2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】F35ステルス戦闘機初号機を初公開 愛知県の三菱重工業の工場 防衛省、中露への優勢確保狙う

440 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:20:56.56 ID:5d7SRPUk0.net
>>436
軍板のアホがこんなとこまで来てんのかよw

>>435
そいつはレス乞食だからNGしろよ

441 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:21:03.05 ID:wgz8dYAz0.net
>>434
>>437みたいな奴の事ですね(´・ω・`)

442 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:27:08.64 ID:atqDKNI90.net
>>434
そりゃ全ての技術を網羅している訳ではないので。

尚、F-2代替は国産だからね。
4要素の技術移転がなくて困り果ててるどっかの国と違って、全要素が揃ってるんで。

443 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:29:21.12 ID:c6SyJvR00.net
>>442
四要素どころか、はるかに盛大にかけてるけどね。エンジンはもともと買う予定で、製造予定なかったし。

444 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:38:47.23 ID:0RvDVyqw0.net
>>442
>>443
あと2年半で月に到達しようという国?をバカにするのはやめよう

445 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:19.50 ID:OVaNOV/k0.net
>>440
そうなんだNGしたよ
佃製作所は架空の企業かw

446 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:41:33.30 ID:wc5GtDCM0.net
装備がどうなっているのかな?
性能がよくても試験飛行だけで使いもしない戦闘機だよ

447 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:44:01.40 ID:c6SyJvR00.net
ん?これから37機作るんだけど。

試験飛行っていっても、新規開発してるんじゃないんだから、実戦配備するでしょ。

448 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:44:42.58 ID:0VNNocG40.net
>>438
軍事と民間で異なるけど恐らくMRJとホンダジェットの事を揶揄してんだろ

449 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:46:09.18 ID:c6SyJvR00.net
(´-`).。oO(本当に佃製作所も知らずに、ロケットの話題にかみついてきたんだ…)

450 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:49:33.08 ID:c6SyJvR00.net
>>448
でも、三菱は軍用機で実績あるし、プライベートジェットと旅客機は同列に加えられないよね。
ボーイングだって手慣れたはずとおもいきや、派手な遅延しでかしたし。

ほんとの最初の開発なんて、こんなもんでしょ。

451 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:50:46.51 ID:YYbcCh3r0.net



三菱が かかわってたら 納期大丈夫か?




452 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:24:27.41 ID:ViNb30Yy0.net
>>451
全体を製造するのは初めての経験となる旅客機と、過去多数のライセンス生産やF-2の設計製造で実績のある戦闘機では、錬度が違いすぎる。
実際、初号機はこうしてロールアウトしている訳だし。

453 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:42.93 ID:lyuJ2LVc0.net
>>382
日本を仲間に入れてあげる前から日本抜きで全部出来てるのに()

454 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:15:27.70 ID:YFiTBIFi0.net
>>402
朝鮮人が読点使えないって、本当なんやね。

455 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:23:39.67 ID:gaBzEAh60.net
>>316
エンジンの推力と機体のバランスが取れて無かったんだっけ
まっすぐ飛ぶのが怖いてベトナム戦当時のパイロットが言ってたそうだな
ディスカバだかで見た

456 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:24:01.36 ID:suB0QMI70.net
>>452
MRJは三菱が設計から行ってる。
このF-35はノックダウンですらない最終組み立てだけ。

457 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:25:55.93 ID:JZyvZJlw0.net
ロシアでもロールアウトした機体に儀式やってる写真があったな
アメリカでもやってそう

458 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:26:37.51 ID:YFiTBIFi0.net
>>456
>このF-35はノックダウンですらない最終組み立てだけ。

「このF-35は」な。

459 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:29:14.15 ID:Ks8QN0Ys0.net
お祓い写真わろた

460 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:30:21.22 ID:KI2iWDQG0.net
>>458
今後もたいしてかわらん。
一部の部品を日本で生産するとかいう話はあるが。

461 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:35:26.10 ID:lyuJ2LVc0.net
>>460
日本から中露へ技術漏洩することにナーバスになってるから昔のように教えてくれなくなってるね。
三菱は除鮮不十分なんじゃな

462 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:55:53.11 ID:JQu6Dq090.net
>>460
IHIのエンジン工場とは何だったのか。

463 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:00:02.08 ID:bt8ri6uv0.net
武装してなければ、戦闘機ってただの飛行機だよね?

