2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】F35ステルス戦闘機初号機を初公開 愛知県の三菱重工業の工場 防衛省、中露への優勢確保狙う

1 :原唯之 ★:2017/06/05(月) 14:51:57.19 ID:CAP_USER9.net
国内企業が製造に参加した最新鋭のF35ステルス戦闘機が5日、愛知県豊山町の三菱重工業小牧南工場で初公開された。

 防衛省は平成36年までに計42機を取得する計画。ロシアや航空戦力の増強を進める中国に対し、米軍とともに優勢を確保する狙いがある。

F35は老朽化したF4戦闘機の後継機で、第5世代戦闘機に位置づけられる。米ロッキード・マーティン社製の機体はすでに4機が引き渡されており、航空自衛隊のパイロットが米西部アリゾナ州の空軍基地で訓練を行っている。

 残る38機は国内企業が製造に参加し、今年度中に計2機が防衛省に納入される。

 F35は、他の航空機や艦艇と情報共有できる能力が向上。空自は通常の滑走路で離着陸するA型を運用する。

 米海兵隊は垂直離着艦できるB型10機を今年1月、米軍岩国基地(山口県)に配備した。

https://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=qMKPjO7wBI8

http://www.sankei.com/smp/politics/news/170605/plt1706050019-s1.html

421 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:15:39.05 ID:c6SyJvR00.net
>>420
ステルス機はいけそう

422 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:26:45.88 ID:sSBOrjkI0.net
>>376
重要技術?
(笑笑笑)

423 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:36:46.41 ID:c6SyJvR00.net
>>422
製造ラインの構築ってのが、物作りでどれだけ重要な要素か知らない情弱乙。

アメリカでさえ、ラインいったん閉じたら、部品や設計図残っていてもまず再生産できない。

424 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:37:09.70 ID:arzt4T100.net
ステルス機だけあって最後の組み上げごときでも
マトモなスピードで進めるためには相応の技術が要るからな
セールストークの段階でもその辺の移転をPRしてたし

それを国内で重整備までという話だから
アレコレ持ち込まれたのは間違いないだろう
どの辺まで教えて或いは触らせて貰えるかは知らんが

425 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:52:25.32 ID:N6wg53UO0.net
>>422
ステルス機をステルス機として完成させる為には組み立ても重要な技術であることも知らんのか。
ステルス機がステルス性を持つ為には、設計と寸分の狂いもなく生産する必要がある。
少しでも狂うとレーダー反射率に影響が出て、途端にレーダーに写るようになる。

426 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:07.96 ID:OVaNOV/k0.net
MRJの件、貨物船転覆と言い
三菱重工に組立て技術とか(笑)

427 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:59:19.70 ID:c6SyJvR00.net
>>426
H-IIはきっちり結果出してるね。

客船布ゴタゴタは、実際に作るラインがなくなったら物作りがどうなるかの証明。設計力すら失われるんだよ。

飛行機は、MRJは設計力の問題と、サイズ規制を甘く見たってところも大きい。でも、そんな状況だから、むしろ最新組み立てラインを持てるのは大きい。

428 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:01:50.80 ID:OVaNOV/k0.net
>>427
出来て当然と思ってるから
言い訳良いよw

429 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:57.14 ID:c6SyJvR00.net
>>428
世界トップレベルのロケットを、できて当然とかwwwwwwwwwwwww

佃製作所関係者にたこ殴りされるぞ。

430 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:06:09.52 ID:OVaNOV/k0.net
>>429
脅しか?

431 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:09:11.04 ID:rM31T0JB0.net
F-35くそカッコいい。イカにならなくて本当に良かった。

432 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:11:24.44 ID:OVaNOV/k0.net
>>429
脅してるのか聞いてるのだが?
佃製作所関係者ってのは脅す組織って事だな

電話して聞いてみるわ

433 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:13:11.79 ID:c6SyJvR00.net
>>430
ネタにマジレスカコワルイwwwww

ほんまに、世間一般の常識や最低限の教養もないんだな。そんなんでよく技術を語る気になったもんだ。

知らないなら、脊髄反射する前にクグるだけでもましなのに、それすらできないからこのレベルなんだろうが。

434 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:13:18.46 ID:5d7SRPUk0.net
いつも日本の技術を自慢してるくせに外国からF35Aを導入して喜んでる日本人

ホント矛盾してるよなぁw

435 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:14:21.76 ID:OVaNOV/k0.net
>>433
マジ電話して聞くから逃げんなよ

436 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:14:59.45 ID:c6SyJvR00.net
>>434
外国製の戦闘機って、今さら論点にするの?

