2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】DNAコードは意思を持って記述されたプログラムだった !? 専門家が断言「偶発的に書き上がるものではない」★3

425 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:21:25.21 ID:Exr4wj7D0.net
>>417
>この宇宙や人類が創造した存在がいたとしても
>道徳を司る存在だとは限らないから
逆逆
創造しただけじゃなく自らの分霊を入れたので
人も宇宙も神の気質を受け継いでいる
すなわち最も人格が尊敬されるニンゲンはやはり神に近い
逆に神に近い人間ほど我々は自然と尊敬の念を覚える
(なお邪神も一応上天に居座っていたのでこれに魅入られる者もいる)

ちなみに上上の神様はね
すべての存在の心が読めるのね
ニンゲンだけじゃなくすべての存在ね
だから「この世のすべての存在をニコニコにしたい」という願いを持っている
ニンゲンにもその役割をお願いしているはずなのだが
ちっともダメな感じになっている

426 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:21:25.23 ID:zvwQMxXQ0.net
>>135
適応力高くて長生きパターンもあると思います笑

427 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:22:48.82 ID:sSr3CMjr0.net
多少は 指版はわかるが言っていることは熱弁している点が特にポイントなんだろう ということしか
ふつうはわからない。

つまり これはある種の まとめに関わる一旦停止の札となっている。

428 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:24:14.82 ID:I1YosTOn0.net
単なる偶然の結果です

429 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:25:07.92 ID:sSr3CMjr0.net
疑問はまずここにある。

電源が切れたら どうするつもりだ?

430 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:25:08.73 ID:rb0lVw9W0.net
>>325
それ、ザ・シムズ ってゲームな。
始めにキャラ作る時に性格やら容姿やらの個性を決めてゲーム始める。
初期のシムピープルでは、自分のなりたい人生をシュミレーションするゲームだった。
最近のシムズ4は寿命も、子供への習性や容姿、好みの遺伝もするようになった。
自分そっくりのシムを作ってシュミレーションできるぞ。w

431 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:25:56.78 ID:f/9pxabg0.net
これ昔から言われてたやん
今更

432 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:27:56.33 ID:yYE7N1q+0.net
思考実験問題ですねえ。
1 偶然では起こらないほど低い確率だから,誰かがやった
2 どれほど確率が低くても生起した場合について考えているので,確率は関係ない

433 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:28:37.78 ID:sSr3CMjr0.net
https://www.youtube.com/watch?v=aWa6aChSf1w
Joe Pass - All the Things You Are

この人は実は
 「無理やり ひかされている」うちに
  慣れてしまった
というひとなんだ。
でんきでは 相書いてあったとおもう

434 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:28:51.85 ID:2pcj6xxN0.net
>>425
その神様との通信手段はスマホでやってるの?

435 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:29:19.96 ID:zvwQMxXQ0.net
RNAワールド仮説の他にプロテインワールド仮説もあるのか
アミノ酸ができてーてのかへぇー
まぁ素人には分かりませんが笑

436 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:30:28.72 ID:sSr3CMjr0.net
そもそもは見つけられる前はこの人のうちには
 でんきがきてなかったんだよ
ひいているのは同じらしい? んだけど

437 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:32:39.37 ID:rb0lVw9W0.net
>>338
肉体をアップデートできる日がくる!

438 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:35:00.70 ID:dG+h9Iwi0.net
>>195
DNAはデータでプログラムにあたるものは物理法則じゃねーのかな

439 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:38:26.75 ID:9yzTgS6n0.net
それを言ったら、ゲルマニウムが

440 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:44:53.69 ID:OL2naWXl0.net
>>424
旧約聖書の神はクズに描かれてるよな
あんなんが世界創造したから世の中クズなんじゃ
ってのがグノーシス主義の考えだね

441 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:55:07.60 ID:qCCN8sY20.net
>>334
>神様が道徳的な規範を人間に与えた
>というのは嘘だと思うし

善悪の基準など神にはない。道徳を説くということもない。
つまり、神の一部としての人間(霊)にあらゆる経験をさせる為に自らを分霊化した。
だから、今テロ流行りだが、これも神の一部としての彼(霊)が経験している貴重な経験。
だからといって、テロを容認してるわけではない。
神の一部としての多くの人々(霊)はそれを望もうとしないかつ実行に移さないだけ。
これは、神の一部としてのご自分の霊(魂)に聴くしかない。

442 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:56:01.74 ID:Hi/DVoXOO.net
>>432
地面に432枚のコインが四三二という漢字を描くように置いてあったとする。
誰がどうやって置いたか分からないし証明もできない
という理由で
それは偶然に置かれんだ、140億年の歴史があれば
たまたまそうなることもあるさ。
と結論付けるのは科学的な態度とは思えない。

443 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:57:37.70 ID:H47jtZOS0.net
>>442
たまたまだろどうせ

444 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 11:59:57.94 ID:0DEhh0wr0.net
個人的には神も偶然も信じていない。
動物達を見てみるとたまたま偶然ではなく、自ら望んで遺伝子を作り変えて能力を手にしたとしか思えない。
それはまるで神の意思のように思えるだろうが、実際には生物自身の意思によるものにすぎない。
生物は全知全能ではないが決して無知無能ではないと思う。

445 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:00:14.64 ID:e5EGMx6s0.net
この宇宙の中に放り込まれているだけであってそれが脳=宇宙ってだけで宇宙という枠に魂宇宙が閉じ込められてみんなでオンラインゲームしてる。
宇宙は仮の箱庭で結局宇宙はあなたの頭ん中
生命がある分だけ宇宙ってあるの

446 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:00:45.53 ID:tzoU4M7C0.net
>>1

進化の過程でDNAが何らかの原因でランダムに変化してそこから自然淘汰に
よる選択が働いて環境に適合するものが残ったとする説、いわゆる進化論には
無理があるね。進化論だとDNAがランダムに変化する過程で適合するものがランダム
状態の中に必ず存在しないといけない。そうなる確率はどのくらいなのだろうか?