アラブの王様の道楽用に、非武装戦闘機売ればいいじゃん(´・ω・`)
三菱重工F35J

464 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:08:18.20 ID:zQgp06jV0.net
>>463
ロッキード・マーティンとの価格競争に勝てる理由がないが

465 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:10:25.61 ID:JQu6Dq090.net
そもそも米議会が許さない希ガス。

466 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:13:15.26 ID:YFiTBIFi0.net
>>463
F-35Jなんて機種は無い。

467 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:16:16.92 ID:bMPXoxiP0.net
初号機紫色じゃないんだ。。。

468 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:16:20.36 ID:RQqg5d1M0.net
>>426
貨物船は転覆じゃなくて、航海中に真っ二つに折れて沈んだ

前代未聞の超恥ずかしい大惨事なのに、日本ではほとんど知られてない不思議

469 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:17:14.38 ID:JQu6Dq090.net
>>466
日本製、という意味を込めたのでは…

470 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:24:43.12 ID:VyqTE84N0.net
>>457
聖書読み上げたり、シャンパンぶつけるくらいはするかもな。

471 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:26:33.34 ID:0RvDVyqw0.net
>>450
そう。
一般人にはわからんよ。
開発に携わったことがない人には尚更わからない。

472 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:26:59.51 ID:eardIwGl0.net
>>432
下町ロケットでggrks

473 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:29:53.26 ID:ilTBJA4O0.net
シナ人が図に乗ってるのも軍事バランスが崩れたから
均衡を保たねば日本の領海がフィリピンのように削り取られていくことになる

474 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:31:29.01 ID:0RvDVyqw0.net
>>472
日本の民放が流れない土地に住んでるんだと思うよ

475 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:54:42.88 ID:iqhdu18f0.net
小型衛星ロケットの量産も対応が必要だよ

476 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:59:07.41 ID:xIY57LQq0.net
日本の技術者ならすぐにステルスのすべてを吸収するだろう

477 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:01:11.45 ID:e1eWAW8P0.net
ステルスドローンにウィルス詰め込んだ兵器が最強やで
夜中にばら撒いてやれば相手は戦争どころじゃなくなる

478 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:23:16.06 ID:FyrZ1V2E0.net
>>409
同じだよ

目か頭かどっちかイカれてる

479 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:25:30.95 ID:xNCVzuwF0.net
>>476
空力的に無理が生じるステルス形状のX-2を普通に飛ばせ
てる時点で割とすごい事

肝である飛行制御技術は中露とも苦労してるのが伺えるし
米国は先行しまくりで別格だけどね

480 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:27:23.65 ID:/qwJrpUy0.net
シナチョンは帰化人であっても近づけてはならない
民主党政権時代は相当な数の重要機密が支那朝鮮に流れた

481 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:33:14.25 ID:WJv79A+r0.net
次は無人機だからな

482 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:36:46.30 ID:+Wso4BF60.net
>>479
F117があの時代に戦闘機として飛べてたこと自体がすごい

483 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:41:50.24 ID:Lx7VPjmw0.net
次のF−3は推力15トンクラスの双発かな。

484 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:51:00.27 ID:v1/LkPlb0.net
>>482
飛行機として飛んでいたから凄いなら分かるけど、
戦闘機動はほとんどできないんでしょ?
Fナンバーも欺瞞のためらしいし…

485 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:55:19.02 ID:xNCVzuwF0.net
>>484
コンピューター使っての飛行制御がロクに出来ない時代で
無理矢理飛ばしてるその無茶加減はやっぱり凄いよ

486 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:19:22.42 ID:/051DrC/0.net
>>485
F117はフライバイワイヤだぞ

487 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:35:39.62 ID:3mUtVnkC0.net
昔ゼロ戦を作っていた工場でライトニング… 感慨深いものがあるな…

ところで、昔のゼロ戦は
進空できる滑走路がなかったから またバラして 牛車に引かれて飛行場まで行ってから組み立て直していたらしいが
F-35でも同じことしてるの?

488 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:37:31.43 ID:p1ayfe620.net
初号機という言葉が良い

489 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:39:50.77 ID:xJcNS5C10.net
まだ飛ばしてないのか?

490 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:45:49.16 ID:PUMj5Lr30.net
>>1
来年いっぱいで陛下退位するんだから平成36年とかありえないだろ

491 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:46:03.60 ID:IEbH6nic0.net
公開しなくていいのに

492 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:36:48.32 ID:pxBtq6GS0.net
燃費偽装や車輪が跳んでいくトラブルがあるんですよね?

