2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英国】イギリス総選挙きょう投票 EU離脱の方針など争点

100 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:07:39.05 ID:36CIH9Cc0.net
>>89
あの「真っ赤なコービン」がそこまで高く評価される日が来るとは、世の中いろんなことが起きるなと驚く。
ただし人相だけで比べればメイよりもずっといい。でも人相だけで英国宰相はつとまらないから。

Snap Election - Thor Ragnarok parody with Theresa May and Jeremy Corbyn
https://www.youtube.com/watch?v=gpSIzx0Ta0Y

101 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:10:27.79 ID:36CIH9Cc0.net
>>94
メイの融通きかないところというか、ブリュッセルからの裸一貫での大脱走というか、、、
メイのEUへの超攻撃的な要求(hard brexit)はイングランドサッカーの政治的再現ですよ。
でも同じけんか腰なんだけど、メイはサッチャーとくらべて品格が全然ない。

Captain SKA - Liar Liar GE2017
https://www.youtube.com/watch?v=HxN1STgQXW8

102 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:11:21.10 ID:NuluK1ke0.net
あれ、こうかな?
http://i.imgur.com/9DHyt62.jpg

103 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:19:22.27 ID:Re0wQTMm0.net
イギリスメディア見てると中立性なんてどこへやら
トーリー応援団vsレイバー応援団のバッシング合戦になってて笑える
アメリカもそうだけども
日本のメディアも派手にやればいいのにな

104 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:20:04.98 ID:36CIH9Cc0.net
>>102
その赤みの強い10代から30代の若年者層がどれだけ投票所に来るかで勝敗が決まる

前回の国民投票をパスした連中が、今回の総選挙でどう動くか、そこが読めない

105 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:47:25.87 ID:8GCaxWT90.net
外資系ファンドの格好の材料。
何時もの日本だけが振り回される。

106 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:49:13.54 ID:i3J80Joe0.net
終わってみれば保守党は議席大幅増
もちろん安泰の単独過半数
労働党は当初予測よりはマシだが議席微減
って感じに落ち着くと思うよ
なにせ前回のUKIP票は軒並み保守党に流れるからな
おまけにテロで感情煽られてるし

コービンはいい戦いをしたと思うけどね
そんなに簡単じゃない

107 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:56:04.59 ID:lb9NJwy00.net
FXそこまで動いてないんだけど

108 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:09:30.98 ID:Sb+BULTz0.net
出口調査はないのか

109 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:12:57.64 ID:321hfTaX0.net
>>102
マスでとらえればだいたいこんな感じになるだろう

https://twitter.com/BOZ_ket_AK/status/872827021252014080

https://twitter.com/NHSMillion/status/872763000402436096
https://pbs.twimg.com/media/DBytUBpXcAAhUwn.jpg

110 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:16:33.66 ID:NTwFgWvn0.net
ミドルクラスと労働者の支持政党の傾向に
大した違いが無くなっていてワロタw

111 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:20:12.82 ID:321hfTaX0.net
>>106
でも1か月前の5月6日の地方選挙では、保守党がプラス563議席増、労働党がマイナス382議席だったのにね

たった1か月でこれだけ情勢が激変するなんて、選挙は全然わかりませんわ

112 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:52:08.28 ID:eb082LK40.net
イギリスは、というより欧州は左派も政権担当能力があるからいいよな

日本の左はパヨクだけ

113 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:58:08.68 ID:hYQ0ZnJG0.net
>>81
根付いてないし
東洋西洋関係ねえよバカ

114 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:59:17.79 ID:em8e+UmA0.net
マスコミは別に中立である必要はない。

115 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:06:47.21 ID:CRJdFSK40.net
極左コービン労働党 激勝祈願☆彡
せやから極右なんぞフェイクと言っただろ?
真の反グローバリズムは極左しかないんやでwww

