2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から ★7

1 :ばーど ★:2017/06/08(木) 12:46:21.27 ID:CAP_USER9.net
日本音楽著作権協会(JASRAC)は7日、同協会が管理する著作物を音楽教室で演奏する場合に、音楽教室が得た受講料の2.5%を徴収する使用料規定を文化庁に届け出たと発表した。
2018年1月1日から実施する。この規定については音楽教室側が無効と主張し、7月にも東京地裁に提訴する方針を決めている。
現状で両者の協議はなく、議論は平行線をたどっている。

JASRACは7日に記者会見を開き会長で作詞家のいではく氏(左)が「クリエーターを尊重してほしい」と訴えた
http://www.nikkei.com/content/pic/20170607/96958A9E93819688E2E59A9D938DE2E5E2E4E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXMZO1741649007062017000001-PN1-2.jpg

JASRACは作詞・作曲家が持つ楽曲の著作権の使用料徴収を代行する一般社団法人。受講料収入の2.5%を徴収するのは「JASRACの管理する著作物を利用した講座」とする。
渡辺俊幸理事は「先生が指導のために演奏するものも、生徒が練習で演奏するものも含む」と説明した。

10月から具体的な案内を音楽事業者に通知する。当面は楽器店や楽器メーカーが主催している約9000の音楽教室が対象となる見込みで、徴収が進めば個人の音楽事業者にも対象を広げる。
音楽教室での楽曲の演奏利用をめぐっては、JASRACと教室側の主張が食い違っている。

ヤマハ音楽振興会(東京・目黒)や河合楽器製作所が参加する「音楽教育を守る会」は、音楽教室での演奏は著作権法で定める「演奏権」には当たらないと主張。
使用料の徴収は無効としている。5月30日に都内で総会を開き、7月にも使用料の支払い義務がないことの確認を求めて東京地裁に提訴することを決めた。

一方、JASRACは7日に開いた記者会見で会長で作詞家のいではく氏が登壇。「クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい」と発言した。
作曲家の渡辺俊幸理事は「ヤマハさんや河合さんは音楽文化に貢献されてきた企業。訴訟を避けて、どうにか話し合いの場についていただきたい」と語った。(佐藤浩実)

配信 2017/6/7 18:35
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HOA_X00C17A6000000/

★1が立った時間 2017/06/07(水) 19:17:31.90
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496878104/

360 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:49:21.12 ID:ZOV/EaHM0.net
クリエーター、歳を喰ったらクリーチャー

361 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:49:23.92 ID:GCZnvjHV0.net
クリエーターに対する支払額を二倍か三倍にしたら文句言って良いんじゃないかな

362 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:49:49.93 ID:oFEnpe9+0.net
>>355
あれ?嘘だ事実無根だの主張はどうしたの?
やっぱり嘘がバレて俺が正しいお前の話が嘘だと
ああやっぱり半島の人はしょうがないですね

363 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:50:00.49 ID:bkyuJuuh0.net
>>354
> たかが権利料なのに不動産管理会社に全ての管理を丸投げした時の数字なみ

JASRACは信託という方式で、原則的に、全ての管理を丸投げされてるんだよ

364 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:50:35.54 ID:Sz3zjsb20.net
>>312
アーティスト(楽器演奏家)とメーカーはけっこう信頼関係が厚い。
アーティスト契約(広告出演)、楽器開発のアドバイス、
楽器提供、修理、ピアノなどの楽器貸し出し、
コンテストやコンサート(小から大まで)などのサポートなど、
楽器がバカ売れしてたかってほどじゃないけど、
若手から大御所まで、けっこういろいろやってますよ。
メーカーがアーティストのマネジメントをやってるところもあるから
けっこう話は複雑です。

365 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:50:39.07 ID:jfA2ge0E0.net
>>274
>一曲あたり固定額ならわかるけど