493 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:49:38.38 ID:QK6yjHpf0.net
国産ステルス実験機があったから、
F35を優先して回して貰ったんだろうね。

494 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:43:25.89 ID:HefGgPxn0.net
  
アメなら当然、日本が単独で戦闘機開発出来るか把握してるだろうからね。
やっとここまで来たかと思うと感慨深い。

495 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:43:44.06 ID:0qdIcwqF0.net
>>411
>>414
三菱重工がヤバいのはその通りだが、馬鹿ウヨに、チョン認定されるぞw

496 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:50:24.77 ID:0/u5R+px0.net
>>392
IHI will make F135 engine components for Japan’s F-35s
https://www.flightglobal.com/news/articles/ihi-will-make-f135-engine-components-for-japans-f-35s-392658/
06 NOVEMBER, 2013
Japanese industrial manufacturer IHI will supply parts used to build Pratt & Whitney F135-PW-100 engines
that will power the Lockheed Martin F-35 aircraft being acquired by Japan, according to a 6 October P&W media release.

497 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:19:38.45 ID:/oyD1nuI0.net
>>496
日本がF-35の導入を決めたのは2011年。その記事は2013年。
時系列考えような。導入を決めてからパーツ製造が決まったのに、日本の参加が必須となる訳がないでしょ。

日本は武器輸出三原則の存在と、F35のパーツ供給網の仕向け国を指定出来ない仕様上、どのような部品も供給することが出来なかった。
防衛装備移転三原則が新たに定義され、サプライヤーになる下地が出来たのが2014年で、そこで漸くF-35の生産協力国になれるようになった。

1990年代にプロジェクトが開始し、2006年に初飛行し、2007年から量産が開始された機体を、2014年までひとつのパーツも供給出来ない
体制だった日本の協力なしには生産出来ない機体になんてする訳がないってことは、小学生でも分かると思うよ。

498 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:32:29.41 ID:R8N4LIJZ0.net
いくら日本を叩いたところでチョンの現状は何も変わらんからどうでもいい

499 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:32:48.66 ID:Ez5+D/IV0.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない][政府はチリに対し毅然とした態度を示せ]

黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人


『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  』 (元筑波大学留学生)


チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
  政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友・加計学園でもない。
この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

森本・加計問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

 また、共謀罪を成立させた以上、この事件の直後に組織的に書き込まれた形跡のある
被害者を中傷する書き込みについて政府は調べる必要がある。

500 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:28:01.37 ID:/FF6+Q0P0.net
>>394
ドッグファイトでも無理
電子攻撃で射撃制御が破壊されてしまう
F-35の妨害を受けないのはゼロ戦時代の光像式照準器くらいのもんだろ

501 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:29:54.98 ID:/FF6+Q0P0.net
>>398
古いプラモだとキャノピーが膨らんだ形状になってたりするから
現行のF-35がスマートになったとは言えるかもしれん

502 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:33:14.17 ID:/FF6+Q0P0.net
>>497
F-35の計画は叩かれまくって実質破綻
日本が参入した現在の形になってようやく現実的になった

503 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:34:55.37 ID:0VNNocG40.net
>>394
目視のドッグファイトならF35が負ける
なぜならF35の旋回強度はF4お爺ちゃん並みしかないから
そもそもステルス戦闘機はファーストルックファーストキルが前提

504 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:35:03.41 ID:0qdIcwqF0.net
>>502
破綻?
お前の脳内だけの話だろ?w

505 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:35:42.71 ID:0qdIcwqF0.net
>>503
負けないってw

506 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:37:35.44 ID:0VNNocG40.net
>>505
何を根拠に負けないと言ってるんだ?

507 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:42:04.09 ID:0qdIcwqF0.net
>>506
お前は旋回だけでドッグファイトが決まるとでも?

508 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:42:41.46 ID:QK6yjHpf0.net
>>506
>何を根拠に負けないと言ってるんだ?

