2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】淡路島の銅鐸、紀元前4世紀ごろ埋めたか 付着植物片で判明

1 :ののの ★:2017/06/06(火) 21:02:43.96 ID:CAP_USER9.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H93_W7A600C1CR8000/
2017/6/6 20:47

 兵庫県南あわじ市(淡路島)で見つかった青銅祭器「松帆銅鐸(まつほどうたく)」7個(弥生時代前期―中期)は紀元前4〜前2世紀前半(弥生時代中期前半)に埋められたとみられることが付着していた植物片の放射性年代測定で分かり、市教育委員会などが6日発表した。

 銅鐸の埋められた年代が科学的な分析で分かるのは初めて。市教委は「銅鐸は一緒に出土する遺物が少なく、年代が分かりにくい史料だけに、付着していた有機物から埋納時期を特定できた意義は大きい」としている。

 銅鐸は時代とともにつり手部分が薄くなり、古いものから菱環鈕(りょうかんちゅう)、外縁付鈕(がいえんつきちゅう)、扁平鈕(へんぺいちゅう)、突線鈕(とっせんちゅう)に分類され、前3者が古いタイプで「聞く銅鐸」、突線鈕は新しいタイプで装飾が多いことから「見る銅鐸」と考えられており、銅鐸の役割が変わったとされている。

 松帆銅鐸は、1号が菱環鈕、2〜7号が外縁付鈕という古いタイプばかり。古いタイプは西暦0年ごろ(弥生中期末)に、新しいタイプは2〜3世紀(弥生後期末)に埋められたとする2段階説が有力だが、古いタイプよりも150年以上前に埋められていたことになり、銅鐸の埋納の意味を巡り論議を呼びそうだ。

 4号の内部や、銅鐸を鳴らす「舌」と呼ばれる棒に付着していたイネ科や樹皮とみられる植物片に含まれる放射性炭素を調べて分かった。

 銅鐸が埋められた理由については、集落の統合によって集めて埋められた、邪悪なものがムラに入らないように境界に埋められたなどの説がある。

 かつて銅鐸は、古墳時代の到来を前に、弥生後期末に、古いものから新しいものまでが一斉に埋められたと考えられていた。〔共同〕

879 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:38:36.33 ID:6g4naNi90.net
日本に論語来た時すでに
孔子の時代から1000年くらい経ってただろ
あれウケる
どんだけ古いねん

で孔子はというと
「昔は良かった」ばっかりw

880 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:39:37.15 ID:s4Hj2ucg0.net
秦氏だろ

881 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:40:22.19 ID:IpTFeom90.net
>>875 三国志演義ネタ

882 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:41:46.34 ID:9TObEu/40.net
>>876
少なくとも400年以上前だよ

883 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:42:35.00 ID:7M81G8k/0.net
ヤマト政権が勢力拡大し、他神を否定したり青銅器狩するもんだから
銅鐸を埋めて隠したんだろ
やがてあきらめて神仏融合を初めヤマト政権自体も融合した銅鐸を作り始めたんだろうと思うよ

884 :◆HKZsYRUkck :2017/06/07(水) 22:44:51.57 ID:Y46bgN6g0.net
>>875, >>877, >>881
渾身のボケがスルーされた悲しみ orz

885 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:48:12.97 ID:44CnLhjO0.net
大和政権とか天孫とかよりはるか前の話だろ
紀元前4世紀←淡路島銅鐸
紀元2世紀←卑弥呼
紀元4世紀←大和政権
これくらいだろ

886 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:50:14.15 ID:IpTFeom90.net
>884 横山三国志では痩せたオッサンだから、銅鐸=董卓と誰も気付いてくれなかったんやね…

887 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:51:26.48 ID:toXvd/rg0.net
東征は無かったとか、雇われ店長とかいつまでも発展性の無い事を書くな
高地性集落の勉強をしたら東征があった事が理解出来る。北部九州には
君が代の源流になる歌とかもあるから、北部九州の神社の勉強もしろ

