2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【障害者差別解消法】「犬は絶対ダメ」盲導犬利用者の6割が、入店拒否などの差別経験★6

1 :ばーど ★:2017/06/05(月) 18:41:01.88 ID:CAP_USER9.net
盲導犬同伴を断られた事例
http://i.huffpost.com/gen/5344398/thumbs/o-MOUDOUKEN-570.jpg

「犬は絶対ダメ」盲導犬利用者の6割、入店拒否など経験

 昨年4月に障害者差別解消法が施行されてから1年あまり。いまだ多くの補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)利用者が、入店拒否などの法で禁じる「不当な差別」を受けていることが補助犬育成団体の調査などで分かった。盲導犬利用者では6割に上った。

 盲導犬の育成に取り組む公益財団法人アイメイト協会が2〜3月、同協会が育成した盲導犬の利用者248人を対象に、法施行後の昨年4月〜今年2月に「差別的な扱い」にあったかを聞いた。回答した121人のうち6割にあたる75人が「ある」と答えた。

 最も多かったのは飲食店での入店拒否で、57人が経験していた。スーパーなどの商業施設で10人、宿泊施設で9人が入店・宿泊拒否、タクシーの乗車拒否も9人いた。

(朝日新聞デジタル 2017年06月04日 16時43分)
http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/04/story_n_16943798.html

★1たった日時:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496573078/
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496591128/

648 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:32:41.21 ID:oaTPINuK0.net
近所のラーメン屋は服着せればどんな犬でもウエルカムだよ

649 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:33:46.52 ID:bQwa5mR10.net
>>536
補助犬という括りに中には盲導犬だけじゃなく聴導犬も含まれてる
聴導犬って小型犬もいるよ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.sippolife.jp/S2900/upload/2016122100003_2.jpg
まぁそういう犬も訓練受けてるから、騒ぐことはないだろうけど
補助犬として語ると犬の毛の長さが短いとは言えない

650 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:34:43.04 ID:S+s25kaL0.net
>>648
店長がそう言う方針なら別にいいよ
後は客が選べばいい
俺は絶対に行かないけど

651 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:35:00.46 ID:sW6NV8PK0.net
>>645
本当にやっているのか?
汚い盲導犬見る。食べている時
体調が悪い盲導犬がウンコしちゃうだもん。

652 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:36:40.88 ID:5sHIiZlB0.net
>>651
それは特殊な例であって特殊を前提にして
全てを一括りにはできないよね

653 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:37:35.33 ID:KL73xXoU0.net
店の従業員に犬アレルギーがあれば営業妨害になるんじゃね?
その障害者貴族が代わりに働けるわけじゃないし

654 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:39:08.16 ID:dVh/ZhT20.net
>>26
うわ…うわぁぁぁぁ

655 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:40:44.31 ID:BTYehDXp0.net
ヘルパーさんにお願いするのが筋ってもんだろ
朝日も、こんな陳腐な記事載せるなよ

差別でも何でもないぞ!

656 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:40:55.42 ID:LDi1JpBy0.net
障害者だからって特別認めるわけにはいかないだろ
差別って、知的障害者かよと

657 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:43:44.24 ID:sW6NV8PK0.net
>>652
拒否が出来ないも一括出来ないよね。
常連だったけどオーナーに、何とかしてくださいよ。盲導犬でも入れない店になったよ。

658 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:43:46.10 ID:7P/S3d4b0.net
違法行為でなければ差別ではない

659 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:43:52.82 ID:F1V6lD7ZO.net
>>645
大型犬には脂漏症が多い
もしそういうの発症したら、拭いただけじゃ臭いは取れない
今は良いシャンプーあるから、毎日洗って、薬飲ませて、サプリ飲ませて結構大変だ
盲導犬利用者って、犬にそんだけ手間隙と金掛けてやれる奴ばっかなのかな?

