2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【障害者差別解消法】「犬は絶対ダメ」盲導犬利用者の6割が、入店拒否などの差別経験★6

1 :ばーど ★:2017/06/05(月) 18:41:01.88 ID:CAP_USER9.net
盲導犬同伴を断られた事例
http://i.huffpost.com/gen/5344398/thumbs/o-MOUDOUKEN-570.jpg

「犬は絶対ダメ」盲導犬利用者の6割、入店拒否など経験

 昨年4月に障害者差別解消法が施行されてから1年あまり。いまだ多くの補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)利用者が、入店拒否などの法で禁じる「不当な差別」を受けていることが補助犬育成団体の調査などで分かった。盲導犬利用者では6割に上った。

 盲導犬の育成に取り組む公益財団法人アイメイト協会が2〜3月、同協会が育成した盲導犬の利用者248人を対象に、法施行後の昨年4月〜今年2月に「差別的な扱い」にあったかを聞いた。回答した121人のうち6割にあたる75人が「ある」と答えた。

 最も多かったのは飲食店での入店拒否で、57人が経験していた。スーパーなどの商業施設で10人、宿泊施設で9人が入店・宿泊拒否、タクシーの乗車拒否も9人いた。

(朝日新聞デジタル 2017年06月04日 16時43分)
http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/04/story_n_16943798.html

★1たった日時:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496573078/
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496591128/

593 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:08:26.75 ID:4QaJr1Ja0.net
>>580
盲導犬協会のHPによると
犬は信号判断はせず、ユーザーが周りの音などで判断してる
だそうだ。

594 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:10:15.02 ID:6n0dzWxN0.net
>>548
店の中で傘をバサバサさせるアホも居る

595 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:10:23.54 ID:WZh5RWFa0.net
>>591

除外条件が明確でないからといって受け入れ義務自体がなくなるわけではなく、拒否は違法

596 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:11:38.79 ID:6n0dzWxN0.net
>>580
犬は色の識別能力が無いからね
ユーザーが周りの音を聞いて犬へ指示を出している

597 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:12:13.52 ID:6Ef6ciNK0.net
差別とかじゃなく、責任おえねーから無理だわ

598 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:14:42.49 ID:TGqDUYP50.net
いつも思うんだがこれって介助者(人間)じゃ駄目なん?
犬と盲人じゃお互いの怪我や病気に気づきにくいし適切な処置できないじゃん

599 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:16:13.73 ID:4QaJr1Ja0.net
>>595
違うなw
明確でないから違法と決められない。
ある理由で拒絶、それが違法か適法かは裁判で結果がでないかぎりわからない。
それが日本の仕組み。

600 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:19:17.28 ID:Vtf9jDyC0.net
だから、どんな罰則があるのかな。
すくなくとも刑法的には皆無だから、
民事で争うのかね。なにが争点になるんだろうね。
なにか行政措置でもあるんかな。

601 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:19:59.24 ID:AD6Zthyx0.net
最低限食品売り場には近付かないで欲しいよな

602 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:21:56.39 ID:vF08JFWP0.net
>>596
信じられないバカだな。

犬は色盲だがどのライトが点灯しているかは区別がつくんだよ。
だから歩行者用の信号は理解できるし、ちゃんと守るように訓練できるんだよ。

盲導犬のほうがお前よりずっと賢いんだよ。

603 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:25:06.71 ID:ClLeuBbh0.net
ダメっ!絶対!

604 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:26:29.41 ID:WZh5RWFa0.net
>>602
数色の認識はできるが「青はすすめ」「赤はとまれ」などは理解してない
と言うかそういう訓練はしない

>>599
違う
入店拒否自体は明確に禁じられている

605 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:28:02.24 ID:qaczhb+b0.net
外食したい時は介助人に付き添ってもらう訳にはいかないの?
そんなに頻繁に外食しなきゃならない状況なの?