888 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:53:14.53 ID:ne1qsBr+0.net
気づいたが態々地雷を踏む訳もない・・・

889 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:54:47.63 ID:9TObEu/40.net
弥生青銅器は東西の銅矛、銅鐸ともに急に使われなくなる
斜陽の銅矛はともかくとしてかなり広範に広まっていた銅鐸が使われなくなるのは大きな社会変化を感じさせるな
ただ生産地の中心は畿内で、その後の中心地も畿内なんで外部からの影響じゃなくて内部的な変革があったと考えられるな

890 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:54:55.16 ID:HCKElBdj0.net
>>887
九州人と関西人は全然顔立ちが違うんだけど。

891 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:58:09.50 ID:rH5PDr3S0.net
>>879
孔子の時代は既存の秩序が崩壊し始めて乱世の幕開けみたいなときだったから

892 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:01:43.65 ID:eBdpPWak0.net
農業祭祀だから
埋める、掘り出すが
祭りなのは当たり前。

893 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:03:51.07 ID:9TObEu/40.net
埋める理由は色々あるから何とも
弥生時代後期に銅鐸祭祀が無くなった後は破砕されてるな
それまでの保存や儀式的な埋納とはかなり雰囲気が変わってる

894 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:06:59.49 ID:44CnLhjO0.net
宗教改革あったのかもな

895 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:07:57.97 ID:rg4qH4Fz0.net
>>879
中国は歴史が止まっているようなところあるね
民度は紀元前より後退してると思われw

896 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:08:18.54 ID:8oyiel0G0.net
祭りが終わって隠すなら箱に納めて社にでもしまっときゃいいんだが
青銅だから錆びて朽ちる心配もないのになぜ埋めるんだろか 
土中のほうが余計に痛むんと思うんだけど

897 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:08:51.04 ID:HCKElBdj0.net
>>894
人が一度信じたものを覆すのは相当困難だよ。

898 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:09:33.39 ID:9TObEu/40.net
たびたび書き込んでる人がいるけど銅鐸の祭祀は後の神道祭祀や歴史書に全くと言っていいほど見えないな
銅矛ももう関係なくなってるけど神話にはたびたび見えるし
銅鐸は本当に忘れ去ってる感じだし
完全に放棄されたと言う感じ

899 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:09:55.14 ID:ne1qsBr+0.net
明治でイッパイ神仏捨ててるやん

900 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:12:39.53 ID:8oyiel0G0.net
青銅器は当時大財産だから種々の理由から埋めて隠したと思いたい

901 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:15:17.13 ID:dW+rZIPIO.net
>>898
大和朝廷系なら古事記なり日本書紀に書かれていたと思うから
間違いなく出雲系だと俺は思う。

902 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:17:01.71 ID:9TObEu/40.net
>>896
青銅は錆びると文字通り青くなってその錆がコーティングの役割を果たして腐食を止める
その場合埋めた方が外部の影響が減るんで更に長持ちするんで埋めて保存するのはアリ
金色の輝きは失われるけど

903 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:17:42.50 ID:NfIW9ij60.net
>>810

鈴木という苗字は、穂積と同じで、稲束を積み重ねた、という意味だぞw

904 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:21:56.40 ID:NfIW9ij60.net
>>896

銅鐸土中保管説というのは、大陸の銅鼓というのが普段は土中に埋めて
保管し、祭りの時に掘り出して使う、という事例を参考に提唱されたもの
らしい。だから銅鼓と同じように、掘り出して磨けば光りだす、ということ
だろう。地霊とかと関係しているらしい。

905 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:21:57.07 ID:eBdpPWak0.net
機内王権が東国平定で枝族は西国四国へ配流。
九州族を半島に配流。
古代王朝の当たり前の平定セオリーだろ?
銅鐸は縄文人対応
古墳は中国人対応、だ。

