2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【片側交互通行】バイクが行ったのに無線で連絡取り合わず1人死亡の衝突事故で警備員ら3人を業務上過失致死傷の疑いで書類送検・北九州

292 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:39:58.28 ID:2W72jDgW0.net
見通し悪い工事の交互通行の場所で来いの合図するから行ったら向こうも来てたなんてよくある話だな
あ、北九州市な

293 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:16:08.88 ID:IsiCaPHc0.net
>>292
警備員の誘導を無視する奴は一定数いるからな
どうしても起こり得る

294 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:21:23.60 ID:COWCzZBK0.net
赤信号の交差点でじいちゃんが棒振って俺に行けと促すが、赤なので当然止まる。激しく振り出したので窓開けて
「赤信号見えないのかじいさん!」と怒鳴ったらあたふたしてた。奴ら誘導の研修やらやってるんだろうけど、
下手すりゃ人命に関わるという自覚はほとんどないんだろうな

295 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:35:50.93 ID:/o74LuEB0.net
いいかげんで信頼できない警備員に棒振らせるな

時差式の信号機置けよ

296 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:03:31.94 ID:0bwUrXKG0.net
道路工事のガードマンなんてのは
高齢者の雇用創出で義務付けられた無意味な職種。
誘導もしないクソ爺が立っているだけで給料をかすめ取るシステム。

297 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:17:49.72 ID:83MQXV1n0.net
仮に片側交互通行だとしても普通ぶつからんだろ。

1車線が1mくらいしかないのか?

298 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:30:30.37 ID:28hV2t3O0.net
無視して突っ込む馬鹿だから避けられないくらい飛ばしてたんだろ

299 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:33:37.26 ID:hVw5xNd9O.net
宮下あきらの何かの漫画で、これやったバイトが
現場監督にぶん殴られてたな

300 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:48:54.35 ID:BVcBdfcH0.net
>>280 基準が違うだろ

301 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:06:17.66 ID:Obxh+xrl0.net
ドカタしてるときに信号取り付けて両方同じ色になってた事あったなw
やけに車が鉢合わせするからおかしいって気づいた。古いやつ。

302 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:07:32.74 ID:a0zQQcTp0.net
片交やったことあるけど技能的には難しく無いはずなんだが
絶対に無理な人ってけっこういるんだよね

無線でこちらから流しますよって伝えて了解!ってはっきり返したはずなのに
反対から来た車にGOサイン出したおっちゃんとか脳味噌どうなってるんだろうって思ったw

303 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:10:20.91 ID:U+4cex+x0.net
>>37
草むしりにも警備いるしな

304 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:19:36.06 ID:yuyZzUuc0.net
>>302
だから基本信用してねえよ。

305 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:29:18.37 ID:f3yY31LC0.net
>>297
ほんとこれ。一車線でも左側通行してればそうそうぶつからない。

306 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:32:41.22 ID:7xaFmQBd0.net
>>297
マジそれ
片側交互通行の時点で
飛ばせるような道じゃない

ぶつかるほどスピードでてたってことだし
カーブの向こうが見渡せないようなスピードで運転してたんだよな

307 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:38:03.92 ID:f6vfJKLh0.net
整理できないならデフォルトで通行止めにしておくべき

308 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:45:16.96 ID:ZSdoVgBB0.net
日給七千円だぜ・・・
仮設の信号機を付ければ良いのかもしれないが、
その七千円を稼ぐ機会を奪ってしまうという

309 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:46:58.31 ID:jaQecjHe0.net
どうせゴミどもだ

全員死んじまえばいいんだよ

310 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:12:13.36 ID:4Bl4ViByO.net
>>302
人間だから間違いもあるし、二人でやってるから間違えると大変なことにもなる

この手の事故や事故になりそうなのは山ほどあって、特に田舎に多い
おそらくほとんど教育をされてなく、月に数回しか現場に立たないからだと思う

311 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:18:24.38 ID:qdjaSVf+0.net
カーブでもあったのかな?