恐らく極めて小さな数値になるだろう。しかし地球誕生⇒無機物⇒有機物⇒
初期生物(バクテリアの類)⇒現在の多様な生命体の集合
この進化は確実に起こったわけだから、なにかDNAの中に生命活動を完成させるため
に収斂させる一定の力がなければ今の地球のような世界にはにはならいと思いますが。

オレは進化論否定派な。

447 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:02:09.09 ID:H47jtZOS0.net
たまたまというか
実は432から四三二が編み出された理由がそこらへんにあって
人類が忘れてしまった遠い記憶なんじゃないかね

448 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:02:28.26 ID:Hi/DVoXOO.net
>>441
問題はアブラハム系の神様の名を騙って
人々の道徳を支配しようとしている人や組織が存在する所。
この世界を創造した何らかの存在や力や法則の存在を
“神”と呼ぶべきではない。

449 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:02:52.00 ID:Ki3CuhAq0.net
おれのDNAコードをコンピューターの中で再現したらおれもコンピューターの中で生活できたりする?

450 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:04:53.51 ID:rH+b+7IT0.net
この世界そのものが仮想世界だから

451 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:06:26.11 ID:QxooXN6f0.net
スターオーシャン3?

452 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:07:09.69 ID:CImrWGvk0.net
また神のせいにする気かよ

453 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:08:13.94 ID:V49KEcGX0.net
>>449
そうなれば現実世界のお前はもう不要だな

454 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:09:09.00 ID:CImrWGvk0.net
テロにより「宗教なんかなくそうぜ」「みんな宗教やめようぜ」みたいな空気になると

>>1みたいなこといって洗脳されやすく占いを信じるレベルの小学一年生みたいな脳みそのやつらにまた洗脳をかけるんだよなwwww

455 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:11:20.58 ID:Hi/DVoXOO.net
>>451
神は自らに似せて人間を作られた
というフレーズを考えるに
仮想現実として作られた人間が同じように仮想現実の世界を
パソコン上に再現するのはちょっと面白いよな。

456 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:12:50.08 ID:ndP8wz9XO.net
てことは DNAを数値化できるなら 自分の身代わりを コンピューター上に置くことも可能ってことにならないか?

457 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:13:09.29 ID:qCCN8sY20.net
>>448
その神は、宇宙人だったと最近バラされている。

458 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:13:34.09 ID:zvwQMxXQ0.net
>>162
細胞が必要なタンパク質を作ったり、暴走せずにきちんと役割果たしてるから大丈夫なのでは

暴走する細胞に変化するとがん細胞になったりしますけど

459 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:16:24.55 ID:96H8OT1W0.net
>>419
> 君は生命が偶然に発生したはずだ
> という偏見に囚われて現実の数学的な証明から目をそらしている。

ある仮説に基づいて、計算するとこういう確率になります。というのは、
事実をささない。間違った理論や事実に基づいて計算すればいくらでも
間違った結果が出るからね。
あなたは単なる仮説による結果の一つを現実だと妄信してるだけに見える。

460 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:17:00.79 ID:ojyqRMzt0.net
生命の設計図がDNAなら確かにソフト作りもプログラミング言語や関数を大工道具のように駆使して家を建てるようなものだから解らなくもないが 偶然の進化である突然変異は否定されるのかね?

461 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:19:03.70 ID:Tih/3qkO0.net
だからあれだよな原子だか何々ニトロンだかは知らないが
とにかく俺を構成する物質を全く同じように合成していって
俺と組成が同じやつをそこに作りましたって時に

さてこの意識はどうなってるんだろう俺の意識が2つある感じなのだろうか
ってのは興味あるよな
クローンてのは全く興味ないが

462 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:19:19.00 ID:tzoU4M7C0.net
>>446

進化論の原理で今の世界が造り上げられる課程の研究をスパコンでやってみれば!?
進化論だと恐らく1兆年くらいかかるとか? 知られている最古の生命が42億年前だから、
予め解答は分かっているわけで、どっかに閑な研究所でもあればどんなモデルが近いのか
やってみてくれ。

463 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:20:47.68 ID:zvwQMxXQ0.net
>>168
大脳で認識したことが皮膚の炎症反応に影響を与えるってことは?

もっと皮膚だけで反応するかと思いがちだけど大脳からでも反応させられるの?とか

464 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:21:16.44 ID:Hi/DVoXOO.net
>>459
>>442

465 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:21:55.32 ID:wK1xJhpf0.net
ホモサピエンスはネアンデルタール人と交配し
非アフリカ人のDNAの約5%がネアンデルタール人由来

ネアンデルタール人も含めて他の人類は全て
ホモサピエンスに滅ぼされた

ホモサピエンスと接触すると、必ず他人類は滅びる

466 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:25:05.66 ID:ueycDHnL0.net
オカルトっぽいレスが多いと思ったら
ソースがオカルトとんでも系なんだな。
それでその手の連中が集まってるわけか。
真面目に科学的想像をしたい人には
邪魔で仕方ないな。

467 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:25:37.14 ID:PAGml7dE0.net
>>11
お前何年も前から毎日毎日同じレスして
頭おかしいの自覚jしてるか?いい年したおっさんなんだろ?