それが理想だしそう思うのも普通だけど、どうやったら実現できると思う?
もちろん余計な手間や無駄なコストは掛けずにだ。

366 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:50:45.30 ID:2vA7ax3T0.net
>>359 当初は外国の権利産業が日本を侵略するのを防ぐためできたって聞いた気がする。だから外国資本がすぐ入って来るんじゃないのかな

367 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:52:10.10 ID:bolPRjiA0.net
>>365
手間もコストも掛けたくないけど、金はよこせ!
って凄いな

368 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:52:44.75 ID:qBYyYEiS0.net
>>361
そしたらJASRACの取り分が0になる

369 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:52:56.97 ID:/lptC3DK0.net
>>366
ひろゆきが2ちゃん乗っ取られたみたいなもんかw
そっちのほうがやばくね?w

370 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:53:15.55 ID:bkyuJuuh0.net
>>362
> あれ?嘘だ事実無根だの主張はどうしたの?

は?
先に言い出したお前がまず立証責任があるのに、
なんで後の立証を先に俺に求めてるの?

そもそも、こっちはそんな事実などないというスタンスなんだから
こっちに立証責任を押し付けるというのは、悪魔の証明の押し付けそのものだろ

371 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:53:19.18 ID:nsHaozuh0.net
>>365
手間やコストを請け負うから
著作料徴収請け負ってるんでしょ?
自分たちが手間だからって一律設定は無いわ

372 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:53:33.12 ID:YsUY//zK0.net
>>365
すげえな。
余計な手間をかけさせてるのはJASRACだろw

373 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:53:46.22 ID:B9rf06FK0.net
新調だった いや新潮組もとい身長あれ 慎重かな でない New Tax
新汁子 いや新しる子 おかしいな 新舞子 まさか 新徴組
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%BE%B4%E7%B5%84 聿頭 高橋泥舟(高橋精一)と山岡鉄太郎(山岡鉄舟) 即 御役御免になり謹慎閉居
流れと出自ふくめていまだ よくわかってはいない幻の軍団である。 (基盤クロックかでんげんだったかもしれない 鉄型の初期糊型乾電池 のなにかの形象精か ?

374 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:54:57.00 ID:aaaPsJ3s0.net
>>366
ちげーよ
外国の権利産業が、日本国内での印税を徴収させるために作ったんだよ
だから最初からカスラックは外国の犬だった

今は隣国一国の犬になっちまったが

375 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:55:34.87 ID:jAJEAp3+0.net
>>341
著作権は著作者の権利
カスラックの権利ではない
簡単な話だろうが

公正、機会平等な権利取引の法制化がされてないのに乗じて権利を膨らませ請求してる権利ヤクザ会社な事にイイ加減気付け!

不動産会社が大家の意向を無視し勝手に権利取引してるようなもんだ
不動産なら違法行為だ

請求するなら著作者のサイン入りの請求書寄越せ!
委任してるなら個別に著作者の意向を示せ!
という事だ

376 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:55:35.78 ID:oFEnpe9+0.net
>>370
仏像盗難のの件と同じく自分にだけ都合がいい事を主張するのは半島人の特色ですね
嘘がバレると顔を真っ赤にして嘘を吐き続けるとは

377 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:55:36.22 ID:Ft6PaiFb0.net
カスラックが無くなっても誰も困らないのが現状。
NHKやBCASと一緒、無くなった方が社会としては利益になる。

存続とか擁護派は目先の利益しか考えてないアホか利権で儲かってる業者さん。だから官僚からつけ込まれて社会がおかしくなる要因。

378 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:55:55.21 ID:aaaPsJ3s0.net
カスラックには日本を愛する心が徹底的に欠けている

379 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:55:56.88 ID:bkyuJuuh0.net
>>375
JASRACは著作権者だけど

380 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:56:40.53 ID:bkyuJuuh0.net
>>376
ごちゃごちゃいって話をずらさないで>>288>>301のソースを持ってきな

381 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:56:54.93 ID:dBpb7quC0.net
これからは自作曲を歌わせたり、弾かせる音楽教室をやればいい
終始、生徒達がイタイオリジナルに
ニヤニヤしながら練習することだろう

382 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:57:11.86 ID:oFEnpe9+0.net
>>380
証明したらどう?

