2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】学校で先生が教える部活はなくなるか? 驚きの部活改革プラン 学校内にスポーツクラブ設置

264 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:31:54.41 ID:2CCohNAm0.net
>>260小学生からの話ね
野球はボーイズやシニアで硬式やってる
中学は軟式なので上狙うのは皆パスしてる状態

陸上も駅伝強いとことかは陸上クラブやランナーズクラブがあり
小学生が実業団選手の指導を受けたりしてる
そこから中学で私立強豪校とかもうパイプできてるわな

ラグビー・カーリングは確かにその通り
つーか中学でやってるとこってごく僅か
でもうちの近くでカーリングやってる小学生いるなw

こう言えば良いかな
中学部活デビューでアスリートは無理ゲー状態

265 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:00:43.48 ID:ioqmyRF50.net
>>264
北海道だと部活から上がる人ばっかだぞー、と思ったけど、だからこそウィンタースポーツ以外の有名選手が少ないのか。
プロ志望はクラブ、って割り切りは地域格差を広げると思う。

266 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:45:53.62 ID:lh9QO+hN0.net
うちの田舎だと、部活の目的は中高生の有り余る精力をスポーツで発散してもらい、自由時間を極力減らし、近隣で悪さをさせないこと。そうしないとマジで治安が悪化する。

267 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:48:00.57 ID:9b00noYQ0.net
利権に天下り?
少子化なのに

268 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:52:02.84 ID:pu2FB+vh0.net
今の教員にやらせてるのが無茶だからな

269 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:52:04.79 ID:YenvfY0F0.net
>>1
もう教師全部外注にしろよ。
講師は8〜16時勤務、その後講師に提出された試験結果やらを集計する15時〜20時勤務くらいの公務員だけ置いとけ。

270 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:57:02.36 ID:U8fC25nx0.net
将来何で飯食うかを考えたら、どのみち部活でチンタラなんてしていられないだろう
サッカーだって、野球だって小学生から 音楽然り、絵画も然り
アニメーターなら液タブ駆使して3Dも出来なきゃ同人作家にすらなれん
合唱上手でも、歌って踊れにゃアイドルも無理
どのみち勉強以外はプロに任せた方がいい

271 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:34:31.63 ID:E12q2XXr0.net
学校内に設置?
今ちょっと把握出来ないけど
学校組織と地域クラブとで運営を切り離してほしい
地域クラブが学校の体育館とかプールとか教室とか利用するのはありにしてさ
もちろん地域クラブは学校に対して使用料を払うとかしよう

272 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:36:47.05 ID:CW9nrGb00.net
>>1
放課後軽く運動したいってニーズはあるんだよなあ
しかし部活だとアホみたいに毎日練習ばかりで極端

273 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:38:13.95 ID:15IpjM5TO.net
部活は意味ない
先輩からパン買ってこいとか拒否したら
暴力だしな

274 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:42:51.97 ID:E12q2XXr0.net
>現在、教員が放課後などに部活指導を行っても見合った対価が支払われていないが、教員が国家資格を取った場合は、放課後に有償でスポーツクラブの指導者をやってもらうイメージを持っている。
>このことで、部活指導に見合った対価を教員に支払えるという。

国公立学校なら公務員であって兼業禁止に抵触するんじゃないか?

それと地域クラブはスクールもあれば同好会的なのもある
更に対価を貰うプロスポーツもある

275 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:45:01.00 ID:JSH7KjH40.net
>>180
月謝取っていいと思うよ

276 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:47:07.38 ID:E12q2XXr0.net
地域クラブは

スクール
同好会
プロ

と様々
国家資格云々はスクールの方だな

277 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:50:16.94 ID:E12q2XXr0.net
>>222
それが正しい

278 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:50:20.63 ID:2CjQUyu30.net
教員が顧問という名のサービス残業から解放されるならいいことじゃないの

279 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:51:27.88 ID:15IpjM5TO.net
ただ競泳なんかはみんなクラブ所属だよな
イトマンとかさ
一応学校部活にも所属してんだろうけど学校で練習してないよな

280 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:51:31.60 ID:prKBK1/50.net
>>1
部活に教師なんて関わりないじゃないか、授業の一環のクラブは教師指導だけど。
今どき生き残れる部活なんか野球とサッカーくらいじゃないん?
親の手伝い必須なんだから

281 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:51:41.09 ID:AGPTniZa0.net
そもそも部活ってナニ

282 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:52:15.07 ID:m/IybnFt0.net
部活は学校から切り離して方が純粋に楽しめるよね
専門の人に習った方がいいし

283 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:15:42.55 ID:KUbj05S50.net
ものすごい数の人員が必要になると思うけど
それすべて税金で養うってこと?
そこまでして部活のレベル上げることに意味あるのか

284 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:23:10.46 ID:4X/BHi1J0.net
俺運動能力ゼロだけど中学の女子バレー部の顧問になりたい

285 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:31:01.49 ID:hwNrt+jp0.net
>>180
中学高校なら、普通に部員から集める部費と生徒会からの予算で払うでしょ。
だから、日本舞踊部や華道茶道みたいな、部員少ないのにコーチ代がクソ高い部は、部費が月5000円とかだった。

286 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:41:59.14 ID:Byba/4AF0.net
ええやん ヨガ部とかエアロビ部とかあったらオバちゃん来て賑わいそう
運動できない子の助けにもなるし

287 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:45:39.39 ID:2m11C59C0.net
「中学生にヒマと体力を持たせておくとロクなことをしない」
→「部活と称する軍隊式訓練でヒマと体力を奪えば良い」

部活の成り立ちからして実態は上記に近く、そんなものは廃止で良い。
最低でも、任意加入を徹底すべき。

288 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:47:54.24 ID:2/GQAdQFO.net
>>287
待て、任意じゃないところあるのか。

289 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:50:45.99 ID:2m11C59C0.net
>>288

なぜ中高の「部活動」は"強制"になったのか?
子どもたちも先生も疲弊している!
http://toyokeizai.net/articles/-/83623

290 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:51:53.70 ID:2/GQAdQFO.net
>>274
実は兼業禁止じゃなくて許可制なんだぜ。

291 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:52:13.91 ID:+rqD2rZA0.net
>>265
サッカーなんかコンサはユース上がり多いやん
そこそこいい選手いるぞ

292 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:53:41.94 ID:DIamWCio0.net
教師の過剰労働に目が向けられたのは良いことだが、
中学校に蔓延する体育会系部活優遇や野球部の最優先も
是正しなきゃ元の木阿弥のような気もするんだよな

293 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:56:06.26 ID:DIamWCio0.net
>>288
大体は任意という建前の元の強制に近いんじゃないか?
「部活動の選択は自由だが、体を鍛える部活に入るべき」
「内申点などは運動系の部の活動を重視する」とか
説明されるもんだろ

294 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:57:47.76 ID:sdqFPsPo0.net
>>57
たしかに昔はそういう事言う人おったな

295 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:02:54.95 ID:2m11C59C0.net
部活と称する軍隊もどきで忍耐を養うため無為な作業を強いるくらいなら
まだ生産性のある労働に充た方がマシ。
その対価で教育に関する設備や内容を充実させることだって出来るし
修学旅行を豪華旅行にしても良い。
働いて対価を得る喜びを知る良い機会にもなるし職業訓練の一環にもなる。
本当に一番良いのは勉強時間を増やすことだけどな。

296 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:04:49.33 ID:W6hgqEt90.net
教師の負担減らして少子化に合わせて切り替えたほうが良い。

297 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:05:36.60 ID:dZZsw0/00.net
中学で硬式テニスやってる人はみんな部活じゃなくてクラブに入っているのか?