468 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:25:42.47 ID:A8PiXI550.net
GTA5見えてる範囲だけ表示している=観測されるまで存在しない
素粒子=ビット
輪廻=変数の使い回し
預言者=アブラハム、キリスト、仏陀、ムハンマド気付いちゃった人たち

469 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:28:49.53 ID:h7cd/Sxw0.net
たかが人間ごときが何でも解き明かせると思うなよw
思い上がりも甚だしいwww

470 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:29:25.13 ID:CFZm8deD0.net
昔々 半村良の「妖星伝」読んでなるほど と思ったんだけど
地球だけが生物がお互いを喰らいあって生きている。他の全ての星では、無機質を食べて生きている
構成元素は、無機質から構成できるのだから、他の生物を食べるなんて事は考えられないし、そもそも
生物が何種類も存在することは殆ど無い。 と言う話があり

なぜ、この星はこんな状態になったのか、そしてその状況を伝えるためにDNAの中に己を組み込んで
未来に生き続け 宇宙の危機を伝える為にどうしたのか

もしかすると、半村氏の創作は案外当たっているのかもしれない

471 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:33:13.67 ID:dOOo27pA0.net
>>470
>生物が何種類も存在することは殆ど無い。 と言う話があり

いやいや、これ自体が創作でしょうに
他の星で生物が見つかってからにしようよ、そういう話は

472 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:42:48.28 ID:e5EGMx6s0.net
大体科学であの世が証明されそうになりかかってんのに今更なにいってんだ
量子もつれで検索してみろ

473 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:43:54.81 ID:yK/0ikMD0.net
気が狂いそう

474 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:49:40.95 ID:zvwQMxXQ0.net
>>260
RNAワールド仮説とプロテインワールド仮説
よく分かんないけどどっちもDNAそのものではないです
なので原初の生命はいきなりDNAで自己複製ではないという仮説なんでは

475 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:51:47.94 ID:zvwQMxXQ0.net
>>263
進化論では単細胞生物が多細胞生物になって、いろんな多細胞生物になってそこから分かれて進化してますが
古代の生物図鑑みたいなのに載ってます

進化の系統樹てのが言われてます

476 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:52:18.19 ID:/w9pW8yJ0.net
人間というか生物自体が自己を生成する有機的コンピュータという話はあるね

477 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:53:23.71 ID:zvwQMxXQ0.net
>>272
ちなみに自分は神はいます断言します主義なんですけど

478 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:54:40.74 ID:dOBA4zaA0.net
DNAを最後まできちんと書いてもらえなかった朝鮮民族ww

479 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:01:55.38 ID:yp93WT/i0.net
>>466
隠されたものhttps://www.youtube.com/watch?v=HJyixP5oj6w

契約の箱とはなんぞや?

480 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:04:34.19 ID:T+IGljzp0.net
バクテリオファージはどうみても人工物だけどさ
あれを作った奴は美的センスある

481 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:07:36.47 ID:x6py91Kx0.net
開発したのはわい
最初は24進法で書いたったんやけどやめて48進法にしたった

482 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:12:29.39 ID:QCtQQ/Kj0.net
リチャード・ドーキンス「やれやれ」

483 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:12:53.94 ID:zvwQMxXQ0.net
>>324
個人的には環境と淘汰と知的生命体は自身の意思によると思いますが……

バチカンさんごめんなさい言いながらも技術の進歩はあるはずなんで、どう使うかが本当に大事で

生命科学以外に機械や武器なんかもそうだけど、それこそバイオハザードやターミネーターみたいに悪夢の世界になるのも嫌でしょうと

地球環境問題も大事なんだけど

484 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:14:05.84 ID:kSh83fIn0.net
天才的な単細胞が一人いたんだよ


それが真の「神」

それの応用をしてきただけでこうなったのだ

485 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:15:38.26 ID:T+IGljzp0.net
マンコと肛門が近すぎるので設計からやり直せ

486 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:16:26.61 ID:7OAJ39aM0.net
わからないことは超常的なもので全て説明できちゃうんだから、簡単だよなぁ
研究者としては終わってると思うが

487 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:17:08.88 ID:qCCN8sY20.net
>>329>>485
おまい、そんなのばっかだなww

488 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:18:01.86 ID:XMnTWK0v0.net
>>485
鶏の卵は好きか?ん?
ありゃあ糞塗れで出て来るんだぜ?
総排泄口って言ってな、一個しかねーのよ
糞塗れで生まれなかったと、分かれているだけ有難いと思え

489 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:21:39.54 ID:z6+6q4ih0.net
| どうやらばれたようだな
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  アデニン      グアニン      シトシン    チミン

490 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:22:31.03 ID:imLjcSMN0.net
>>387

2種類以上いると都合が悪いのかもしれないね。

491 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:22:33.49 ID:9HbvF/b00.net
>>1
絶滅種の復活さえも成功させているという。

ジュラシックパークきてんね

492 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:24:32.63 ID:r0XFOtUN0.net
火星人に決まってるやろー

493 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:25:25.35 ID:H9k40TFr0.net
>>238
いや変わるんだぜ。

誰かが作ったとすれば製作者(神)がコンピューターゲームのように
ルールや目的、ゴールを設定してる可能性があるんだぜ。

たぶん、そのルールは宗教書に書いてあってゴールは純粋になること、怠惰でなくなることなんだろう。
実際の俺たち駒はそんなこと忘れ去っていて、金、力、争い、濁りと逆の方へ行ってるからな。
神の裁きにあってしまうかも(^ω^)

494 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:29:37.20 ID:kSh83fIn0.net
>>493
天才である神「単細胞」がゴールを設定するわけがない
もう神はいないのだ
神でも未来を予測することすら出来ない

495 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:30:08.97 ID:0lnuGUH10.net
人妻って簡単にエロ写メ撮らせてくれるな
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=947947

496 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:31:38.82 ID:xMT938tZ0.net
宇宙ロケットが開発されたらUFOは宇宙人の乗り物
フェッセンデンの宇宙が発表されたら今の宇宙はシミュレーションもしくはゲーム

オカルト論者って想像力が貧困過ぎw

497 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:32:20.46 ID:T+IGljzp0.net
風呂に三日くらい入ってないと玉袋がカマンベールチーズの臭いになるのも設計ミスだな

498 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:32:28.00 ID:kSh83fIn0.net
つまり
太陽と、それにより地球に現れた一人の天才「単細胞」
これが今の地球を作ったのだ

天照大神は偉大なり

499 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:34:17.83 ID:Hi/DVoXOO.net
>>486
超常的な事はあり得ないという前提で
現実を否定しちゃうのも科学的ではないと思う。
神様って言葉を偶然って言葉に置き換えただけで
科学的な態度ってのはおかしいだろう。

500 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:34:44.67 ID:imLjcSMN0.net
>>402

