2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国交省】高速道路のIC、民間資金で…アウトレット、遊園地直結も想定

1 :ばーど ★:2017/06/06(火) 07:34:41.47 ID:CAP_USER9.net
国土交通省は、民間企業が高速道路のインターチェンジ(IC)を設置できる新たな制度を創設する。

ICと自社のショッピングセンターや物流施設などを直接結ぶことを可能とし、地域の活性化につなげる。
民間の資金を活用し、ICを欧米並みに増やす狙いもある。

政府が近く閣議決定する新たな成長戦略に盛り込み、2017年度中に制度の運用を開始する方針だ。

現行制度では、高速道にICを設置できるのは、道路を管理する高速道路会社や地方自治体などに限られている。
新制度では、民間企業がICの整備計画を提案し、国の審査を経て設置を認める仕組みとする。

ICはアウトレットモールなどの大型商業施設や物流施設、遊園地などのレジャー施設と結ぶことを想定している。
沿線への企業誘致やまちづくりにも役立ててもらう考えだ。

(ここまで345文字 / 残り372文字)

イメージ図
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170605/20170605-OYT1I50050-L.jpg

配信 2017年06月06日 07時07分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170605-OYT1T50142.html?from=ytop_top

91 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:21:41.75 ID:VGe6dv2A0.net
こんなもん自治体が作りたがるだろ

刈屋サービスエリアに出入口作ったら
コストコにアウトレットにイオンに、企業の物流施設まで待ったなしの状況だろ

地価が激変する

92 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:22:52.76 ID:FHWcJPF20.net
金が循環する成長戦略を出せ。
無能アホんだらの安部自民党、いつまであそんどんのや。
安部様特区の成果を国民に報告せい。
安部様特区から特区外へと広がっていった策はあるか?
ひとつもなしだ。
これが安部の能力だ。
くたばれ無能安部自民党。

93 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:23:12.63 ID:VGe6dv2A0.net
ナガシマサービスエリアや
東郷の愛知牧場サービスエリアでも

行政は出入口作りたがるよね

周辺大開発で数年で税金も回収可能だしサービスエリアが駅前みたいになるぞ

94 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:25:01.30 ID:FHWcJPF20.net
はよ、岩盤規制を突破せんかい。
加計学園のための岩盤規制突破など成長戦略になり得んわ。
どこが規制緩和なんだ?
ばかやろう。
くたばれ無能安部自民党。

95 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:26:56.64 ID:0koMg3XN0.net
NEXCOは民営化で焼け太りこれでまたさらに(゚д゚)ウマー
だけど保守はケチる
どうせトンネル崩落しても無罪になるからね

96 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:27:20.30 ID:DTAhQTRD0.net
初期コストは民間払いでいいとして
維持管理費はどっちが払うんだこれ?
状況によってはひどい不良債権になるぞ

97 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:27:22.07 ID:FHWcJPF20.net
人口、金も限られるのに、次々に施設を作ってもしゃあないぞ。
誰が利用するんだよ?
消費が上向くのか?
金が循環するのか?
いい加減にせい。

98 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:27:47.83 ID:VGe6dv2A0.net
多分地方自治体がやりたがるわこれ

刈谷市がサービスエリアに出入口作ったら
決定初日にコストコから連絡があり
三菱からアウトレットの話もくるかもよ

日進市だって、東郷サービスエリアから愛知牧場あたりに出入口作りたいわけで
愛知池周辺にトヨタ関連の物流や研究施設含めた、区画整理つき大開発が、数日で動き出すぞ

99 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:28:47.89 ID:J7GWLS4D0.net
これ維持管理費はいらないのかな?
いらないなら自宅前に作ろうと思うんだけど

100 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:30:27.82 ID:VGe6dv2A0.net
【サービスエリアに、出入口を作るだけ】だもんね
あとは地元自治体の土木課が道路管理までやるから、コストもかからん

町の税収はウハウハ

東郷サービスエリアに出入口待ったなしだな
愛知池に、トヨタ関連の物流と研究施設の大規模開発がやってくるぞ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:30:53.85 ID:jShyJ0he0.net
4時間運転したら30分休憩いわゆる430のせいでトラックがSAに入れきれない
仕方なく合流車線の路肩に停めるしかない状況
レジャーなんて盆正月やGWだけなんだし、年中途切れず走ってるトラック専用のほうが儲かる

