2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】死亡率3割のマダニ感染症SFTSに注意 先月だけで13件の報告 国立感染症研究所

1 :紅あずま ★:2017/06/06(火) 21:00:15.82 ID:CAP_USER9.net
死亡率3割のマダニ感染症SFTSに注意!先月だけで13件
ハザードラボ:2017年06月06日 16時17分
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20517.html

※微グロ注意※
http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/5/20517/longicornis08.jpg
顕微鏡で見たフトゲチマダニ(提供:国立感染症研究所)

 マダニから感染し、重症化すると出血や意識障害などを起こして、死亡する場合もある「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」について、国立感染症研究所が注意を呼びかけている。

 国内では2013年に最初の患者が確認されたSFTSは、ウイルスを持つマダニに咬まれることから感染し、6日〜2週間の潜伏期間を経て、発熱や下痢、嘔吐、腹痛などの症状が現れ、ひどくなると意識障害や失語、皮下出血や下血などの出血症状を起こす。
治療薬やワクチンは開発されておらず、致死率は6.3〜30%と高い。

 国立感染症研究所がまとめた動向調査によると、国内では2012年以降、250人の感染が報告されており、今年は5月30日時点で20人が発症している。
発症は屋外で作業する機会が増える5〜8月にかけて急増し、今年も先月だけで13人の報告がある。

 これまで国内で報告された250人のうち、発生が多いのは宮崎県や高知県、鹿児島県など西日本が中心で、患者の年齢は60〜80代が多い。
これまで56人が亡くなっており、多くが草むしりや畑作業中の高齢者だ 。
 
 マダニは草むらややぶなど全国に生息していて、体長は数ミリから1センチ。
国立感染症研究所によると、これまでの感染例でマダニが咬んだ痕跡が見つかったのは約4割ほどにとどまっていて、半数以上が見つかっていないことから、症状が悪化するおそれもある。

 同研究所では「屋外で作業する際は、長袖、長ズボン、足元を完全に覆う靴などで肌の露出を少なくし、咬まれたときは、無理に引き抜こうとせず、すぐに病院に行ってほしい」と呼びかけている。

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/5/20517/20170530sfts-fig1.png
2013年3月以降に届け出のあった重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の発症時期。毎年5月以降に急増する(提供:国立感染症研究所)

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/5/20517/20170530sfts-fig2.png
SFTSの発症は西日本に集中している(提供:国立感染症研究所)
 

60 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:42:42.68 ID:v1/LkPlb0.net
>>59
赤いのはタカラダニ(人には無害)

61 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:00:55.96 ID:nFy96EEn0.net
>>1
報告だけならだれにでもできる。
研究所ってついているのは何のためだ?

62 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:02:41.87 ID:ReeySadp0.net
野生動物放置してるから日本はこの手の危険が増えますなぁ

63 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:06:41.59 ID:Ga3gso7r0.net
>>44
変だよね
知識ないと意味が分からない
自分はなんとなく分かったがやや曖昧だった

ちなみに知り合いの教師は
引率してた生徒が「耳の豆みたいなものが張り付いてるらしいんですけど」と来たとか
他の生徒に言われて気づいたけど
本人は全く自覚症状がなかったらしい
目に付かないところに潜り込まれたらわからないって事だよね

64 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:03:53.55 ID:XCX1YhBd0.net
ダニってずっとかぶりついてるの?

65 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:06:36.81 ID:XCX1YhBd0.net
>>61
症例報告を集計するのも研究所の仕事だが?

66 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:09:12.52 ID:aHeQE2mj0.net
>>64
マダニは結構チューチュー長時間してるっぽい。
犬猫だと、貧血で死ぬ可能性があるとか読んだことあるし。

67 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:39:19.15 ID:b2Jf56E60.net
マダニもマニダも徹底駆除

68 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:44:02.39 ID:JcHl+vos0.net
死亡率が高いのはそれまで死ぬぐらい酷いモノでしか見つかってないから

症例数や検出力が上がれば、実は一般的だったなんてオチ

69 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:44:39.28 ID:JcHl+vos0.net
>>60
ダカラニダ

70 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:57:07.10 ID:jzVtxSUX0.net
マダムは好き