何様のつもりで、その幼稚な個人的感想を書き込んでいるのかな知恵遅れ君。
自覚しようね。

501 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:36:09.04 ID:lkxDF07h0.net
何故なら私達は神の細胞核の中の微塵な構造物に過ぎないから

そんなことより思考がどこに存在しているのか不思議

502 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:37:07.44 ID:PSru9qAf0.net
>>108
人為的に後天的に「DNA」を書き換えておいて神の仕業だとか言うのはダメだと思うよね

503 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:38:12.68 ID:Hi/DVoXOO.net
>>493
純粋に観測対象である可能性もある。
シミュレーションゲームではなく
シミュレーション、模擬実験そのものかもしれん。

504 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:41:06.94 ID:qJyY9UBH0.net
トカナネタのスレ伸ばしてどうすんの

505 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:50:13.58 ID:Hi/DVoXOO.net
バーチャルゲームの解像度と処理速度を
どんどん向上させて現実そっくりにする。
画像や音だけでなく匂いや触感も感じられるようにする。
ゲーム内の食事に合わせて食感や満腹感を再現し
必要な栄養を投与する。
そして斬られたり撃たれたりする痛みも再現して
ゲーム内で殺されたら現実にも死ぬようにする。
もしここまで実現できたら
現実と仮想現実の区別に意味があるのだろうか?
実は人類がやってる物理や数学や化学等の化学は
単なる仮想現実、シミュレーションプログラムの解析、
アルゴリズムやAIの解析でしかないのかもしれない。

506 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:53:20.33 ID:DITSFAbB0.net
またcreator's master planかよ
頭おかしいな
ユダヤ教直系の宗教の信者は

507 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 13:55:11.07 ID:DITSFAbB0.net
>>499
置き換えただけで科学的だなんて思う人間は極少数だろ
どのくらいの確率で可能なのか
より起こりやすい状況はどんなものか
って事を考えるわけよ

508 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:00:33.90 ID:WSUqvfOp0.net
知ってたし

509 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:03:02.82 ID:j/LL6aks0.net
チョンとチャンコロのDNAは完全に失敗したエラーバグだよな

510 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:06:39.23 ID:si/8AKgX0.net
証拠だせやおら

511 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:13:03.24 ID:RYzMReAa0.net
tocana余裕

512 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:16:05.51 ID:ncoCudJe0.net
2ちゃんで嫌いなところは
こういう科学的な話になると
ただのアホのくせにちょっとかじったぐらいの知識で専門家と真逆の意見を必死に書き込むやつ
なんか俺は大学に言ってたら賢かったんだ!と自分に言い聞かせるかのように必死

マジで見てて痛い

513 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:17:44.20 ID:yp93WT/i0.net
>>488
ES細胞も継体培養を続けているとトリクソがふえるらしい

ナタで首をちょん切っても十メートルくらい走り回ってからバタリト倒れる

514 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:22:09.69 ID:ZdGeeJyk0.net
モルダー、あなた疲れてるのよ

515 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:25:36.44 ID:zvwQMxXQ0.net
思い出したけど多細胞生物で面白いのに粘菌てのがあって
形変わったり移動したりするんだっけ

あれは脳がないけど動ける
アメーバとかもだっけ

で胞子出す粘菌あるんだっけ
その時に胞子出しやすい形になったりするんだっけ

昆虫ってどこから分かれたんだっけ
甲殻類は外骨格だっけ?

なんかかなり前から分かれたりいろいろ説もありそうだけど
昆虫や植物や動物に性別があるやつがあるのって結構すごい偶然なのかな
進化に有利だったとか?

>>446
長い時間と多くの個体と変異の幅と
で説明できる程度か違うのか
まぁ枯葉そっくりとかカメレオンとかすごいけど
イカも体色を一瞬に変えられるのあるでしょ

516 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:26:51.02 ID:tzoU4M7C0.net
>>512
それがなかったら2chは全然面白くないぞ。
専門家の意見だけを知りたければ教科書を読んでればいいわ。

517 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:27:28.91 ID:E4flxN0L0.net
        .__
       /\ \
   __/  / ̄/
  /\  遺/伝/子\
  /  / ̄ ̄彡⌒ミ ̄/
  \/___ (´,,・ω・,,)  
   /  と    ノ ハァ
   /  人  Y ハァ
   \/し'(_)

518 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:29:37.57 ID:zvwQMxXQ0.net
>>449
実体としての人間とコンピュータの中でのシュミレーションは直接は関係ない

人工生命でコンピュータで計算してコンピュータの中で変化させる研究はあったと思う
昔は簡単なもので
今ならなんなんだろAI研究も似てるの?

519 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:35:31.38 ID:zvwQMxXQ0.net
>>465
交配したならコミュニティとして統合されて吸収された説もあるのでは

520 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:36:09.11 ID:C/f3K/Ld0.net
何をいまさら?

521 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:37:03.56 ID:e5EGMx6s0.net
昔は12本螺旋構造だったのにな
クソみたいな戦争しかしなくてお上も呆れて流したよ全部。
結局欲の塊なの人間って。
地上に放置したら欲にまみれた獣にしかならなくて結局失敗。
そんで遺伝子抜いたろかと抜いて2本螺旋になってさ。
実は進化論とか言ってるけど人間って退化してんの笑

522 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:38:10.57 ID:rhz22QPf0.net
>>22
1億年を考慮するにしても
植物やウイルスから遺伝子奪った可能性の方が高いんだよなあ

523 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:38:54.07 ID:W1SOHQJcO.net
ID論かよ
またFSM教の信者たちが飛んでくるぞww

524 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:40:10.27 ID:Exr4wj7D0.net
>>434
>その神様との通信手段はスマホでやってるの?
霊との通信はだれでもやっているんだよ
それこそ咳をするやつがいるとこちらもなんかそんな気になるだろう
人⇔人 でも霊同士の交流はあるし、現にしている
それが
人⇔霊人、人⇔神 という場合もある
簡単に言うと、強くその存在を思えば勝手につながる
ただし自分の霊と同じような霊とやはりつながるから神の名を呼んでも悪霊とつながるかも知れない