298 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:06:00.64 ID:6GwUT8lS0.net
高校入試の内申点に県大会何位とか部活の成績入れるのやめろ

299 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:07:19.62 ID:LZ3Jzit/0.net
筋トレのやり方や知識ですや21世紀に入っても昭和の根性論から進化してないからなあ、日本の学校って。

300 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:09:43.83 ID:EwffMExx0.net
学校も塾に委託したら全てがOKだろ。

301 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:10:32.29 ID:2m11C59C0.net
学校における体育教育は科学的知見に基づく体作りに特化して良い。
具体的には筋トレと有酸素運動で事足りるし
効率的にやれば体育の時間だけで十分だ。
サプリも活用すべきだろう。
野球を学校現場でやらせるなんてのは愚の骨頂。
あれはゴルフと同じジャンルに属する商業スポーツであり
体育教育の手段として色んな面で非効率すぎる。

302 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:19:11.84 ID:2m11C59C0.net
中高の部活の本質は「小人閑居して不善を為す」だけど>>57で既出だった様子。
海外に目を向ければ10代の若者がイスラム過激思想に洗脳され自爆テロ要員に使われたりする現実なども有り
一概にナンセンスな話とは言えない。
しかし子ども本人や父兄を余りに馬鹿にした発想。

303 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:19:43.83 ID:2/GQAdQFO.net
>>293
なにその体育会系偏重。


内申点がどうとかは非公式だが信頼度激高の噂だったが、満点近くとったうえで内申点なんか無視してたな。
幽霊部員で逃げるとか、校外活動やるとか、いっそ生徒会に入ってると良いぞ。

304 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:21:19.39 ID:Sf3V3mL80.net
オッサンが来て、王様にでもなったように勘違いして自分勝手な指導をしたり不祥事を起こす。

305 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:23:12.03 ID:2m11C59C0.net
教育者としての資質が担保されてないスポーツ馬鹿を学校現場に呼び込んで先生扱いしたら
それはそれで別の部分で問題があるもしれないな。

306 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:26:14.01 ID:HVtZcuyd0.net
>>2
逆だよ。
マイナーな競技は1校だけでは人数が集まらない。
むしろ、地域のクラブにして地理的にも年齢層的にも範囲を広げた方が有利。

307 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:29:03.11 ID:2m11C59C0.net
そもそもスポーツなんて「パンとサーカス」の一種として統治のツールでもあったし
近代ではナショナリズムの捌け口として国家間の平和に貢献してきた。
だから>>57みたいな発想でローカルな治安を維持する手段として使われたとしても
スポーツの伝統から大きく外れているわけでもない。
でも昨今それは別にスポーツじゃなくても良くて
オンライン対戦ゲームでも太鼓の達人でも何でも構わんはず。

308 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:29:13.19 ID:T6XGmETD0.net
土人の国もやっとまともになってきたな
交番も校内に置け
授業もDVDでおっけー
後は運動会や修学旅行みたいな無駄なイベントなくせば完璧

309 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:30:36.27 ID:o6zChkdF0.net
女子の水泳部と体操部は許す!!

310 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:33:37.45 ID:2/GQAdQFO.net
>>308
運動会や修学旅行が嫌なら休めばいいだろ。

311 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:36:08.52 ID:2m11C59C0.net
DVDなんていう旧世代の遺物は不要
文科省のサーバーに予備校講師の授業動画を置いといて無償開放すれば十分

312 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:40:52.98 ID:E12q2XXr0.net
>>310
運動会も修学旅行も学校でやる必要ないな
お祭りがやりたければやりたい人間だけあつめて行政の許可を得てやるとか
あるいはイベント会社に委託してやるとか
修学旅行もやりたければやりたい人間だけ募集してやれよと
旅行代理店か観光業にたのんでやってもらえばいい

313 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:40:54.81 ID:2m11C59C0.net
学校現場に野球なんていう教育に無益なゴミを持ち込み深く根付かせてしまったのは
左右そろって日本の大マスゴミのせいだ。
甲子園は朝日新聞と毎日新聞だしプロ野球はゴミ売り新聞。

314 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:43:27.86 ID:T6XGmETD0.net
>>311
それがベスト
田舎だろうが質の高い授業を受けられるし
無駄な教員の人件費も大幅削減できる
>>310
旅行や祭りなんざ家庭や地域でやれってこと
学校が負担するような仕事じゃない

315 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:45:45.63 ID:SPO7luJP0.net
これが本来の在り方だね。

欲を言えば、学校と地域スポーツは分離すべきだけどな。

学校の先生が趣味のスポーツの指導をするなんて異常すぎる。

316 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:47:05.15 ID:7G2v/AS/0.net
ようやくまともな方向に改革されるか
部活動なんて制度は無理がありすぎるんだよ

317 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:47:07.39 ID:E12q2XXr0.net
>>302
報道とか見ると部活はイジメやパワハラの温床になっていると思うが?
廃止した方がいいな

318 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:48:29.89 ID:7G2v/AS/0.net
>>57
さすがガラケー
キチガイだなw

319 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:48:44.78 ID:2m11C59C0.net
学校とくに公立学校は子どもが幸せな人生を送れるよう人間形成するのが目的ではなく
社会にとって(特に労働者として)有用な資質を身につけさせることが目的。
言い換えれば社畜適性を高めるのが最大の目的だから
本当に子どもの幸せを願うのであれば学校的な価値観を盲信するのは子どものためにならん。
なぜならば優れた社畜になれたからといって必ずしも幸せな人生を送れる時代ではなくなっているから。

320 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:51:22.99 ID:2m11C59C0.net
文武両道なる言葉を戦後の教育現場に持ち込んだ馬鹿は死んだほうが良い。
あ、もうとっくに死んでるかね。

321 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:54:21.64 ID:X6iVpMVZ0.net
>>1
まともに実行したら、国公立の甲子園出場は壊滅でしょう

甲子園出場は大阪桐蔭等の金と実績のある私学しか不可能になる

322 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:54:49.94 ID:vXdf1caW0.net
>>1
概ねいい案だね

