2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】学校で先生が教える部活はなくなるか? 驚きの部活改革プラン 学校内にスポーツクラブ設置

1 :ばーど ★:2017/06/05(月) 18:25:15.35 ID:CAP_USER9.net
教員の多忙化の原因として部活指導が問題となっている。政府の教育再生実行会議が6月にまとめた第10次提言では、「持続可能な運営体制の整備が可能となるよう、改革を進める」と明記された。
ただ、具体的にはどう変えるのか。取材を進めると、部活の主体を学校から地域へと移すプランが検討されていることがわかってきた。学校で教員が教える部活はなくなるのだろうか。

「ここまで議論してきたことの取りまとめに入りたい。それを基に秋の臨時国会で深めていきたい」。自民党の地域スポーツのあり方を検討する小委員会で委員長を務める遠藤利明衆院議員は5月30日に行われた10回目の会合でこう述べた。
小委員会では、昨年12月から、学校の部活動を、地域のスポーツクラブに移行することなどを狙いとして議論を重ねてきた。議員立法で「地域スポーツ活性化法案(仮称)」として国会提出を目指している。

構想としては、学校内などに、地域住民を会員としたスポーツクラブを設置。放課後は中学生が部活を行い、部活以外の時間は住民がスポーツクラブとして使う、といったスタイルを想定している。
指導を行う人材は、一定の指導力を担保するため、国が「スポーツ専門指導員(仮称)」という国家資格を創設し、認定を受けることとする。

国家資格制度について、遠藤議員は取材に対し、「部活と地域のスポーツクラブの一体化を考えたときには、学校の先生が教えているのとスポーツクラブでは、指導のレベルに差が出てくる。
国家資格できっちり同じレベルの人で教えていく形にする必要があるのかなと思っている」と説明。
 
部活動を学校から切り離すことで、指導経験のない顧問が教えるといったこともなくなり、教員の負担軽減にもつながるという。
現在、教員が放課後などに部活指導を行っても見合った対価が支払われていないが、教員が国家資格を取った場合は、放課後に有償でスポーツクラブの指導者をやってもらうイメージを持っている。
このことで、部活指導に見合った対価を教員に支払えるという。

■学校で部活指導、なぜ難しく?

運動部顧問で体育教員でもなく競技経験のない教員の割合(日本体育協会の学校運動部活動指導者の 実態に関する調査報告書より)
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170601-00000007-wordleaf/20170601-00000007-wordleaf-2f3370f4cbd17967c220c3b649a3bb488.jpg

背景には少子化などにより学校単位の部活の維持が難しくなっている現状がある。日本中学校体育連盟の調査によると、他校と合同で部活をやっている学校の数が2001年度には266校だったが、2016年度には830校にも及んでいる。
生徒数減少によって、グループ競技などを中心に部活自体を設置できない状況が生まれている。

また、少子化に伴い配置される教員の数が減り、競技経験のある教員の確保が難しいといったこともある。
日本体育協会が2014年に行った調査によると、運動部活動の顧問のうち,保健体育以外の教員で担当している部活動の競技経験がない者が中学校では約46%に上っている。
そのため、学校では、外部指導者の導入が進んでいる。文部科学省によると、2015年度に運動部活動の外部指導者を活用した中学校の割合は約74%に達した。

文部科学省は教員の負担感を解消するため、今年の4月から、「部活動指導員」を学校教育法に基づく学校職員に位置付けた。
これまでは外部指導者の身分が不明瞭だったが、学校職員に位置づけられたことにより、土日の大会への引率が可能になったり、顧問になったりすることが可能になる。

こういった流れもあり、教員ではなく地域の人材が部活動指導を担う機運が高まっている。

■地域で部活を教える構想、現場の受け止めは

学校ではなく地域で部活動を担うことができるのだろうか。杉並区内の中学校で、外部指導者としてソフトテニスを教えている浅川陽介さんは、都内でテニススクールなどを運営するプロの指導者だ。
検討されている部活のあり方について、「外部指導者として、試合の引率など部活動のすべてを任せられると本業にも支障が出ますし、生活指導など専門外のところも出てきます。
今は学校現場を支えたいとの思いでさせて頂いている。この部分が無ければ現状は厳しいです」と話す。

杉並区内の2つの中学校で指導しているが、指導内容は技術のみで、生活指導は顧問を務める、競技経験のない教員が担当する※続く

配信 2017.06.05 11:12
THE PAGE 全文はソース先でお読み下さい
https://thepage.jp/detail/20170601-00000007-wordleaf?page=1

2 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:25:51.80 ID:q2NPcRLB0.net
マイナースポーツには死ねと言ってるようなもんだな