383 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:57:45.87 ID:aaaPsJ3s0.net
>>288
火のないところに煙は立たないって言ってね

日本人なら知ってるだろうけど

384 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:57:51.19 ID:jAJEAp3+0.net
>>379
はあ?
著作権管理団体だろうが
アホ語るな

385 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:57:54.80 ID:bolPRjiA0.net
>>381
自作曲の演奏も結構やっているよ

386 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:57:54.98 ID:88KWy5ET0.net
クリエイターが産まれるのがこういう教室からなわけで
習いたければ高い金払え(当たり前だけど受講料があがる)と自分から
クリエイターの芽を潰しに行く著作権団体ねえ

387 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:58:12.17 ID:1dbO0VEc0.net
>>364
その関係が壊れないといいね

388 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:58:20.17 ID:qScDUtUj0.net
安倍政権下だから仕方ないね

389 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:58:44.46 ID:B9rf06FK0.net
AN10 酸性溶液中における鉄電極の腐食電流測定 http://www.toyo.co.jp/material/casestudy/detail/id=11687
ここでは回転電極を用いています。
これは文字通り鉄製の水車を酸もしくはイオン水溶液に半分つけて一種の科学モータを作っていると見なせる何かです
これは最近ではあまり見かけなくなっていますが、 初期の外輪船(以下略
また 一般にフラスコを用いるようになってからこれも余り用いられなくなったテクニックです (回転水車電極法 )
二本の水車文化はかなり北斎に認められるように広く行き渡っていたと思われるに 毬実は理解が広がっていません
足踏み型水車的 科学発電所

390 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:58:50.00 ID:bkyuJuuh0.net
>>375
> 不動産会社が大家の意向を無視し勝手に権利取引してるようなもんだ
> 不動産なら違法行為だ

君のレス、言ってること意味不明すぎだろ

>不動産会社が大家の意向を無視し勝手に権利取引してるようなもんだ
                          ~~~~~
                           ↑
                     この権利ってなんだよ


>不動産なら違法行為だ

391 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:59:15.99 ID:aaaPsJ3s0.net
>>386
もしかして日本の音楽文化が憎いのかな?

392 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:59:42.83 ID:oL4/TlcT0.net
敬意と金は別もんだ

393 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:59:42.85 ID:OwgIffhY0.net
>>31
クリエイターへの敬意ってのは大口の顧客かどうかで変わるらしいな

394 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:00:04.52 ID:bkyuJuuh0.net
>>384
http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/1.pdf

(著作権の信託)
第3条
委託者は、その有する全ての著作権及び将来取得する全ての著作権を、本信託
の期間(以下「信託期間」という。)中、信託財産として受託者に移転し、受託者は、
委託者のためにその著作権を管理し、その管理によって得た著作物使用料等を受益者
に分配する。この場合において、委託者が受託者に移転する著作権には、著作権法
(昭和45年法律第48号)第28条に規定する権利を含むものとする。

ってある

しかも、

(訴訟提起のための権利返還)
第20条
委託者は、受託者に管理を委託した著作権の侵害を理由とする訴訟を自ら提
起しようとするときは、その訴訟のために必要な範囲及び期間において、信託著作権
の返還を受けることができる。ただし、自ら訴訟を提起することにつき相当の理由が
あり、かつ、受託者の著作権管理事業の適正な遂行を妨げない場合に限る。

ってあるな

395 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:00:20.53 ID:oFEnpe9+0.net
>>383
自分で書いてるよね?2ちゃん名物だって
俺が正しいからお前が証明しろですな
2ちゃんとは違うんでしょ?なら直更証明して見せないと
自分が半島人の嘘吐きであるとの証明ですよ?

