杉www

967 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:42:25.66 ID:qBYyYEiS0.net
>>950
がっつりアピールしとるな
これはちゃんと使用料を払わないとね

968 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:42:39.15 ID:WxXipFjS0.net
>>959
補償金のことか?
あれは俺も反対、筋が悪い

969 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:42:39.53 ID:IlgbrHp80.net
クリエイターに青天井ってのがおかしい
年収1000万もあれば充分だろ

970 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:43:24.96 ID:z5zp5Df90.net
カネカネ言う奴に敬意など払えるか

971 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:43:33.39 ID:pBEhv45q0.net
だから法廷で争えばええやん
訴訟するなとか何様?

972 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:43:34.28 ID:t+UDP72O0.net
>>328
FM7だ

973 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:43:35.02 ID:A6vZRoVe0.net
>>962
本番は客から金入ってるんだから当然だろ
練習まで含めろって話なんだろ?

974 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:43:55.03 ID:ifvnSPC60.net
二重取りではないな
権利の対象が複数あるだけ
解釈次第のグレー対象に対して業界発展も加味した感覚の問題かと

975 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:43:56.69 ID:kMonpSZu0.net
日本語音楽圏がタダでさ狭いのに
厳しくしてどうするんだろうね

976 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:45:15.88 ID:3gOWlFZd0.net
JASRACは自分の楽曲を使用する場合、自己使用を事前申請すれば、使用料無しで使える。

977 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:45:24.31 ID:vrQLVOuw0.net
>>963
一般社団法人な

978 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:45:39.08 ID:A6vZRoVe0.net
>>975
いや、海外からは取ってないはずだぞ、NHKもそう

979 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:45:51.65 ID:R00UpW0k0.net
音楽教室いってるやつが文句言うのはわかるが
こういう時は全然関係ないやつが文句言うよな

980 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:45:56.42 ID:rwmbHULf0.net
中核派やテロ組織はJASRAC狙えば支持されるのになあ

981 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:46:18.64 ID:8+onTnUF0.net
JASRACはyoutube潰せよ
お前等の力はこんなもんじゃないはず

982 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:46:44.45 ID:smkRGP4o0.net
あるバンドなんてあっちの曲丸パクリで
歌詞だけ日本語にして作詞作曲はじぶんたちのなまえでやっていて、
歌っているのがあるけど
そういう曲の著作権問題はどうなっているのか知りたい
バンドの曲と名前出してもいいですか

983 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:47:07.37 ID:A6vZRoVe0.net
>>976
俺に言ってるのならアイドル自身が作詞作曲するなんてあんまりないのでそれ当てはまらないぞ

984 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:47:17.24 ID:KMWExyrn0.net
音楽文化を守るためJASRACが全面敗北する判決をお待ちしています

985 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:47:17.80 ID:qBYyYEiS0.net
>>982
いいんじゃないか

986 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:47:59.78 ID:3gOWlFZd0.net
JASRACは海外にJASRACと同種の組織があり、
そこと提携して相互に利用料の徴収を行っている。

アメリカの同種の団体は、とうの昔に音楽教室から利用料とってるよ。

987 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:48:00.87 ID:i7mnC/Gx0.net
>>951
ww.j-cast.com/2012/12/13158142.html?p=all

988 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:48:02.64 ID:GTYxFnUf0.net
>>864
こんな頭わるい奴は2chやめて勉強したほうが良いよ

989 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:48:51.41 ID:04JLB1Dw0.net
民進的にいえば酔っぱらって鼻歌でも金取られる

990 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:49:03.52 ID:A6vZRoVe0.net
>>982
著作権切れた曲に日本語歌詞つけて
よしこれでこれからは俺の曲だからなってやつな

991 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:49:26.75 ID:smkRGP4o0.net
あっちの曲の丸パクリ晒して
JASに調べてもらう

992 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:49:27.40 ID:qBYyYEiS0.net
>>987
リンクに飛べないんだけど

993 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:50:00.11 ID:zbo9hKjA0.net
クラシックには敬意を払う必要がないのか

994 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:51:04.79 ID:i7mnC/Gx0.net
お前、頭の固いカスラック職員だろ?
wwwwwww

995 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:51:11.10 ID:qBYyYEiS0.net
>>987
つーかこの話はもう出てて曲目を聞かれただけで著作権料は請求されてない

996 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:51:47.19 ID:ePMaX9Z8O.net
勇気ひとつをともにして。勇者イカロスは蝋で固めた翼で・・(T^T)

997 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:52:34.36 ID:+rxIjzh70.net
使用状況は把握出来ず
分配は実態と無関係に売り上げで割振り
それのどこがクリエイターへの敬意なのでしょうか
一体著作権の何を管理してるのでしょうか
欺瞞も甚しい

998 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:53:52.27 ID:pwAYstcE0.net
NHKと変わらない

999 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:56:31.18 ID:8+onTnUF0.net
歌うなよ
運悪くJASRAC調査員の前で歌ったら逮捕だぁ
共謀罪どころじゃない

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:57:22.44 ID:KhL0B72N0.net
カスラックが潰れますように

1001 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:57:51.79 ID:bQX7Qcri0.net
>>1

クリエィターには敬意を持っているが、JASRACに敬意は持っていない。
ましてやどう使われるのか分からない金は払いたくない。これが万人の思い。

1002 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:58:00.86 ID:KhL0B72N0.net
カスラックって正直トイレ掃除のバイト以下の仕事だと思ってる

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200