437 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:16:13.18 ID:BFUGCN6h0.net
…まあ三菱だからなぁ
ホンダで良かったかもw

438 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:17:26.41 ID:c6SyJvR00.net
>>437
ホンダは兵器のノウハウ持ってないだろ。

439 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:18:03.14 ID:c6SyJvR00.net
>>435
…まってるよーー(ハート)

440 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:20:56.56 ID:5d7SRPUk0.net
>>436
軍板のアホがこんなとこまで来てんのかよw

>>435
そいつはレス乞食だからNGしろよ

441 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:21:03.05 ID:wgz8dYAz0.net
>>434
>>437みたいな奴の事ですね(´・ω・`)

442 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:27:08.64 ID:atqDKNI90.net
>>434
そりゃ全ての技術を網羅している訳ではないので。

尚、F-2代替は国産だからね。
4要素の技術移転がなくて困り果ててるどっかの国と違って、全要素が揃ってるんで。

443 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:29:21.12 ID:c6SyJvR00.net
>>442
四要素どころか、はるかに盛大にかけてるけどね。エンジンはもともと買う予定で、製造予定なかったし。

444 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:38:47.23 ID:0RvDVyqw0.net
>>442
>>443
あと2年半で月に到達しようという国?をバカにするのはやめよう

445 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:19.50 ID:OVaNOV/k0.net
>>440
そうなんだNGしたよ
佃製作所は架空の企業かw

446 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:41:33.30 ID:wc5GtDCM0.net
装備がどうなっているのかな?
性能がよくても試験飛行だけで使いもしない戦闘機だよ

447 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:44:01.40 ID:c6SyJvR00.net
ん?これから37機作るんだけど。

試験飛行っていっても、新規開発してるんじゃないんだから、実戦配備するでしょ。

448 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:44:42.58 ID:0VNNocG40.net
>>438
軍事と民間で異なるけど恐らくMRJとホンダジェットの事を揶揄してんだろ

449 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:46:09.18 ID:c6SyJvR00.net
(´-`).。oO(本当に佃製作所も知らずに、ロケットの話題にかみついてきたんだ…)

450 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:49:33.08 ID:c6SyJvR00.net
>>448
でも、三菱は軍用機で実績あるし、プライベートジェットと旅客機は同列に加えられないよね。
ボーイングだって手慣れたはずとおもいきや、派手な遅延しでかしたし。

ほんとの最初の開発なんて、こんなもんでしょ。

451 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:50:46.51 ID:YYbcCh3r0.net



三菱が かかわってたら 納期大丈夫か?




452 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:24:27.41 ID:ViNb30Yy0.net
>>451
全体を製造するのは初めての経験となる旅客機と、過去多数のライセンス生産やF-2の設計製造で実績のある戦闘機では、錬度が違いすぎる。
実際、初号機はこうしてロールアウトしている訳だし。

453 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:42.93 ID:lyuJ2LVc0.net
>>382
日本を仲間に入れてあげる前から日本抜きで全部出来てるのに()

454 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:15:27.70 ID:YFiTBIFi0.net
>>402
朝鮮人が読点使えないって、本当なんやね。

455 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:23:39.67 ID:gaBzEAh60.net
>>316
エンジンの推力と機体のバランスが取れて無かったんだっけ
まっすぐ飛ぶのが怖いてベトナム戦当時のパイロットが言ってたそうだな
ディスカバだかで見た

456 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:24:01.36 ID:suB0QMI70.net
>>452
MRJは三菱が設計から行ってる。
このF-35はノックダウンですらない最終組み立てだけ。

457 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:25:55.93 ID:JZyvZJlw0.net
ロシアでもロールアウトした機体に儀式やってる写真があったな
アメリカでもやってそう

458 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:26:37.51 ID:YFiTBIFi0.net
>>456
>このF-35はノックダウンですらない最終組み立てだけ。