660 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:45:47.93 ID:dvL/ugPe0.net
>>659
盲導犬なんてシャンプーすらボランティア任せ

661 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:46:17.30 ID:DCkZTliH0.net
>>659
ママチャリ以下の扱いだよ。

662 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:47:02.14 ID:IhBekUy00.net
アレルギーどうこう以前にそもそも衛生的にアウトだろ
食いもの屋に動物いたら俺はイヤだぞ

663 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:47:13.42 ID:eHL/LVID0.net
この記事に出てくるアイメイト協会は
ユーザーがアイメイト(この団体が育成した盲導犬だけをアイメイトと呼ぶ)だけと一緒に歩くのを理想としていて
白杖を補助に使うとかガイドヘルパーを頼むのは邪道としてるからな

664 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:47:58.23 ID:KL73xXoU0.net
差別禁止を錦の御旗に、自己の肥大した欲求をどこまでも健常者に押し付ける障害者
いやだな〜

665 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:48:05.49 ID:H1PlTXE00.net
大は絶対ダメ!かと思った。うんこはダメと。

666 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:50:11.24 ID:hg4B0lhn0.net
>>26
マジレスすると犬は風呂入らなくてもおっさんほど臭くならないから
そんな臭かったら誰も飼わないっての

667 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:51:21.66 ID:z1m7V1Tx0.net
なんで専門施設でも無い飲食店の障害者受け入れリスクが店負担なの?

668 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:52:39.12 ID:hg4B0lhn0.net
>>667
法律がそうなってるからだよ

669 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:52:43.59 ID:5BTQG8ur0.net
>>667
それが日本国の法だからだが?

670 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:52:49.04 ID:G/RROP8K0.net
>>666
飼ってる人は匂いに慣れて感じなくなるのでは?
日本では室内で大型犬飼ってる人は少ないだろ?

671 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:52:51.25 ID:5sHIiZlB0.net
>>657
特殊な例はそういう風にケースバイケースで対応するしかない
ただ、犬アレルギーが、とか清潔じゃないとか言う意見は
全く知識不足からだし一昔前ならわかるけど平成の世の意見とはとても思えない

672 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:56:08.05 ID:No7oOfn00.net
>>668
>>669
だから航空会社で差別だとか暴れる人権団体とつるんだ障害者が出てくるわけだな

673 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:56:42.56 ID:hg4B0lhn0.net
>>670
真面目に言ってんの?w

10日間風呂入ってない犬とおっさんの臭い比べてきてみ?w

674 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:57:18.89 ID:0bwUrXKG0.net
きのう市バスに乗ったら盲導犬がいた

675 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:57:25.69 ID:sW6NV8PK0.net
>>671
だから、ケースバイケースでいいのよ
盲導犬でもダメという店もあってもいい。犬同伴じゃないとダメという店もいい。選択肢と分離できればいいだけ。

676 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:59:18.03 ID:z1m7V1Tx0.net
店内で目の悪いおばあちゃんが他者の盲導犬につまづいて転倒して死亡とかなったら嫌だよな

677 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:59:23.26 ID:hg4B0lhn0.net
>>675
俺もそう思うわ
日本人は極端すぎるんだよ
元々無理があるものを全部ダメか全部OKかにしろなんて無理に決まってるんだから

678 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:00:22.54 ID:/o74LuEB0.net
動物と人間の距離感というか文化の違いだから単純に良い悪いじゃないんだよ

外国の道理をそのまま日本に入れたのが間違いの元なんだけど

679 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:02:39.51 ID:eHL/LVID0.net
>>678
そうだね、土足の国と靴を脱いで畳で暮らす国では感覚が違う

680 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:03:50.06 ID:hg4B0lhn0.net
まあでも「どちらでもよい」ということにしたらほぼ禁止にしかならんのは明かだけどなw

681 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:05:04.54 ID:Q7QYbrjB0.net
個人営業の小さい店じゃ対応できないんだよ
差別してる訳じゃないんだ
障害を持ったお客さん一人のために犬が飲食店に入る事を嫌がる多数のお客さんを無視することなんてできないから

自分含めうちの店に来たらどうしようって思ってる店主は多いよ

682 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:05:53.09 ID:5sHIiZlB0.net
>>675
将来的に盲導犬NGの店やOKの店が法整備されてもいいと思うけどね
それまでは全て受け入れる方向じゃないと難しい

683 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:06:02.26 ID:eHL/LVID0.net
盲導犬協会も本当に馬鹿だね
ただでさえ盲導犬希望者が減って困ってるくせに
「拒否するな」と吠え続けても印象が悪くなるだけ
これじゃ視覚障害者だってますます「面倒だから白杖でいいや」になる
結果的に自分たちの首を締めてるんだよな

684 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:07:10.73 ID:PY91pgNo0.net
そりゃダメなところはダメに決まってるだろ.....