3 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:26:26.36 ID:fR8eMn3G0.net
テコンドー部を義務化すべきだ

4 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:26:54.39 ID:3rSZMbIu0.net
外部のコーチやインストラクターなんて確実に食う

5 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:27:56.07 ID:p7ALfAxa0.net
また天下り団体を作るのか
アホな国だねえw

6 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:28:22.86 ID:w86ah0kp0.net
部活は平日5時までを徹底すればいいだけじゃん

7 :山川k尚子.名古屋学芸大学講師:2017/06/05(月) 18:29:06.89 ID:OjwDdewI0.net
サボる事しか考えねえな糞公務員わ死ね

8 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:29:13.18 ID:H05jnITe0.net
予算は?

9 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:29:36.52 ID:0DTd7T4c0.net
部活をなくすって選択肢は??

少なくとも義務はやめるべき

10 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:29:52.49 ID:AtPnGbCq0.net
少子化だから教師余るだろ それに塾で十分
これまで通り使い捨てでいいよ

11 :山川k尚子.名古屋学芸大学講師:2017/06/05(月) 18:31:28.17 ID:OjwDdewI0.net
数学嫌だからサボるわwwwwって言い出したらなんて答えるンだろうな糞公務員たちwwww

12 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:32:06.51 ID:qgt4cjg30.net
むしろなんで今までこれやらなかったの?
私の中高時代が学校のクソ部活制度のせいでぶち壊されて腹立って仕方がないんだけど

あとそもそもこの案は私がネットに書いたんだけどパクった?

13 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:32:15.49 ID:hdxeOrGH0.net
>>3
くっさ

14 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:32:44.30 ID:RnoNbX7H0.net
教師が部活指導をやりたければ好きにすれば良いが、専門知識もない教師に無理やりやらす必要はどこにも無い。
どうしても学生がやりたければ、自分たちや保護者が自前で指導者を用意すればいい。

15 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:32:58.63 ID:hdxeOrGH0.net
>>11
一生サボってろって思う
多分思うだけだが

16 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:33:58.18 ID:rkZlVy9X0.net
これには賛成だわ
少なくとも今現在の形での部活はもう辞めにすべき

17 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:34:06.98 ID:qgt4cjg30.net
最近私が2ちゃんで書いたことと同じことを、あとから言う人が増えた
Twitterとかでもさ、さも自分が考えましたみたいにいう人がいて
なんか奇妙だ

18 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:34:36.51 ID:/0O8A/AO0.net
教える方も素人というマヌケな状況がずっと続いてたのが異常

19 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:34:57.15 ID:KmnhpOOb0.net
専門家の指導はありがたいね
うちは府警の師範だった
ハンパなかった

20 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:35:19.40 ID:AKLB0T2T0.net
結局、何も変えないのが1番金はかからんぞ

21 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:35:27.13 ID:q2NPcRLB0.net
>>17
とりあえず精神科行って来い
そういう症状の病気があったはず

22 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:35:51.53 ID:RnoNbX7H0.net
出場枠を学校単位に限定している大会は、変えていこう。

23 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:35:58.20 ID:P1ECBlX00.net
自然科学部とか、音楽部とか、ここら辺はどうすんの?

24 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:37:25.81 ID:qgt4cjg30.net
>>21
それは糖質の妄想のこと言ってるんだろうけど
私の場合は2ちゃんにログが残ってるから
時系列ではっきりわかるよ
明らかに私の方が先に書き込んでる
そのあとTwitterで漫画描いたりしてドヤ顔で自分の意見として発表する人がいる

25 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:37:27.28 ID:hdxeOrGH0.net
>>17
俺もやたらあるぜ
気にしたことないけど

26 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:39:02.98 ID:qgt4cjg30.net
>>25
やっぱあるよね
2ちゃんからパクって自分の意見としてドヤ顔で発表してる人多いんだろうね
私もあることについて誰も言ってなかったことをずっと2ちゃんで言い続けてたら
とうとうテレビで特集されたわ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:39:23.42 ID:q2NPcRLB0.net
>>24
そうそう、その糖質。
お前の書き込みを後から書いたやつが見た証拠はあるんか?
お前『ごとき』が考えることは他の人は楽々思いつくということを理解してるか?