「このF-35は」な。

459 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:29:14.15 ID:Ks8QN0Ys0.net
お祓い写真わろた

460 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:30:21.22 ID:KI2iWDQG0.net
>>458
今後もたいしてかわらん。
一部の部品を日本で生産するとかいう話はあるが。

461 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:35:26.10 ID:lyuJ2LVc0.net
>>460
日本から中露へ技術漏洩することにナーバスになってるから昔のように教えてくれなくなってるね。
三菱は除鮮不十分なんじゃな

462 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:55:53.11 ID:JQu6Dq090.net
>>460
IHIのエンジン工場とは何だったのか。

463 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:00:02.08 ID:bt8ri6uv0.net
武装してなければ、戦闘機ってただの飛行機だよね?

アラブの王様の道楽用に、非武装戦闘機売ればいいじゃん(´・ω・`)
三菱重工F35J

464 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:08:18.20 ID:zQgp06jV0.net
>>463
ロッキード・マーティンとの価格競争に勝てる理由がないが

465 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:10:25.61 ID:JQu6Dq090.net
そもそも米議会が許さない希ガス。

466 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:13:15.26 ID:YFiTBIFi0.net
>>463
F-35Jなんて機種は無い。

467 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:16:16.92 ID:bMPXoxiP0.net
初号機紫色じゃないんだ。。。

468 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:16:20.36 ID:RQqg5d1M0.net
>>426
貨物船は転覆じゃなくて、航海中に真っ二つに折れて沈んだ

前代未聞の超恥ずかしい大惨事なのに、日本ではほとんど知られてない不思議

469 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:17:14.38 ID:JQu6Dq090.net
>>466
日本製、という意味を込めたのでは…

470 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:24:43.12 ID:VyqTE84N0.net
>>457
聖書読み上げたり、シャンパンぶつけるくらいはするかもな。

471 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:26:33.34 ID:0RvDVyqw0.net
>>450
そう。
一般人にはわからんよ。
開発に携わったことがない人には尚更わからない。

472 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:26:59.51 ID:eardIwGl0.net
>>432
下町ロケットでggrks

473 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:29:53.26 ID:ilTBJA4O0.net
シナ人が図に乗ってるのも軍事バランスが崩れたから
均衡を保たねば日本の領海がフィリピンのように削り取られていくことになる

474 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:31:29.01 ID:0RvDVyqw0.net
>>472
日本の民放が流れない土地に住んでるんだと思うよ

475 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:54:42.88 ID:iqhdu18f0.net
小型衛星ロケットの量産も対応が必要だよ

476 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:59:07.41 ID:xIY57LQq0.net
日本の技術者ならすぐにステルスのすべてを吸収するだろう

477 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:01:11.45 ID:e1eWAW8P0.net
ステルスドローンにウィルス詰め込んだ兵器が最強やで
夜中にばら撒いてやれば相手は戦争どころじゃなくなる

478 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:23:16.06 ID:FyrZ1V2E0.net
>>409
同じだよ

目か頭かどっちかイカれてる

479 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:25:30.95 ID:xNCVzuwF0.net
>>476
空力的に無理が生じるステルス形状のX-2を普通に飛ばせ
てる時点で割とすごい事

肝である飛行制御技術は中露とも苦労してるのが伺えるし
米国は先行しまくりで別格だけどね

480 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:27:23.65 ID:/qwJrpUy0.net
シナチョンは帰化人であっても近づけてはならない
民主党政権時代は相当な数の重要機密が支那朝鮮に流れた

481 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:33:14.25 ID:WJv79A+r0.net
次は無人機だからな

482 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:36:46.30 ID:+Wso4BF60.net
>>479
F117があの時代に戦闘機として飛べてたこと自体がすごい

483 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:41:50.24 ID:Lx7VPjmw0.net
次のF−3は推力15トンクラスの双発かな。

484 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:51:00.27 ID:v1/LkPlb0.net
>>482
飛行機として飛んでいたから凄いなら分かるけど、
戦闘機動はほとんどできないんでしょ?
Fナンバーも欺瞞のためらしいし…

485 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:55:19.02 ID:xNCVzuwF0.net
>>484
コンピューター使っての飛行制御がロクに出来ない時代で
無理矢理飛ばしてるその無茶加減はやっぱり凄いよ

486 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:19:22.42 ID:/051DrC/0.net
>>485
F117はフライバイワイヤだぞ

487 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:35:39.62 ID:3mUtVnkC0.net
昔ゼロ戦を作っていた工場でライトニング… 感慨深いものがあるな…

ところで、昔のゼロ戦は
進空できる滑走路がなかったから またバラして 牛車に引かれて飛行場まで行ってから組み立て直していたらしいが
F-35でも同じことしてるの?