71 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:27:31.01 ID:y9S3iadC0.net
>>47
おれらの頃これが当たり前だったんだけど

72 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:51:03.92 ID:xlNH9Nx40.net
>>1
> 咬まれたときは、無理に引き抜こうとせず、すぐに病院に行ってほしい」と呼びかけている。

いや無理だろwww

「どうされました?」
「なんかちくっとしたんでマダニに噛まれたんじゃないかと」
「は?」

ってなるわ

73 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:07:40.02 ID:DjlxxyYx0.net
虫刺されには注意しろよな
http://i.imgur.com/QdL88RZ.jpg

74 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:16:43.63 ID:v76UZIX/0.net
先月初めてマダニに噛まれた。アキレス腱の部分を噛まれて
瞬間的に凄い痛みが走ったからわけも分からず爪で速攻引き剥がしたけど、
とりあえず頭も抜けたようでチャック付き小袋に入れた後も動いてたな。
まだ痕が残ってて擦れると痛い・・・。

75 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:15:42.32 ID:kDNCe2fR0.net
広範囲に効く抗ウイルス剤というと、富山化学のアビガンがあるが、
抗ウイルス剤というのは、初期に投与しないと効果が薄くなるらしいね。

76 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:40:21.51 ID:PvABSaq20.net
シカがマダニを媒介してんだろうに。くだらん環境保護のお遊び仕事をやめて、シカイノシシの駆除を急がんか

77 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:36:45.94 ID:V9d7BLcb0.net
・千葉県のキョンが運ぶマダニは致死率2割
http://www.iidashippe.com/news/20160628kyon/


・ウイルス感染死亡者出た集落、マダニ多数発見
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG10006_Q4A510C1CR0000/
 ・・・・・・・周辺に出没するシカやイノシシなどの野生動物がマダニを持ち込んだとみられる。


・シカの増加でマダニが増えた?知っておきたいマダニ感染症
https://www.ezoshika-club.net/2016/05/07/
%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%A2%97%E5%8A%A0%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%8B%E3%81%8C%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%9F-%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%8B%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/


・実はダニだらけ 奈良の鹿に感染症リスク
http://riskhedgehog.com/be-aware-of-ixodids-on-deer-in-nara

78 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:02:17.05 ID:ohUjwJMO0.net
増えすぎたシカ問題にいつまで経っても着手しない環境行政のために
畑を荒らされマダニに噛まれ、お百姓さんも散々ですな。

79 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:51:06.43 ID:hz7rdRBa0.net
いまや狂犬病以上の脅威だな。しかも注意喚起を行っているのが国立感染症研究所で環境省は他人面しているというのがねえ…

80 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:02:00.55 ID:4O+brNXw0.net
>>6 みたいな連中が、デンデン安倍政権(安倍晋三こと、李晋三世による傀儡政権)の支持層

81 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:13:17.58 ID:UXxenNa0O.net
>>72
医者もマダニ媒介ウィルスの危険性は分かっているから、ぞんざいな対応はしないよ
ちゃんと調べてくれる

82 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:31:33.14 ID:e+gN0qZI0.net
毛じらみは恥ずかしいけどマダニなら病院行けますやん

83 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:22:21.15 ID:uR0VgmQq0.net
>>81
ならんならん
確実にマダニに噛まれていることが分かっていればともかく
噛まれたかも?
なんてのには「気にしすぎだろこいつ」みたいな態度がデフォよ

多くの「おかしいと思ったらすぐに病院へ」のほとんどはそんな対応で、中にはほんとにクリティカルなケースもあって、ってだけ

84 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:28:10.10 ID:zCgSndaq0.net
我が家のワンコは絶対草むらは歩かせないようにしてるわ
アスファルトの上で小便ウンコさせるなってホザク犬飼い嫌いの
文句なんざ知るかボケって思う

85 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:49:10.19 ID:5+jrKJwZ0.net
生物兵器アルヨ
核越し手桶ニダ

86 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:00:42.00 ID:E6mjtIKL0.net
>>84
犬のウンコは持って帰れよ

87 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:17:26.48 ID:Khn+Fw2p0.net
田舎に住んでると周りが草だらけだからな
草刈りしても後から後から後からきりがない