28 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:39:23.59 ID:KvJDBCOS0.net
わい、中学の時は山岳部やったけど今の御時世はムリポやろうなあ
立山とか楽しかったんやけどなあ

29 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:40:32.36 ID:YN45kvZx0.net
>指導を行う人材は、一定の指導力を担保するため、国が「スポーツ専門指導員(仮称)」という国家資格を創設し、認定を受けることとする

これがしたいだけだな

30 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:41:18.91 ID:qgt4cjg30.net
>>27
残念な頭だねあなたは
ネットの書き込みはきちんとログが残ってるからこっちの方が証明される
後出ししたやつが先に考えてた証明こそない

ならさ、もし私より先に考えてたなら、どうして何十年も問題を放置して
今更こんなことしてんの?
私「ごとき」が考えることは誰でも思いつくというなら、もっと早くやるべきでしょ

31 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:42:02.26 ID:e+wPKUru0.net
な、俺の言った通りだろ
バカにやらせてるよりプロが教えたほうがいいって
当たり前のことだよ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:43:13.34 ID:pkqk+rHv0.net
また、忖度のやつですか

33 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:44:02.22 ID:xHT6CkPC0.net
とりあえず登山部からそうしろ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:44:31.74 ID:9clvYb150.net
隣の高校の野球部、女とやれると評判で毎年新入部員が多いとのうわさw
ちなみに創設十年以上らしいが県大会予選で1勝くらいしか聞いたことが無い、
それでも「俺、高校野球やってるんすよ」と相当態度がでかいらしい、顧問も含めて。

35 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:44:54.81 ID:IuD29t2U0.net
部活が本業で、授業が副業みたいな教師もいるからな

36 :ω:2017/06/05(月) 18:44:57.96 ID:GqmuUSsM0.net
体育の授業に自衛艦が来る時代だもんな

37 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:45:00.97 ID:ijfYZR2J0.net
文化部どうすんだ?

>>10
余らんよ。
減少の見通しがたてば臨採でしのいで、教員の定員が減り次第きる。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:45:24.31 ID:JUV0if8dO.net
>>22
高体連傘下の部活は全部そうだね。
高野連と違って合同チームは全国大会に一切出られない。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:48:09.47 ID:JUV0if8dO.net
>>30
あんたの主張を自民党が丸呑みで採用したならむしろ喜んだらいいのに。

40 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:48:18.45 ID:q2NPcRLB0.net
>>30
おう、その早く描いた書き込みを後から書いたやつが見たかどうかと聞いているんだよ
お前は世界中のログに全部目を通しているのか?
馬鹿な奴がよく錯覚するけどインターネットはお前の頭じゃないんだよ。

放置してるって言うが簡単には変えられないからな
簡単に変えられるというならお前はなんで放置してるんだ?馬鹿なの?

41 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:48:20.11 ID:lxQPXwr90.net
運動部は出来る限り廃止して、民間のスポーツクラブを援助しろ。援助と言っても税金を安くするとかで、補助金与えたり、変な団体は作るなよ。
日本のしょうもない年功序列文化(強要、脅迫、暴行、傷害などの犯罪文化)、素人顧問の中だと才能が潰される。
純粋にスポーツを楽しみたい人に1年間球拾いさせたりするからな。
例えばスイスは愛知県と同じくらいしか人口がいないのに、テニスだとトップ5に2人、サッカーFIFAランキング9位だ。競技人口から考えたらあり得ないような結果を出している。

42 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:49:04.19 ID:qgt4cjg30.net
>>39
誰でも思いつく、私が言わなくてもわかってた、なんて主張するなら
もっとはよやれよってことだよw
私が中高時代になる前にね!

43 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:49:33.07 ID:5gfaQRmM0.net
>>1
> 部活の主体を学校から地域へと移すプランが検討されていることがわかってきた。
> 学校で教員が教える部活はなくなるのだろうか。

教師がそっちの方向に持って行きたいんじゃないの?
府県によっては朝練をなくした学校もあるようだし国家資格さえ設ければ空いた時間に
地域住民からもカネを取れるようになるんでしょ?

44 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:50:40.96 ID:ivNEdQ3u0.net
なるほど専門家が教える方が良い気はするな
しかしコストがかかるのではないか?

45 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:50:46.12 ID:WqC7LBLm0.net
>>23
科学部、音楽部は理科や音楽の教師で回る。
体育部は、体育教師の人数に対し種目ごとなので、社会科や国語の教師まで顧問やってる。

野球部、サッカー部、テニス部、バスケ部、陸上部。この位で体育教師の人数は打ち止めだろ。
でも実際は、バレーボール部、バトミントン部、卓球部、ソフトボール部、剣道部、弓道部、柔道部、水泳部、ダンス部、新体操部……。

46 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:51:20.89 ID:ge1oUUoP0.net
平静は仲の良い人達が部活中はキチガイみたいに攻撃的になるのが本当嫌だった

47 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:51:59.83 ID:GYwTMDlB0.net
わい、高校時代バスケ部でコーチが外部のセミプロチームOBの人やったわ。むちゃくちゃ厳しくて毎年20人ぐらい入ってきても残るの5人ぐらい。でも楽しかったなー

48 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:52:12.30 ID:7HtbZIbe0.net
部活動とクラス制と教師の廃止は急務だわ。
ビデオ学習とか民間でやれることは民間でだわな。
学校みたいなおかしなところに子供押し込めすぎだから、思考が狭くなる。

49 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:53:09.59 ID:D0h1wWkL0.net
運動系の部活以外はどうするんだろ?