スポーツ関係の部だけじゃなくて文科系も指導者がいると
将来はばたける子が多くなると思う

教師も学校授業だけで十分、給料2/3にしてやれ
日々の休暇が多いほうが給料が多少高いより人が集まるだろ

糞天下りは好かないが、必要ならどこかを廃止してこっちに人回せよ
天下り増やすだけの仕事はスンナ

323 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:54:50.97 ID:2m11C59C0.net
スポーツなんてのは本来は暇人が持て余す時間を使って嗜む道楽の類だ。
文武両道の武に相当するわけが無い。

324 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:55:22.02 ID:VKzXOPzO0.net
教員が部活と兼任だと、どちらも中途半端になる恐れがある
学校と部活が不可分になれば、部活の実績を学校の成績の一部として評価されるメリットもあるが
学業に専念し部活をしない生徒にとっては利益がない
部活のための予算を部活をしない生徒にまで負担させるのは不公平

325 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:55:36.82 ID:d20pioyx0.net
学校内に設置も反対
廃止で良い

326 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:56:30.76 ID:rwUyPKWg0.net
>>3
韓国には部活なんて制度はない

327 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:56:32.29 ID:ywc3LcEV0.net
女子に新体操教えてあげたい

328 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:56:37.10 ID:7U7djG6E0.net
顧問はいらんかったなぁ。

329 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:56:37.21 ID:vtDRglwX0.net
スポーツを世に広めることじゃなくて、スポーツ関係者の金回りを良くすることの施策じゃん
世に広めるだけなら校庭を無償で自由に使わせれば良いだけの話
怪我も事故も全部自己責任でやらせればいい
なーにが国家資格だ馬鹿らしい、肩書きが付けば予算付きやすいってか?
スポーツとスイーツは自己正当化の我田引水しか考えねえクズばっかだわ

330 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:57:44.06 ID:7C8nObrY0.net
部活はやく廃止しろ 政府頼むぞ!

331 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:58:50.65 ID:DIamWCio0.net
>>303
少なくともウチの田舎(東北)はそうだったし関東近郊でも
そんな感じの学校はけっこうあった
他の地域はよくわからん

332 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:59:35.42 ID:2m11C59C0.net
だいたい公立高校がアスリートの養成機関みたいになってる方がおかしい。
もっと多人数で有益に使えるはずのグラウンドを我が物顔で占拠し続けるのも不条理。

333 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:04:34.76 ID:E12q2XXr0.net
>>321
六大学野球にも言えるけど
学校対決にする事自体がおろかしい

出場したい民間の地域クラブ同士で対決すればよい
甲子園球場はそのまま残してさ

334 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:06:24.20 ID:d20pioyx0.net
>>24
誰でも考えるようなありきたりな案を「自分しか考えられない」と妄想する症状
君が書いたような内容は俺が何年も前に視スレに書いてる
ログも残ってるんじゃないか

335 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:11:03.78 ID:2m11C59C0.net
一部の製造業を除き日本が生産性の面で他の先進国に遅れを取っているのは
日本に深く根付いてる体育会文化も少なからず関係してると見る。
体育会文化こそ日本の組織が従順さを過剰に重視し効率を軽視する元凶の一つ。
その最も根っこの部分には中高における部活の存在がある。

336 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:21:26.50 ID:2m11C59C0.net
スポーツを国威発揚の手段とみなしたり野球を校威発揚に役立つと考えたりするのは
これは後進国の土人の発想であり現代の日本人には全く馴染まない。

337 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:28:03.80 ID:2m11C59C0.net
スポーツの実践は、豊かな余暇の使い方の一つとして位置づけられるべき存在。
スポーツは、必ずしも体に良いという存在でさえ無い。
https://nikkan-spa.jp/1298661
こういう痛ましいケースだって有る。
部活を残すにしても、少なくともスポーツ偏重は改めるべきだろう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


338 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:31:06.96 ID:7C8nObrY0.net
体育部活→軍事教練の一部

339 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:34:51.61 ID:/kM7pMCW0.net
>>312
運動会も修学旅行も経験できないなんて可哀想
皆と同じじゃないなんて可哀想
普通が体験できないなんて可哀想
なんて御時世にできるとは思えない

340 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:36:15.30 ID:9wBEcmFG0.net
もう学校で部活とかやめて、やりたい人だけ外部のクラブとかに通えばいいんじゃない?

341 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:37:21.92 ID:2m11C59C0.net
ほんとそう。やりたい奴だけ民間のクラブでやればいいんだよ。

342 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:40:28.75 ID:/S36dqfN0.net
>>340
> もう学校で部活とかやめて、やりたい人だけ外部のクラブとかに通えばいいんじゃない?

賛成。
俺は、中学で野球1年やって、それ以後、全く部活してないけど、
とくに問題ないよ。

343 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:46:49.88 ID:2m11C59C0.net
いまの中高生の部活は週20時間くらい?とすると年間1000時間。
これは膨大な時間で、たとえ映画なら500本見れる。
3年3000時間あれば各種楽器が曲がりなりにも習得できる。
受験勉強に充てたなら3ランクくらい上の大学が狙える。
資格試験の勉強なら中程度のものが10個くらいは取れる。
無為な苦役のため多感な10代から膨大な時間を奪うのは、あまりに勿体ない。
もはや国家的損失といっても良い。
子を持つ親たちは、部活という無益な苦行から如何に子どもを開放させるかに気を配るべき。

344 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:49:47.18 ID:E12q2XXr0.net
>>339
やりたくない人間に対する強制
教員の負担

を考えると、学校は勉強に力を入れて
学校行事とか部活とかは民間や地域の希望者のみがやればいい

部活やってないと就職に不利とか
そういう風潮を無くして行くべき

345 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:50:27.31 ID:9wBEcmFG0.net
>>343
誰に対しても無駄って事はないんだろうけどね
やりたくない人にまで無理にやらせる事はないよね

346 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:51:58.28 ID:E12q2XXr0.net
>>345
学校で部活をやる必要はなく民間の地域クラブに移行すればいい

例えば
水泳部もなくして民間スイミングスクールとか民間スイミングスポーツクラブとか
に人を流してもいいじゃないかと

347 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:52:18.28 ID:9wBEcmFG0.net
>>344
勉強すら塾とかの方が効率的だったりするし、道徳を学ばせるわけでもないし

学校ってもうただの地域コミュニティ形成のためだけにあるようなものと化してるといっても過言でないような

348 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:52:27.94 ID:WZzjzmXB0.net
ドロップアウトしたプロが教えるとか・・・