606 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:28:52.15 ID:4QaJr1Ja0.net
>>602
読んでみw

訓練で区別ができるような犬もいるのかもしれないが
実際には犬が信号を守っているのではなくユーザーが守らせてる。

https://www.moudouken.net/faq/

ある実験によると、犬は紫、青、黄色の3色は見分けられるという結果が出ているそうです。
でも、色がわかったとしても、「青は進む」「赤は止まる」「黄色は注意」などを盲導犬が判断するのは難しいのです。
実は、信号の色を判断しているのは盲導犬ユーザーです。自分の耳や感覚をたよりに判断しています。
音が出る信号であれば、流れてくる音によって判断します。

607 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:30:05.87 ID:OQjwOppW0.net
駐車場みたいにお店側が盲導犬利用者席作ってみてはいかがすかね

608 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:30:20.82 ID:4QaJr1Ja0.net
>>604
ただしやむを得ない理由がある場合を除いてねw

おまえさんが何を言おうが現在の法律がそうなってる。

609 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:31:34.82 ID:aXoaeBiT0.net
あちらを立てればこちらが立たなくなる
人権はそんなもん

610 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:33:09.77 ID:WZh5RWFa0.net
>>608
そう
おまえが何を言おうと「拒否は違法」と明文化されている

611 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:37:38.34 ID:4QaJr1Ja0.net
>>610
ただし
やむを得ない理由がある場合
はこの限りではない
と明記されてるね。

条文は最後まで読もうw

612 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:37:42.57 ID:HACQRRoP0.net
犬アレルギーが起こらないように遺伝子組み替えた盲導犬を作る必要があるな

613 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:40:32.73 ID:5bkrMe6A0.net
>>610
なんで条文途中で勝手に切るのパヨクは

614 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:43:57.80 ID:5BTQG8ur0.net
盲導犬の入店拒否はイカンだろ、違法以前に拒否する合理的な理由が無い

キモオタ糞豚ニートの入店拒否なら心情的にはわかるけど

615 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:44:39.25 ID:WZh5RWFa0.net
>>613
すげぇな最近のキチガイはイデオロギーまで透視できるのか

>>611
やむを得ない場合ではないとき、
つまり通常であれば「拒否は違法」

616 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:45:56.27 ID:E2eYgnPJ0.net
>>612
せや!その研究費で盲導職員を雇おう!

617 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:46:10.99 ID:WZh5RWFa0.net
こんな国でパラリンピックとかやるのか
凄い叩かれるのは目に見えてるな

618 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:47:51.56 ID:HACQRRoP0.net
その拒否した店を晒せよ
それかそこに取材しろ「盲導犬もダメなのか?」とね

619 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:51:56.35 ID:WAK9gPcB0.net
どんなに綺麗な家でも座敷犬がいるうちだと飯食えないな。なんかコップとかも獣の味がする気がして。

620 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:52:42.37 ID:4QaJr1Ja0.net
>>615
ちょっと進歩したなw
意外と寛容でよろしい。

通常より忙しい、通常より気分が悪い
通常より天気が悪い

あたりは、お前の解釈では入店拒否となりうる理由なんだなw

621 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:54:27.11 ID:4QaJr1Ja0.net
>>619
臭い場合が多いわな。住んでるとわからなくなるが。

622 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:58:36.07 ID:5bkrMe6A0.net
>>615
理由があれば拒否していいのは理解したね

623 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:59:36.93 ID:WZh5RWFa0.net
>>620
あ、ごめん
ちょっと意味わかんない

624 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:59:52.16 ID:Y/hl0x0f0.net
そもそも盲導犬協会は断られに行っているからなぁ
うどん屋で座敷しか空いてないと言われて3匹連れ込もうとしたりね

625 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:00:23.52 ID:WZh5RWFa0.net
>>622
「やむを得ない」が定義されてない以上、拒否は違法

626 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:01:39.22 ID:WZh5RWFa0.net
>>624
あのうどん屋はそもそも法律を知らず、受け入れ義務があることを理解してなかった
現状は改善されている

627 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:02:16.68 ID:HACQRRoP0.net
一度OKを出すと盲導犬10匹くらい連れてパーティー始まるからな

628 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:03:49.17 ID:5sHIiZlB0.net
障害者嫌いと犬嫌いが混在してるな
中国韓国の血が混じってる奴らは犬嫌い
奴らは犬を愛する気持ちが欠如してるからな

629 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:06:19.48 ID:B++1RRSp0.net
>障害者差別解消法
これって、規模の規定はないの?
狭い小さな飲食店だとキツイだろ。

盲導犬連れてれば王様じゃないんだからさ。

630 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:07:12.24 ID:Y/hl0x0f0.net
>>629
そういう店が狙われる

631 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:08:52.96 ID:4QaJr1Ja0.net
>>623
自分で書いたことなのに?
通常であれば「拒否は違法」



>>625
日本じゃ違うよ。
裁判の結果、判例で
違法か適法かきまる。
現時点で入店拒否→違法と決めつけるのは明らかな間違い

632 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:12:44.83 ID:5bkrMe6A0.net
>>625
バカなの?