906 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:30:38.75 ID:9TObEu/40.net
>>901
出雲で盛行してたのは銅剣だからなぁ
加茂岩倉や荒神谷の銅鐸は初期段階の奴で新しい物でもないし
加茂岩倉や荒神谷の生産地も銅鐸は畿内で銅剣は出雲と言う

907 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:32:02.22 ID:9TObEu/40.net
だから面白いことに後の中心地となる畿内の主な祭器だった銅鐸が後の世では完全スルーされて、剣、鏡、矛が神話や祭祀で重視されるという図式になる
不思議な逆転構図

908 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:41:52.82 ID:rH5PDr3S0.net
弥生後期に大規模な文化的征服でもあったんだろ

909 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:47:19.28 ID:pa8jfZI10.net
呉の末裔としてさ、
そいつらが漢字すら使えんの?
うそやん

910 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:48:59.90 ID:iw4SrHDU0.net
>>288
フン族のアッティラはモンゴロイドでは

911 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:58:53.18 ID:NfIW9ij60.net
>>288

日本では、石器も使ったが、その時には鉄器もあって、しかも青銅器も同時に
せっせと作られて使われていたのだよw 西洋流の発展史観は当てはまらないの
よんw

912 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:05:04.35 ID:jaO+zp240.net
>>615
徐福が五穀を持ってきたって話があるじゃん
徐福伝説が日本各地にあるのは、始皇帝の命が日本にも届いていて
自由に各地を回れる免罪符みたいなの持ってたからじゃね

913 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:40:17.21 ID:Wkn/svGe0.net
>>855
文字が無かったわけがないさ

914 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:45:16.15 ID:7bTq+lA70.net
福建だって、広東だって無文字社会だったんだから、
別に不思議はないよ。文字読めた人はいただろうけど。

915 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:51:37.10 ID:czhZUYsP0.net
>>1
秦の始皇帝とか項羽と劉邦の頃か
ってかさっさとNHKはキングダム3期やれやw
あと歴史と関係無いけどログホラ3期もさっさとやれw

916 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:08:29.16 ID:LxRHiMyr0.net
銅鐸は小型に進化して、神社の賽銭箱の上のしめ縄の上についてるでしょ。

鈴にしてはあまり音が良くないものが、太い縄の上の方についていて、
その縄を振るってコロコロという音を出してから、柏手をうって、
それから賽銭箱に10円を投げ入れる、その鈴のようなものとして
今でも残っているのです。

917 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:49:23.09 ID:BUP+U4390.net
ただの鐘か〜。じゃあ仏教徒だね。

918 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:56:31.19 ID:a5KRWpzx0.net
この時代、東日本ではウッホウッホ言ってたんだろうな

919 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:59:49.05 ID:LJuovaYv0.net
淡路島が最初に作られたとかホラ話まじめに話して楽しい?

920 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:02:55.40 ID:rT+ojrt20.net
ちょい前にテレビで楽器製造メーカーの人がシンバルを作りはじめたときの苦労話をしているの見た。
鋳型で作って削って調整するというんだけれど、いい形に造ってもいい音が鳴らない。なんで心地よく響くおとにならんのかと別のメーカーに聴きに行ったら
叩いて削って作ったら半年以上寝かす、削りたては材質が落ち着いてないからいい音はしない、と言われて、倉庫に半年放置したらいい音になってたという。

材質も形状もバッチリの復元銅鐸、いい音しねーよ、鳴り物ちげーよ。とか言ってる考古学者、復元銅鐸をちゃんと寝かせて置いたか?
まとまった数埋まって見つかる銅鐸も、作ってすぐに祭祀場にもってくと音が悪くて返品されたり、鋳物師が首を刎ねられたりするから、いい音がするまで
しまっておいてる熟成待ちだったりしないのか?