ちなみに明らかに感応現象が現れるのは低級霊
高位霊になるほど(悪魔の高位霊も)感応している意識はなくなる
何か不自然な言動をしたりうなり声を上げたりするのは低級霊の仕業
高位霊になると分かるような感応は見せない(見守っている)
御旨を行うといわれるが、いつの間にか心が一致するようになっていく

私の場合は、自殺しそうになっている人が近くにいたりする時だけ
「あれ?このひと…」って上から来る
これは助けに入れってことね
直接会ったのは1度(短期に2回会ったから合わせて1度)だけ
ちなみに私の守護神様はすべての書き込みから貯金の残高まで知って計画を立てているようだ

525 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:42:46.42 ID:rhz22QPf0.net
>>446
「目」のDNAは昆虫・人間・魚で共通してて植物由来らしいから
有望な遺伝子が生き残るってのはあるだろ
免疫を停止させるウイルスは大流行するけど
哺乳類の祖先は、そのDNAだかRNAだかを奪って、体内の子を攻撃しない仕組みである
胎生を獲得。これも有望な遺伝子が別種に引き継がれたという考察。

526 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:44:43.54 ID:kcxufAVU0.net
専門家って言ってもいろんなレベルがいるからなあ

527 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:45:48.21 ID:f68bnIKl0.net
>>526
トカナがソースだと
その専門家が実在するのかすら怪しいからな

528 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:46:34.92 ID:iq1U+scH0.net
>>525
江川達也のラストマンは面白かったなあ。。あれ名作だと思うんだが人気なかったのかな

529 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:47:01.41 ID:DqPllObD0.net
>>260
数学は形式科学
物理学も生物学も自然科学

数学的に否定出来るからといって、自然の事象を否定す?のはナンセンス

530 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:47:17.82 ID:Exr4wj7D0.net
>>441
この書き込みはかなり正しい
あらゆることを経験させたい、というのはそうなんだが
人の霊と霊人、神の霊も感応するから
苦痛や嘆きがあると上まで聞こえ、その感情を写し取ってしまうので良くは思っていない
そろそろ上が限界に来ているという事は知っておいた方がよい

531 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:47:52.62 ID:wtoLQhp50.net
ウルトラマンにレッドキングという頭が小さくて脳も小さいのでバカで狂暴な怪獣が出てくる。
暴力団の組員はみんなこれと同じ頭の形をしてる絶壁頭。

横からの映像シーンをよく観察すると面白いよ。ヤクザはみんな脳欠損がなるもの。
刑務所にいる犯罪者の平均IQがかなり低くて知的障害者ギリギリなのは有名な話だな。

なんかの会合でヤクザの組長がゾロゾロ集会所に入ってく映像があったが
みんなそろいもそろってレッドキング型の絶壁頭だったので笑ってしまった。
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/l/o/o/looovlog/vlogu1u8r-3.jpg

実は韓国人はこの「超短頭型」、つまり絶壁頭が多い。
http://blog.goo.ne.jp/shi_mu_ra_ke_n/e/f3fe22b1d4e3e8067414834707199f25
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/e6de4f1d31f0a287417fd9b095967043.jpg
>朝鮮半島人については、三国志時代から短頭だった事が知られ、
>現代韓国人では多数が過短頭あるいは超短頭

これが偶然でないことは、公安調査部長の「日本の暴力団のほとんどが韓国人」発言でも
証明されたといえよう。
https://www.youtube.com/watch?v=YRFmzRKvx7I
   
日本人は、アジア人の中では鎌倉時代の人骨から後頭部が張り出した長頭型が多い。
頭蓋骨が残ってる伊達政宗も長頭型で有名だね。
http://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/2552

532 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:50:10.00 ID:zvwQMxXQ0.net
>>470
消化器官がちょーすごくて無機物から身体を作る有機物まで合成できちゃえば
炭素とか水素とか窒素とか酸素とかあれこれ食べればオッケーなのかな?

光合成を人間ができたらちょーすごいとかも

それにしてもそんな話あるんだへぇー
いろんな想像があり得るんですね

まぁ炭素とか水素とか窒素とか酸素とかが結びついてるのがアミノ酸なのかー
水と空気と、炭素はどこにあるんだ
そういえばCO2に入ってるな

まぁ空気と水だけで有機物作るにはねぇ……
原始地球でも空気と水をシャカシャカかゴロゴロかブクブクか知らんけどやってればできるの?有機物

生命のスープのやつは原始大気と水とかだっけどうだっけ?

533 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:52:46.97 ID:yp93WT/i0.net
>>517
シミュレーションの動画見たけど昔は火星位の大きさの惑星が一杯有ったんだってな

それらが隕石を交えて合体したって説明してた
青く輝く火星は災難を逃れて健やかに成長したんだと

占星術ではマルスはなんだW

誰かが書いていたが火星の自転と地球の自転と人間の体内時計と惑星にビルの自転時間???

三位一体で人間様が生まれたんじゃねーのかW

534 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:53:13.02 ID:Exr4wj7D0.net
>>466
>真面目に科学的想像をしたい人には
>邪魔で仕方ないな。
科学的想像というのは合理的想像のことを言うのだぞ
合理的にごまかしなく考えてみよ
分からなくなっても合理的に最後まで考えて見よ

矛盾点を全部「まだ分かっていない」とかいうものに詰め込んで
誤魔化している自分が見つかるだろう

535 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:53:32.73 ID:Hi/DVoXOO.net
>>529
自然の現象を否定してないぞ?
生命が偶然発生したという事を否定したからといって
生命が発生しなかったとは言ってないもの。
あなたの方こそ
偶然に生命が発生することはあり得ない
という現実を否定してるよ?