685 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:08:27.94 ID:uGBS1wFd0.net
EUだと入店が困難な場合や他の客に不利益(毛やら アレルギー)になるなら
入店拒否しても何も問題ない。
って言うか入店拒否の店がほとんど。

686 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:08:31.01 ID:5qvq0WIO0.net
112 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 19:34:52.94 ID:MwwRucXl0
>>96
アレルギー持ちは一種の障害だからね
外食もいちいち配慮しないといけないし



こいつ自分が何言ってるかわかってないのか?

687 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:09:06.81 ID:LZxaS2b20.net
パラリンピックで入店拒否しまくって世界中から叩かれるんだろうな

688 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:11:57.27 ID:z1m7V1Tx0.net
トレーに乗っけて買うパン屋に盲導犬で突入とか無いわ〜と思う

689 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:12:15.95 ID:tP243POF0.net
>>687
ジャップランドの民度なんてこんなもん

690 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:12:48.32 ID:uGBS1wFd0.net
>>687
大丈夫だよ。拒否する動きが始まったのって欧州だから。
食事も選手村等々で食事するのが殆どなんだけどね。

691 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:13:45.96 ID:eHL/LVID0.net
子どものPTA行事で給食センターの見学を拒否されたと怒ってた人もいた
調理室に直接入って見学するわけではないみたいだったけど
その場で協会に連絡したり
雨の日だったから、事務所の人が新聞紙を敷いてくれたのに
「うちの◯◯ちゃんを汚れ物扱いして!毎日ブラッシングしてるから綺麗なのに!」って

盲導犬の数なんて1000頭そこそこなのに、その割に、クレーマー率ってものすごく高いよ
そういう性格の人がユーザーになるのか、盲導犬を使うようになるとああいう性格になるのかわからないけど

692 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:15:34.39 ID:hg4B0lhn0.net
>>691
そのクレーマーは頭おかしいけど、法律で決まってる以上、速やかに対応できるようにしてないのは違法な組織だからな
盲導犬連れて行く側は相手に事前に伝えて準備してもらうのも義務づけるべきだが

693 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:17:00.98 ID:No7oOfn00.net
>>691
なんか知らんが人権団体とつるんでる協会かなんかの人に権利を吹き込まれるんじゃないの

694 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:17:38.42 ID:uGBS1wFd0.net
障がい者が権利を主張しまくって欧州は結局 地域 での生活の理念を変えて 施設収容主義
に戻ってるからなぁ。

695 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:18:53.69 ID:79wJzHfx0.net
犬をレストランに入れるな、臭い、汚い

どうしてもと言うなら、盲導犬可のファミレスチェーンで我慢しろよ

696 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:19:17.15 ID:hg4B0lhn0.net
>>694
どう考えても重度障害者などはそうするしかないしな

697 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:19:33.32 ID:4xXiSPoU0.net
汚い扱いするなって
現実問題どの程度汚れている、危険ってのを団体側が出すべきだよなあ
そのうえで食中毒の原因になったら全額賠償と役員理事の全責任って形で通せばいいだろ

698 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:20:23.82 ID:fQ/YUxIU0.net
>>691
本当に動物好きな人は盲導犬自体を希望しないからね

699 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:22:08.48 ID:hzfNMrSu0.net
>>690
どこが大丈夫要素なの?
それに選手村に閉じ籠る人なんて殆どいないし選手以外もやってくるわけだが

700 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:22:24.16 ID:gtk32sTl0.net
差別されてたのは本当に盲導犬かな?w

701 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:23:09.55 ID:RpKSa8Vz0.net
差別しないで健常者と同様の対応をしてじゃなくて法に則り特別扱いをしなさいだからなぁ

702 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:23:20.81 ID:uGBS1wFd0.net
>>696
軽度でも結構収容してるよ。

703 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:23:26.52 ID:de0dwuP90.net
なんで片輪ってのは自分勝手なんだ
片輪は免罪符じゃないぞ

704 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:24:19.77 ID:Mah63h750.net
犬アレルギーの人間はどうするん?
赤ちゃんや小さい子供は?