349 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:52:35.45 ID:KdyrgKS30.net
>>271
ウチの市は小学校の体育館とかの割り振りは 市の体育協会が請け負ってるんだよ、で傘下のスポーツ少年団とかが事前に取っちまう、
ウチは夏休みに子供会の球技大会が有るんだけど、練習しようとしても 自分の学校の運動場や体育館が使えないんだ、
公平に受け付けていると言っても 担当が真っ先に書いちまうからな……スポーツマンシップとやらは何だよな連中だよ、
女子のバレーボール…九人のうち八人がスポーツ少年団 一人が普通の子、ミスするとナジルワナジルワ、
スポーツ少年団の指導者も来てたけど こんなトコに参加せず遠征に行く方がマシや、とデカイ声で話してたわ、
スポーツ少年団とか指導者とかろくなモノではないよ、

350 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:53:34.95 ID:pknSVq/70.net
学校教育からプロスポーツ選手は出てこない
部活動自体無意味、学校外活動を重視すればいい
学校から子供たちを解放するのだ

351 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:54:36.68 ID:9iOduT5+0.net
賛成だわな
素人が子供を教えるのが無意味

352 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:54:51.67 ID:2m11C59C0.net
そう、やりたい子どもの受け皿は用意してあげた方が良い。
でもそれは恐らく学校における部活では無いと思う。
放課後用の教育バウチャーみたいなのを作って、
適用対象を私塾や習い事教室にまで広げる、
という形でも良いかもしれない。
もちろん一定割合は自己負担が好ましいと思う。

353 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:55:44.55 ID:WZzjzmXB0.net
>>350
虐めも警察案件で対応
部活もプロに任せ
勉強も家庭教師と塾

先生は教育委員会に提出する書類に集中できるね(w

354 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:55:59.46 ID:o3vDyAeO0.net
幼児期からなんとかクラブでサッカーや
野球やってれば学校内の部活は免除されたけどな

部活ってなくてもいんじゃない

355 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:56:18.00 ID:CqI9Ords0.net
体罰発覚→外部のコーチだから学校側の責任では無くなる

って魂胆か

356 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:56:23.34 ID:4y4Aw+H/0.net
全国大会廃止しろ

中学校は市内大会までで、リーグ戦
高校は県大会まででOK

そうすれば指導の加熱も抑えられる

357 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:56:54.66 ID:NcUE5kdq0.net
教師は部活なんてしなくていい それより地域防災のために消防団に入るべき
そうすれば大川小の悲劇も防げる

358 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:57:23.60 ID:5EXlZGdu0.net
伸び盛りの中学生が素人顧問に3年間時間泥棒されるって大変なことだしな
今は顧問素人なのに道具はしっかり揃えさせたりするし無駄金にせずちゃんとした人に習いたいよ

359 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:58:20.85 ID:2m11C59C0.net
スポーツの指導者って大抵は子どもの人格形成よりも指導者としての実績作りを第一に考えるからね。
相場としては、ロクな奴が居ない。
野村さちよみたいなアレな人間も多数混じってる。

360 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:58:51.94 ID:rl2WNR7n0.net
なんでも学校でやる必要はないわなぁ。

361 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:59:29.78 ID:WZzjzmXB0.net
昔は45人をひとりでみてたけど今の先生は何で効率悪いの?(w

362 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:03:55.65 ID:Idwi10Uf0.net
暇だからって、野球部に近所のおやじがノックしに来るのも防がないと駄目だ

363 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:09:32.26 ID:E12q2XXr0.net
>>349
そのスポーツ少年団ってのはコーチに月謝払うシステムになってるの?

364 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:11:43.21 ID:5jmkiVAr0.net
>>361
昔は鉄拳制裁で何でも言うことを聞いてたからな
今は生徒以上に保護者の相手もしなきゃならんし・・・

365 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:15:56.43 ID:2m11C59C0.net
公立校のクソガキまじりの集団を統制するってのは結構難しいんだよ。
クソガキは甘やかすと増長するし道理を説いて従わせるのも困難。
現場の教師とすれば、暴力で制圧する以外もはや手段が無いとなってしまうのも、
ある意味やむをえない面はある。
学校で丸抱えしなけりゃ良いだけのことなんだけどな。

366 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:20:40.18 ID:B++1RRSp0.net
>>361
親が変わったんだろ。

昔は、4大進学率が低くて、学校の先生はそれなりに信頼されてた。
今は、先生より高学歴な親も増えて、子どもが減って過干渉になり、先生を馬鹿にする親が増え、それを子が見て先生を馬鹿にする。

367 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:21:26.54 ID:ps1rJVeA0.net
女子高の競泳部に俺が

368 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:23:27.12 ID:RW8CJToB0.net
部活にのめりこむといい高校いけなくなるぞ

369 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:24:00.28 ID:2m11C59C0.net
程度の悪い公立校はクソガキが多数居るうえクズみたいな教師も多く居座るカオスな無法地帯だからな。

370 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:26:31.05 ID:HVtZcuyd0.net
>>368
アホか!
俺は部活で高校に行ったんだよ。

371 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:26:53.94 ID:rSoizzFN0.net
教師の負担は軽くなるかも知れないけど、部活の強制と
部活の成績による特待生制度での進学がなくならない限り、
指導者からの暴力(いきすぎた指導)はなくならないと思う。

372 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:27:17.61 ID:jD0Mofbu0.net
>>17
>>24
私もあるよ
一部をコピペされたり、2chに書いたレスを知恵袋に書き込まれたり
他人に読まれてるんだから当たり前

373 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:30:10.42 ID:F29Pj2n40.net
教師の人数と給料を減らしてその分でという話なら結構である

374 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:31:31.44 ID:Z80lu3uD0.net
先生は楽になるかもしれないけど
生徒の負担は変わらんな

375 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:36:16.27 ID:E12q2XXr0.net
>>353
学校の教員は勉強授業(英語・数学・国語・理科・社会)に専念させればいい
体育は運動不足解消する程度の軽いものにしよう

376 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:37:28.80 ID:9RjkP+T/0.net
なぜかスポーツ庁はデカイ顔してるけどさ,運動部はそれで良いかも知らんけど,
文化系部はどうすんの? 文化系もそれなりに仕事はあるのだけど?

>>368
中学校の内申点は部活でつくんですよ。推薦ねらいは部活でがんばるわけで。

377 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:41:23.89 ID:HVtZcuyd0.net
>>376
地域の文化サークルに入ればいいんじゃないの?