488 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:37:31.43 ID:p1ayfe620.net
初号機という言葉が良い

489 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:39:50.77 ID:xJcNS5C10.net
まだ飛ばしてないのか?

490 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:45:49.16 ID:PUMj5Lr30.net
>>1
来年いっぱいで陛下退位するんだから平成36年とかありえないだろ

491 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:46:03.60 ID:IEbH6nic0.net
公開しなくていいのに

492 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:36:48.32 ID:pxBtq6GS0.net
燃費偽装や車輪が跳んでいくトラブルがあるんですよね?

493 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:49:38.38 ID:QK6yjHpf0.net
国産ステルス実験機があったから、
F35を優先して回して貰ったんだろうね。

494 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:43:25.89 ID:HefGgPxn0.net
  
アメなら当然、日本が単独で戦闘機開発出来るか把握してるだろうからね。
やっとここまで来たかと思うと感慨深い。

495 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:43:44.06 ID:0qdIcwqF0.net
>>411
>>414
三菱重工がヤバいのはその通りだが、馬鹿ウヨに、チョン認定されるぞw

496 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:50:24.77 ID:0/u5R+px0.net
>>392
IHI will make F135 engine components for Japan’s F-35s
https://www.flightglobal.com/news/articles/ihi-will-make-f135-engine-components-for-japans-f-35s-392658/
06 NOVEMBER, 2013
Japanese industrial manufacturer IHI will supply parts used to build Pratt & Whitney F135-PW-100 engines
that will power the Lockheed Martin F-35 aircraft being acquired by Japan, according to a 6 October P&W media release.

497 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:19:38.45 ID:/oyD1nuI0.net
>>496
日本がF-35の導入を決めたのは2011年。その記事は2013年。
時系列考えような。導入を決めてからパーツ製造が決まったのに、日本の参加が必須となる訳がないでしょ。

日本は武器輸出三原則の存在と、F35のパーツ供給網の仕向け国を指定出来ない仕様上、どのような部品も供給することが出来なかった。
防衛装備移転三原則が新たに定義され、サプライヤーになる下地が出来たのが2014年で、そこで漸くF-35の生産協力国になれるようになった。

1990年代にプロジェクトが開始し、2006年に初飛行し、2007年から量産が開始された機体を、2014年までひとつのパーツも供給出来ない
体制だった日本の協力なしには生産出来ない機体になんてする訳がないってことは、小学生でも分かると思うよ。

498 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:32:29.41 ID:R8N4LIJZ0.net
いくら日本を叩いたところでチョンの現状は何も変わらんからどうでもいい

499 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:32:48.66 ID:Ez5+D/IV0.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない][政府はチリに対し毅然とした態度を示せ]

黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人


『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  』 (元筑波大学留学生)


チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
  政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友・加計学園でもない。
この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

森本・加計問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

 また、共謀罪を成立させた以上、この事件の直後に組織的に書き込まれた形跡のある
被害者を中傷する書き込みについて政府は調べる必要がある。

500 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:28:01.37 ID:/FF6+Q0P0.net
>>394
ドッグファイトでも無理
電子攻撃で射撃制御が破壊されてしまう
F-35の妨害を受けないのはゼロ戦時代の光像式照準器くらいのもんだろ

501 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:29:54.98 ID:/FF6+Q0P0.net
>>398
古いプラモだとキャノピーが膨らんだ形状になってたりするから
現行のF-35がスマートになったとは言えるかもしれん

502 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:33:14.17 ID:/FF6+Q0P0.net
>>497
F-35の計画は叩かれまくって実質破綻
日本が参入した現在の形になってようやく現実的になった

503 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:34:55.37 ID:0VNNocG40.net
>>394
目視のドッグファイトならF35が負ける
なぜならF35の旋回強度はF4お爺ちゃん並みしかないから
そもそもステルス戦闘機はファーストルックファーストキルが前提

504 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:35:03.41 ID:0qdIcwqF0.net
>>502
破綻?
お前の脳内だけの話だろ?w

505 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:35:42.71 ID:0qdIcwqF0.net
>>503
負けないってw

506 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:37:35.44 ID:0VNNocG40.net
>>505
何を根拠に負けないと言ってるんだ?