F35は、ヘルメットがすごくて、 機体のカメラを使って全周を見られる様に出来ている。
ミサイルも凄くて、前に撃ったミサイルが後ろに飛んでいくことも可能。

なので、F35はドッグファイトをしない。

509 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:44:04.85 ID:0qdIcwqF0.net
>>506
そもそもファーストルック、ファーストショット、ファーストキル最強のF-35と目視で戦える航空機も存在しないだろうがなw

510 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:50:38.56 ID:hfNsOZOp0.net
>>503 コピペ
その目視が成り立たない

F35最大の売りはEODASで、これは赤外線カメラとレーダーで構成された全周囲警戒システム。
http://plarealtalk.com/wp-content/uploads/2015/12/depicting-f-35-eodas.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140318/0019b91ecbef1491f7fc0b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/b/c/bc834a4f-s.jpg
センサーが360度を警戒して発見と同時にロックオンを行い、パイロットに合成された映像を提供する。
このため、パイロットは真下の画像すら見ることができる。
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggF1LGjBZv18txwVeWP3eyVg---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-321573-i36-img.PNG

このロックオン情報を元に、真後ろさえ狙えるaim9xを発射する。(この動画凄いよ)
https://youtu.be/4b-BwMi19JE
かくして、格闘戦が不要となり、センサー能力の時代が来た。

511 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:51:38.70 ID:0VNNocG40.net
>>507
そんな極論は言ってないが?
根拠を示せといってるどけだぞあほなのか?

512 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:51:52.67 ID:/FF6+Q0P0.net
>>487
ゼロ戦は船で運ばれたよ
大江工場→団平船→名古屋飛行場(通称・港飛行場)で陸揚げ
「住事茫茫」という戦時中の回想録に田村誠一郎という方の回想が
詳細な記録で
海軍機は、船で名古屋飛行場へ(零戦、雷電、一式陸攻)
陸軍機は、牛車で岐阜・各務原へ(97重爆、新司偵、100式輸送機、4式重爆)
と運び先が違ったらしい
ゼロ戦は名古屋飛行場から鈴鹿までテスト飛行した後、
不良が無かったものが海軍へ領収されたそうだ

513 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:52:37.43 ID:0VNNocG40.net
>>508
オフボアサイトの事をいってんのか?
そこまで万能なのかね

514 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:54:03.09 ID:0VNNocG40.net
>>509
絶対にないとは言えないわな
不測の事態は必ず起きる
ミサイル万能でバルカン砲なくしたF4みたいな事にならなきゃええけどな

515 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:56:25.45 ID:+/Na1yfa0.net
ノックダウン生産か・・組み立て屋だな
ライセンス生産ですらないんだな

516 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:58:27.32 ID:0qdIcwqF0.net
>>514
その不測の事態とやらでも妄想してなよw

517 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:00:31.19 ID:Q6ZqDnRh0.net
>>514
F-4は機銃の射程まで近づいてミサイル撃ったんだから
マヌケな話だよ
命令によって遠距離戦闘が禁止されていた
これが無ければ機銃なしでも圧勝したんじゃないか

518 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:02:22.12 ID:8+3Mbf1w0.net
>>516
おまえもなww

519 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:06:09.60 ID:QiOoRmTh0.net
>>518
アホ?w
不測の事態なんて言ってるのはお前なんだが?w

520 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:06:57.27 ID:uU95be8O0.net
>>518
お前、本物の馬鹿だなw

521 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:24:04.13 ID:VR99DWLt0.net
っていうか、機銃もFPSの1キーの武器みたいに、無限に使え
るわけじゃないぞ。せいぜい4回発砲したら終わり

だったら、重たい機銃の代わりに一発でも余分にミサイル
持たせる方が得策ともいえる

522 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:24:45.83 ID:JNMokpT80.net
まさかMRJみたいに修理箇所が出来たから飛べません、なんてオチは無いんだろうな。

523 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:27:30.74 ID:ssP1RwuF0.net
>>442
F-2規模だと、生産ラインも維持できない。
生産ラインが維持できないなら、初期は国産化に成功しても、維持継続することが困難。

有事に際しては、国内供給というのが部品供給で足かせにもなる。

国産って米国へのけん制手段になるかっていわれれば、ほとんど効果ないよね。

524 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:35:18.49 ID:c63va+tD0.net
ライトニングって書いてある

光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士かな?

525 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:35:35.66 ID:PPG+kVEe0.net
>>514>>517
時代差だね

ベトナム戦当時のサイドワインダー(AIM9B)はセンサー都合で4G程度の機動しかできず、敵機の排気を後方ほぼ真正面に捉える必要があった。

フォークランド紛争当時のAIM9Lになると、全周ロックオンが可能となり、機動力も12Gに向上し、当たるミサイルとなったが、正面15度に敵機を捉える必要があった。

そして、現在のAIM9Xはミサイルのセンサーに捉えられない360度発射が可能となり、機動力は60Gを超えてる。>>510どぞ

526 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:51:48.89 ID:Q6ZqDnRh0.net
>>521
今後、電子攻撃が当たり前になったら機銃無くして
アビオニクスの搭載猶予でも増やすんかね
機銃廃止までの最大の障壁は、機銃メーカーの苦情だったりするかも

527 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:00:32.91 ID:eUpoY3Hn0.net
しんしんとどっちが強いの?