312 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:34:57.09 ID:7QtaFdHn0.net
代わりの警備員はいくらでもいるからなw

313 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:59:55.14 ID:QPJx5Akk0.net
スペインなんかだと最後の奴は木札を持っていかされる。

314 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:47:50.58 ID:z/4XcmdL0.net
>>1
日本語がよくわからない

315 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:52:46.79 ID:ejJq/ez/0.net
>>253
停止にあえて従わずに入っていったから「行きました〜」だったのかもな。
それにしても、無線飛ばすくらいのある程度の距離がある片交なんだからどっちもライト気づけよ

316 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:56:12.98 ID:p8pd1h/o0.net
スレタイが悪文の見本

317 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:40:47.75 ID:QoEFYPYx0.net
>>312
人手不足で現場に5人呼んでも3人しか出せませんってのが現状
その中で使える人間はさらに減るから工事規制の規模の割に警備員足りてなくて
たまに立ってても看板以下の役立たずってのが増えてる

318 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:01:02.78 ID:GPCj4igs0.net
駐車場出口にせよ工事現場にせよ、交通整理やってるやつとか警備員なんてのはまともな職に有り付けない無能とボケた爺さんくらい
脳機能が健常者より劣る連中に安全配慮とか無理無理w

319 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:49:05.40 ID:E4SiaBzd0.net
きちんと旗振ってる警備員にはヘルメット越しでも頷いて返事してみせる。
育たないと嘆くんじゃなく育てるんだよ。

320 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:42:18.45 ID:ejJq/ez/0.net
>>318みたいなやつって、まともな自分の職業言えないんだよね(笑)

321 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:46.89 ID:tRfIbjbP0.net
地方でツーリングとかしてるバイクはマナーも良いよな。
都内はホントひどいよ。
都内で普段の足にしてる奴らこそ『バイカス』ダ!!!!

322 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:29:24.14 ID:R2ApYJvu0.net
警察官でも交通整理下手な奴がいるからなあ

323 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:03.79 ID:oRlAYV+s0.net
そういう事もあると全く想定してないドライバーじゃないやライダーが悪い
テキトーに旗振ってる警備員なんぞ手放しで信用出来る訳がない

324 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:11.11 ID:wkD8UNUX0.net
>警備員2人と現場責任者のあわせて3人を、5日、業務上過失致死傷の疑いで書類送検

アホ警備員のせいで逮捕される現場責任者が可哀想だな
そうならないために警備員を使ってるんだろうに

325 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:38:56.98 ID:u9W20nn70.net
誘導員が適当にやりやがって、俺もぶつけられそうになったことがある。
目視で相手側が見えない時は、通行止にすべし。

326 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:44:22.78 ID:venZ/3rF0.net
規制されてない側に優先権があるんだけど、死んだバイクはどっち側だったのかね。
規制されていた側だとしたら、警備員の誘導を鵜呑みにして加速した大馬鹿。

327 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:46:11.24 ID:pg0/Lssx0.net
ブラインドカーブで当り方が悪かったんだろな
避けろったって無理さ
前から車両来ると思ってないんだから

328 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:05.10 ID:pg0/Lssx0.net
>>313
閉塞徹底してるのか
面倒だけどそれ素晴らしいね

329 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:57:03.78 ID:k7OA4VE80.net
>>1
河内貯水池あたりってクネクネカーブが多くて見通しが非常に悪い 休日には結構バイカーがツーリングしに来るところだな

330 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:14.06 ID:venZ/3rF0.net
>>277
右側にはみ出す側が法律通り中央側に沿って通行してれば普通は衝突しない筈なんだけどね。
車道の中央部分で衝突していたら、右側にはみ出して通行しているバイクの過失が大。

第十七条(通行区分)
5 車両は、次の各号に掲げる場合においては、前項の規定にかかわらず、
  道路の中央から右の部分(以下「右側部分」という。)にその全部又は一部をはみ出して通行することができる。
  この場合において、車両は、第一号に掲げる場合を除き、そのはみ出し方ができるだけ少なくなるようにしなければならない。
三 当該車両が道路の損壊、道路工事その他の障害のため当該道路の左側部分を通行することができないとき。