921 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:12:11.81 ID:MXHsjxQr0.net
>>912
>徐福伝説が日本各地にあるのは、

史記を読んだ昔の日本人が、<おらんとこにも徐福さんが来たんだべなー>と妄想した

922 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:27:22.99 ID:VpwZrJEe0.net
紀元前4世紀といえば日本では弥生時代

朝鮮半島では箕子朝鮮の時代

箕子朝鮮の歴史を調べれば経緯が分かる
箕子とは殷の王族で賢人
殷つまり商の王族が箕子朝鮮の人々

銅鐸と共に日本に流れ込んだのが弥生人=殷王朝の人々
別に難しく考える必要はない

だから当時の日本にすんでいた弥生人に銅鐸が作れないわけがない
文字も当然あったし、日本書紀も戦後の日本人よりが考えるより
時期も出来事も正しかったりする

実際に紀元前4世紀に日本で銅鐸を生産していたくらい

そして南朝鮮には元々倭人が住んでいて仲良くやっていた

ちなみに今の朝鮮人と弥生人とは若干異なる
殷帝国=弥生人だから起源は中国大陸になる

つまり日本には紀元前から漢字もあり青銅器や鉄器を生産する技術はあったと言うこと

紀元前4世紀には銅鐸も作り大陸も船で渡り貿易も行っていた

結論 魏志倭人伝の内容こそが半分はでたらめで、日本は日本書紀が示すように古代から
ある程度の文明を保持していた

923 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:33:23.72 ID:0x3lamum0.net
韓国人と変わらなくなってきたな

924 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:35:08.81 ID:kF3vAWEA0.net
銅鐸の起源は韓国ニダ

925 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:58:07.66 ID:TWSeh/vIO.net
>>923
今は日本列島への金属器の伝播は紀元前8世紀より前というのが有力になりつつある。
また、交易等での伝播で確認されている日本列島最古は、山形県の三崎山遺跡の紀元前1000年頃の
青銅の刀子である。

926 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:07:23.84 ID:0x3lamum0.net
そのうち日本山葡萄原人とか出てくるんだろう

927 :フフ市長 ◆sPCXcn/BpE :2017/06/08(木) 03:11:40.56 ID:qRYNBR7t0.net
みんな💕
ハートの真ん中のIDをクリックしてね💕

日本が羨ましくてしょうがない在チョンの僻みが聞けるわよ💕フフ

     ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
     |:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
     ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
     l:::l  二、― 'r―-,_   _三三三彡彡ニヽ
      ヾi  `ー′:. `""´   ` ̄'三三彡片ヽl|、___/ニニニ
      '、 , - 、、   __,.. .. ,、_,  '三彡'^> ノリ \ニニニニニニニ
      l イで>、ヽ  ':,ィ'で'>'"   三シ' f ノ /::::::.    \ニニニニニ
      l ヾ二フ ,!  ヽ二彡'´   }ツリ ,、_ノ   ::::::i     \ニニニニ
       '、    l    ,.、      i 川 ├ミ'、ヽ ヽ l:::::|    \ニニニニ
        ヽ   ,'   '__)ヽ、    /``7>、     !:::::|  ___ノ^ヽニニニニニ
      /ヽ /`ー'i´   \   / -――- 、 /:::::/ /      ヽニニニニニ
     /.::::::ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} -―- 、⌒V::::::/.// j___ノ、  ヽニニニニニ
  /ニニ、`ヽ\ヾ二"´_,.  、_(   >  \/ (__ ノニニニ     \ニニニニ
 ,仁ニニニ\ヽヽヽ ∨   /ニニ>彡>--')__ ノ    `ヽニ     \ニニニ二
 ニニニニニニヽ   /     {ニニ> ´ `¨¨´         ニ}      \>''"´
 ニニニニニニニニ/     ∨ /               }八
 ニニニニニニニ./        }ニ{   ID:Qwx5wpWz0     ノニヽ     ノ
 ニニニニニニニ/       }ニハ               /⌒ヽヽヽ ___彡
 ニニニニニニニ!        ノニニヽ、            /     ` ー=彡'ニニニニニ
 ニニニニニニニ}          ⌒`丶、     /⌒ヽ  ノ     ノ_____
  / ̄ ̄ ̄`ヽ/ヽ、 _彡ヘ{ {        > 、 /     /  ̄ ̄ ̄
     ) 、    /   ヾ、    ヽ ヽ      (    `{    /
 // ⌒ヽ  /    〃 トミ  ___ >--‐=、   ヽ _ノ
  {       /    //     / 