102 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:32:25.59 ID:Eaeva3G00.net
 



どうでもええけど必ずこうなるから車では絶対に行かないね



 


103 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:32:35.48 ID:D1iifvD80.net
>>9
本来新古品のはずだがなぜかアウトレット専用商品とかあるからな

104 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:33:24.40 ID:FO0Sqbr50.net
サービスエリアの質高めよ

105 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:33:27.71 ID:PKOZme6Z0.net
悲惨な事故が多発しそうだなw

106 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:33:40.65 ID:VGe6dv2A0.net
外郭団体で愛知IC 管理事務所待ったなしの案件

道路管理は刈谷市や日進市と協力するだけ、税収増や経済効果を考えれば、調整も容易

物流が動き出すなこれ

観光地がこんなもんやるかよ

サービスエリア持ってる自治体が動くわこれ

107 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:34:14.49 ID:ZEFH7TR00.net
>>64
う〜〜〜〜〜〜む………

108 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:34:47.32 ID:3odXkvig0.net
>>82
しかし高速1000円とか国がちょっかいしてやるべきことじゃないだろ

109 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:35:04.58 ID:sHoSzvjI0.net
>>1
これと似たようなこと、
以前、民主党が主張してたような気がする

110 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:37:29.66 ID:VGe6dv2A0.net
何もないとこで、いきなりIC 作るコストと、メンテナンスコストで
やれるはずがない

やるなら、そもそも下に降りてるサービスエリア

【出入口の乗り入れ口を作るだけ】
サービスエリアが、出入口のステーションに化けるし

管理は、そりぞれの自治体の土木課の外郭団体に押し付ければよろし
税収で賄える

111 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:37:49.50 ID:Eaeva3G00.net
 

やるべきは、裏道を作ることだ

DA・さいたまにある、某イオンモールだとこのようになっている


国道側からなんか行ってらんねっつの


 


112 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:38:46.90 ID:GtvhEWRz0.net
やたらと増やすなよ出入り口を。

113 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:39:46.39 ID:hAt1VUA90.net
これ民主のパクリじゃね?

114 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:42:10.67 ID:kw6xcIfw0.net
そして老人が逆走する

115 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:42:39.62 ID:Eaeva3G00.net
 

正面玄関は必ず大渋滞するので
その手前にある畑道から裏道に入ると実に快適

ほぼ待ち時間なく駐車場にたどり着くことができる

こういう道を多く作るべきだ

だがここの場合、なぜか埼玉ナンバーの地元民らしいやつらが正面から入ろうとしてんだよな
普通逆だろ


 


116 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:42:39.98 ID:2mbxtz2u0.net
出来たての東海環状員弁ICでたところ直近がイオン入口
建設前にイオンに情報が流れてる現実

117 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:55:56.71 ID:nXYCWZCn0.net
常磐高速道路で、高速道路と常磐線が交差する地点がある。
そこに巨大な駐車場をもつ駅を作ってほしいわ。
そこまでクルマで行って、電車に乗り換えて都心に行くからさあ。

118 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:57:40.64 ID:VGe6dv2A0.net
サービスエリアに自治体が出入口作るだろこれ

119 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:00:17.93 ID:lqzuMk0l0.net
>>108
正規料金との差額を補填するなら別に構わないだろう

120 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:02:10.00 ID:SWJzaxcy0.net
>>119
アホか?なんで高速料金だけ、補助金だすんだよ?