378 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:48:40.57 ID:jjuMp41g0.net
無償の託児所代わりだからな
休みの日も学校で、うちの子の面倒みておくれ
金は出さないから、指導員はボランティアでいいよ
あと土日も給食も出してよ、義務教育でしょ

379 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:49:50.38 ID:E12q2XXr0.net
>>376
文化部も学校の部活動廃止しましょう
民間の地域クラブ移行で

絵画教室で月謝はらって指導を受けるもよし
単独で自己流で描いてもよし

380 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:34:32.58 ID:uV78MZpm0.net
ウルトラマンにレッドキングという頭が小さくて脳も小さいのでバカで狂暴な怪獣が出てくる。
暴力団の組員はみんなこれと同じ頭の形をしてる絶壁頭。

横からの映像シーンをよく観察すると面白いよ。ヤクザはみんな脳欠損がなるもの。
刑務所にいる犯罪者の平均IQがかなり低くて知的障害者ギリギリなのは有名な話だな。

なんかの会合でヤクザの組長がゾロゾロ集会所に入ってく映像があったが
みんなそろいもそろってレッドキング型の絶壁頭だったので笑ってしまった。
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/l/o/o/looovlog/vlogu1u8r-3.jpg

実は韓国人はこの「超短頭型」、つまり絶壁頭が多い。
http://blog.goo.ne.jp/shi_mu_ra_ke_n/e/f3fe22b1d4e3e8067414834707199f25
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/e6de4f1d31f0a287417fd9b095967043.jpg
>朝鮮半島人については、三国志時代から短頭だった事が知られ、
>現代韓国人では多数が過短頭あるいは超短頭

これが偶然でないことは、公安調査部長の「日本の暴力団のほとんどが韓国人」発言でも
証明されたといえよう。 
https://www.youtube.com/watch?v=YRFmzRKvx7I
  
日本人は、アジア人の中では鎌倉時代の人骨から後頭部が張り出した長頭型が多い。
頭蓋骨が残ってる伊達政宗も長頭型で有名だね。
http://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/2552

381 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:36:04.20 ID:vXdf1caW0.net
>>374
生徒の心身負担は軽減されると思うよ
無駄なしごきがない分、多少きつい運動も納得で体を動かすだろうし
まぁそれでも素人に毛が生えたような民間採用されるほどではない程度のが指導することになるんだろうけど
それでもマシ

費用は税金徴収で間接でやるのかな。高校とか今でも部費徴収があったりするところもあるけど

382 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:53:20.09 ID:uNtfuw3r0.net
弓道なんかは、既に>>1みたいな感じだよな
剣道も意外とそうだと思う

383 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:39:12.36 ID:dv2f884u0.net
>>48
家でゴロゴロされても困るから押し込める場所があるのは有難いけどな

384 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:42:47.30 ID:dDUnYiBC0.net
教員顧問が社会通念を盾に気に入らない生徒を貶めたり
生徒の理性に付け入って人格を傷つけたりするのは根絶して欲しい
それを乗り越えるのも成長という考えもある
でもそこで折られた人間はどうなるのだろう
子どもを部活に入れるのも考え物だなぁ

385 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:51:56.96 ID:VzrWeEaT0.net
>>381
外部指導者がしごきや体罰やってたケースあり。

386 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:37:11.73 ID:ioqmyRF50.net
>>379
文化部の場合、カルチャースクール以外だと
・華道、茶道→各流派師範の教室
・美術、写真→地元画家、写真家(写真館)
・音楽→ヤマハ、河合音楽教室
・文芸→地元文芸同人
・演劇→地元ローカル劇団
・パソコン→地元の元SE?

余りそうなのは、科学部、漫研、新聞部かな。これらはカルチャースクールでもカバーは難しい。
漫画は18禁同人作家に預けられないし。
科学部は薬品や設備も含めて難しい。
新聞部は新聞社にボランティアさせるか。

387 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:40:30.34 ID:VseuhvtC0.net
フィンランドで過激化する校内暴力

銃を振り回す女子も(画像あり)

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1492418486/l50

388 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:01:35.45 ID:VzrWeEaT0.net
>>386
吹奏楽はおそらく死ぬ。

389 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:08:46.33 ID:IwZ8VNhv0.net
部活動というよりクラブチームみたいな感じになっちゃって
遊びでクラブをやりたいという生徒は切り捨てられ
真剣にスポーツをやりたいという生徒しか残らなくなるだろうな

390 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:14:09.62 ID:9RjkP+T/0.net
>>386
いま,文科省は理系人材育成とか言って,色んなことやってんのに,お膝元では
科学部はなくなるわけですねえ。

まあ,現状でも金食い虫の科学部は潰されて,運動部に金が回る仕組みになって
ますけど,スーパーサイエンスハイスクール事業とか意味あるんですかねえ……

391 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:19:37.73 ID:sJGDrMVk0.net
>>1
やっとかよ
現行の部活動システムが糞過ぎた

392 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:46:13.29 ID:cSbtJ8te0.net
部活なんて無くして民間に委譲しろよ
学校は経費が浮くし、民間企業は潤うだろ

393 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:11:02.67 ID:tmu1eYGi0.net
内申書に部活について書くのを禁止すべき

394 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:25:48.18 ID:+rqD2rZA0.net
>>392
民間移譲しようとしたスピードスケードは壊滅状態です。

395 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:27:55.36 ID:+rqD2rZA0.net
>>390
全国の中学で科学部があるのは3割以下だぞ。
2013年の調査だから、今はさらに少なくなってるはず。

396 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:28:45.02 ID:LDP5vKBa0.net
先生にとってはボランティア活動だからな、部活なんて。

397 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:31:40.34 ID:kzpWZxHm0.net
>>361
自分で子供を教育しないで何でもかんでも先生に頼る親が増えた。
しかも何か不満があると全部先生や学校の責任にする。

398 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:34:12.95 ID:nz4IGbRi0.net
やきうみたいに外部の監督と契約すりゃいい

あそんな予算ないのか

399 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:35:04.80 ID:xiAuvJM20.net
自分のときも科学部が無くて
交渉して作ってもらったな。

存続してるかどうかは
知らないけど。

400 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:38:23.51 ID:/OlqAdeK0.net
ある程度都会で
成功するかしないかレベルじゃね

401 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:41:55.77 ID:1zdHS3wK0.net
俺中学、高校と卓球部だったけど
どっちの顧問も卓球が全く出来なかった。
まあ出来ない人が教えるのは限界あるよな
つうか最初から無理。

402 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:52:42.36 ID:8IYEx21E0.net
>>394
他のスポーツやればいいでしょ
そう全部残したがっちゃダメでしょ

403 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:02:22.73 ID:Un/1k3ym0.net
レイパー狂師から隔離されるだけでもありがたいだろ

404 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:18:36.99 ID:E5nRpLjdO.net
でも試合に負けたら「裸になれ」って言われるんだよね?(´;ω;`)

405 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:20:10.74 ID:jgfyf8jb0.net
部活やらなくていいなら教職目指してた
あんなもん1万パーセント無駄だわ

406 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:21:18.33 ID:iqUYgNWz0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8

日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE

街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ

元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
https://www.youtube.com/watch?v=oDDjVDsfP7o

407 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:24:10.07 ID:2uh1SVbz0.net
>>365
中学出て小指落としたり黒くて長いバスにスピーカーのっけてがなり立てるのが
多いから何が何でも高校へ入れようとして、高校にまで迷惑をかけることに。
今だとちゃんとした人にとっては元に戻しても不利益ないんだよな。
ただ、悪い連中は通帳は作れないし契約も結べないから、長いことお外で頭冷やしてきなさいってだけのこと。

