2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】淡路島の銅鐸、紀元前4世紀ごろ埋めたか 付着植物片で判明

1 :ののの ★:2017/06/06(火) 21:02:43.96 ID:CAP_USER9.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H93_W7A600C1CR8000/
2017/6/6 20:47

 兵庫県南あわじ市(淡路島)で見つかった青銅祭器「松帆銅鐸(まつほどうたく)」7個(弥生時代前期―中期)は紀元前4〜前2世紀前半(弥生時代中期前半)に埋められたとみられることが付着していた植物片の放射性年代測定で分かり、市教育委員会などが6日発表した。

 銅鐸の埋められた年代が科学的な分析で分かるのは初めて。市教委は「銅鐸は一緒に出土する遺物が少なく、年代が分かりにくい史料だけに、付着していた有機物から埋納時期を特定できた意義は大きい」としている。

 銅鐸は時代とともにつり手部分が薄くなり、古いものから菱環鈕(りょうかんちゅう)、外縁付鈕(がいえんつきちゅう)、扁平鈕(へんぺいちゅう)、突線鈕(とっせんちゅう)に分類され、前3者が古いタイプで「聞く銅鐸」、突線鈕は新しいタイプで装飾が多いことから「見る銅鐸」と考えられており、銅鐸の役割が変わったとされている。

 松帆銅鐸は、1号が菱環鈕、2〜7号が外縁付鈕という古いタイプばかり。古いタイプは西暦0年ごろ(弥生中期末)に、新しいタイプは2〜3世紀(弥生後期末)に埋められたとする2段階説が有力だが、古いタイプよりも150年以上前に埋められていたことになり、銅鐸の埋納の意味を巡り論議を呼びそうだ。

 4号の内部や、銅鐸を鳴らす「舌」と呼ばれる棒に付着していたイネ科や樹皮とみられる植物片に含まれる放射性炭素を調べて分かった。

 銅鐸が埋められた理由については、集落の統合によって集めて埋められた、邪悪なものがムラに入らないように境界に埋められたなどの説がある。

 かつて銅鐸は、古墳時代の到来を前に、弥生後期末に、古いものから新しいものまでが一斉に埋められたと考えられていた。〔共同〕

980 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:38:45.63 ID:7bTq+lA70.net
>>979

銅鐸は、まず朝鮮小銅鐸というのがあった。
これは牛の首につける鈴、カウベルだったらしい。
この小銅鐸は日本からも出土している。
しかし、弥生時代の青銅器たる「銅鐸」として大
進化した。大陸には「銅鐸」の類似物は発見されて
いない。
ただ、原料の銅は国産化されてないかったので、おそらく
大量の青銅器を輸入して、それを鋳潰して製造した。
まあこんな感じ。

981 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:44:52.06 ID:y2+W+lSW0.net
なんで普段、土中に埋めてて使うときに出すとか面倒くさいことしてたのか

982 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:52:05.31 ID:80V705R20.net
◆邪馬台国時代の近畿【3高地性集落】

銅鐸の埋納が始まった同じころ、山陰・瀬戸内では、西から何者かがやって来て定期的にモノやヒトを略奪し始めた。
在地の人間は山の高地に作った集落にその都度逃げ込むほかなかった。
争いを回避することに徹した集落遺跡。瀬戸内に多く分布するこの遺跡は高地性集落と呼ばれる。

そして、その略奪者こそ資源確保のため九州各国から東の辺境へ派遣された将軍達だった。
「略奪的」であったことは一方向的な九州への土器の移動によって、それが「定期的」であったことは銅鐸の
埋納状況によって推察される。
銅鐸は、急襲の際には高地性集落へ上がる途中の場所、もしくは予め見つけられにくい場所に隠しておいたのだろう。
逆に言えば、見つけられやすい場所にあったものは早々に相手方に回収されてしまったということでもある。

983 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:52:41.83 ID:7bTq+lA70.net
>>981

雲南とか大陸南部に「銅鼓」という青銅器があって、
それが普段は土中に埋めて、掘り出して使う、という
習慣がある。
銅鐸の埋納だけが特殊な訳ではないよ。

984 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:18:18.40 ID:D+GkD36t0.net
この手の考古学スレが立つと必ず嫌儲からチョンモメンが書き込みに来るのがウザい

985 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:21:10.34 ID:7bTq+lA70.net
>>982