396 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:00:25.89 ID:/lptC3DK0.net
>>386
そのクリエイターがジャスラックの曲なんかで育ってるから音楽が売れない

397 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:00:34.47 ID:wD7ZBAmt0.net
受講料を¥100円にして楽器使用料を生徒さんから徴収しよう
JASRACは毎回領収書と請求書を送付するように。

398 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:00:41.30 ID:40BhGCgd0.net
JASRAC登録曲なんか一切使わなければいい

もっと他に良曲いっぱい有るだろう

399 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:00:47.46 ID:R4qtsBPz0.net
受講料を無料にして寄付の形にしたら解決?

400 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:00:53.71 ID:KzJzpMqY0.net
暴力で簡単に解決する。
おまえら口先だけで、なぜやらない?

401 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:01:03.40 ID:zMKK9ksf0.net
その尊重すべきクリエーターの方々が「タダで演奏してええんやで!」て仰ってるのですがねぇ

402 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:01:16.38 ID:bgmiC5v+0.net
ヤマハがんばれ

ジャスラックの天下り官僚は電車にひかれて死ね

403 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:01:38.08 ID:jAJEAp3+0.net
>>321
単に不動産取引のように法制化しないからヤクザに頼るだけだろ

不動産のように法制化すれば、不動産で権利ヤクザがほぼゼロになったように、カスラックは淘汰される

音楽権利取引が無法状態でカスラックという権利ヤクザ会社がやりたい放題なのわからんのか?

404 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:02:09.81 ID:bkyuJuuh0.net
>>403
つ 著作権等管理事業法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO131.html

405 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:02:14.75 ID:B9rf06FK0.net
たかたかぼうや だいだらぼっち など
かうちで水酸化鉄をいもねりした といった伝説があります。これは多分に人力(水)車型化学発電装置 水酸化鉄芋練り込み切である可能性が検討されようとしています。
(濃度分pの自発的パタン形成が局部交換電池を形成し酸素とも交換し そこで一種のしっ式平炉兼水性予備セイレンが行われていた )

406 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:02:24.18 ID:H7WGZfi80.net
>>381
その方が音楽教育にはいいかもしれないね
どんなにいい曲でも所詮は他人が作ったものだし

407 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:02:56.39 ID:oFEnpe9+0.net
>>383
半島人さん証明まだですか?

408 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:02:59.93 ID:t7dJBqVb0.net
JASRACはクリエイターじゃないから。

409 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:03:04.64 ID:aaaPsJ3s0.net
>>395
いやいや、俺も>>288の話は聞いたことあるぞ
ひでー話だと思った

410 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:03:14.08 ID:jAJEAp3+0.net
>>394
信託の意味わかんねえのかよ?
著作権は著作者の権利
著作権法でも嫁や

411 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:03:22.75 ID:B9rf06FK0.net
其のため 山からきた肉食民のうんこ専門のカメがあったのですね。

412 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:03:37.50 ID:UR00ONR+0.net
クリエーターに対する敬意と、JASRACに対する嫌悪は何の関係もないと思うが。

413 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:03:53.84 ID:YmjrJrfs0.net
それが言えるのはクリエーターだけ
JASRACは何も産み出していない

414 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:04:16.29 ID:56Btf0Xt0.net
クリエーターに渡る金は半分もありませんけど

415 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:05:26.38 ID:bkyuJuuh0.net
>>410
>信託の意味わかんねえのかよ?

信託と言うのは権利を譲渡するってことで
著作者(ないしは音楽出版社)から著作権がJASRACに譲渡されていると言う現実

一身専属的で譲渡できないのは著作人格権だ

416 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:05:33.17 ID:20DSPlpV0.net
ラジオ体操の曲もアウトになるのか?

417 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:06:10.75 ID:jAJEAp3+0.net
>>286
くだんねえ的外れな言い訳荒探しすんな

他事業者排除状態は何故起きてるか?
カスラックが権利ヤクザ会社だから以外の理由を書け!