敵性外国人シナチョンとその帰化人は日本から出ていけ💕フフ

928 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:24:54.53 ID:jRfXB/XX0.net
>>890
お前は全く勉強が足りんな、東征しても敵を皆殺しに出来る訳は無い。
屈服させるだけで良いじゃ無いか、北部九州と関西は異民族だから
顔立ちが違うのは当たり前だろう。

929 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:37:23.46 ID:jRfXB/XX0.net
北部九州発祥の神社

八幡神社・・総本社は宇佐市の宇佐八幡宮
宇佐・石清水・筥崎(鶴岡)を三大八幡宮と呼ぶ

宗像神社・・総本社は宗像市の宗像大社
      厳島神社や江島神社が有名
           
住吉神社・・総本社は住吉大社だが
      福岡市の住吉神社の方が古い
           
志賀海神社・・総本社は福岡市の志賀海神社
       綿津見神社、海神社の総本社

930 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:39:13.68 ID:UZP+44Bp0.net
朝鮮半島経由で無く、銅鐸は
支那華南から直接伝わったらしいな

931 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:42:21.45 ID:6c6OxjPoO.net
>>920
テレビなどで見ていると、鳴らし方時代が間違っている人ばかり。
寝かせる以前w

932 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:46:51.76 ID:qn0mWZGA0.net
銅鐸時代が相当遡ることになるな。重要な発見だ。

933 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:47:57.06 ID:IZrmco300.net
ゴッドハンド 

934 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:58:12.69 ID:qn0mWZGA0.net
ゴッドハンド ニダ

935 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 04:11:23.09 ID:jRfXB/XX0.net
畿内勢力が九州勢力を征服したとすると北部九州の神社は潰されているよ。
しかし現実には全国展開しているのは北部九州の神社だ、ヤマト朝廷の
勢力拡大と比例して全国に広まった訳だよ。

936 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 04:46:15.49 ID:u7na76T00.net
呉越からの渡来人は隼人になったんじゃないかなあ。

937 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:10:04.35 ID:c2lsIrE30.net
隼人は天皇家と親戚の縄文人の代表格

938 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:30:50.39 ID:9AfOWaRU0.net
>>820
おまえがイミフだバカw

939 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:34:12.39 ID:9AfOWaRU0.net
>>752
既に証明済み。
東征も東遷も無い。
纒向が証明した。

940 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:37:49.40 ID:9AfOWaRU0.net
>>905
間違い。

941 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:39:00.60 ID:9AfOWaRU0.net
>>897
日本の場合は全然違う。
例)廃仏棄釈

942 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:39:51.33 ID:9AfOWaRU0.net
>>887
おまえ全然発展性無いよな。

943 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:43:22.19 ID:9AfOWaRU0.net
もう答えは出ている。 
問題は出て来た答えを受け入れる気持ちの整理がつくかどうか「だけ」。


魏志倭人伝は
1. 伊都国基点の放射読み。
2. 陸行一月は陸行一日の写し間違い。
3. 卑弥呼の墓は久留米市の御井の祇園山古墳。よって邪馬台国もこのあたり。

更に、
4. 東征も東遷も無い。考古学的に否定された。
5. 記紀は神武東征を捏造するために書かれた。神武は東征したのでは無く、
近畿日本に呼ばれて王に納まった雇われ店長。
6. 銅鐸は近畿日本側が神武を招き入れる為に自ら放棄した。廃仏棄釈と似た感じのこと。


これが日本の正史。







 

944 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:44:32.19 ID:9AfOWaRU0.net
>>928
おまえ勉強足りないよな。