う〜ん…。淡路の発見は、銅鐸の埋納開始が少なくとも150年以上前遡るかも?
というニュースだから、これは倭国乱とか、環濠集落とか、第一次高地性遺跡
の出現とか、とあまり関係がないかも? というw
だから、今、考古学者は自説の辻褄合わせにいろいろ苦慮しているんだよw

986 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:22:26.22 ID:6c6OxjPoO.net
>>981
おれおまが拾ったゴハンを一度埋めてから掘り出して食べるのと一緒

987 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:23:45.17 ID:rT+ojrt20.net
>>935
日向の高千穂(鹿児島県か宮崎県か辺り)に邇邇藝命が降りてくる
曾孫の神武天皇は東征を思い立って筑紫の岡田(福岡県北九州市ら辺)で一年かけて準備

988 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:31:29.76 ID:J0jiNlsi0.net
当時は中国や朝鮮が先進地だったことは
しょうがない。事実だったんだから。東日本なんか原始人の延長みたいな生活。

989 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:33:53.83 ID:7bTq+lA70.net
>>988

まあそうだけど、原始人っていうのは古い考えだぞw

990 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:36:24.92 ID:6c6OxjPoO.net
>>988
それも違うみたいだよ。
韓国の話しても仕方ないと思っているけど、日本の大学やエロい人から韓国繋がりの人を排除しないとあかん。
公平中立または日本を中心に考えるなら韓国人でも金貰うのも好きにしろと思うが、韓国中心で正しく考えられなくなっているんだものw

991 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:38:27.23 ID:bRTxfOro0.net
>>990
それ韓国人がそっくり同じこと言ってるよ
似たもの同士良かったね

992 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:47:30.13 ID:fNkeze6+0.net
銅鐸って古代韓国の支配地域を示す遺物だからね


淡路島まで韓国領土だってのがはっきりしちゃったのね

993 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:52:28.42 ID:MeIUirkq0.net
>>992
チョンは銅鐸関係ないだろ

994 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:53:19.35 ID:M1EpLR4I0.net
縄文人に農業を浸透させるための祭祀であって
縄文色の濃い諏訪などに見るように狩猟、採集民は自然神、山の神への信仰が厚い。

神は春が来ると山を降りて田んぼに来る。
収穫が終わると山に帰る。

祭と言うのはそういうもの。
農業祭祀の象徴を村はずれに埋めるのは、
華やいだ田んぼの神に感謝して、神を山に帰すと言う事だろね。

狩猟、採集民に水稲耕作を浸透させて、信仰的な融和を創るとはそういう事。
いきなり古墳作りの奴隷化じゃ、農業集落〜国家へは発展しなかったと思うね。

縄文人と弥生系渡来人の融和が日本人を創ったってこと。
戦乱遺民が入植してた半島にはこれが無かったから663年以降は国土を日本列島に限定した。
これ以降の半島は知っての通り愚民化で中国貴族の収奪の土地。

半島からの伝搬は中国皇帝に臣従した蝙蝠百済王に下寵されたものを
軍事的保護を与えた日本に献上させただけのこと。
THAAD売るなよwww

995 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:55:57.52 ID:6c6OxjPoO.net
>>991
韓国は違うよ。
韓国人とリアルで話すと、悔しかったら日本も売国罪や反韓罪、反韓司法作ってみろと言ってくるw
韓国の大学で真実でも日本優位なこと言ったら逮捕だものね。
それ言われると負けましたと認めるしかない(^_^;)

996 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:14:21.32 ID:BUP+U4390.net
>>928
そのはるか前に既にいた原住民である縄文系は駆逐したではないか。

997 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:17:56.96 ID:7bTq+lA70.net
>>996

どうも弥生人と縄文人は住み分けてたらしいし、弥生の集落の
墓地から縄文人の遺骨も出てくる。長ーい同化の過程があった
ことも想定しなきゃならん、という感じらしいよ。

998 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:24:22.82 ID:BUP+U4390.net
>>997
どこでもそうだが同化政策なんてのは男はみな殺して女は子供を作らせられるのだ。
征夷大将軍なんてのが高い位だという事実からして日本史は虐殺の歴史であることは間違いないだろう。

999 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:32:31.36 ID:80V705R20.net
>>985
倭国大乱を高地性集落と関連付けることが時代的に難しくなっただけで
弥生時代の九州の東征の可能性は依然として残る

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:33:58.51 ID:qx5aKxAn0.net
ミンシン罪

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200