633 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:14:34.09 ID:5bkrMe6A0.net
>>629
まさにそういう店狙って慰謝料狙う

過去駅の階段下の立ち食いそばに
車椅子で入店できないのは差別ニダとごねたやつがいたが
店は条例違反で営業停止に追い込まれた

634 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:14:48.53 ID:pXcU+u0N0.net
レス見て思ったけどめしどころに犬がいるのは店や客、ほとんどの人にとってはイレギュラーなんだから国が法で決めたんだからって高圧的なのはよくねーわ
単民族国家は皆同じ前提の曖昧ルールなんだから米国レベルで法が明文化されてないんだし不安な思うのは仕方がないだろ
障害者の方も一部のキチ以外は別に摩擦起こしてねーだろ

635 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:15:39.57 ID:5kYKps+J0.net
差別大好きの朝鮮人がまた騒いでるんだろ

636 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:20:29.71 ID:sW6NV8PK0.net
>>536
犬の種類言ってもな。
飼い主が、毎日清潔にしているのか?

637 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:22:35.07 ID:z/OLqdGE0.net
>>634
その一部のキチの声が大きく尚且つ影響力が大きかった為に、障害者の権利が健常者のそれを必要以上に上回っているのが現状なのさ。
ルーツは「青い芝の会」と「安保闘争」をググると見えてくる。

638 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:24:12.58 ID:sW6NV8PK0.net
>>631
判例で決まらない。強制も出来ない。
実際に訴訟するしかない。

639 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:25:25.54 ID:5sHIiZlB0.net
>>636
土足より綺麗だよ

640 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:26:27.36 ID:CuN3APQQ0.net
訴訟目当てで、力試ししてる連中が多いよな。

641 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:26:51.29 ID:sW6NV8PK0.net
>>639
誰が保証するの?

642 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:27:14.76 ID:IsK+1pyY0.net
犬アレルギーや犬嫌いは我慢しろってか?

643 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:29:56.33 ID:sW6NV8PK0.net
>>642
そういう事みたい。
煙草と同じだよ。煙草嫌いな奴は我慢しろと同じだよ。

644 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:30:46.04 ID:SFgLORjI0.net
通路に犬がいると狭いだろうし、席まで店の人が案内すればいいのでは。買い物は店の人がいなくてもできるの。どちらも、外で待たせておけば良さそうだか、それはだめなの。

645 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:31:02.32 ID:5sHIiZlB0.net
>>641
盲導犬は清潔にしなきゃならないんだよ
体も毎日拭くし、もともと短毛だけど用心のためビブスもつける
土足禁止の座敷に上げたくないなら筋は通るけど
土足おKの場所で盲導犬拒否は科学的じゃない

646 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:31:19.84 ID:S+s25kaL0.net
タクシーも乗車拒否出来ないんだよな
犬なんて毎日洗わないと臭いんだけどね
盲導犬を乗せた後は暫く窓を全開で走らないと行けない

647 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:32:06.27 ID:4zld27R80.net
なんでもかんでも差別といえば意見が通ると思うなよ

648 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:32:41.21 ID:oaTPINuK0.net
近所のラーメン屋は服着せればどんな犬でもウエルカムだよ

649 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:33:46.52 ID:bQwa5mR10.net
>>536
補助犬という括りに中には盲導犬だけじゃなく聴導犬も含まれてる
聴導犬って小型犬もいるよ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.sippolife.jp/S2900/upload/2016122100003_2.jpg
まぁそういう犬も訓練受けてるから、騒ぐことはないだろうけど
補助犬として語ると犬の毛の長さが短いとは言えない

650 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:34:43.04 ID:S+s25kaL0.net
>>648
店長がそう言う方針なら別にいいよ
後は客が選べばいい
俺は絶対に行かないけど

651 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:35:00.46 ID:sW6NV8PK0.net
>>645
本当にやっているのか?
汚い盲導犬見る。食べている時
体調が悪い盲導犬がウンコしちゃうだもん。