■反グローバリズムの本流はリベラルの再生であり
   アメリカが民主社会主義国に生まれ変わることで具現化されるのだ■

トランプの大富豪や金融関係者を多く配置した政権人事をみると
貧富の格差を広げ貧困を蔓延させたウォール街によるマネーゲームを
否定するどころか更に加速させると思われ
トランプに投票した「没落した中間層」の希望は失望に変わる可能性が高い
また公約に掲げた「没落した中間層」の希望である
100兆円の公共事業と大型減税も実現の可能性は低い
何故なら そもそも財源がないし仮に財源を手当できたとしても
巨額の債務を抱えるアメリカの財政は それに伴う高インフレに耐えられないからだ
よってトランプ大統領の4年間は貧富の格差と貧困を極限まで昂進させ
民衆を絶望のどん底へ叩き落し 彼らを既存の政治体制を全否定する破壊衝動へ駆り立てるだろう
結局 トランプ現象はグローバリズムへの反動であって
反グローバリズム本流ではなかった ということだ
そして米民主党がヒラリー一派に代表されるグローバリストを駆逐し
真のリベラルとして再生することが反グローバリズムの本流だ
よって4年後の大統領選でサンダースの後継者が勝利し
アメリカが民主社会主義国に生まれ変わることで反グローバリズムは具現化されるのだ

116 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:26:36.66 ID:Fu7ZuVjs0.net
そして誰も居なくなった。


って小説あったよな

117 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:42:22.31 ID:yEhj5UNQ0.net
ロンドンは白人が45%で半数未満。
東京都知事に相当するロンドン市長はイスラム教徒。

118 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:56:19.57 ID:aeImP9QB0.net
>>117
伝言ゲームによるデマ、印象操作の典型

実際には
・ロンドン
イギリス白人が45%
その他の白人も合わせると60%

キリスト教徒は48%
イスラム教徒は13%


・英国全体
白人が87%

キリスト教徒は60%
イスラム教徒は5%

119 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:59:28.48 ID:KY3VZg9b0.net
所詮二枚舌の英国紳士

120 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:18:15.46 ID:pW4TgNbF0.net
>>116
どーでもいいけどオリジナルの英版のタイトルは違うだろ

121 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:18:49.67 ID:+6mF0voDO.net
>>108
保守党314
労働党266

@時事号外速報

122 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:18:52.14 ID:ittG+JIb0.net
つか労働党ってまだ極左のコービンが党首やってたのかw

123 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:35:58.91 ID:W88yAIGv0.net
今なら野党の支持率が低いから圧勝できると見て解散
→与党過半数割れ、ハングパーラメントへ

これ恥ずかしすぎて自殺ものだろwww

124 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:44:37.60 ID:PihJnGCG0.net
これはハードブレグジットですわ
グッバイ

125 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:50:29.70 ID:T1InuDNQ0.net
イギリスの予報会社、EU離脱選挙と総選挙2回も外して恥ずかしいわ
日本のNHKや朝日新聞はその点ほんと優秀

126 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:50:51.15 ID:iqUfE6l40.net
BBCの選挙速報始まってたか
まあブレクジット騒動の時のこともあるしもうちょい様子見

127 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:54:56.57 ID:mAFehfIY0.net
>>112
マスコミは基本野党を非難しないし
野党には自民の誹謗中傷能力しかない
しかも、よくブーメランになっている

128 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:59:08.14 ID:w2ztcFPG0.net
メイたんが取ると思うわ

129 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:59:59.30 ID:gwgMa2500.net
もともとキャメロンがポピュリスト的に自らの政治的信条に
反する離脱の可能性がある国民投票を公約して過半数を得たもので、
これは離脱がしたかった英国民が単に利用しただけ。

以前の自由党と連立するしか能が無い保守党に戻っただけだろww
もともと保守党も残留派が多数だから残留派のキャメロン-メイと
首相が残留派で続いたわけで、議会の議員は実態はどの党も残留派
が多く、英国民としては離脱の方針は決めたわけだから誰でも
似たようなもんなんだよww

130 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:00:50.21 ID:xVVPeaRL0.net
世界中で選挙gdgd
安定してるのは日本だけ

131 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:02:26.36 ID:dGzns24i0.net
コービンは原発やめる、核兵器やめる、NATOやめる、王室いらない

132 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:03:39.98 ID:ittG+JIb0.net
テロ二発で保守党オワタ

133 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:03:52.01 ID:kvRlua2q0.net
これ、どうすんの?
今さらEU離脱辞めるって
言うのか?