528 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:26:05.43 ID:SdXBkIKU0.net
B型が岩国にあることに驚いた。実戦配備できない機体とばかり・・・

529 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:34:01.06 ID:vhdeJMrq0.net
この分野にあって珍しく注目される話題だったけど
採用が決まれば長い地道な作業に入るからね

国産ならその後もここが不味いそこがヤバイ
なんて報道が延々と燻り続けるんだろうけど

他所からとなると興味を持って追いかけでもしなければ
余程大きな節目以外はその報せを目にすることも無いよ

530 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:50:29.07 ID:XXXWrKM60.net
EODASがあるF-35相手に、中近距離戦で勝利できる戦闘機とか
地球上にあるのだろうかね

531 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 04:17:17.96 ID:hb+pPkgg0.net
それがさ旋回性能で定評のあるF-16よりも旋回性能が
上らしいじゃんF-35

532 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 04:58:25.90 ID:JEJxNUVQ0.net
UF4の登場である

533 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:34:30.05 ID:CV5/xLmo0.net
仏様「落ちたら、俺の出番な」

534 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:39:43.86 ID:xKb28N+10.net
トレーラーに乗ったマクレーン刑事に撃墜されちゃうんですけどね

535 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:51:19.45 ID:+qeP8LDB0.net
F-35も魔改造してF15みたいに米軍のF35より高性能にしちゃうのかな

536 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:53:37.17 ID:5jkgVyq60.net
>>530
ラプターとスパホもいずれ更新するだろうね
ユーロファイター推してたドックファイト脳とか発想が古いんだよな

537 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:57:48.20 ID:MGJ0skvy0.net
一機とか飛行隊単位で戦うわけじゃないから昔の戦闘機の戦闘と比較できないだろうね

538 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:14:51.92 ID:5jkgVyq60.net
>>405
少数でいいから4機種体勢でスパホ兼グラウラー導入すればいいのにね

539 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:48:22.52 ID:M7xYvUkz0.net
電子戦機は偵察機機とは使用目的が違うんだが、何故グロウラー?

540 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:04:41.75 ID:XXXWrKM60.net
>>536
ボーイングに仕事やるために、F-35の技術を
F-22に移植するアップグレード計画が通るかもなぁ
性能的にはF-22は必要ないんだけど

541 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:07:44.04 ID:fj1Xpfr80.net
>>510
しかもこれでデータリンクするもんな。これに勝てるわけがない。

542 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:10:05.02 ID:J41xzwam0.net
まあ、空戦性能も低いってのはデマであることが判明してるからな。

543 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:16:07.04 ID:XXXWrKM60.net
>>541
リアルタイムで周辺の僚機とリンクして、一体になって戦闘できるから
つねに部隊としての戦闘が出来るという
24時間、殆どの天候下で
チートですがな

544 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:25:32.80 ID:UmOg6Np3O.net
>>535
魔改造する権利は与えられてないから無理

545 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:26:47.97 ID:UmOg6Np3O.net
>>540
F-22もF-35もロッキード社の製品だからボーイングは茅の外

546 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:32:52.57 ID:cL8Awjuw0.net
>>503
360度キューイングでいち早く9xをロックオンされたらドッグファイトの前に負けるわ

547 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:35:51.40 ID:cL8Awjuw0.net
>>543
NIFCAとの連接とかもう反則だわな
それが出来ない国産戦闘機作ってどうするんだろうね

548 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:41:20.06 ID:W318v4JM0.net
>>545
F22は主契約はLMだがボーイングも共同開発者の一社だぞ。
LMは当面F35祭だから、F22をどうする、ってときにはボーイングが主体になるだろう。
最近は負け続けて食い扶持がないから、ボーイングの戦闘機部門維持の為にも必要。

549 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:43:57.92 ID:cL8Awjuw0.net
>>548
ボーイング食わせるために日米共同開発はアリかもな

550 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:47:35.31 ID:W318v4JM0.net
>>547
F35で統一したら重大な不具合で飛行禁止措置が発動したときに制空権が消滅するだろ。
F35並みのステルス性をもった機体で今買えるものがないんだから、自分で作るしかない。

551 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:57:24.85 ID:Q6ZqDnRh0.net
>>537
昔の戦闘機の方が「編隊」で戦うのが基本だった
つまりパイロットの自己判断は制限されてしまった
AWACS以降はパイロットの選択肢が増え、編隊が消滅
F-35も一機で出撃はしないが、戦闘において編隊は組まず
パイロットの判断で戦う

552 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:07:38.47 ID:c3zcbBO50.net
心神てどうなった?