652 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:36:40.88 ID:5sHIiZlB0.net
>>651
それは特殊な例であって特殊を前提にして
全てを一括りにはできないよね

653 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:37:35.33 ID:KL73xXoU0.net
店の従業員に犬アレルギーがあれば営業妨害になるんじゃね?
その障害者貴族が代わりに働けるわけじゃないし

654 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:39:08.16 ID:dVh/ZhT20.net
>>26
うわ…うわぁぁぁぁ

655 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:40:44.31 ID:BTYehDXp0.net
ヘルパーさんにお願いするのが筋ってもんだろ
朝日も、こんな陳腐な記事載せるなよ

差別でも何でもないぞ!

656 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:40:55.42 ID:LDi1JpBy0.net
障害者だからって特別認めるわけにはいかないだろ
差別って、知的障害者かよと

657 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:43:44.24 ID:sW6NV8PK0.net
>>652
拒否が出来ないも一括出来ないよね。
常連だったけどオーナーに、何とかしてくださいよ。盲導犬でも入れない店になったよ。

658 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:43:46.10 ID:7P/S3d4b0.net
違法行為でなければ差別ではない

659 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:43:52.82 ID:F1V6lD7ZO.net
>>645
大型犬には脂漏症が多い
もしそういうの発症したら、拭いただけじゃ臭いは取れない
今は良いシャンプーあるから、毎日洗って、薬飲ませて、サプリ飲ませて結構大変だ
盲導犬利用者って、犬にそんだけ手間隙と金掛けてやれる奴ばっかなのかな?

660 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:45:47.93 ID:dvL/ugPe0.net
>>659
盲導犬なんてシャンプーすらボランティア任せ

661 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:46:17.30 ID:DCkZTliH0.net
>>659
ママチャリ以下の扱いだよ。

662 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:47:02.14 ID:IhBekUy00.net
アレルギーどうこう以前にそもそも衛生的にアウトだろ
食いもの屋に動物いたら俺はイヤだぞ

663 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:47:13.42 ID:eHL/LVID0.net
この記事に出てくるアイメイト協会は
ユーザーがアイメイト(この団体が育成した盲導犬だけをアイメイトと呼ぶ)だけと一緒に歩くのを理想としていて
白杖を補助に使うとかガイドヘルパーを頼むのは邪道としてるからな

664 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:47:58.23 ID:KL73xXoU0.net
差別禁止を錦の御旗に、自己の肥大した欲求をどこまでも健常者に押し付ける障害者
いやだな〜

665 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:48:05.49 ID:H1PlTXE00.net
大は絶対ダメ!かと思った。うんこはダメと。

666 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:50:11.24 ID:hg4B0lhn0.net
>>26
マジレスすると犬は風呂入らなくてもおっさんほど臭くならないから
そんな臭かったら誰も飼わないっての

667 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:51:21.66 ID:z1m7V1Tx0.net
なんで専門施設でも無い飲食店の障害者受け入れリスクが店負担なの?

668 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:52:39.12 ID:hg4B0lhn0.net
>>667
法律がそうなってるからだよ

669 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:52:43.59 ID:5BTQG8ur0.net
>>667
それが日本国の法だからだが?

670 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:52:49.04 ID:G/RROP8K0.net
>>666
飼ってる人は匂いに慣れて感じなくなるのでは?
日本では室内で大型犬飼ってる人は少ないだろ?

671 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:52:51.25 ID:5sHIiZlB0.net
>>657
特殊な例はそういう風にケースバイケースで対応するしかない
ただ、犬アレルギーが、とか清潔じゃないとか言う意見は
全く知識不足からだし一昔前ならわかるけど平成の世の意見とはとても思えない

672 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:56:08.05 ID:No7oOfn00.net
>>668
>>669
だから航空会社で差別だとか暴れる人権団体とつるんだ障害者が出てくるわけだな

673 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:56:42.56 ID:hg4B0lhn0.net
>>670
真面目に言ってんの?w

10日間風呂入ってない犬とおっさんの臭い比べてきてみ?w

674 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:57:18.89 ID:0bwUrXKG0.net
きのう市バスに乗ったら盲導犬がいた

675 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:57:25.69 ID:sW6NV8PK0.net
>>671
だから、ケースバイケースでいいのよ
盲導犬でもダメという店もあってもいい。犬同伴じゃないとダメという店もいい。選択肢と分離できればいいだけ。