イギリスはフラフラしすぎだろ

134 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:05:58.31 ID:321hfTaX0.net
>>106
> 終わってみれば保守党は議席大幅増
> もちろん安泰の単独過半数
> 労働党は当初予測よりはマシだが議席微減
> って感じに落ち着くと思うよ

見事なまでの赤っ恥をかきましたねその予測、ハングパーラメントですがな

http://www.bbc.com/news/live/election-2017-40171454
BBC出口調査
保守党314(−17)、労働党266(+34)、スコットランド国民党34(−22)、自由民主党14(+6) (下院定数650)

135 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:06:15.26 ID:gwgMa2500.net
>>123
おかしくはないよ。もともとキャメロンの過半数獲得前は
自由党との連立政権。この過半数は国民投票実現の公約で
得られたもので、英国民としてはワンポイントと言う見方も
できる。

離脱が出来れば後はどの党でもいいわけだなw
ファラージが言っていたのと同じ解釈だなww

136 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:07:04.61 ID:EonklFED0.net
過半数割れ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

しかも今日はSQ日!!

おもしろいことに、なってきました(´・∀・`)

137 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:10:44.87 ID:gwgMa2500.net
>>133
それは国民投票をやり直さないと無理だが、
また離脱の決定が出る可能性もあるwww

とりあえず離脱派が一番多い保守党が勝っている
わけだから離脱は変えられまいなw

結論としては残留派メイはぶぁかww

138 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:11:11.93 ID:cVastdAP0.net
誰か教えてください
与党保守党が過半数割れすると、ハードブレグジットの可能性は下がる のでしょうか?
英米日世界の株価はどうなるのでしょうか?

139 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:17:45.80 ID:gwgMa2500.net
>>138
株価は知らないが、離脱は変わらない。

もともと議会は残留派が圧倒的に多いんだから、
英国有権者が議員を引きずっていくと言う形だろ。

民主政治だねーwwwwwww
だいたい保守党はアホなんで、国民投票で離脱派が勝ったのに
出して来た首相が残留派メイだからなwwwwwwwwwwwwww
残留派らしくこの1年間なにも離脱に向けて進展してませんww

勝てるわけねーよwwwwww

140 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:20:54.72 ID:xsu4yUul0.net
>>138

確実にポンドは下がる、つかもう下がり始めてる。

141 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:23:51.51 ID:QBjuLr3B0.net
だって国営化左翼のコービンも離脱派だもん。
だから、新自由主義のブレア派がコービンを党外に追い出したくて仕方がない。

しかもコービンは高卒。

142 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:25:58.02 ID:321hfTaX0.net
>>138
> 与党保守党が過半数割れすると、ハードブレグジットの可能性は下がる のでしょうか?

2通りの見方ができる

1) ハードブレグジットに反対する野党と連立して可能性が下がる

2) 保守党と野党との対立が激化して、何も決められず、丸裸状態でEUから追放される(ウルトラハードブレグジット?)

143 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:29:39.29 ID:xsu4yUul0.net
>>141 高卒コービンと交尾w

           ./ ̄ | |\      ♪ババン バリ〜ン、バリ〜ン、サンダー!(サンダー!)
        |` ー‐ 、  | |  >‐イ    シュワン シュル〜ル〜ル、サンダー! (サンダー!×3)
        ',     \ /   |    闇を引き裂く稲妻は〜俺の叫び だ 雄叫び だ〜
        f l  f'⌒ヽ l| /⌒! !    緑の地球を守るため〜
        |__>、 `ー‐'  l| ` ‐' ∧   保守党の 党首メイちゃんをとことんまでにやっつける〜
        ト、_))> ‐‐--‐‐<//          ~~~~~~~~
          | l  -:‐‐:- l.|ノ  サンダーランドは労働党のエリアだ〜
          ', \   ̄  //   サンダー!サンダー!サンダー!サンダー!サンダーランド〜。
   _ _    >、_`二二/   サンダーランド〜!
 /  、  `Y´        |、_   サンダー!×8
 l    ` ――― 、 ̄ '''''‐ .._   ` l^hn
 |           |       `Y´ ̄ \ l  ttp://www.youtube.com/watch?v=-sUhHvZyaHM
 ヽ          /       /     } l
  ヽ ____/____/`;―久. ノ |
   |          \  /  `ー‐‐1  l