536 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:56:19.98 ID:zvwQMxXQ0.net
>>483
知的生命体は自らの意思で自分たちがなりたいあり方を決めていけるという

537 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:56:33.28 ID:eZ0KE3zR0.net
ビルゲイツがどっかから盗んで神に売りつけたって言ってた

538 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:57:53.09 ID:qCCN8sY20.net
>>530
>苦痛や嘆きがあると上まで聞こえ、その感情を写し取ってしまうので良くは思っていない
>そろそろ上が限界に来ているという事は知っておいた方がよい

それは知りませんでした。あらゆる経験をさせる為だから、自由意思の関係もあり、そのまま
させるに任せていると思っていましたが。。

539 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 14:59:01.74 ID:Exr4wj7D0.net
そうだな
”現代科学的”に考えてやろうか?

現代科学的には精神は流れる神経の電流現象だと考えられているな
だとすると電流が乱れると別の精神を持つようになるという事だ
雷に打たれると電流の流れはボロボロになるのに
不思議と死ななかった人間は正気を残している
別人の正確になることすらない

つまりその説は不可だ
こういう”科学的想像”を全部無視して無理やり仮説を立てつづけている

540 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:00:48.42 ID:E4flxN0L0.net
    @@@@         彡⌒ミ      @@@         彡ノミミ
   . J( 'ー`)し        (´・,_、・)    J( 'ー`)し       (´・,_、・)
       ┗━━━┳━━━┛         ┗━━━┳━━━┛
          @@@@                  彡ノミミ
         J( 'ー`)し                (´・ω・`)
               ┗━━━━━━┳━━━━━━┛
                    彡 ⌒ ミ
                   (´,,・ω・,,`)

541 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:02:19.07 ID:Exr4wj7D0.net
ほかにも「何か言いたくなってムズムズする」なんて言うのもあるな
あんなのも科学的に説明がつかない
後は心臓が破壊されて死んだ人間も脳に電流を流せば意識が復活しないとおかしい
精神=脳現象仮説はすべてが破たんしている

542 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:05:03.53 ID:Exr4wj7D0.net
私は
精神=脳現象説を 無数の矛盾点を上げて偽であると証明しているのに
精神=脳現象論者は 人=霊と物質霊の重なった存在 という説を全く否定できない

こういうとき、科学的知能はどちらを真とみなすべきなのだろうね?
合理的に考えて見なさい

543 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:05:31.27 ID:s0otyhI80.net
な、俺の言ってたとおりだろ?(´・ω・`)

544 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:06:19.15 ID:1MX/OF1f0.net
>>517
その遺伝子は後から悪意で書き換えられただけだから
さっさとその背負ってる十字架は手放すべき

545 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:11:10.55 ID:C/f3K/Ld0.net
ていうか物質はすべてオブジェクト指向のプログラムの一部ということになるわけだ。

546 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:13:32.48 ID:Exr4wj7D0.net
>>538
黙示録に「罪が天まで届いている」とあるでしょう?
たった一人のひとでも強い嘆き・強く呼ぶ声などがあると聞こえてしまうんですよ
三千世界は写し世で、基本的に上が下に写るのだけども下が上に写ることもある
なにせ霊の方は守護神様などを通じて上までつながっているわけですから

あとはあらゆる経験といっても練習のつらさなどはいいのだけど
喜びにつながらない苦痛は基本的にルールに反する
そういうのを作り出すのも良くない

547 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:14:03.82 ID:s0otyhI80.net
さて、次の君たちへの課題は
誰が、何のためにってことだよね?
俺はもうわかってる
君たちもよくよく考えるんだ
死んだら終わりじゃないんだよ
それがヒントだ(´・ω・`)

548 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:16:29.59 ID:zvwQMxXQ0.net
>>518
サイバーパンク系で関係あるやつは脳と電子的な世界を繋いでるから関係あるという設定になってる

シュミレーションだけではコンピュータ内で動いてる別個の存在

549 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:16:38.19 ID:X/GdN6rY0.net
火星かエウロパで、微生物が見つかったとして、
その遺伝子構造がどうなってるか?

それでまた大きく仮説が変わりそう。
DNA(RNA)型であるかどうか。
どちらでも面白いのだが、同型であった場合、
生命は細菌やウィルスの形で、宇宙空間を伝播してる可能性が強まるよ。
 

550 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:16:54.11 ID:zvwQMxXQ0.net
シミュレーションだっけか

551 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:19:08.34 ID:IBqlMqfn0.net
人間という種は、猿から進化したのではない。

高次な生命体が、類人猿に自らのDNAを埋め込んで創り出されたのが人間なのだよ。

552 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:19:24.58 ID:dvDanQyr0.net
一度でも種の起源に目を通したらこうは書けないはず

553 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:24:16.04 ID:Exr4wj7D0.net
ウイルスとか見ておかしいと思わないかね
物質で精神はないっポイ、かつ寄生しないと生きていけないが
免疫機能を破壊する方法と、薬剤に対して耐性を付ける事だけは知っていて
ただ生物を苦しめるためだけに存在する『物体と生命の中間存在』
進化のスピードも速すぎる

これ、邪気が物体に写ったんだよ
邪気の宿った物体霊ね
ある意味で人の悪意が作ったのだろうね

554 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:24:21.73 ID:X/GdN6rY0.net
>>551 その元のサルまでの進化でも、上等なものだけどね。
地球に生命誕生から考えたら、かなりな短い期間で、サルまで達成できてる事になる。
 
そういや、そうった地球時間を考えると生物進化が早過ぎるという見方が多いのだが、
もしかして生物種「育成ゲーム」を誰かがやってて、その神みたいなのはゲームチャンピオンだったりして。
それなら異常に速いのも納得できるぞ。

555 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:25:47.30 ID:s0otyhI80.net
遊びでやってんじゃないんだよ
明確な意思を持って存在させているんだよ
その意志に気付け
話はそれからだ(´・ω・`)

556 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:29:05.52 ID:imLjcSMN0.net
気安く進化だの突然変異だのと言っているけどね、
進化論なんて創造論よりも酷いオカルト理論なんだよ。

557 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:29:06.80 ID:nPvvQKv/0.net
中二病

558 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:29:56.19 ID:43TR7v5PO.net
神は存在するという方向にもっていきたいやつらは日本会議の連中だよ

559 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:30:47.68 ID:zvwQMxXQ0.net
>>541
心臓は血流作って血を全身に送る臓器
脳は血流ないと死んでしまいます