50 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:53:24.40 ID:7HtbZIbe0.net
体育についても廃止検討すべきだな。
自己管理の知識でいいわな。

51 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:55:43.60 ID:m6VHNr0D0.net
ええやん
今でも地域のクラブに所属してる外部コーチが来るやん
小学校の時から馴染みあるで教師より円滑にいくかも

52 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:56:26.49 ID:7HtbZIbe0.net
部活と体育なんかは暴力の温床だわ。
体育指導者の思想的間違いが大きいと思うが。
学校に必要ないんだよね体育教師って。
体育教師の教育っておかしくないか?なんか変なんだよね。

53 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:57:40.76 ID:goG8KHca0.net
学外に作れよ
何で遊ぶのに国のお金頼ろうとすんの?

54 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:58:22.76 ID:qgt4cjg30.net
まあ段々私が思ってネットで主張してるように世の中変わるのはいいことかもしれない
私の過去は変わらないから虚しいけど
これから先きっと体育の授業のおかしさなども変わって行くのだろう
どれぐらいかかるのか知らんけど
まあ今ごちゃごちゃ体育叩きしてたら案外すぐ変わるかもなー

55 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:00:23.57 ID:qgt4cjg30.net
しかし今はネットで不満ぶちまけるとそれが炎上したりして世の中変わったりもするけど
昔は誰も一生徒の私の言葉なんて聞いてくれなかったと思うと
世の中奇妙だな

56 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:00:50.23 ID:XcCGRYES0.net
部活の練習なんて平日放課後だけでいいよ
貴重な青春の土日を全て潰すな

57 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:01:43.58 ID:KwfAxvVNO.net
部活の本質が分かってないナイーブな意見が多いね

部活の本質は、最も体力があるのに最もバカな10代男性に
バカなことやらかす自由時間を与えずに学校管理下に縛り付け
無駄な体力と鬱憤と攻撃欲を徹底的に消耗させて
社会の治安を守ること

決してスポーツ技術の向上が目的ではない
そんなことはどーーでもいい

58 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:04:18.07 ID:iUlz9V6R0.net
以前自分の意見がーって人は
「steam engine time」でググれ。(同時多発的に多数の人が同じような考えを述べ、実行する現象)

あと、意見≠実行
適切な人的資源や人の繋がり、実行力、影響力など無いのは絵に描いた餅と同じ。
会議で意見書を文科省に出したり定期報告に出席してから寝言は言え
(ちゃんと適切な手続きを踏むように)

59 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:04:58.81 ID:goG8KHca0.net
>>57
そうやって警察の仕事を学校でやろうとするからイジメが刑事事件化しないんだろ

60 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:05:39.82 ID:qgt4cjg30.net
>>58
パクリを正当化するなよパクラー

61 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:05:47.16 ID:yGk9YYfJ0.net
>>26
あるある
誰も言ってなかったネットサービス、あったらいいのにって言い続けてたら勝手にできとった
便利な話だよw

62 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:06:16.08 ID:qgt4cjg30.net
>>61
あるあるww

63 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:07:31.37 ID:UlerVOUl0.net
図書館とおんなじ位の配分で
市民がただで使えるジム作ってよ

64 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:08:05.09 ID:8yWMZ7A/0.net
>>57
まあ今の制度だとそうなるな。
でもまあ教員の負担はかわいそうだったから
何か手を打たないとな。
オリンピック選手とかが余ってるような状態にあるんだから
それ活用する気なんじゃないの?
安月給で我慢できるか知らんけどw

65 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:08:23.12 ID:VgMF+3Eb0.net
一瞬、学校内にスポーツブラ設置って読んでしまった

66 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:08:28.10 ID:xCDuDxn60.net
運動部参加を強制しないならなんでもいいよ。

67 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:09:13.61 ID:hdxeOrGH0.net
>>63
市営体育館あるだろ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:09:29.67 ID:WqC7LBLm0.net
>>49
演劇部、軽音部、交響楽・ブラバン部、写真部、茶道部、華道部、パソコン部、英会話はプロに任せるべき。
新聞部は新聞社でボランティアしろと。