331 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:00:17.73 ID:osxG8hHg0.net
バイクで死ぬって事はかなりスピードだったんじゃね
それ運転手の無視やろ
責任は追求されるけど本来はバイクの運転手の責任

332 : ◆twoBORDTvw :2017/06/07(水) 12:00:42.03 ID:JnPmktFn0.net
松〇人志がTVで「交通誘導警備員がこういう仕草すんねん、何を言いたいんかわからへん!」
「ワハハッハ」とか観て、オレはバイトもしてたし警備員が何を伝えたかったのか良くわかるので、
「そうか、やっぱり伝わってない事が多かったんだな」と思ったっけな。

333 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:01:25.81 ID:osxG8hHg0.net
>>325
通行止めの許可とか降りんやろ

334 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:02:27.23 ID:8/DM5yg40.net
片側通行で作業してる人がいるのにかっ飛ばすなよ

335 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:04:08.46 ID:eHDZVzjP0.net
誘導員が適当と知ってるから従わない時もある
あと正式の通行禁止標識ないけどガードレールや支柱に固定してる看板
「○○警察署 生活道路の為、こちらからの侵入禁止」もしくは住民が手書きで「侵入禁止」の立て看板
これって守らないといけないもの? 必要なら本来の標識設置すりゃいいのに、もう何十年もそのまま

336 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:07:02.36 ID:osxG8hHg0.net
>>335
警察の名前がある時は時間指定とかで住民の陳情で通行規制になってる場合が多い
その場合は標識と同じなんで事故でもしたら運転手の罪が重くなる

337 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:07:49.43 ID:WeSXwl4j0.net
チャリで経験あるは、旗振りがぼっとしてワゴンとぶつかりそうになった
あいつらには止める権限ないし(あるのは警察官か交通巡視員のみ)、自己責任で無視してOK

338 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:09:14.14 ID:osxG8hHg0.net
>>337
だったら事故しても業者に文句言うなよって話し

339 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:10:00.36 ID:Fi61AEMl0.net
バイクなんて常時違反走行してるからな

工事区間で死亡事故とかアホ杉

340 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:10:58.86 ID:61hVwXUv0.net
バイト警備員に何を求めてる

341 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:12:43.16 ID:JCneACpQ0.net
交通誘導の旗振りなんか夏場地獄だろな
ぼーっとして気が遠く行っちゃう事だってありそうだ

342 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:13:47.70 ID:TNJPet9G0.net
バイクのときは連絡していなかったって、片側からバイクが入ったとき連絡してなくて、反対側から車入れちゃったらどうするつもりだったんだろ?

343 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:14:41.15 ID:nQqFGXrRO.net
無線使ってるって事はカーブが含まれたり、距離が長かったり警備員同士が見えないパターンだからな

344 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:16:03.78 ID:NYZlL0RE0.net
交通誘導はキツそうだからなぁ

4人1組で休憩を小まめにはさんでやらないと

345 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:16:05.23 ID:OorR2COL0.net
>>68
でも警備員を轢いたら罪に問われるぞ。
轢かない程度に無視するのが正解。

346 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:17:49.88 ID:jPQl/Kb90.net
自動運転って交通誘導員の指示を理解出来るの?

347 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:18:29.78 ID:kMuIElX60.net
交互通行は向こうから突っ込んで来るやつがいることが大前提で行かないと

348 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:19:28.24 ID:XUfWe2BX0.net
交通事故で誘導していた警備員らが書類送検されるのは県内で初めて。
 
スーパーや遊興施設で誘導してる警備員の指示に従って事故を起こしても、警備側に
賠償責任は発生しないからな、運転してたのはアンタでしょ、と・・・。 
皆さんも、うかつに指示に従ってると痛い目を見るんでご注意くださいね。

349 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:20:35.82 ID:61hVwXUv0.net
>>346
そもそも自動運転って静止状態から勝手に発進したりしないんだよ

350 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:26:05.43 ID:wkD8UNUX0.net
警備員には何の権限もないから指示には従うな、と教習所で習ったわ
自分で安全確認しないとならないと