408 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:34:16.50 ID:BwwTCNqC0.net
水泳一筋だった友人は前顧問が転勤したからって理由バスケ部顧問に
バスケやったことないくせにと生徒から陰口叩かれて軽く凹んでた

409 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:51:45.13 ID:ioqmyRF50.net
>>399
科学部楽しいよね。
自分たちで実験計画も立てるの楽しかった。
同期で文学部に進学した奴も、科学から逃げない気持ちとかが卒論とかで役立ったそうだ。

科学の裾野広げるには大事。

410 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:53:11.98 ID:94Rl9+fcO.net
先生もちゃんと勉強に力を入れてくれるならいいけどな
部活馬鹿とか不要

411 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:53:40.86 ID:v5lIOgyb0.net
なんかこの政権になってからやたらとスポーツ関係の利権が動いてる気がするんだけど

412 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:19:01.65 ID:ioqmyRF50.net
>>411
政権になってからというより、五輪にかこつけて暴れてるのかと。
あと本気を感じないのは、こういうこと騒ぎ立てる一方で教育指導要領を変革してない点。
教育指導要領で体育の授業が決まるんだからな?

413 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:22:15.67 ID:vmIQQzG+0.net
スポーツ専門指導員が淫行で逮捕される未来が見える

414 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:55:55.32 ID:bq3g4vzu0.net
【テレビ】<武井壮>スポーツ庁が掲げる「スポーツ好き」促進を批判!「そんなにスポーツ好きな人ばっかじゃねえし」©2ch.net
元スレ http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1496741601/

415 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:59:39.58 ID:4/viqldM0.net
スポーツ利権順調に増えそうだな

416 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:23:49.51 ID:1aoYVYkK0.net
遊び半分でできないとかきっついな

417 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:24:20.39 ID:viKhhtCH0.net
頼むからこれ以上教育に商売を絡ませないでくれ...
人の一生全て損得勘定だけになってしまう

418 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:02:53.99 ID:Mv4F/V1w0.net
プロ野球もV,B両リーグもJリーグに習ってユース部門作ったら部活の負担は軽減するな

419 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:34:46.13 ID:fDTE6kNf0.net
それでも就職氷河期世代の学習指導要綱内容の半分以下ですよ。お前らが33歳以上43歳以下なら
本屋に行き教科書ガイドなるものを見てみろ。内容(単元、公式、理屈、全ての知識教養)が半分以下になっている。w

420 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:35:33.91 ID:fDTE6kNf0.net
スポーツは必要だが、個人でやれよという流れだな。これは。

421 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:36:07.58 ID:vk6zdy2Z0.net
>>419
だから?
結局就職できずにお迎えを待つだけなんだろ?

422 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:06:55.52 ID:acYc52gc0.net
どうせ発案者は森喜朗だろ

あいつが仕事したフリして満足感を得るために
何十億という血税がドブに捨てられると思うとなんだかなぁ

423 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:36:39.56 ID:Fpqds1SZ0.net
学校の部活動はやめたほうがいい

424 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:48:05.64 ID:siVMdz7H0.net
なんで
昼間授業してた人間が
夕方土日休日も付き合うのか

そこがおかしいのでは

425 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:11:32.35 ID:sSBOrjkI0.net
>>1
学校毎に部活のレベルに差が有って何の問題も無い。平等主義は悪だ。

>>424
まー教員は春、夏、冬休みが有るのだから、平日12時間拘束は全然問題無いでしょ。

426 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:15:53.66 ID:rILQrY6w0.net
>>333
高校大学世代のクラブの大会作ってもトップの人材は部活に残るし
甲子園と神宮も部活を選ぶからしょぼい球場でやるだろうけど
作るのは自由

427 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:57:33.63 ID:NyCVG79v0.net
>>420
違う。スポーツは必要だが学校では対応できないから、地域でやれよという流れだ。

428 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:19:18.45 ID:0F/GscEB0.net
専門家にやらせる方がマシだわな
柔道なんか死人でてんのに

429 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:36.69 ID:Jn+oidvx0.net
>>409
科学部は金がかかるし、目立った大会もないから学校としては起きたくない。

430 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:39:21.92 ID:Jn+oidvx0.net
>>425
その部活のせいで春休みや夏休みも12時間拘束されてるだろ

431 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:40:31.78 ID:Jn+oidvx0.net
>>419
ゆとりの終了で今の教科書は氷河期の時よりも分厚いし内容も多い。
物理なんか素粒子や剛体やで入ってる。

432 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:56:27.03 ID:TLF49nV30.net
中学の部活コーチしてるがすごく大変
部活なんてなくなればいいのに

433 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:22:33.11 ID:nQdFWcRf0.net
これはいい事だよ。
今までは学校部活動が、地域の民間スポーツクラブを民業圧迫してたんだから。
但し、学校設備貸出くらいはいいとして、補助金とかで税金使うべきではない。

434 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:22.39 ID:nQdFWcRf0.net
体育系、文化系に限らず、公認された地域スポーツクラブ・カルチャースクールでの活動は内申書に反映されるような仕組みはあっていいかな。
ここは役人が働いてもいいところ。
公認シール発行だのに利権発生するのも癪だが、公認性にしないと変なカルト宗教が出張ってくる。

435 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:17.95 ID:QCsYN47F0.net
>>434
内申点ってヤツははあくまで学習面がメインだから、部活なんてそもそも反映されないよ。
あっても「三年間○○部での活動を頑張りました」程度。

436 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:53:19.71 ID:nQdFWcRf0.net
>>435
うん。だから、内申点とは書かずに内申書と書いた。

437 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:56:42.44 ID:LIhkLM7C0.net
>>426
野球みたいに国内完結ならな
例えば水泳、有名な高校ってあるか?

逆に部活依存のバスケなんてアジアでも
トップ争えない惨状

438 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:18:52.96 ID:cLB0EQd00.net
いい事だと思うがスポーツクラブに払う予算は出てくるのかね?

439 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:25:37.35 ID:MrA86mgX0.net
指導員の資格取って
女子バレー、女子体操、女子テニス、女子バスケあたりの指導員目指す

440 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:39:31.81 ID:hPlmC89B0.net
>>435
そんなことない。
部活に入っていたか否かも点数化される場合ある。

441 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:46:10.76 ID:tix2c7cU0.net
学校の中で起こったことは、学校の責任。
部活中に怒ったことは

442 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:48:04.88 ID:vVl8vP4HO.net
やるやる詐欺やろな。実現しても20年後とかだろ

443 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 04:35:15.15 ID:E1wGC9JZ0.net
選手OBが指導するなら良くないか
資格だけ取った素人は勘弁してくれw

444 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:10:11.84 ID:eAdqyHek0.net
部活制度なんてやめれ。
みんなやりたくないんだよ。

445 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:20:06.83 ID:IF9X7RAuO.net
>>439
ウ〜〜ム!つ つまり指導員制度は法律にふれずロリな性癖を満足させる趣味ってわけか!?