144 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:29:46.13 ID:321hfTaX0.net
>>138
それとこれから先は超ハードな連立交渉がスタートするから、とりあえず保守党と労働党の
マニフェストを読んでどんな政策協定が結ばれるか推理してみよう。誰も分からんからさ

Labour's party manifesto
http://www.labour.org.uk/index.php/manifesto2017
http://www.labour.org.uk/page/-/Images/manifesto-2017/labour-manifesto-2017.pdf

The Conservative Party Manifesto 2017
https://www.conservatives.com/manifesto
https://s3.eu-west-2.amazonaws.com/manifesto2017/Manifesto2017.pdf

145 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:30:56.72 ID:QBjuLr3B0.net
新自由主義&緊縮でないまともな左翼があるイギリスがうらやましい。

146 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:47:32.35 ID:2BGUIQ7a0.net
形式的には総定数650の過半数で326議席だが、仮に北アイルランドの地域政党が解散前維持とすると、
英国王への宣誓を拒否して登院しないシン・フェイン党(4議席)分を事実上欠員として、
さらにプロテスタント系の民主統一党(8議席)+アルスター統一党(2議席)の計10議席に
閣外協力の見込みアリとなると、保守党にとっての実質過半数のハードルは314議席とも言えるか。
ここも割り込むようだと連立工作が混迷を極めそう。

147 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:57:33.82 ID:321hfTaX0.net
>>146
全議席が確定してからでないと細かいことまで考えられないだろうな

Britain Elects? @britainelects
#GE2017: Sunderland Central:
Lab: 55.5% (+5.3)
Con: 33.4% (+10.0)
UKIP: 4.9% (-14.3)
LDem: 3.9% (+1.3)
Grn: 1.6% (-2.5)
Ind: 0.7% (+0.2)
https://twitter.com/britainelects/status/872947885993848832

148 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:22:01.79 ID:2iwVknct0.net
労働党+自民党+スコットランド民族党で、ようやく保守党と並ぶかどうか。

ウェールズと北アイルランドの地域政党頼みだな。

149 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:29.29 ID:oT8wfoiq0.net
うっかり煽りスレで書いて流れてしまった。スレに合わせて煽った筆致だけど、言いたいことは変わらない。
こっちにも転載してみる。

結局「与野党伯仲」で落ちだな。五月がやめるかどうかは微妙なライン。
偽レーニンはすでに「五月は退陣の時が来た」と言ってるけどね。
何より笑えるのは、スットコ独立党が地味にフルボッコされてるところだわ。
あちこちで、イングランド二大政党に切り崩されてやがる。「スットコ独立EU加盟」の目は無くなったな。
五月(本心は残留)の基盤は弱くなり、偽レーニン(本心は離脱)が気炎を上げ、スットコ独立が壊滅。
どうみても、英国の民意は「brexit後押し」にしか見えん。絶妙だよね。
テロ云々ガーとか、何の関係もない。この選挙はbrexit手続を行うための基盤固めだった。


→隠れたポイントは、スットコ独立党の著しい退潮だと思うんだ。
ウエストミンスターの政局はしばらく荒れるだろうが、英国政治の大枠は変わらない。
brexit路線を固定させるのが、今回の英国民の真の民意だった。

150 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:27:22.07 ID:SQxJjSh50.net
>>149
スコットランド独立党のスポンサーは中国だからな〜
独立党が弱体化することは、即ち英国における中国の影響力が低下したことに他ならない

151 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:45:29.91 ID:QTc/Slpd0.net
>>106
見事なまでの大外れw
こういうのってネトウヨに多いな。

152 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:20:19.05 ID:GZN0eOUJ0.net
またチョン負けたんか

153 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:48:10.50 ID:Q+bBF4UI0.net
>>142
ウルトラハードブレグジットは本当に起こりそう。
EU各国の議会承認のせいで実質来年秋までしか交渉時間がないそうだし。