科学部、調理部、手芸部、美術部は教師でも良いのでは?
囲碁将棋部は帰宅部代わりが多そうだから、敢えて付けないのも手かも。

漫研、TRPG研究会は指導者確保が物凄いネック。
BL同人作家とかロリ同人作家とかが応募する危険。

69 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:10:06.09 ID:EB9X6t0n0.net
都会は自前のでもどうにかなるんだろうが
田舎では地区ごとに選択できるスポーツが大分絞られていくんだろうな

70 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:10:29.50 ID:brxmtGMw0.net
運動だけじゃなくって、合唱部に声楽の専門家を
指導者として招聘するとかも当然OKなんだよな?

71 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:11:47.33 ID:IZI/qZKL0.net
>>69
スポーツ以外のことやればいいじゃん。
部活イコールスポーツではないのだから。

72 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:12:02.95 ID:2EZyp2F20.net
少子化で学校単位でクラブ活動が困難になったのも
理由の一つかな

73 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:13:58.00 ID:goG8KHca0.net
>>69
田舎って土地余ってんだから何でもできるんじゃないの?

74 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:14:33.60 ID:hdxeOrGH0.net
>>70
なんでもいいけど残業なくなる教師の割増給料もとに戻してからだな

75 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:14:47.10 ID:iUlz9V6R0.net
>>60
?!
君はバカかい?IDも調べずに、私が誰かも聞かずに
自分以外の全てが敵とする姿勢で、他者が理解と納得を示すわけ無いだろうに。
(個人的には今回の提言には反対の立場なんだけどね)

君がやったことは無知を認めて、「この意見には反対だ」という主張の人間
(つまり後からこの意見を聞いて、理解し、反対を表明した)
を「他者の意見を恰も自らが発起人であるかのように装う」人間であると主張したに過ぎないんだが。

私は認知バイアス関連に関しての意見を明示的に出しただけで、「パクリ」と主張するのは
理論的に矛盾してるとは気づいてほしいね。

76 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:14:53.26 ID:Z1GSNLMd0.net
>>1
はいこっちは、「日本チームも悪い!」などと韓国を擁護したTBSサンモニ終了のお知らせ  ↓ ↓
                            
                   
【動画あり】サッカー日韓戦の乱闘は、韓国側から最初に浦和選手へけしかけてた事が判明
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1496653175/

試合後に日本側のベンチ前で味方チームと勝利を祝う日本選手に向かって、イチャモンつけに行く韓国ベンチ側w
http://i.imgur.com/rh8mWWq.jpg
http://i.imgur.com/dV5xIe0.jpg

どうみても韓国が悪いw

77 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:15:48.00 ID:IZI/qZKL0.net
>>74
公立学校の教員に残業代なんて払われてないけど。

78 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:15:54.79 ID:oMrirxP00.net
ピンク色のお薬は多幸感を感じるので寝る前に飲みましょうね?

79 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:16:12.02 ID:MwwRucXl0.net
今の部活はほんと10年前に比べても楽なのにな
これ以上楽にしたら低レベルなプロしか生まれんぞ

80 : ◆twoBORDTvw :2017/06/05(月) 19:16:26.52 ID:Up4/Q7ql0.net
え、〇ーラックを?

81 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:16:50.66 ID:JsEiP4Nl0.net
>>72
無償労働が知れて採用の倍率に影響が出るまでになったってのもあるかも

82 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:17:34.10 ID:sLdF/R910.net
性犯罪者集団の教師が死んでくれるのか
これは、有り難い

83 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:17:44.63 ID:zxB5+C4u0.net
運動部の数と文化部の数が違いすぎるのも原因じゃ?
高校だと百人一首部やESS部があるけれど公立中でそういった部活があるところは少ない
百人一首部なら国語教師、ESS部なら英語教師が指導にあたることができる

84 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:20:17.86 ID:QKFb0+RM0.net
脳筋教師が根性論で無茶させたり、自分の憂さ晴らしで体罰しまくったりするよりかなりマシじゃね?

85 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:21:02.84 ID:UevTBwR70.net
ホロン部にはどうしたら入部できるんですか

86 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:21:26.57 ID:WqC7LBLm0.net
>>69
田舎の場合、逆に複数学校を集めて種目増やせる可能性もゼロではない。
1学年1クラスの小規模校だと、

30人/クラス×3学年×1/2(男子)=45人
野球(9)+サッカー(11)+バレーボール(6)+バスケットボール(5)=31人

総レス数 504
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200