それが全てだ

418 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:06:12.26 ID:j6lu/ZTs0.net
>>1
>「クリエーターを尊重してほしい」と訴えた
その分JASLACも儲かりますしねw

419 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:06:29.24 ID:xfxh8R5f0.net
国内のミュージシャンて転売屋にはうるせーけど、ほとんどのやつらはこいつらには何も言わないんだね。

420 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:06:39.83 ID:2vA7ax3T0.net
>>211 なるほど。出版会社に権利を譲渡する慣行がある限り、クリエイター自身に何も入ってこないのは当たり前なんだな。前から“印税”って言葉のニュアンスが良く分かってなかった‥

421 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:06:57.99 ID:bkyuJuuh0.net
>>410
>信託の意味わかんねえのかよ?

信託(しんたく、英: trust)は、ある人「甲」が自己の財産を信頼できる他人「乙」に譲渡するとともに、
当該財産を管理・処分(運用)することで得られる利益をある人「丙」に与える旨を「乙」と取り決める
こと、およびそれを基本形として構築された法的枠組みを意味する。「甲」を委託者[1]、「乙」を受託者[2]、
「丙」を受益者[3]と呼ぶ。信託された財産を信託財産と呼ぶ。受託者は名目上信託財産の所有権を
有するが、その管理・処分は受益者の利益のために行わなければならないという義務(忠実義務)を負う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E8%A8%97

422 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:07:22.45 ID:jfA2ge0E0.net
>>367
そりゃ掛けたくないでしょ、徴収額に上乗せするかクリエーターへの支払額から引くか
どちらかしか手段が無くて誰得なんだから。

423 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:08:08.84 ID:bkyuJuuh0.net
>>417
悪いが、今の俺の説明を理解できない君の知的レベルじゃ、、、

424 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:08:16.83 ID:jAJEAp3+0.net
>>415
譲渡?
話しにならん
タダの管理団体としか書いとらん

425 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:08:29.31 ID:B9rf06FK0.net
当然のごとく ヘモグロビン分解生成部に富んだうんこと尿が期待された と思われるためです。あるいは其のため
大名行列の間にさしはさまれた形での 「遊女 旅人 そしてTabyのHazyを かき捨て_この移動が奨励すらされていたわけです。(胎内に御禁制の砂鉄を仕込んで運搬したという訳です」
日本における鉱山部における鉄分の扱いについては多少の記録がありますが 都市部との往来はあまり明らかとはされていません(闇 とだけ描かれています)。
しかし なんでもかんでも とは思われないわけです。
それに あれとアレは ほとんどみわけがつかない わけです

426 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:08:33.98 ID:2vA7ax3T0.net
仕組みからするとJASRACが徴収した金はクリエイターではなく権利譲渡された出版社へ支払われる。

427 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:08:52.73 ID:UIub1vdU0.net
お ま え が い う な

428 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:09:14.35 ID:jHHYzU7d0.net
こう言っとけば何も知らない世間は
「クリエーターに敬意を持ってない人たちがジャスラックにケンカを売ってるのか!」
と思うわなw
なんか朝鮮人っぽいw
言われる前に言え、だwww

429 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:09:39.95 ID:bkyuJuuh0.net
>>424
> 委託者は、その有する全ての著作権及び将来取得する全ての著作権を、本信託
> の期間(以下「信託期間」という。)中、信託財産として受託者に移転し

って書いてあって

> 委託者は、受託者に管理を委託した著作権の侵害を理由とする訴訟を自ら提
> 起しようとするときは、その訴訟のために必要な範囲及び期間において、信託著作権
> の返還を受けることができる。

とも書いてあるのに

> 譲渡?
> 話しにならん
> タダの管理団体としか書いとらん

って俺のいってることを全く理解できてないのか

430 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:10:04.44 ID:Vs7N6rpo0.net
そのクリエーターが使うにしても請求くるシステムなのに?w

431 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:10:37.60 ID:B9rf06FK0.net
この辺りについて現在の様な情報状況にある と言うのが例の 「次女を糞詰まりにした」 というかの

432 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:10:39.48 ID:2vA7ax3T0.net
>>430 権利を譲渡してしまってるからだね