351 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:26:09.17 ID:L2nokZvG0.net
昔警備員のバイトで交通誘導やったけど、たまに無視して進んでく馬鹿がいるんだよな

352 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:26:44.78 ID:carW4Ryu0.net
>>24
2号警備はほんとに安いからなあ
2号専門の警備会社なんてろくなのいないよ

353 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:30:37.47 ID:lzrOHRLp0.net
>>350
ただ指示に従った方がより安全とも教わった

354 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:36:17.43 ID:kPaCcNZv0.net
>>68
まあ義務は無いわな
しかしそれで通常の注意義務を怠って走って事故を起こすのは矛盾したアホだ
ある意味警備員を信用しているということだから

355 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:37:23.82 ID:+IfO8F5I0.net
>>353
この手のニュースはよく見かけるから、俺は注意して運転してる
100%指示を信じる人って警戒心が足りないと思う

356 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:41:25.68 ID:LOok+hXi0.net
勝手に事故っただけだろ
警備はなにもしてない

357 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:47:07.47 ID:osxG8hHg0.net
>>346
そのレベルが理解できないAIなら実用化されんよ

358 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:48:52.46 ID:osxG8hHg0.net
>>355
そう少なくとも徐行してりゃぶつかってないからな
何かあれば止まれる速度って事
ましてや死亡事故なんて運転手の責任よ

359 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:52:39.93 ID:8u91m73C0.net
スピード出してたんだろ
いずれにせよ、バイク乗りは、うるさいし、ゴミ捨てるし

迷惑極まりない

360 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:57:17.20 ID:Xx99btdH0.net
交通誘導ってやったことあるけど、休憩なし、飯食えない、ウンコもできない。
元請け会社はシロートを四人くらい現場に降ろして、あとは任せた、ってだけ
超ブラックだったな。その上に責任まで負えってひどすぎ

361 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:59:01.73 ID:wkD8UNUX0.net
片側交互通行で警備員が通って良しの合図をして行ったら反対側からバイクが来たらビックリするわ

これは車だったら死ななかっただろうね
バイクだとバランス崩して頭でも打てば死んでしまうから。

362 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:59:05.60 ID:W89IPXs40.net
警備員に権限は無いがそれで事故った場合は普段より罪が重いというか割合が変わるって聞いた
警備業務は届けて仕事するんで無視ってことは役所を無視とかなんちゃら言ってたような

363 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:59:19.07 ID:ySZWUg3+0.net
いやあのね、ニュートラル入れてたのね。
そして、それ知らないでセカンド発進だと思って
それなりにスロットル回したら、
動かないからアレッと思って
ギアいじったっけ、  
ロー入っちゃって、 
もうウィリーさ

364 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:01:59.06 ID:DXotaKTs0.net
>>141
いや、無職のクズだろ(笑)

365 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:03:13.09 ID:wsL8wV7W0.net
昔、誘導のバイトでダンプをバックさせていたら電柱にぶつけてどなられたなw

366 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:15:40.88 ID:carW4Ryu0.net
>>353
警備業法でも、交通誘導と定義され、指示を無視されても何も出来ないんだよな
交通整理はあくまでも警察の業務

367 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:20:20.00 ID:huQzGgrK0.net
バイク同士なら車1台分の車幅ですれ違えるだろうと思ったんだろうな

まあバイクは正面から来ると思ってなくてスピード出しすぎってのは有った

368 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:29:23.83 ID:ejJq/ez/0.net
>>326
いっていいとは誘導してなかったんじゃないか?
勝手に入っていったから「いきました〜」って

369 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:29:27.91 ID:tGOlnjj60.net
警備員は権限無いから
行けのサインを信用せず慎重に進む←正解
停止のサインを信用せず止まらない←アホ

370 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:31:42.33 ID:hPlmC89B0.net
やっぱ胸部プロテクターは重要だなぁ

371 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:31:51.94 ID:ejJq/ez/0.net
>>367
お互いに対向から来ていないと思ってぶっ飛ばしてたんだろう

372 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:34:38.73 ID:ejJq/ez/0.net
>>369
たまに制止を故意に無視して突っ込んでいったバカが、対向から来てる車とかち合いになって大迷惑をかける。
やつらこそ事故ればいいわ

でも、こうした事故で、抱き合わせで足を引っ張る隊員よこしが減ると楽になるかな

373 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:47:18.83 ID:Iklgq0vo0.net
地元民様、具体的な場所をぷりーず!!