88 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:20:02.07 ID:tTiKRAu50.net
>>83
君は医者なのかい

89 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:44:50.55 ID:9n5h2+Ss0.net
日本国内のニダを全て駆除すべきだな

90 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:47:08.14 ID:LFZqj+H10.net
シャツに1cmの血の跡が付いてたけど
人とは会ってないから蚊かダニを潰したのかね

91 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:05:36.92 ID:QaUfWQuC0.net
マダニは髪の毛や体毛の間をしばらくはうろちょろして
皮膚に食い込むように寄生するのにタイムラグがあるから
毎日風呂に入るかシャワーを浴びて虫を洗い流すのが大事。
頭髪に潜んでることが多いので丸ハゲでなければ
頭も必ず洗う。

92 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 13:57:58.18 ID:UXxenNa0O.net
>>83
いやいやそれこそおかしいだろ
さすがにマダニくっついていないか調べる事はするぞ

93 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 20:20:37.83 ID:ufkTAKVi0.net
>>78
狼の再導入が遅れているせいで死者多数だもんな
環境省の無能役人は切腹しろ

94 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:39:47.31 ID:KVd647vV0.net
>>93
オオカミの導入はともかくシカの駆除すら実行もしないで
トキだのコウノトリだの絶滅危惧種がどうだのと、見てくれのいい保全仕事ばっかりぶち上げる神経を疑わざるを得ない。

そういう奇麗事の延長線上にあるのが萌えキャラの公募だったんだろうか?

95 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 04:42:33.87 ID:I1qvpAU70.net
>>94
いや絶滅危惧種は保護するだろそりゃ
別にワンイシューで動く組織でもあるまいし、関係ないことにルサンチマン持ちすぎ

96 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 06:54:53.36 ID:OUuoKRC30.net
日本にいる生物の種数を考えたら、常に何かが絶滅の危機に瀕していることぐらい自明だろ。
そんなのより実際に日本で暮らして人間の生活のが大切なのは当然のことだ。

「○×が絶滅しそう」と予算を作るのは、有りもしない危機を煽って国民にタカリをかける行為に近いね。
野生の大麻やケシは人間の都合で見付け次第焼却しているくせにさ。

トキやコウノトリは日本での絶滅後、他所から持ってきた別物だから論外。

97 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 06:55:39.69 ID:OUuoKRC30.net
>>95
日本にいる生物の種数を考えたら、常に何かが絶滅の危機に瀕していることぐらい自明だろ。
そんなのより実際に日本で暮らしている人間の生活のが大切なのは当然のことだ。

「○×が絶滅しそう」と予算を作るのは、有りもしない危機を煽って国民にタカリをかける行為に近いね。
野生の大麻やケシは人間の都合で見付け次第焼却しているくせにさ。

トキやコウノトリは日本での絶滅後、他所から持ってきた別物だから論外。

98 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 06:56:42.41 ID:kMWk8sAF0.net
以上、生活保護を受けられなかった無職の心の叫びでした

99 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 07:04:09.81 ID:OUuoKRC30.net
>>98
ネトウヨ乙

100 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 07:19:22.00 ID:eBnveHBB0.net
なるほど反日チョンがこんなところで愚痴ってただけか

101 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 07:34:54.80 ID:OUuoKRC30.net
うわ粘着されてるw

102 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:13:15.60 ID:I3fx4MBE0.net
半ズボンの子供を見なくなったね

103 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:59:29.44 ID:uh/oqCta0.net
>>1
なにそれ、ガンダムプラモの新しいモデル?

104 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:06:14.15 ID:e7z7W7bM0.net
部屋中にダニがいるからバルサン焚きたいんだけど火災報知器鳴るの怖い
説明書きには(報知器の真下に置かなければok)って書いてあるけどほんとかよ

105 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:09:25.33 ID:tn/HgIvb0.net
そんなあなたに
http://item.rakuten.co.jp/aquavinus/10021559-s8/

106 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:56:08.03 ID:AjhIDpTl0.net
中国人がスーパーマダニを風俗店やビジネスホテルに持ち込んでるからな

総レス数 106
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200