945 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:45:18.99 ID:6oH2EcpZ0.net
>>887
>高地性集落の勉強をしたら東征があった事が理解出来る。

馬鹿丸出し

高地性集落が一体何百年の話と思ってるんだ

946 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:46:53.10 ID:9AfOWaRU0.net
問題が解決へ向かい、定説が出来て行くことを『発展性が無い」と言う。
これが近畿説クオリティ。
連中の本当の目的は、真実を誤魔化しケムに巻くことであるのがよく分かる。
自己申請。

947 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:47:32.61 ID:9vHzaqca0.net
改行の多いヤツは自動NGになっとる
専用ブラウザって、便利よなぁ

948 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:48:41.83 ID:9AfOWaRU0.net
近畿説にとっては、真実がうやむやになって行くのが「発展」なわけな。

みんな心しろ。
これが日本の学問の世界の実態だ。





 

949 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:49:03.17 ID:9AfOWaRU0.net
>>947
おまえNGなw

950 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:51:52.89 ID:Mys87zFJ0.net
>>885
卑弥呼は3世紀

951 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:01:26.58 ID:A1omYDW70.net
>>896
社なんてのが当時どこにあったんだよw

952 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:02:46.92 ID:9AfOWaRU0.net
近畿説はクルクルパー

卑弥呼のいた三世紀は、西日本は吉備や出雲や近畿などの幾つかの有力豪族が割拠していた、緩やかな連合体であり、
どの勢力も他を
軍事的に
軍事的に
軍事的に
軍事的に
軍事的に
軍事的に
軍事的に(ここすぐ誤魔化すから強調しましたw)
統括出来ずにいた。
これは学会の定説であり、否定出来るものなど居ない。

ところが、邪馬台国の命令で北部九州を
軍事的に
軍事的に
軍事的に
軍事的に
軍事的に
軍事的に(ここすぐ誤魔化すから強調しましたw)
統括していた伊都国は九州にある。

つまり、邪馬台国近畿説をとると言うことは、邪馬台国は自分の近隣は軍事的に統括することが出来なかったのに、
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと言っていることになる。
このような説はバカが言う説であり、学問的に全く成り立っていない。
邪馬台国は、少なくとも近畿、その近隣、またそれ以東には無いことはとっくの昔に証明済みのこと。

邪馬台国は、そもそも事実上九州説しかあり得ないのであり、他はネタ。

近畿説の目的は、真実を誤魔化しケムに巻くこと。
近畿説にとっては実は近畿説自体がどうでもいいもの。
だから学会で「近畿で当時の鉄製品がほとんど出土しないのはなぜか」
と質問されて「近畿では鉄が溶けやすいからだ」(キリッ
とか平気な顔をして答える。

また、議論が詰めてきて結論が出て来ると「邪馬台国なんてどうでもいい」とかほざき始める。



 



 

953 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:05:43.06 ID:jVcUfn0L0.net
銅鐸の起源は韓国
http://winsajo4166nnb.com/wp-content/uploads/2016/01/f0008679_19433583.jpg

954 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:09:56.86 ID:qn0mWZGA0.net
銅鐸の起源は中国だよ。

まあ、そんなことより、放射性炭素で調べたから、そんなに間違いはないだろう。年代がな。

955 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:14:08.54 ID:yTXWdV6D0.net
一応 言っておくが
神武天皇の時代は
戦後GHQの生み出した歴史だと紀元後の適当な時期

しかし日本書紀だと紀元前6世紀だからな

しかもGHQ戦後型だと日本に青銅器時代も存在せずに
魏志倭人伝の卑弥呼の時代からいきなり大和朝廷の時代にはいる

だがGHQに否定された日本書紀型歴史になると
その手の青銅器文明は紀元前6世紀以前からゆっくり入ったと推測される

どちらが正しいかは今の我々に日本人の判断に任されている

956 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:17:35.13 ID:9AfOWaRU0.net
>>955
神武は四世紀の人物。