553 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:13:59.40 ID:UFAmdWhT0.net
>>1
こんなの何機つくっても
使い道ないんじゃ無駄。もう解体してまえー

554 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:19:06.44 ID:W318v4JM0.net
>>552
あれはF-2代替を国産化するか判断するための実証機。
あれ自体が量産されることはないし、今回の目的であるF-4代替にはどう頑張っても間に合わない。

555 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:08:15.38 ID:TauA2gPv0.net
>>526
F35Aに搭載されてるのは対地用で、BとCは機銃無し。
Aに搭載されたのはA10の代替えをしようって無謀な計画用で、そのため4砲身の25mmガトリング(毎分3000発)が搭載されてる。
http://www.defencetalk.com/pictures/data/3246/F35%20Gau%2012%20JSF_5-5-03_web.jpg
計画はしたもののA10の延命が決まったため、今後外される可能性は大きいと思う。

556 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:16:50.97 ID:5jkgVyq60.net
>>539
いや欲しいでしょどうせなら

>>540
まあ仕事取れれば大事業だもんね

557 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:42:00.60 ID:f/Ch1zIE0.net
F35は二代目メザシを襲名するわけだが形状からするとウミグモであり
三菱伝統的設計思想からすると逸脱しており機能美と装飾美いずれの
観点からも美しくない醜悪機に仕上がったが駄作機の部類なのだろう。

トランプ大統領は選挙期間中に対立候補に資金提供したボーイング社と
ロッキードマーティン社の経営陣でなく労働組合幹部たちを呼び寄せて
対立候補の票集め斡旋を買って出たのは不問とするがパテント管理商売と
海外工場生産をやめて真面目に汗を流して労働するのか4〜8年間は覚悟で
冷飯を食わされたいのか2社とも好きに選べと提案したのね。

で三菱重工業はどうなのよ。

558 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:15:29.47 ID:M2i65WoE0.net
イチロー中日入らないかな

559 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:53:51.97 ID:jGBTn7jE0.net
ブルーインパルスにF35採用か、世もまつだな

560 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:00:37.30 ID:K6vrfurV0.net
>>559
超音速機を採用するのはT-2で懲りたんじゃ?

561 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:22:47.86 ID:GTUTXrB+0.net
>>559
マジレスすれば、主力戦闘機定数にブルーインパルスに裂く余裕なんか無い。

スターファイターもファントムもイーグルもブルーインパルスには配備されてないし、F-35Aも、もちろん配備されない。

562 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:23:43.02 ID:K6vrfurV0.net
>>561
F-2をって話もなくなったんだっけ

563 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:24:55.21 ID:5DwcOLxU0.net
前ここ受けたけど不採用だったわ

564 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:26:57.43 ID:2tobp55G0.net
F35をブルーインパルスにしても、見えないんでしょ?

565 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:32:56.49 ID:A7tRmzBZ0.net
>>564
レーダに映りにくいだけだから
音速で飛ばない限り可視可能だね
マジレス

566 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:33:49.68 ID:hHRf8+5Y0.net
光学迷彩か!

567 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:35:43.32 ID:fnHWMrN90.net
岩国のB型が短距離離陸する燃料代も
日本が思いやるの?

568 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:12:34.87 ID:i+THazxD0.net
中国のステルス技術が追いついたらどうなるん?両軍相手をレーダーで捉えられずに有視界で発見するまでグルグル回るん?