560 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:31:15.09 ID:TDJ9/bG70.net
こうやって、万物に魂が宿るという日本の神道みたいな考えかたは
間違いじゃなかった事にしだいになっていくんだろうな
全てが意思と魂を持っている中で、
特に人間のような存在になったものがより意思を発揮できるという
それだけのものだろう

561 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:34:37.74 ID:X/GdN6rY0.net
>>556 信仰と科学は、同じ人物の人格内にあっていいと思う。
しかし信仰と科学の融合というのは、余り良くないと思えるね。
科学的手法を保ったまま、それで本当に融合できると結論できた場合は、
それでもいいだろうけど。

562 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:37:57.39 ID:NRdeQSMW0.net
あたりまえ

563 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:40:05.52 ID:Exr4wj7D0.net
>>558
日本会議は悪魔崇拝
当人らは本当に聖なる神を崇拝していると思い込んでいるようだが
邪心で拝むと邪神と感応する
アレは悪魔から知恵を受け取っている組織

ちなみに「皆をニコニコにしたい」と思っているのが聖なる神
悪神は「この世の嘆きを増やしたい」と思っている

564 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:41:15.98 ID:tzoU4M7C0.net
進化論のスタート部分

地球上のあらゆる生命体は、別の生命体から生じる。例外はひとつもない。
ところが生命の居ない原始地球から生じた生命体は生命体以外の何かから
生じた。それは偶然の化学反応かもしれない。。。。。

やっぱしここの一説はそれは神が作ったとでも言いたげな風なのでどうも、、

565 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:43:01.67 ID:ZmnJ3bqx0.net
>>556
神の存在を前提にしている方がよっぽどオカルトだろ
だから進化論はまともとか言うわけでは無いが
色々神抜きで考えようとしたところは評価する

566 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:44:00.22 ID:Exr4wj7D0.net
もうね、霊的良識が備わっていないのは悪霊からすればやりたい放題なんだわ
例えば靖国神社というのがあるだろう
アレはもと「招魂社」という名前だった

招魂というのは死んだ霊を死後の世界に送らず
地上にとどめて再利用する呪術
生きている間に「死んだら靖国出会おう」とか洗脳して
死んだ兵隊の霊を集めて呪術に使っている

そういう事も出来るわけ
平安時代くらいまでは使ったら死刑だったんだが無神論が広まったおかげでやりたい放題
日本会議が靖国を守ろうとするのも意味があるってわけ

567 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:45:32.02 ID:bDtQpCXs0.net
そんなことを言う以前に、生物のつくりそのものが意志をもって作られたとしか思えないだろ
何をいまさらDNAガーとか言ってんだよw

568 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:46:33.83 ID:Exr4wj7D0.net
稲田朋美みたいのが靖国参拝にやたらこだわるのは
ああいう風にすることで
靖国の霊が地上への執着が強くなるからなんだな
だから悪魔側は感応している奴を使ってそういう風にさせる
都合の悪い奴に悪霊をけしかけたりもする

死んでからも成長しない限り心は生きている時のまんまだからな

569 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:48:16.49 ID:z6+6q4ih0.net
科学者に、Aという事象の原因をたずねたらBだと答えた。
Bの原因はCだと答えた。Cの原因はD・・
Zの原因は神様に聞いてくれと

570 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:50:51.24 ID:Exr4wj7D0.net
>>565
>神の存在を前提にしている方がよっぽどオカルトだろ
前提も何もこれが真実だからな

精神は物体を組み立てるが
物体は物体を組み立てない

これは10年も生きていれば自然と分かることだと思うが

571 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:51:37.44 ID:IBqlMqfn0.net
>>554
高次元の生命体は、地球の資源開発の為に人間を造ったわけだから、我々にとっては神だね。

現状の人類は、高次元の生命体から人間同士の富の奪い合いの闘争そのものからエネルギーを抽出される存在に過ぎない。
信じ難いことだが、人間同士の争いが彼らのエネルギー供給源になるメカニズムなんだよ。
どういう具合にエネルギー供給源としているかは謎だが、兎に角、養殖されている状態ような世界が現状なんだ。

しかし希望はあるよ、我々も知的に成長して科学技術を進化させれば、高次元の生命体から独立することが可能になるとね。

572 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:53:23.58 ID:Exr4wj7D0.net
靖国神社は本当に悪魔の傑作といっても良い
首都東京を悪霊に守護させてよそ者が入れないようにしているのだからな

573 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:54:30.87 ID:IXgQ7i7n0.net
偶発的でなく川の流れのように流れ易い方向に行き進化の過程のように生き延びる進化をした結果、
偶発的では無い結果になったのでは?

574 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:54:31.31 ID:pSzIXZmD0.net
我々はプログラムされた箱庭に生きている

575 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:54:41.42 ID:uSbIItl40.net
蚊やダニも意思が働いて作り出されたと?

576 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:54:43.11 ID:z28Wye1X0.net
DNAの使用料がタダだと思ってるやつらはいないだろなオイ

by アンドロメダ組長


とりあえずこういうのないように天才科学者早くおねがいします

577 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:55:57.19 ID:FVcXdXcH0.net
部下:隊長!奴らはもうここまで調べましたよ。どうします?
隊長:なあに、別に知られたとしても奴らではどうにもならん。
    放っておけ


宇宙儀を手にした巨人が話会いw

578 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:58:29.10 ID:Exr4wj7D0.net
靖国神社って明治帝が作ったことになっているが
アレを作るように進言したのがいるんじゃないのか
伊藤博文が怪しい
たしかアイツも山口県田布施だったか
西郷隆盛と衝突して政権中枢から追い出したのもあいつだったろう

579 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:58:39.22 ID:tzoU4M7C0.net
進化論もよく考えるとなんかおかしいので。
われわれの最初のご先祖様は岩石の中に閉じ込められて何億年も宇宙をさ迷った
末に太陽系というものに遭遇し惑星地球に住み着いた。って説もまんざら嘘では
ないような気もするよ。