676 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:59:18.03 ID:z1m7V1Tx0.net
店内で目の悪いおばあちゃんが他者の盲導犬につまづいて転倒して死亡とかなったら嫌だよな

677 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:59:23.26 ID:hg4B0lhn0.net
>>675
俺もそう思うわ
日本人は極端すぎるんだよ
元々無理があるものを全部ダメか全部OKかにしろなんて無理に決まってるんだから

678 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:00:22.54 ID:/o74LuEB0.net
動物と人間の距離感というか文化の違いだから単純に良い悪いじゃないんだよ

外国の道理をそのまま日本に入れたのが間違いの元なんだけど

679 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:02:39.51 ID:eHL/LVID0.net
>>678
そうだね、土足の国と靴を脱いで畳で暮らす国では感覚が違う

680 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:03:50.06 ID:hg4B0lhn0.net
まあでも「どちらでもよい」ということにしたらほぼ禁止にしかならんのは明かだけどなw

681 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:05:04.54 ID:Q7QYbrjB0.net
個人営業の小さい店じゃ対応できないんだよ
差別してる訳じゃないんだ
障害を持ったお客さん一人のために犬が飲食店に入る事を嫌がる多数のお客さんを無視することなんてできないから

自分含めうちの店に来たらどうしようって思ってる店主は多いよ

682 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:05:53.09 ID:5sHIiZlB0.net
>>675
将来的に盲導犬NGの店やOKの店が法整備されてもいいと思うけどね
それまでは全て受け入れる方向じゃないと難しい

683 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:06:02.26 ID:eHL/LVID0.net
盲導犬協会も本当に馬鹿だね
ただでさえ盲導犬希望者が減って困ってるくせに
「拒否するな」と吠え続けても印象が悪くなるだけ
これじゃ視覚障害者だってますます「面倒だから白杖でいいや」になる
結果的に自分たちの首を締めてるんだよな

684 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:07:10.73 ID:PY91pgNo0.net
そりゃダメなところはダメに決まってるだろ.....

685 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:08:27.94 ID:uGBS1wFd0.net
EUだと入店が困難な場合や他の客に不利益(毛やら アレルギー)になるなら
入店拒否しても何も問題ない。
って言うか入店拒否の店がほとんど。

686 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:08:31.01 ID:5qvq0WIO0.net
112 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 19:34:52.94 ID:MwwRucXl0
>>96
アレルギー持ちは一種の障害だからね
外食もいちいち配慮しないといけないし



こいつ自分が何言ってるかわかってないのか?

687 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:09:06.81 ID:LZxaS2b20.net
パラリンピックで入店拒否しまくって世界中から叩かれるんだろうな

688 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:11:57.27 ID:z1m7V1Tx0.net
トレーに乗っけて買うパン屋に盲導犬で突入とか無いわ〜と思う

689 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:12:15.95 ID:tP243POF0.net
>>687
ジャップランドの民度なんてこんなもん

690 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:12:48.32 ID:uGBS1wFd0.net
>>687
大丈夫だよ。拒否する動きが始まったのって欧州だから。
食事も選手村等々で食事するのが殆どなんだけどね。

691 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:13:45.96 ID:eHL/LVID0.net
子どものPTA行事で給食センターの見学を拒否されたと怒ってた人もいた
調理室に直接入って見学するわけではないみたいだったけど
その場で協会に連絡したり
雨の日だったから、事務所の人が新聞紙を敷いてくれたのに
「うちの◯◯ちゃんを汚れ物扱いして!毎日ブラッシングしてるから綺麗なのに!」って

盲導犬の数なんて1000頭そこそこなのに、その割に、クレーマー率ってものすごく高いよ
そういう性格の人がユーザーになるのか、盲導犬を使うようになるとああいう性格になるのかわからないけど

692 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:15:34.39 ID:hg4B0lhn0.net
>>691
そのクレーマーは頭おかしいけど、法律で決まってる以上、速やかに対応できるようにしてないのは違法な組織だからな
盲導犬連れて行く側は相手に事前に伝えて準備してもらうのも義務づけるべきだが

693 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:17:00.98 ID:No7oOfn00.net
>>691
なんか知らんが人権団体とつるんでる協会かなんかの人に権利を吹き込まれるんじゃないの

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200