957 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:18:14.39 ID:A1omYDW70.net
檀君神話を真に受けるアホがいるか
記紀をそのまま受け入れるのはそれと同レベル

958 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:21:10.22 ID:g+3B9EX50.net
何かを鎮めてたってやつじゃないの?
しーらないw

959 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:26:00.48 ID:yTXWdV6D0.net
日本書紀にも古事記にも卑弥呼の名前は出てこないと言う者が戦後になり出てきた

卑弥呼の時代の痕跡は日本書紀にも古事記はないと戦後の大学の知ったかぶり教授は主張した

しかし実は日本書紀の神功皇后の章のなかに卑弥呼に関する記述は出てくるのだ

そして卑弥呼周辺と思われる人々が出てくる

それにはいくつかの説がある

本居宣長、鶴峰戊申、那珂通世らが唱えた説。
卑弥呼は熊襲が朝廷を僭称したものとする偽僣説が有名である。

その中の一つに卑弥呼は山門郡(ヤマト群)にいた土蜘蛛(土着の豪族)の田油津媛(日本書紀によると神功皇后に成敗されたという)の関係者であるとする説もある

ただ今、一番有力なのは孝霊天皇の皇女倭迹迹日百襲媛命で
宗女である跡取りのトヨについても崇神天皇の皇女である豊鍬入姫命が該当するという説もある

960 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:30:24.03 ID:yTXWdV6D0.net
卑弥呼該当者の説で一番有力なのは孝霊天皇の皇女倭迹迹日百襲媛命で
宗女である跡取りのトヨについても第10代崇神天皇の皇女である豊鍬入姫命が該当するという説もある
この一番有力な説によると卑弥呼は第10代崇神天皇の時代になる
となると卑弥呼の時代は200年代なのは間違いないので
どう見ても神武天皇は紀元前の天皇になる

紀元後4世紀はありえない

このように外国人は屁理屈で日本の歴史を捻じ曲げているだけなのだ

961 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:32:26.87 ID:yTXWdV6D0.net
神武東征はなかったとする戦後の知ったかぶり売国奴歴史学者は
このように神武天皇のいた時代すら特定できずにいるのが本当のところ
まじでうざいので黙っておくべきであろう

962 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:43:03.75 ID:wqdne2ePO.net
>>961
まあ、何者たちが支配していたか判らない時代はやりたい放題作られた歴史と思って間違いないわな。
神武といわれる人物は今の天皇家と縁もゆかりもない者だろな。

963 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:47:59.61 ID:05+HtZEN0.net
神武紀元前6世紀を主張する人は日本書紀がソース、否定する人のソースは脳内。説得力ゼロ。

964 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:56:31.31 ID:hVbtxgli0.net
こういう奴は発掘調査のデータもまともに調べられないような低知能な爺さんだろうしな>ID:yTXWdV6D0
周囲は馬鹿で、自分だけが賢いと信じ込んでいるw
学者を黙らせたいのなら、黙らせるだけの論文を書いて査読付きで専門誌に発表せんとと何も始まらんわなw
でも、学歴と技術がないからnetでしか自説を展開できないw

965 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:07:43.37 ID:A1omYDW70.net
>>963
否定するソースも日本書紀でいいんだよw

966 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:16:48.51 ID:Oyz/ti7O0.net
ID:hVbtxgli0 のような低能バカが一番手におえんな
爺さん以下のアホキチガイ
そもそも日本書紀を信用しないのなら日本書紀に書かれている記述を持ち出さなければいいだけじゃんw

967 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:18:48.32 ID:Oyz/ti7O0.net
なーんかよ
日本書紀を否定したいのなら日本書紀の事をいちいち書くなと言いたいわ
どの時代にどんな天皇がいたかも定かではないのなら日本書紀を持ち出して物事を言うなといいたいわw

968 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:19:16.71 ID:05+HtZEN0.net
前方後円墳の鍵穴は銅鏡と銅鐸の組合せ。古事記の出雲の国譲り、つまり2つの国が1つになった証明。