569 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:13:27.89 ID:Q6ZqDnRh0.net
>>555
最初から無しにしとけば
構造に余裕ができただろう勿体ないな

570 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:37:36.15 ID:KkNUE1Yk0.net
>>568
30km以内ならEODASの赤外線カメラが光学的にロックオンする。
>>510参照

571 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:50:55.82 ID:UmOg6Np3O.net
>>568
アメリカのステルス機は赤外線探知機と併用でロックオンする。

572 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:52:05.98 ID:hHRf8+5Y0.net
赤外線だと、ロシアも変態だけどな。

573 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:06:45.16 ID:U28rb6iY0.net
>>572
IRSTとオフボアサイト格闘戦ミサイルの元祖はロシアだしな

574 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:47:49.96 ID:oOs5Vije0.net
ソ連のR73ミサイルシステム無ければ、F35は出来なかった

575 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:00:27.32 ID:A9bkM+Uq0.net
>>574
ロヒアからすると東西ドイツ併合が痛かった。
あれなければロシア機最強のまま。

576 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:38:01.28 ID:kL94K+Ea0.net
>>568
中国軍は、日本のレーダーサイトなり対空ミサイルの発射台なり飛行場なり艦艇なりを攻撃しに来るわけだから、こっちの要撃機を見つけるまでグルグルなんてしてくれないよ。

守る方は必死こいて探す必要があるが、攻撃側は相手に見つかりさえしなければいい。

577 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:24:10.83 ID:Q6ZqDnRh0.net
>>576
平時は領空侵犯しつつ自衛隊機を探してグルグルだよ
追い払えば実効支配って感じだし

578 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:30:58.00 ID:tx+0fyku0.net
>>576
護衛機は要撃機を倒す必要があるんでグルグルだよ。
じゃないと、大多数を占める非ステルス機である攻撃隊が全滅する。

579 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:42:48.48 ID:Fb2NSyqd0.net
>>570
光学的なロックオンって、デジカメの追尾AFみたいなものか
それだと光学迷彩か、実物大のダミーでも放出しないと逃げられないな

580 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:03:57.56 ID:kL94K+Ea0.net
>>578
これからは攻撃機も当然のようにステルスなんじゃないの?
今日日絨毯爆撃なんかしないんだから、中国もマルチロール機でGPS誘導爆弾でピンポイント攻撃するんだろう。
話の前提として、中国が高度なステルス技術を手に入れた場合なんだから。

581 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:32:51.47 ID:fWShg+Od0.net
これの制御ソフトってC++で書かれてるんでしょ?

582 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:47:47.01 ID:tx+0fyku0.net
>>580
現実にはそれができるのは米軍だけかもな。

583 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:57:39.12 ID:J41xzwam0.net
>>580
中国の敵はアメリカで、日本本土を落とすことに戦略的意義はない(全面戦争の口実)。

あるとすると離島だが、南シナ海を手に入れて太平洋への入り口確保したので、日本の離島も確保する意味がない。

せいぜい、尖閣を中間地点として嫌がらせする程度。

爆撃対象が離島なら、どっちも空軍のみによる安定的確保が困難だから結局(シーパワープラス戦闘機)の戦い。

攻撃機がステルスかどうかは、この局面ではあまり関係ないね。

584 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:58:33.08 ID:ct8cerTm0.net
F-35の機動力ってどうなんだろ?

585 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:06:22.68 ID:US3LuBwl0.net
>>584
EODASがあるんでソコソコレベル。
EODASカットで格闘戦やるとF16にフルボッコにされる。
EODASオンだとF16じゃ話にもならない。
(発見されないまま27機撃墜判定あり)

586 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:09:08.78 ID:J41xzwam0.net
>>584
裸のf16よりは機動性落ちる。

武装したF16よりは上。

F15Eは演習で歯が立たず、F35の完勝。



裸のF16が、ドッグファイトに有利なポジションで突入できないので、多少の旋回性能とかはアドバンテージにならず。そもそもしっかり武装したら重くて動けないのがF16。

587 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:10:50.32 ID:VSM9iWYhO.net
ステルス旗より、核兵器と大陸間弾道彈の開発をすべき。

中国全土を焼き尽くせる軍事力を持つべき

588 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:10:59.39 ID:J41xzwam0.net
>>586
演習じゃなく実戦なら、という意味。
わざわざ、F16に有利な状況になるまで待ってあげるF35パイロットはいない。

589 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:15:42.90 ID:J41xzwam0.net
>>587
もう持ってる。第7艦隊司令部は日本にあるからな。
アメリカは、米本土防衛のために日本を落とすわけにはいかないから、結果、日本本土を核攻撃する敵には本土並みの反撃をする保証をしなければならない。

590 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:47:24.78 ID:6LF0pTGh0.net
>>589
典型的馬鹿ウヨw

591 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:55:49.14 ID:GPCs0mPv0.net
>>565
音速じゃなくて光速じゃね?
それはさておき、可視可能ってことはステルス機でもレーダー源とその反射をキャッチする
部分を別なところに置けば映るような気もするんだが、そんな単純じゃないのかねえ