446 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:24:39.79 ID:Vg8cf9dk0.net
今は部活ではなくクラブがあるからスポーツゲームで食っていきたい人は
スポーツクラブに行くんじゃないの?w

447 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:26:26.02 ID:Vg8cf9dk0.net
学校や自治体、国が一民間企業へ娯楽目的となる一部の者達への助成金や

補助金を支払うのは「違法行為」であることを理解していただきたいwww

448 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:35:29.12 ID:E7uHKQxe0.net
なくなるわけないだろ
子供のストレス常時MAXにするために態とやってんだから

449 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:42:00.76 ID:hJUOzN+E0.net
スポーツに金かけるなら国民全員に生活保護でも配れよ馬鹿政治家💀

450 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:48:43.35 ID:atw3RnBc0.net
中学の時、全員どれかの部に所属はしろと言われて陸上部に入ったけど
お前たまには部活に出ろよとか言われるくらいで
特に強制されたことはなかったな。
夏休みなんて1回も行かなかったし。

451 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:51:01.34 ID:OWF+LYsH0.net
>>57
それはある。
人間暇だと禄なことしない
無職みりゃ分かるわ

452 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:56:47.59 ID:9PL0FQJa0.net
そのスポーツに未経験どころか、自分自身が運動部未経験なのに顧問になる例もある。
いわゆる「運動音痴」が運動部顧問に。小学校からそのスポーツをしてきた生徒に技術も
知識もとうてい及ばない。その結果として根性論、精神論に堕ちてしまう。

未経験者がいなければその種目の部活動はしない方がいい。

453 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:01:38.57 ID:Vg8cf9dk0.net
大体、甲子園やサッカーなどで実績残しているのは私学が殆ど。
その私学の連中すら上回るのがスポーツクラブなのであって、
そこからプロが輩出されている。公立高校のスポーツ競技なんてのは
私学の連中の引き立て役でしかない。

454 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:17:51.61 ID:9PL0FQJa0.net
>>453
公立高校出身のメジャーリーガーとか一流のプロサッカー選手もいるよ。

455 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:26:03.14 ID:hJUOzN+E0.net
左巻きの社会主義者は悪魔教の信者のくせに今すぐ解散しろよ💀

456 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:30:03.25 ID:9PL0FQJa0.net
未経験者が運動部顧問をしていると子供らが危険にさらされる。

457 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:33:47.77 ID:dHSEEhLA0.net
学校終わりの16時からの指導者をどうやって確保するんだ?ボランティアとか地域の定年後ジジババをタダで使うのは論外だし、普通は仕事時間帯だろ。

指導者を雇用するならそいつら体育の教師ではないのなら昼間は何するんだ?バイトか?非正規雇用増やしてどうするんだ

458 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:37:21.56 ID:uFO3W1VV0.net
>>457
仕事の時間帯 だからスポーツ指導っていう仕事をさせるんだろ
世の中知らなすぎ

459 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:41:32.59 ID:A8xvc63D0.net
>>87
全然足りないってわかってるくせに何でそんなこと言う?
もっと整理して考える癖をつけろ。

460 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:46:21.12 ID:Np0vZJE20.net
>>454
では中学入学時にスカウティングされなかった一流選手はいるか?
と言われたらねえ
大概チェックは入っているもんだし中学入った時点で高校が確定とか普通だし

461 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:17:23.75 ID:V5KUXiMS0.net
>>440
その場合もあるってのを変に一般化して広めたのって誰なんだろうな

462 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:04:34.15 ID:dHSEEhLA0.net
>>458
16時〜18時までのお仕事です、って他の時間は何してんだって思うわけよ

463 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:26:19.49 ID:HTylmNFH0.net
>>462
地域のスポーツクラブの指導員として雇うんだから、生徒を指導している以外の時間は、
地域の人たちの指導をするんじゃないの?

464 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:22:17.39 ID:wJVwFvFk0.net
>>463
なるほど。

465 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:25:49.65 ID:RnY90TPV0.net
>>452
>小学校からそのスポーツをしてきた生徒に技術も
知識もとうてい及ばない。
>その結果として根性論、精神論に堕ちてしまう。

文化系と比較してよく分からないのが、新聞部、演劇部、写真部、漫研なんてほぼ未経験者顧問。
それでも根性論にならず、県大会優勝とか漫画家輩出とかある。

何で運動系はそうなっちまうんだ?

466 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:20:24.74 ID:u4UnSTKi0.net
>>465
新聞部、演劇部、写真部、漫研のことはよく知らないが、全国的にどの学校もレベルが低いのなら
ゆるゆるでも優勝できちゃうんじゃないのか?
例えば、高校の水泳部とか女子体操部とか、比較的若い年齢でピークを迎える種目なんて、
高校の部活が世界レベルだったりすることも珍しくない。
野球やサッカーだって、高校を卒業してすぐにプロでレギュラーってのも
なくはない。
でも、新聞にしても、演劇にしても高校の部活レベルと、
世間で販売されている一般紙(新聞)とか、興行として成り立っている演劇などの
世界水準とを比較すると、とても料金を取れるレベルじゃない。
レベルに違いがあるんじゃないだろうか。

467 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:23:09.11 ID:aDPR515P0.net
>>1
別にそれで構わないが
部活も持たないし主任もやらない教諭のギャラは減らせ
人件費のトータルをスクラップしないと

468 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:27:30.27 ID:ymq4IOlR0.net
>>地域の人材
いろいろヤバいのが紛れこんできそうだな
ウケケッ

469 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:26:19.98 ID:9PL0FQJa0.net
>>466
学生時代写真部だったが(フィルムカメラの時代)、今のデジカメ時代の高校生の
フォトコンテストはレベルが高いよ。

技巧に走りたくなるところをおさえつつ撮った作品などは、素人のカメラ好きのおっさんが見ても
「この子すごいな」と思う。

まあ僕は光画部寄りの活動だったけれども。

470 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:57:24.59 ID:LysDvB8Q0.net
>>5
(管轄)スポーツ庁

471 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:18:48.22 ID:+tAIPP0i0.net
>>466
そういう点で言えば、世界レベルの競争に全員を引きずり込むこと自体、おかしい気がする。

小学生が演劇部に入ったら「同情するなら金をくれ!」って言ってたときの安達祐実レベルを全員目指せとか、設定の仕方がおかしい。

472 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:19:52.58 ID:BrSibPcN0.net
いいんじゃね、コナミが儲かりそうだけど

473 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:52:20.03 ID:p1A9R3ps0.net
>>469
今は知識一瞬で調べられるもの