374 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:04:39.59 ID:FhR02rDG0.net
無人信号だけ置いてある現場で半分過ぎた辺りで
対向車が数台向かってきてめっちゃ焦った思い出

最初は何で信号無視すんだ!って思ったけど
もしかしたら自分の見落としかもしれないし未だに真相は不明

375 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:48:06.13 ID:s1piX/ry0.net
>>374
工事現場の信号って警備員と同じって知らないやつ大杉
あれ警察が設置したんじゃないからな

376 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:54:34.83 ID:+tMWEWH10.net
警備員なんか無視しても道交法上は何の罪にも問われないから、
信用出来ないと思ったら堂々と無視したらいい

377 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:58:22.97 ID:/t9bt8tH0.net
峠の片行は工事用の信号機セットして基本無人でやるところも多いのだがな。

378 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:03:54.35 ID:+tMWEWH10.net
高架を下る道と高架の下を通る道が高速道路のインターからの合流のようになっている箇所で
下から割り込んでくるほうを先に通そうとするクソ馬鹿警備員は車にはねられて死んでくれ

脇道から入ってくる車に優先通行権なんかないだろうが

379 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:21:15.53 ID:/t9bt8tH0.net
>>352
警備協会に属しないつまり警察に媚びない中小警備会社にはなかなか手強い
失うものは何もないから爆安警備料金で仕事ばかばか取る。
そこの警備士は皆ミラやアドレス持ちでどんな辺鄙なとこでも遅刻しないし
体力も温存できるからミスしにくい業者うけもいい

それで警察と警備協会は
検定資格者の配置を工事業者に義務付けようとして
警備料金の値上げの理屈にして
警察の天下りの警備協会に属する警備会社が儲けようとしてるらしいな。

トンキンの警察下部団体がやる2号検定は
凶悪の地相模原の山の中に2日間缶詰めにして試験やる。
弁当代は受験生から強制巻き上げらしい

380 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:41:42.82 ID:yT73hycCO.net
>>77
欧米も日本も、警備業って黎明期から顧客企業の私兵化して社会問題化した歴史があるのよ。

だからそういう合理的な法整備する前に警備業法で骨抜きにされた底辺職のまま来て今回に至るわけ。

まあ自転車の交通法しかり、これも半世紀を経てそろそろ見直される頃合いかもね。

381 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:08:17.58 ID:828FA6qT0.net
>>68
そういう馬鹿が片交に突っ込んで、ヤクザの車とお見合い。
慌ててバックしてカラーコーン破壊したので、
監督が警察呼んで事故扱いにして、仕事遅れた分も
合算して弁償させた事がある。

382 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:14:30.01 ID:828FA6qT0.net
交通の流れをできるだけ妨げないように
金かけて交通誘導員や工事信号用意してるのに、
「従う必要ない」とか自慢気に書いてる馬鹿って、
小学生くらいの知能なのかね。
大人なら、従う義務は無いが従っておいた方が
面倒は少ないと考えるもんだが。

383 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:33.22 ID:/t9bt8tH0.net
業法は、スト破りで稼いだ任侠警備員やカラテ家警備員を弾圧するために
社会党がこしらえた縛りだから,共産アメリカがこしらえさせたConstitution of JAPAN
と同じくとっくに意味がなくなっている

それで原発警備やテロ警備など警察が嫌がる仕事については護身具の
殺傷能力の縛りはややゆるめられている

384 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:33:35.43 ID:WzjnGpOK0.net
>>1
警備員なんて池沼みたいなやつがけっこういるからな

385 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:05.35 ID:/t9bt8tH0.net
責任があるとしたら業法に警備員は権限がないと規定させた左翼政治家や
左翼警察官僚どもだろうな。
権限を奪ったために休憩やトイレや水や過労死したばあいの恩給など
最低限度の人間扱いすら無くてどうしても事故を起こさざるをえなきさせる。

386 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:16.93 ID:SjB93Bob0.net
通行を規制してやってるんだから
それに従ってるなら、油断するよね。
意外と規制してる誘導員の責任は軽いんだね

387 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:19.91 ID:BK5nwtqf0.net
交通誘導警備でそこまで責任発生すんの?