433 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:10:55.64 ID:/lptC3DK0.net
てゆうことはつまり
ヤマハ音楽教室は北朝鮮にミサイル開発費を与えようとしてるってことなのか

434 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:11:08.45 ID:jAJEAp3+0.net
>>423
反論しないで罵声だけかよw
指摘した事に一切ふれないで罵声だけで終了と受け止めた
都合悪くなると反論出来ず罵声に終わるからな

435 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:11:49.18 ID:bkyuJuuh0.net
>>434
このスレ全体で、君のレス内容、俺のレスに対する反応を合理的に判断した結果だよ

436 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:12:04.18 ID:fnUk8k7u0.net
でももしJASRACがクリエーターに金を渡さず全部懐に入れているとしたら
クリエーター側から苦情が殺到するはずだけど、そういうのは全然聞かないよね?
つまりJASRACは正しい

437 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:13:26.60 ID:j6lu/ZTs0.net
>>1
>JASRACは作詞・作曲家が持つ楽曲の著作権の使用料徴収を代行する
>一般社団法人。受講料収入の2.5%を徴収するのは
>「JASRACの管理する著作物を利用した講座」とする。

クリエイター本人でもない、
「使用料徴収の代理人」であるだけの一般社団法人が権利を乱用している。
それが今のJASRAC。

学校授業や音楽教室での使用にまで問答無用に料金を徴収する。
本気でそう願うクリエイターが果たしてどれだけいるのか?
この根本部分に違和感を感じるから世間からこれだけの非難が噴出する。

クリエイターを食い物にする悪徳弁護士か悪徳マネージャーの立ち位置がJASRAC。
ここをわからずに権利とか規則を盾に取るんだから相当な無能揃いだぞ、ここはw

438 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:13:45.87 ID:B9rf06FK0.net

この合理性が認知されたためにある PlotProgram#731 が一種の亡霊として人々を悩ませるようになりました。
ここに家の数理的文化を誇った江戸庶民そのた一般がなぜ? 物理工学中心のPrimerめっけ体系に遷移しあるいは
リストラ再統合が行われようとしさらに こまねちがどうこういわれるにいたっているか?
この状況が綜合的に理解され得るかも しれなひのでふ

439 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:13:52.30 ID:qBYyYEiS0.net
>>436
そんなことしてたら誰もJASRACに委託せんわな

440 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:13:53.57 ID:63oVLJ/I0.net
クリエーターに直接渡るなら喜んで払うよ
JASRACがいい加減すぎるのが問題

441 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:14:00.38 ID:1dbO0VEc0.net
ジャスラックって現実的には弁護士における日弁連みたいなもんなんだろ
所属しなきゃ活動しにくい環境になるんじゃないか

442 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:14:38.23 ID:Mcnr0Pvm0.net
包括契約というのは
「JASRAC管理曲は自由に使って構いません」
「その代わりに十把一絡げで利用料いただきます」
という契約

メリットは課金する側もされる側も丼勘定で良くってどんな曲を何回使ったか気にしなくてもいいこと

デメリットは誰のどんな曲が何回使われたのか実態の把握が困難であること
したがってクリエーターへの適切な分配が困難であること

包括契約がクリエーターを尊重しているとはとても思えないんだけどね

443 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:15:02.38 ID:64j06fhj0.net
俺の曲の使用料がJASRACから払われてない。
少なくとも自分では使用してるんだからその分の配分はある筈なのに。
包括で集金してドンブリで配分。
受け手側に敬意を払えという前に俺たちのような弱小作家への配慮をしてくれ。

444 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:15:42.41 ID:B9rf06FK0.net
>>1 まず

じゅうぶんに ひんけつぎみですか?