705 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:24:51.69 ID:eHL/LVID0.net
盲導犬を持つためには事前に家庭訪問などから始まって、体験会などがあり
メインは一ヶ月間の盲導犬との共同訓練なんだけど
これが合宿なので、田舎の訓練所にほぼ隔離状態
ここで徹底的に洗脳されるんだよ
出てきた時は「自分が盲導犬拒否の場所をひとつひとつ無くしていくことが
盲導犬や障害者への差別を無くすことに繋がる!」
という妙な使命感に燃えている
つくづく恐ろしいシステムだよ

706 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:24:56.17 ID:hg4B0lhn0.net
>>702
その方が本当はお互い幸せだと思うがな
こういうのって結局お花畑な活動家が無責任に平等をまき散らすから弊害が起こるのだとおもうわ

707 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:26:23.74 ID:hzfNMrSu0.net
>>694
へー
視覚障害者を施設収容?

708 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:26:30.55 ID:uGBS1wFd0.net
>>700
パラリンピックの選手共々外出が非常にすくないしボランティアが暇なくらいだそうだよ。

709 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:27:05.15 ID:No7oOfn00.net
>>705
やっぱりな
そんな事だろうと思ったと

710 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:27:59.68 ID:V4PTgUpB0.net
接客業で働いてるけど、障害者さまの入店を拒否ったら差別になって団体が乗り込んで大騒ぎされるだろうから
来られたら拒否できないだろうなーってずっと思いながら仕事してた
ちな今のところ一度も遭遇した事は無い。
拒否する店が普通にあるようでビックリした

711 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:28:06.11 ID:qP3HeQ2D0.net
病気の予防とか、衛生面の配慮なのでは?
差別とはまた違う気がする

712 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:28:43.16 ID:KGGiNyy60.net
なんか権利に貪欲でイスラム系の移民に通ずるものがあるな
過激派にならなきゃいいかw

713 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:30:03.66 ID:1vZBzNJa0.net
メクラ柔道面白いよね

714 :反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y :2017/06/06(火) 19:30:31.10 ID:7b1ujl3B0.net
陛下が判子押してるんだからな

715 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:30:55.29 ID:uGBS1wFd0.net
>>707
結構細分化されてグループホームや視覚障がい者も住める総合的な枠を設けているよ。

716 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:31:32.00 ID:ULxGc6xd0.net
差別じゃなくて区別だと思うんだけど
万が一の何かあっても責任取れないでしょ

717 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:31:35.37 ID:hzfNMrSu0.net
>>715
ソース頂戴
>>708も合わせて

718 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:32:56.24 ID:Gyo1V65z0.net
ヌコならおけ

719 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:33:34.12 ID:zCBcEV3B0.net
子供お断り
男性お断り
女性お断り
そんな商売、山ほどあるよ
個性なんだよ、諦めろ
障害だから、苦労してるから、ってなんでも許されるべきっていうのは逆差別

720 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:34:00.45 ID:hg4B0lhn0.net
>>718
犬より猫アレルギーのほうが遙かに多いので無理

721 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:37:38.93 ID:uGBS1wFd0.net
>>717
ソースなんてないよソーシャル・ケースワーカーの視察でベルギーに行った方の研修発表で
聴いての話だから。

722 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:38:09.01 ID:4xXiSPoU0.net
ネコカフェやフクロウカフェって行っていいの?

723 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:39:02.71 ID:whfUCIB+0.net
毛無しの品種作って服着せればとも思ったけど見目悪すぎて募金とか集まらないだろうな

724 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:39:45.47 ID:7+dPFtU+O.net
>>705
マジかよ。
盲導犬募金するのもうやめた。

725 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:40:53.88 ID:hzfNMrSu0.net
>>721
欧州=ベルギーのみって…
で、パラリンピックは?