388 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:39.36 ID:xSLRiIio0.net
徐行しないのかな
死ぬ程のスピード出すって

389 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:04.46 ID:SjB93Bob0.net
規制がしてないのなら、注意徐行するだろうけど
規制して誘導員の支持に従ってるなら、対向車が来るとは、思わんぞ
運転手の過失はあるだろうけど、誘導員の責任も重大だろう

390 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:14.08 ID:4EEuoAys0.net
カウントダウン信号置いてる片交で0になって青で発進する奴アホだろ?
残り20秒くらいなったらもう行けってww

391 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:23.51 ID:7bjOJDFo0.net
>>388

片側通行の1車線で自分だけ徐行してたら、
対向車線の待ちの車列に迷惑かかるから
ある程度スピードだすのが人情だろ

対向車が無いって思ってるから、
普段はありえない正面衝突コースで
当然衝撃は2倍だからな、打ちどころがわるけりゃ
時速20キロでも死ぬのは自転車同士の死亡事故でも同じ

392 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:47.13 ID:1NxAY38D0.net
>>387
結構厳しいよ。気軽に気楽にやるもんじゃない。
交通誘導のバイトもしたことあるし、バイクも乗ってたけど
知ってる限りだとバイク勘定にはいってるぞ。
白いバイク(オレ)一台とか最後尾とか言ってるし。

393 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:12.69 ID:wkD8UNUX0.net
>>382
アホ
従う必要がないのもそうだが、従って事故が起きても警備員には権限がないので責任がない
だから、自分で安全を確認しながら走行するしかない
これは当たり前のこと
分かりやすく言えば警備員がいないものと思って自分で判断して走行しないとならない

394 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:53:30.27 ID:pgD6S6bb0.net
でも、実状では、片側通行を信号機や誘導員でやってる場合
見通しがきかなかったら、信号機に従わないと通行ができなくなるがな
信号機が壊れていたり、誘導員がミスして責任がないというのは
納得がいかないけどな

395 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:56:02.54 ID:/rMC6gmo0.net
簡易遮断機設置されて完全機械化される
きっかけになって仕事失うだけなのにな
ちゃんと仕事しようぜ

396 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:57:25.63 ID:y9jjOEJj0.net
>>1
オートバイ同士なら すれ違いそうなものなのに チキンレースモードになったの

397 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:59:21.64 ID:4cwUiS280.net
警備員やってた俺も経験ある
対向車線の車が走り抜ける前にこっちをゴーにした
ダンプの運ちゃんが鬼の形相で怒鳴りながら降りてきたときは俺は走って逃げたね

398 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:59:47.06 ID:n3lrVhNH0.net
車同士ならわかるが
幾ら一車線としてもバイク同士ならすれ違えるだろ
どちらとも左に避ければ済むことだろうに、まっ警備員の怠慢には違いないけどさ

399 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:01:39.45 ID:/QzsEL3p0.net
どうせバカみたいにスピード出すアホ

400 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:02:07.18 ID:3PpT4zsp0.net
>>382
絶対に従わなきゃいけないのは
警察官の交通誘導と工事用信号だけ
交通誘導員は誘導に沿って行動するが
危険だと思ったら従う必要はない物

>>394
明らかに誘導がミスをしたら過失責任は誘導員にもあるので
責任は問われるしもちろん賠償もある

401 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:04:15.80 ID:dfLxa1Rc0.net
>>1
こういう事例でも死亡するほどスピード出すってのもアホだな。
ただ誘導員にもとんでもないやつ居るのも事実。
スーパー出入り口で信号青だから向かおうとしたら誘導員が、急に停めようとした。
信号変わらないうちにいこうとしたら誘導棒で車のピラー?ボディをゴンゴンと叩きやがった。
止まって説教してやったよ。