154 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 02:54:06.82 ID:+jdyjVIZ0.net
>>1
陰気でぶれまくるおばさんが負けて、陽気でぶれないおじさんが勝った選挙でした。

2017英国総選挙:コービン労働党が奇跡の猛追。「21世紀の左派のマニフェスト」とは?
https://news.yahoo.co.jp/byline/bradymikako/20170531-00071556/

2017英総選挙:コービン労働党まさかの躍進。その背後には地べたの人々の運動
https://news.yahoo.co.jp/byline/bradymikako/20170609-00071923/

155 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 03:15:02.88 ID:+jdyjVIZ0.net
>>153
コービンは(政治家として)怖い人だ。労働党は選挙運動でブレグジットを争点にしなかった。(逃げた)
外交課題ではほとんど保守党に反対してない。しかも離脱交渉で成果を上げることはとてもむずかしい。
(コービンはもともとEU離脱派なので、本当に離脱されても別に困らない)

労働党が保守党と差をつけたのは内政問題だけ。反緊縮財政・社会サービス向上・国営化策ばかりだ。
そしてEUとの外交折衝で、保守党政権(メイ首相じゃないかも)がボロボロになった時を見はからって、
解散総選挙・政権奪取に命を賭けるつもりなのだろう。

弱体内閣はハングパーラメントに耐えられない。次の総選挙は今秋か来春かとイギリス政界でささやかれ
始めた。もっと引き延ばせるかもしれないけど、そのときにはまた政治のメイクドラマが始まりそうだね

156 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 09:49:36.12 ID:f3qp4R3G0.net
>>155
イギリスでは野党の党首が議会を解散できるのか。それはすごいな。

157 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 14:01:29.34 ID:+jdyjVIZ0.net
>>156
解説すれば、イギリスで解散権は首相の専権事項ではない。
任期5年の下院は、2011年に固定任期議会法が成立し、首相が勝手に解散できなくなった。
任期途中で解散総選挙するためには、2つの要件のうちどちらかを満たさなければいけない。
1)下院議員の3分の2以上の同意があるとき
2)内閣が不信任されたあと14日間以内に新内閣が信任されない場合。
だからコービン労働党は(1)でも(2)でも議会解散に関与できる。他の勢力の協力は必要だが。
ただし(1)も(2)も満たさない任期満了の場合、次期下院総選挙は2022年5月5日となる予定です。

(参考) Fixed-term Parliaments Act 2011
http://researchbriefings.parliament.uk/ResearchBriefing/Summary/SN06111

158 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 14:28:14.84 ID:86wUJyDd0.net
>>157
そうかイギリスでは野党の党首が議会を解散できるのか。それはすごいな。

159 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 15:37:02.76 ID:+jdyjVIZ0.net
>>158
それは与党のなかで反乱が起きればという条件付だね。保守党が分裂する噂話すら出ているし。
人生には3つの坂がある、上り坂、下り坂、「まさか」、みたいなもんだな。
政界も一寸先は闇、絶対勝てると勇ましく進撃して大敗したり、絶対負けると周囲から見捨てられても
逆転勝利を収めることがある。政治的な桶狭間の戦いは、ときどき起こる。ときどきしか起きないけど。

イギリスのテレビの有名司会者、チャンネル4のジョン・スノーにとってもこの選挙は「まさか」だったろう。
選挙後のジョンスノーの率直な弁明には好感を持った。見込み違いをしてしまったときには、このくらい
思いきって誤りを率直にわびなければ信頼を回復できないのだろう。

「I know nothing. We, the media, the experts, the pundits, know nothing.」
(わたしは何も分かっていなかった。われわれメディアも専門家も賢人たちも、何も分かっていなかった・・・)
Jon Snow admitted 'he knows nothing' after Corbyn's election result, and he's getting a lot respect | indy100
https://www.indy100.com/article/jon-snow-video-admits-media-know-nothing-7783266

160 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 00:17:07.34 ID:pqPE/Wuh0.net
>>159
そうかやはりイギリスでは野党の党首が議会を解散できるのか。それはすごいな。

総レス数 160
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200