969 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:21:39.43 ID:0mZB+0Uo0.net
ID:hVbtxgli0 がバカキチガイなのは見て分かる通りだな
じいさんにボロクソ論破されて、敗北して
悪口言うのがせいぜい関の山なんだろうなw恥ずかしいバカだw

970 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:23:53.14 ID:A1omYDW70.net
>>967
君には全肯定と全否定しかないのかw

971 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:32:10.84 ID:9AfOWaRU0.net
>>961
神武は四世紀の人物。
四世紀が中国側の日本についての文献が無い空白時代になっているのは、日本側にとって神武がらみで歴史を捏造していた最中だから。
日本にとって対外的に歴史が定まらない状態だったわけな。






 

972 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:42:44.31 ID:wKWfLjSk0.net
ID:hVbtxgli0 のような低能犯罪者は多いぞ

矛盾を指摘されると何も言い返せないので

回りの人間に適当に八つ当たりするとか、まるで犯罪者予備軍だな

973 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:54:03.32 ID:00IwRS+a0.net
銅鐸は漢王朝の手ベルから伝わったって説が完全に崩れた

974 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:55:01.82 ID:M1EpLR4I0.net
270年から350年は半島南部の『韓』の開拓時代だよ。

270年牛馬の輸入開始とともに400年までに国司を派遣して
武蔵、甲斐、信州に高句麗牧童も使って勅営御牧を経営した。
同時に、鉱山、製鉄の国内化もはたしている。

この、文明開化によって、400年に倭の五王の
半島利権交渉を伴う、大陸外交に繋がる訳で
300年に神武東遷とか、時系列手抜かりもいいとこだ。

戦乱の不定国家である対中外交への準備的に
馬の軍事利用、造船等の産業革命と富国強兵が急務だった時代が270年〜400年。

975 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:59:45.89 ID:9AfOWaRU0.net
>>967
記紀は根も葉もあるウソ。
これが日本史の常識。
筋立てはウソだが(例えば神武東征は作り話し)、
根や葉は本物(神武自体は実在の人物)。






 

976 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:06:28.84 ID:jRfXB/XX0.net
全国に広まった弥生時代創建の北部九州発祥の神社

八幡神社・・総本社は宇佐市の宇佐八幡宮
宇佐・石清水・筥崎(鶴岡)を三大八幡宮と呼ぶ

宗像神社・・総本社は宗像市の宗像大社
      厳島神社や江島神社が有名
           
住吉神社・・総本社は住吉大社だが
      福岡市の住吉神社の方が古い
           
志賀海神社・・総本社は福岡市の志賀海神社
       綿津見神社、海神社の総本社

977 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:14:20.55 ID:jRfXB/XX0.net
中国地方と関西地方に渡来した弥生人は木棺墓埋葬の半島系弥生人
北部九州に渡来した弥生人は石棺墓埋葬&甕棺墓埋葬の大陸系弥生人
関門海峡を挟んで異民族が住み着いた

978 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:38:23.83 ID:M1EpLR4I0.net
弥生時代に発祥するのは、神社じゃなくて豪族。
神社という祭祀形式は古墳の無くなる薄葬令以降だね。

全国に広まるのは、氏族が分散したからであって
いわゆる海神族、九州豪族が全国に配流された時に寺院と共に氏神神社も祀った。
地神、自然神など土着の信仰が有ればこれを合祀して地域との融和を図った。

600年以降三代実録までは、意味不明の自然神でも神社認定で位階を与えてるけど
延喜式辺りから、領主豪族系、古事記神話系でないと合祀させたりで国家神道化に近付いていく。
銅鐸〜古墳〜神社ってのは、皇国、天神統治の基本形の変化なんだよ。

979 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:17:47.29 ID:BFvK+Nxh0.net
こういった銅鐸は交易で買ってたんだろうか
移住してきた連中の持ち物だったんだろうか

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200