402 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:07:10.01 ID:eTT7I7mf0.net
>>24
雇うほうもジジイ集めるだけでチョロいからだろ。

403 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:12:49.03 ID:/TX0CVyN0.net
>>400
危険だと思っていかない、ならいいんだが実際は「わからないけどガードマンがいるからとりあえず無視して行こう」
という意味不明な馬鹿が一定数いるんだよな・・・

404 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:21:05.54 ID:zQWdra5G0.net
警備員無視して工事車両直前で停止して
慌ててユーターンして行ったんだけど
耳にイヤホンだかなにか付けていて
これって何?
音楽聴いてたのか、携帯で通話中?

405 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:21:22.93 ID:TIZ9Ys6q0.net
>>403
却って遅くなるのにな

406 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:24:42.08 ID:q4qpipPo0.net
 

低辺警備員の指示 = 全く法的効力なし。
これ最低限の常識。無視しても構わないし、さらに
指示通り走行しての事故=全てドライバーの自己責任。となる。

今回の問題は両方から通行OKの指示を出した為、情弱のアホレスで溢れかえっている。

>>401 正解。愛車の傷と精神的苦痛による損害賠償請求訴訟すべし。
国家公務員警視庁警官諸君による検問等停止指示は
赤色誘導灯を振り停止を知らせようとするが絶対に威嚇はしない。
しかし底辺警備員はそれを目の前に振りかざしバイクなど殴りかかろうとする。
このような場合、その場で射殺しても全く問題はない。

 

407 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:30:54.86 ID:q4qpipPo0.net
PS
交差点工事渋滞の場合 他車線ガラガラ等でも
律儀に「直進は直進車線」のアホだらけ多数発生で一層大渋滞となる。
いずれかの車線が塞がれていた場合、其の交差点の進行方向指示もイエローも法的拘束力は消滅する。

408 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:09:44.29 ID:/HHlLdYQ0.net
片側交通規制って片側では作業している作業員がいるわけだろ。
そういう作業員がたまにちょっとはみ出しそうになったりするから普通はそんなにスピード出さないよな

409 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:50:04.93 ID:alFw8vC70.net
>>406
警視庁警察官も小池さんの手下・地方公務員だよ。
それに警備士の誘導ミスで事故が起きたら警備士に刑事責任という判例が
出来てしまって権限がないという規定は骨抜きにされている。
権限がないのに責任を負わせるなら国家公務員がいくらドンラフ、シャーラップ
とわめこうが国連人権委員会ものの中世的刑罰主義だよ。

410 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:56:48.97 ID:Zg3P7psm0.net
>>406
>>409
お前らから同じ臭いが出てるんだけど

411 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:58:37.87 ID:Txs18Bzo0.net
警備員信頼できないにしても他はともかく停止の合図は守った方がいいよ
前に対向車が見えなかったせいだろうけど無視されたことあって
でもその停止は反対から車が来るからじゃなくて
規制の端にある交差点の信号が赤に変わるからだったのね

けっか俺を無視したたった一台のせいで本来次の順番だった
交差点の右左折車が通れない事態になって
交差点に立ってた誘導員もこっちのミスみたいに怒られたくないからって
大きい声であの車が合図無視しちゃってみたいに言ってて
突破した車の人恥ずかしそうにしてたらしいw

412 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:15:06.25 ID:MLvPGOzL0.net
交通誘導員のバイトやってたけど、従わない車はいるし
誘導員は誘導員で、確認も取らずに車流し始める奴はいるしで
自分だけではどうしようもなかったな

413 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:07:11.08 ID:ksbZge0N0.net
死んだ人には悪いが、他人を信用し過ぎ。

414 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:20:21.14 ID:f/CDXyaF0.net
>>390
お前みたいなやつは赤になっても突っ込んでくるから、0じゃないと発信できないわ。

415 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:29:29.57 ID:p9s16E680.net
警備業なんかも派遣屋と同じ
劣悪な労働現場にピンハネで肥え太る
ヤクザの手下