445 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:15:51.03 ID:qBYyYEiS0.net
>>443
本当なら訴えろ

446 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:16:25.89 ID:CTnAu2nv0.net
ハハッ、ワロス

447 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:17:09.65 ID:CjjPeut+0.net
まぁ曲使って商売してるのに、
金取られない方がおかしいとは思うけど

448 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:17:19.20 ID:fc+wxfYC0.net
>>44
潰せる組織ではなくなってるが、やり方によっては出来なくはないだろうね。
まぁ利権にしがみつきたい人間は腐るほど居るから、新組織を作っても
またその中で利権が生まれるから、変わることはないよ。

449 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:17:36.50 ID:3plhP8UW0.net
>>415
×著作人格権
○著作者人格権

450 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:18:26.14 ID:bolPRjiA0.net
>>447
コンサートをやったり、楽譜を買ったりで払っている

今回のは、教室内で先生や生徒が演奏するのは、コンサートと同じかどうか
って問題

451 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:18:53.69 ID:jAJEAp3+0.net
>>429
オマイの理屈は世の中に出とる音楽は作曲も作詞も歌手も全てカスラックという理屈

解釈をいきなし間違えてると言ってんだ

著作物の権利は著作者の権利
それは信託しようがネーミング禁止など著作者が主張を禁ずるような状況にならない限り権利は著作者にある

単なる管理を任せる委任、信託を権利譲渡にすり替えて解釈しとる

452 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:19:11.52 ID:bkyuJuuh0.net
>>449
さんくす 一文字抜けたわ

453 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:19:30.37 ID:B9rf06FK0.net
A Courbet_LAtelier_du_peintre ssSn-diF(f.jpg.[cp対象性の破れ対称]いj._up97532’scratchen.Δ…Cubic9475 667.jpg
 http://www.axfc.net/uploader/so/3783294
446
ひと 殻>〜から>にわとりとたまご ]>から…
           {Gappy 三次}
sん http://www1.axfc.net/u/3774941.jpg Serbian_Cyrillic_Italic_23svgDgβρのもんだいz RzG-COLROT メモ付II+カンジダ.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=0519945239.jpg
Filt_#013781532 + 藤堂明保松本昭竹田晃漢字源初版 裏表紙 scan 1+memo#1.23-子-Fin[-fin.e]]R.et@犬’犬のしっぽが『鼻』か?-999FS'Z'L'+四人組 lo.res.jpg

ut pl uto u:t V-I'I-G-'
        ’G         としての ?'U'
分:名無しさん@1周
PSH
’PSH cond // 想定 Jiang-Qing をつなぐ一)SFd on that sheet Q-(rSt)-G~I |L| thru_F6/U21/<ED-{FG-CH}> Dgβr ¢@’
@ http://www1.axfc.net/u/3764075.jpg
 image中性子.導入過程.線負圧内部Wh-Bl極素数系.wxm67∞913-000.333333.jpg
 e
 |
N
|
|
e*I でない ともかぎらず、

赤血球のグラッパ。もしくは白血球の グラッパ。抜け殻の酒。シャンパン それが分散なるモノとして
Plate-Lets 〜
といったいめじ
SFd
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/products/keyboards/wired-desktop-600/apb-00032 きーぼーど型番: APB-00032 Wired Desktop 600 (ワイヤード

454 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:19:44.33 ID:eU5Xq6Cb0.net
もつ音楽なんてコンテンツ日本から消えたらいい

455 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:19:45.44 ID:bkyuJuuh0.net
>>451
だめだこりゃ、救いようがないな

456 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:19:48.49 ID:R58yKhEv0.net
練習中はそもそも聞かせるレベルに達していないと思うんだよなぁ

457 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:20:40.46 ID:UjYg6W0F0.net
クリエーター「JASRACこそクリエーイターに金を払ってもらいたい。」

458 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:20:48.04 ID:B9rf06FK0.net
新 徴 組
https://vi.wikipedia.org/wiki/Shinch%C5%8Dgumi

459 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:21:03.58 ID:vUEHWC2m0.net
とにかく分配さえきっちりやって、余計な役員報酬とか取ってなければ
こんなにアンチが湧くこともないんだけどな

総レス数 1003
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200