726 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:46:45.30 ID:loYqH09M0.net
食い物屋に獣なマズイでしょ

727 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:46:57.06 ID:3nStrPIH0.net
やむを得ない場合は拒否可能。
これは、金銭的に設備を準備できないなどのどうしても障害者対応が出来ないなどの限定的なもの。
他のお客様が嫌がるかもしれない程度の理由では単なる感情的な理由に過ぎず、却下。

728 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:47:02.41 ID:uGBS1wFd0.net
>>725
各国のワーカーさんの発表だったので欧州でいいと思うんだけど
発表のなかでロンドンのパラリンピックでのボランティアの考察について触れられて
たそうです。

729 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:47:13.76 ID:yu+1FC5M0.net
>>724
俺も、盲導犬募金は絶対にしないことにした

730 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:49:18.33 ID:No7oOfn00.net
むしろ、盲導犬なんてなくなった方が人にも社会にも犬にも良いのではないだろうか?

731 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:49:20.92 ID:ZIPMmdHl0.net
サラダバーで、わんこもセルフで食べ放題に参加する心配? w

732 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:52:07.33 ID:zY+8bwhq0.net
盲導ネコや盲導ハムスターを実現すれば解決

733 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:55:21.81 ID:loYqH09M0.net
犬を虐待しまくってロボットに仕立て上げてんだろ?最低だな

734 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:56:37.93 ID:uGBS1wFd0.net
サルを介助犬替わりにしようと実験してるんだってデンマークは。
米国では何匹か活用してるそうな。

735 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:56:59.66 ID:OkAZex2g0.net
>>728
つまりソースもない信憑性ゼロのただの伝聞ってわけね

736 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:57:41.57 ID:eHL/LVID0.net
自分も視覚障害者と接するようになって盲導犬界隈の酷い現実を知るまでは募金もしてた
今は一切してない
実際にユーザーと長い時間一緒にいないと盲導犬制度の闇は見えてこないよ

でも個人が募金しない事なんてたいして影響ないんだよね
企業が税金対策で寄付してるのが大きい

737 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:06:51.65 ID:SnA34qp30.net
日本で刑務所で育成してるところあったと思う。

738 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:14:03.30 ID:SnA34qp30.net
盲導犬 聴導犬 介助犬 なんて動物虐待と同じようなものだからな。

739 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:18:11.08 ID:SnA34qp30.net
>>735
お前もしかして障害者?

740 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:21:58.76 ID:j2PsCiyv0.net
そもそも、このキチガイな障害者連中は法律を盾に無理やり押し入っても
その時点で関係最悪で満足のいくサービスを受けられないと分からんのかね

741 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:22:44.09 ID:OkAZex2g0.net
>>739
おまえがだろ池沼

742 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:29:06.63 ID:kw7S00lH0.net
店にも色々ある訳で
盲導犬許可の店が増えれば良いとは思うけど
他の客や店の雰囲気など色々考慮した上で盲導犬を禁止してる店に
無理矢理許可させる権利など無い

743 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:33:31.09 ID:4QaJr1Ja0.net
>>741
普通の人は研修でケースワーカーから聞いた話を
信憑性ゼロのただの伝聞などと断定しないw

744 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:39:18.19 ID:j2PsCiyv0.net
>>727
嘘はいけないなぁ
客足が減れば死活問題で客が嫌がるは十分理由として成立するし

745 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:41:16.33 ID:4QaJr1Ja0.net
>>727
おまえさん私見か?
それとも判例があるなら掲示してくれ

746 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:41:26.64 ID:Bc+fXt8d0.net
盲導犬の入店を断るのは簡単です。
「店員が犬恐怖症」
「常連客が犬アレルギー」
「店内が狭いから」
「宗教的理由」
何か適当な理由で断れば良いだけです
一度でも入店を許すと今度は仲間を連れて来たり大変な事になるので注意しましょう

747 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:42:45.93 ID:z/OLqdGE0.net
>>742
残念ながら法的に権利を与えてしまってるんだなあ
障害者差別解消法の「合理的配慮の提供」の文言をググってみるといい
あまりにも広範囲に都合よく解釈できる故、障害者利権というレッテルを貼られてもやむなし。

748 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:47:47.34 ID:T8aJWFAr0.net
畜生が控えてる傍で手前だけ飯食う様な基地外は追い出して良いよ

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200