507 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:42:04.09 ID:0qdIcwqF0.net
>>506
お前は旋回だけでドッグファイトが決まるとでも?

508 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:42:41.46 ID:QK6yjHpf0.net
>>506
>何を根拠に負けないと言ってるんだ?

F35は、ヘルメットがすごくて、 機体のカメラを使って全周を見られる様に出来ている。
ミサイルも凄くて、前に撃ったミサイルが後ろに飛んでいくことも可能。

なので、F35はドッグファイトをしない。

509 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:44:04.85 ID:0qdIcwqF0.net
>>506
そもそもファーストルック、ファーストショット、ファーストキル最強のF-35と目視で戦える航空機も存在しないだろうがなw

510 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:50:38.56 ID:hfNsOZOp0.net
>>503 コピペ
その目視が成り立たない

F35最大の売りはEODASで、これは赤外線カメラとレーダーで構成された全周囲警戒システム。
http://plarealtalk.com/wp-content/uploads/2015/12/depicting-f-35-eodas.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140318/0019b91ecbef1491f7fc0b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/b/c/bc834a4f-s.jpg
センサーが360度を警戒して発見と同時にロックオンを行い、パイロットに合成された映像を提供する。
このため、パイロットは真下の画像すら見ることができる。
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggF1LGjBZv18txwVeWP3eyVg---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-321573-i36-img.PNG

このロックオン情報を元に、真後ろさえ狙えるaim9xを発射する。(この動画凄いよ)
https://youtu.be/4b-BwMi19JE
かくして、格闘戦が不要となり、センサー能力の時代が来た。

511 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:51:38.70 ID:0VNNocG40.net
>>507
そんな極論は言ってないが?
根拠を示せといってるどけだぞあほなのか?

512 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:51:52.67 ID:/FF6+Q0P0.net
>>487
ゼロ戦は船で運ばれたよ
大江工場→団平船→名古屋飛行場(通称・港飛行場)で陸揚げ
「住事茫茫」という戦時中の回想録に田村誠一郎という方の回想が
詳細な記録で
海軍機は、船で名古屋飛行場へ(零戦、雷電、一式陸攻)
陸軍機は、牛車で岐阜・各務原へ(97重爆、新司偵、100式輸送機、4式重爆)
と運び先が違ったらしい
ゼロ戦は名古屋飛行場から鈴鹿までテスト飛行した後、
不良が無かったものが海軍へ領収されたそうだ

513 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:52:37.43 ID:0VNNocG40.net
>>508
オフボアサイトの事をいってんのか?
そこまで万能なのかね

514 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:54:03.09 ID:0VNNocG40.net
>>509
絶対にないとは言えないわな
不測の事態は必ず起きる
ミサイル万能でバルカン砲なくしたF4みたいな事にならなきゃええけどな

515 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:56:25.45 ID:+/Na1yfa0.net
ノックダウン生産か・・組み立て屋だな
ライセンス生産ですらないんだな

516 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:58:27.32 ID:0qdIcwqF0.net
>>514
その不測の事態とやらでも妄想してなよw

517 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:00:31.19 ID:Q6ZqDnRh0.net
>>514
F-4は機銃の射程まで近づいてミサイル撃ったんだから
マヌケな話だよ
命令によって遠距離戦闘が禁止されていた
これが無ければ機銃なしでも圧勝したんじゃないか

518 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:02:22.12 ID:8+3Mbf1w0.net
>>516
おまえもなww

519 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:06:09.60 ID:QiOoRmTh0.net
>>518
アホ?w
不測の事態なんて言ってるのはお前なんだが?w

520 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:06:57.27 ID:uU95be8O0.net
>>518
お前、本物の馬鹿だなw

総レス数 605
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200