474 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:11:59.04 ID:AYA0kAb10.net
>>452
運動部経験がないと採用試験に受かりづらいよ。
特に男。

475 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:32:30.24 ID:f6aCnv140.net
>>17
厨二病っておれが最初に言い出したんだよねって奴、少なくとも100人は見た。

476 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:16:05.47 ID:9LwFEJgG0.net
>>471
引き摺り込むって考えがおかしい。
体操にしろ、水泳にしろ、部内に世界レベルの人がいるからといって引きずられたりはしないけどな。
引きずられるものなら、引きずられたいとは思っているだろうが。

477 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:20:11.27 ID:/uVdRZKw0.net
高校野球のような一県一代表みたいなのは少子化で成り立たなくなり
ジャイアンツカップのようなクラブチームの大会がはやる可能性もあるな

478 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:22:12.89 ID:/uVdRZKw0.net
>>471
日本の部活の問題点だな、クラブスポーツの場合はコミュニティの役割もある
地域のスポーツ少年団とかは必ずしも大会に出るためにやってるわけじゃなく
地域の子供が仲良くなるためにもある

それが部活になると補欠制度などかどんなに弱小校でもある

479 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:23:54.03 ID:/uVdRZKw0.net
まあ日本人てスポーツ観戦の文化はどの国より優れてるけども
しかしながら、素人が同好会的に楽しむ文化はないよね

480 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:33:58.09 ID:kZOb2nEV0.net
>>478
田舎の低レベルでもレギュラーになれたとかなれなかったとかあるな

481 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:34:54.40 ID:9fGQTyYZ0.net
ついでに学校に学習塾と交番も設置してくれ

482 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:40:01.41 ID:tAxn/Fg20.net
>>479
太鼓叩く習慣はいただけない

483 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:53:04.85 ID:lRAjBn8O0.net
教師関連のスレが立つと教師たちが
「教師の仕事は特別きついんだあ!」って大量書き込み始めるのがウザくてたまらん。

484 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:56:14.64 ID:lRAjBn8O0.net
>>292

>中学校に蔓延する体育会系部活優遇や野球部の最優先も

このせいで、ただでさえ野蛮なスポーツバカどもが、自分が特別偉くなったと勘違いして威張り放題。
文化系をイジメて暴力振るっても教師は知らん顔とか、滅茶苦茶だったわ。

485 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 10:14:15.49 ID:qZCc8CPs0.net
教師関連のスレが立つと年取っただけの精神ガキが
昔の学校での個人的な恨みつらみの大量書き込み始めるのがウザくてたまらん。
>>475
そのくせ伊集院のラジオで最初に使っていた意味がわかる奴はまずいない
あと、それだけ似たようなことを考えていた人は多いってことだろう

486 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 10:42:50.50 ID:lRAjBn8O0.net
>>485
お、早速湧いてきたな、ゴキブリ野郎。
お前は、マニアル通りの幼稚なレッテル貼りしか出来ないアホ工作員か?

自分の同級生が教師してたりするから、こいつら何甘えたこと言ってんだ!言いたくなるんだよ。

487 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:09:26.38 ID:EXbebeoIO.net
>>471
中高の部活で全員に「世界レベルをめざせ」なんて言ってる学校が実在するのか?
被害妄想?

488 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:31:24.88 ID:p7fAzOxy0.net
>>478
控えを出す=相手を見下してるな風潮だからな

489 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:09.52 ID:D6soFdiU0.net
>>479
最悪だぞ、試合見ずに鳴り物鳴らしてるとか

490 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:21.23 ID:yz/Y7fpb0.net
>>489
俺も思うわ。楽器の演奏はやめて欲しい。

491 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:25.05 ID:o4SiwLx/0.net
部活によって部費(=国民の税金)の使われ方が違いすぎるよな。
運動部なんて体を大きくするためのご飯代も税金って聞いたけど本当なの?

492 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:53.66 ID:/iZb5I/n0.net
>>491
中高の部活で食費なんて出ないだろ。

493 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:34:36.02 ID:k9yKmAuJ0.net
まずは公務員の給与50%削減が最優先

494 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:37:57.41 ID:hvBquqImO.net
>>450
用事があるとか体調悪いから休むとサボったとか言われたw
ケガでも見学で出てこいとかね
一度入った部をやめて転部したいと言った友達なんて異端児扱いだったぞ

495 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:35:49.97 ID:725UUoXH0.net
>>485
子供の時から学校以外の世界を知らず、精神的になんら成長してないのはオマエラたろ。
オマエラいつも性犯罪や暴行事件起こしまくりじゃねーか。
非常識教師の問題は昔のことじゃなく現在進行形だ。

496 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:41:04.22 ID:RIgyzE73O.net
学校でなく、地域のスポーツ倶楽部に入ればいい。
小学校に部活みたいなのは本当に少ないから、地域の少年サッカーだの野球だのがあるように、地域で作ればいい

497 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:53:08.00 ID:725UUoXH0.net
勉強が疎かになるくらい、子供を部活漬けにするの止めてほしい。
将来、部活で食っていけるようになるわけでもないし、プロを目指す子はクラブチーム入るでしょ。
学校は部活と勉強どっちが大事なのか根本から考え直してほしいわ。

498 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:02:03.74 ID:3KXoWSH70.net
>>495
教師の犯罪率が高いというデータはない。

>>496
小中一貫校が増えてる。同時に小学校から部活やらせるケースが急増中。

499 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:16:13.97 ID:CxhXDgeg0.net
部活止めりゃいいんじゃないか?
民間に格安で貸し出すとか。

500 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:17:39.29 ID:Pljrg/tQ0.net
部活は思考力奪うよね。
無意味だよあれ

501 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:18:21.26 ID:Pljrg/tQ0.net
部活て誰ものぞんでないよな

502 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:42:55.36 ID:hvBquqImO.net
>>496
いまは名古屋に住んでいるけど地域の公立小には部活がある
希望者のみ入部でやらなくても何ら不利益なし

503 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:03:41.15 ID:iPwAqBIJ0.net
教育の話題になると、子供がいたり教育関係の仕事をしたりしていないかぎり
自分が学生・生徒だった頃の知識や思い出を引きずった書き込みとなる。

先日は学生時代を思い出した60代の人の書き込みがあった。
2chにも高齢化の波。

504 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:59:24.35 ID:9b3Zr9CM0.net
>>503
教育の議論は、そもそも大枠が壊れてる。こんな感じ。

1.多くの人が自分の経験で安易に語ること。
2.科学的検証が極めて遅れていること。
3.教師が学校しか知らず、相対化できないこと。
4.指導する教委、文科省ともに殆ど教育学専攻が居らず、専門性が無いこと。
5.市町村教委、都道府県教委、自治体、文科省の人事、予算、権限が捻れていること。
6.殆どの人が5.を知らないこと。
7.上記の問題を左派右派ともイデオロギーで片付けようとすること。

総レス数 504
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200