416 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:56:57.97 ID:4/UfoROIO.net
>>341
ジジイとか顔赤くなっててあれ見たら笑えるわ
尊敬の念はないな。邪魔なだけで

417 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:22:00.01 ID:2y2OuAXA0.net
底辺警備員 

腰が低いおじさんには従う

時折バイクの場合
警官検問以上に目の前に赤色棒を振りかざすジジイは
その場で全員半殺しにしている。世の中が少しずつ綺麗になっていると思う。

418 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:37:59.14 ID:HAaaXFB/0.net
>>400
工事用の信号は警備員と同じやで

419 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:46:45.21 ID:Xozo0IEh0.net
このスレ観てると無視する奴とか相当いるんだな。
俺には全く理解ができないけど世の中には屑が相当混じってるってことか
スマホ運転とかも最近報道が増えてて俺には理解できないけど
現実は俺の想像を超えてた屑だらけということなんだろう

420 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:53:50.31 ID:vQ66uSG90.net
>>342
 たまたまバイク対バイクになっただけでバイクと車ならすれ違えるんだろ

421 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:02:53.58 ID:VUesn9zO0.net
交通誘導の警備員はたいていデブ

422 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:10:21.78 ID:9nbQMoHt0.net
日本の警備員は警備なんて名前だけの無能ばかりだからな

423 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:17:44.43 ID:qibchLQJO.net
>>406
身体張って止めようとするバカとか、自分が警察官にでもなったかのような誘導するバカ、本線側を止めて現場から車出すバカがいるからなぁ。

424 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:36:24.07 ID:7WHhcyEy0.net
>>61
最終的に仕事は自分で選ぶもんだし人間性に直結する訳でもないのにな
何でも底辺扱いして憂さ晴らししたがる様なのがここには結構いる

425 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:08:55.54 ID:2wW97p2t0.net
東京オリンピックでゴミ老人の雇用を増やしまふ(小池)

426 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:21:20.98 ID:g8ilgDo40.net
自分も相手もバイクなら通らせろと思うわ

427 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:05:23.35 ID:2y2OuAXA0.net
>>423
>>426
車なら従う。バイクなら割と行くほう。完全事故責任だからね。
底辺警備員に命令権も責任も全く無い。

428 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:22:48.95 ID:ZlX0z07R0.net
ガードマン全員が片行業務に長けているかというと、むしろその逆の方が多かったりで目視優先というのもアリかもしれない

一方で、見通しの悪いところでは無線機使ってやりとりしてるので
エスパーでもない限り多くはガードマンの言う通りにしますわな

429 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:19:20.03 ID:OOWQ31AT0.net
誘導で一番楽なのは何もせず通すことなんだよ

なので通れの合図はろくに確認してない手抜きの可能性が高いし
止まれの合図は本当に止まるべき理由があることが多い

430 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:01.30 ID:AKN3XCEi0.net
俺は警備のおっさんの誘導に従うけどやる気ない人は止まれなのか行っていいのかわからん人がいるしかもそれぞれ自分のやり方してるからややこしい動きを統一してほしい。

431 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:09:07.06 ID:Z/31T2hEO.net
よっぽど、何回か別の現場でやらかして注意を受けてんな
基本的に誘導ミスでもドライバーが勝手に判断した事になるから免責されるモンだが

432 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:11:00.02 ID:x/JdJOZE0.net
>>3
ごめん、バイク乗りたてのころ、警備員の旗の意味がわからなくて行っちゃったことある
今はわかるけど、わからない車が減速してる俺追い抜いて行ったのを何回も見た
そんなとき警備員さんは道路に立ちはだかってるね
結構わからない人いるみたい

433 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:55:09.50 ID:jZwKRf8G0.net
>>430
バイトした時に思った、公式に教えてるやり方はおかしい
車両は走っているんだから遠目のうちから止まれの合図見せないと今の運転手はただでさえブレーキ踏めないのに止まるわけがない

434 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:43:33.37 ID:hqloCGZ90.net
たまにグラサンかけて交通機動隊みたいにビシッとした動きの警備員いるな

総レス数 434
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200