592 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:14:53.78 ID:RDdnGsrm0.net
>>4
設計図も部品もある
プラモデルみたいに組み立てるだけだから

593 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:34:12.04 ID:KoJlGeQ50.net
>>591
日本の場合はX-2(心神)でテストするんじゃないの
F-35はアメリカに運ばれてパイロット養成って話だし
まあ本来は2007〜2010年くらいまでにATD-X(心神)を飛ばして
調査終えてるはずだったんだろうけど

594 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:36:14.48 ID:BT1oQta10.net
調達ペースも調達数も全く足りない。防衛大綱は明らかに時代にそぐわない。

595 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:41:01.51 ID:v+vLLfgN0.net
何でこんなものがおまえらの前に登場してくると思ってんの
ショーをもっと素直に楽しめよカッコいいだろうもっと歓喜して喜べよw

596 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:05:25.44 ID:gcAWRrW00.net
グッドデザイン賞もんだね

597 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:23.64 ID:/iEUeGAZ0.net
>>594
社会保障費が伸びるんだから仕方ないだろ
バラマキ福祉のサヨク自民党が与党のうちは諦めろ

598 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:08.91 ID:rjNw2Ha5O.net
すべて組み終わってから塗装するはずだけど、
あの塗装設備も日本にあるのかな?

599 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:41.70 ID:KF718eMv0.net
>>598
塗装じゃなくてラッピングシールらしい

600 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:52:43.07 ID:aSv5fL9v0.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ   
   |:::::  ι       l      
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人     
   ! ι  ι )・・(   l   
   ヽ       (三)   ノ      【2get☆】    
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \ 
  l    |      ヽo ヽ   

チョン君は頭バカなので井戸に毒入れないでね!! 
  

601 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:53:23.19 ID:aSv5fL9v0.net
■在日特権とは■
・生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
・在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
・なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
などなど。外人ばかり特別扱いか?働かない外人は日本から出て行け!  

■最新!アルカニダ犯罪ニュース■
2017年6月5日:江戸川区のJR総武線・平井駅、中国人女4名のグループが痴漢でっちあげ電車止める。テロ予行練習か? ←NEW!!
2017年6月5日:沖縄反基地運動:逮捕者44人のうち11人が県外人、4人が韓国籍
2017年6月2日:<博多金塊窃盗>捜査情報漏えいか 愛知県警、複数の警官
2017年6月1日:【愛知】金塊を服の下などに隠し韓国から密輸、韓国籍の主婦5人らを逮捕
2017年5月25日:中国人による日本医療タダ乗り発覚。日本人患者にしわ寄せ
2017年5月22日:昭和46年から指名手配、中核派大坂正明容疑者(67)を逮捕!
2017年5月20日:シェアハウスに違法サーバー設置 容疑の中国人留学生逮捕
2017年5月2日:国内最大級の児童ポルノサイト摘発 ロリコンDVD販売容疑で韓国籍の男ら4人を逮捕 東京・目黒
2017年4月25日:神奈川、連続自動車盗、韓国籍の男を新たに逮捕
2017年4月20日:福岡空港、約7億3500万円を無申告で海外へ持ち出そうとした韓国人の男ら、関税法違反の疑いで逮捕
2017年4月20日:窃盗容疑で韓国人2人再逮捕 京都、来日して空き巣繰り返す(被害総額約3300万円相当)
2017年4月16日:渋谷のトンネルで落書き 台湾出身の大学生を逮捕
2017年4月13日:路上で女性にわいせつ行為 容疑の韓国籍の男を現行犯逮捕 大阪府警泉佐野署  

外国人の犯罪率の高さ!! 
ビザを厳しくすることや、特別永住許可証廃止、前科有りの帰化人の日本国籍剥奪を政府にお願いしたい。
  

602 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:24:19.67 ID:rkBK3g3C0.net
14歳のパイロットが必要になるん?

603 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:31:32.01 ID:ZuCm17jI0.net
>>598
>あの塗装設備も日本
米海軍・海兵隊も、いちいち米国まで戻せないので、日本(小牧)でやる。
韓国空軍は、もし買えたら、毎回米国に送り返すとダダをこねている。

604 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:59:38.80 ID:R7kGLhYV0.net
>>603
やれば良いんじゃ?
損するのは韓国でしょ?

605 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:42:25.03 ID:gOna3Wpk0.net
ロシアが日本領海にステルスの性能調べの飛行するかな

総レス数 605
162 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200