121 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:08:13.41 ID:XTxIANUV0.net
IC近くにこういうのがあると本線が渋滞するんだよなあ

122 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:09:14.42 ID:TnEJ0Jug0.net
道路特定財源を元に戻してその金を充てればいいよ

123 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:09:45.55 ID:zECGwvra0.net
企業が撤退したらどうすんだよ。

124 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:16:10.80 ID:2MBVaVm00.net
一号は外環松戸だろ
道の駅とか矢切の畑つぶして作るはず

125 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:17:22.07 ID:QNwaRsR70.net
民間企業の費用負担で作るけれども、
その路線が廃止されても費用は戻ってこないだろうよ。

126 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:56:10.82 ID:3QxOzLjH0.net
日本は道路設計できないやつばっかなんだよ
「すぐ近くに目的地があったら便利だろう」とかいう素人考え

それは100%渋滞するということも知らないバカ
渋滞の何が便利なんだ

127 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:57:50.67 ID:FmeL3EW70.net
ETC利権必死過ぎw

128 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:05:29.19 ID:PwNg81eh0.net
直通かつ、大規模商業施設のセオリーとして

・駐車場は複数作る
・店舗と駐車場はすべて等間隔 (どこか一ヶ所でも近いと、近い所に停めようとして必ず渋滞する)
・分岐で直通
・上下完全分離


------------高速----------------
------------高速----------------
\ /   \ /
 □<-->■<-->□
駐車場   駐車場


必ずこんなふうにしないといけないとされているのに
これも知らないで、何の考えもなしに近い所に出入口作ろうとするバカがいる


------------高速----------------
------------高速----------------
        /
 □<-->■<-->□

出口が一ヶ所だけだと必ず渋滞するし、降りてすぐの駐車場に停めたがるのでここでも渋滞する
直通出口は駐車場の数だけ必要
それぞれの高速出口がそれぞれ別の駐車場に繋がっているようにしないと

129 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:08:10.13 ID:0koMg3XN0.net
いままでもICできたら活性化するだろうと期待して素通りというのが多かったからな
ICの近くに物流センター作るのに国交省や政治家への賄賂を拒否続けて成功したのがクロネコヤマト
今は別のことで有名になっちゃったが

130 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:11:18.14 ID:pfMvvCxT0.net
>>9
ロサンジェルスとその周辺のアウトレット

http://www.us-lighthouse.com/guide/shop/outlet.html

131 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:11:51.61 ID:xca3uWNK0.net
またSAに不法駐車が始まるぞ

132 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:15:24.14 ID:zP4NyoTG0.net
舞浜入口はオリエンタルランドが金負担してるから(直接じゃなくて市に寄付の形だが)
別に現行のままでもそんなに難しくないんじゃないとも思うが

133 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:17:04.30 ID:SWJzaxcy0.net
>>132
あそこ新興開発地なのに、なんであんな不細工な取り回しなんだろうなwww

134 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:44:58.51 ID:h2lOmDth0.net
>>34
使わん人も払えってことか
あぜ道でも走っとけバカ

135 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:00:56.14 ID:Rq/P2zTv0.net
鹿沼はコストコ誘致できなかったな。場所の条件は揃ってたのに。

136 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:29.13 ID:LdtAY5Ll0.net
高井戸インターも佐川急便あたりが作ってくれないもんかね
通行料金を高速料金とは別にETCで差っ引けば良いんじゃない?100円ぐらいでいいか?

137 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:31:27.11 ID:ykqJXFkt0.net
インターチェンジの利用料をその地域で新たに生まれる商業施設から
もらえる形にしないとダメだ。そしてその利用料金で
高速の料金を安くする仕組み。高速料金を安くしないと商業施設の
発達もないからな。
そして安くなった高速と商業施設、ホテル、タワーマンションが
人間を囲い込む仕組み。
これまでJRが副業(ホテルなど)で儲けてた手法まんまが使えるようになる。

138 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:33:24.70 ID:NKInvv7O0.net
インターチェンジで大渋滞www

139 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:33:44.50 ID:ykqJXFkt0.net
通勤で高速を使うのが当たり前な感覚にしないといけない。
法整備税制も改変が必要だろう。
そうやって人はその高速網の中で生活し続けるようになる
勿論、金もその中で落とすようになる。

140 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:10.96 ID:ykqJXFkt0.net
今まで電車通勤いったくだった社会もかえることができて
満員電車も緩和されるだろう。
車の需要を掘り起こすわ、満員電車はなくなるわ、地方の田舎が大開発されるわ
高速の車通勤は快適だわでよいことはかなり多い。

ただ、無秩序にインター開発されると国土の無秩序な開発に
つながりかねないのでそこは注意だ(政治的争いに利用されずに)。

総レス数 140
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200