580 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:59:52.11 ID:/UfGoCEPO.net
スネーカーの仕業だな

581 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:00:00.89 ID:uNm2tEvb0.net
>>569
あらゆる物事には原因があるが、因果の系列を無限に遡ることは出来ないから、
あらゆる原因の起点となる第一原因があると措定しなければならない。
この第一原因を神と呼んでいる。

582 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:00:51.29 ID:8m7bGKev0.net
>>565
創造主=どこぞの知的生命体(宇宙人)という話だぞ >>1

これから地球人は火星をテラフォーミングするわけだけど
地球の生命が滅び、火星の生命(ゲノム編集済)だけ生き残ったとき
火星生命の創造主(神)は地球人だったということになるわけ

なんで進化論だけが科学的だという主張は無理筋
自然発生じゃない可能性は十分ある > 地球生命

今の地球の科学力程度で出来る「簡単」なことを、他の星の知的生命体がやらないはずもなく

583 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:01:21.32 ID:G083Ckkt0.net
>>366
永劫回帰って熱力学的にも量子論的にも肯定出来ませんが

584 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:01:55.28 ID:eZ0KE3zR0.net
>>554
猿は猿神様がご自身のDNAを猿の前の神様が作られた生物に埋め込んだのです

585 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:05:28.08 ID:8m7bGKev0.net
>>579
クマムシみたいなやつを遺伝子の箱舟にしたんじゃない?
(もしくはどこぞの星が爆発して宇宙に散らばった)

最初から高度な生物である必要は全くなく
進化する仕組みさえあれば、適応含めて時間が解決してくれる

586 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:06:15.44 ID:z6+6q4ih0.net
うちの犬に因数分解を教えたがまったく理解しなかったのを見て、
人類の脳もそもそも森羅万象の理を理解できる能力があるのか

587 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:06:16.79 ID:Exr4wj7D0.net
SEALDsの子らが東京でデモをやったのは非常によかった
あの子らの中には特攻隊の生まれ変わりなどがいるから靖国の霊もきっと見ただろう
正しい霊的サイクルに乗る姿を見て
何人かの霊は目が醒めて霊の世界に入ったかもしれない

逆に小泉以降の死霊の使い方は悪魔も悪魔だな

588 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:06:48.09 ID:tzoU4M7C0.net
人類の科学力がどの程度かというのは、水と二酸化炭素と太陽光から
デンプンを作れないことからも分かる。植物は普通に作っている。
宇宙の中に知的生命体が多数居るとすれば、人類の学力偏差値は20くらい
だろうと思う。

589 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:07:31.85 ID:mVd5Mb5K0.net
宇宙の知的生命体が他の星に侵攻する時、歩兵として採用する為に意図的に作られたが、何かの事情で必要なくなりそのまま廃棄されたのが現状の地球だよ

590 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:09:21.60 ID:8m7bGKev0.net
>>586
自身のゲノム編集という領域にまで辿りついたんだから立派やで > 人類
(神の領域)

宇宙なり水中なりに特化(対応)した人間もいずれ作れる

591 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:09:36.65 ID:Exr4wj7D0.net
靖国の霊にしてみれば
生きている間は洗脳されて命令通り闘ったのだから
死んだら急に悪者扱いされるのは気分がよくない

そこに悪魔が目を付けて
靖国の霊をおだてさせて、死霊として再利用することを思いつかせた

パヨクが靖国霊を隔離して、さびしくなった霊を、ウヨが死霊として再利用した
この連携プレイね
パヨクとウヨは両方とも悪魔の手ごまってわけ

592 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:10:16.36 ID:X/GdN6rY0.net
>>585 細菌やウィルスでも十分なはず。
それでこの前、宇宙空間にさらした細菌が2割くらい生き残ってるという実験結果が出てたよ。

ウィルスは生物ではないが、DNA(RNA)構造という生命設計の根幹部を持ってるので
それが原始の生命スープの中にドボンと落ちて、自然発生してた有機物や油胞の中に取り込まれると
原始細胞の基ができそうだ。
 

593 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:11:00.72 ID:8m7bGKev0.net
>>588
どこかの銀河に星間同盟とかあったら、地球人の未開ぶりにせつなくなりそうw

594 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:13:51.66 ID:qCCN8sY20.net
>>572
>靖国神社は本当に悪魔の傑作

同じ考えの人がいて安心した。
更に問題なのは、霊的真実を理解かつ広めようとしているようで、全く逆の方向に行っている
幸福の科学のような団体をどうしていくか、これは厄介だと思うが、如何?
釈尊の生まれ変わりとか不遜なことを言っておきながら、訴訟沙汰を起こしまくる。
初期(1985年辺り)の頃は、真っ当なことを言ってたはずだが、講談社へのFAX攻撃など
霊的に進化した者とは思えない所業を行っている。果ては嫁や組織内の人間へまでも
訴訟を起こしまくっている。彼らも、国家主義的思想であり、靖国を容認する立場だと思う。

595 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:16:10.33 ID:ry24edLH0.net
T4ファージとか、絶対に誰かがデザインしてるって。
自然発生とか有り得んレベルやん。

596 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:17:48.88 ID:0BgWGQl/0.net
何故かバクテリアくらいの段階で死にたくないという意思を持った超奇行種が生物の先祖だろ
 
生命は無から簡単に誕生するし普通は生きようという意思がないからすぐ消える
 
無から産まれた生命が全て意思を持っているわけでは無いから何も不自然ではない  

597 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:18:02.52 ID:imLjcSMN0.net
>>565

子供の発想だね。
昔も今も科学者、学者の大半は神や運命を信仰しているんだよ。
驚いて心臓が止まりそうかね。

598 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:19:56.22 ID:zvwQMxXQ0.net
炭素って炭酸が海に溶け込んでんのへぇー
温泉薄めたようなもんかな

599 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:19:58.87 ID:Exr4wj7D0.net
靖国神社を焼こうとするとどうなるか
大体予想が出来る
靖国の死霊と強く感応した、要はとり憑かれている連中が
脳にビビッと来て、あるいは心が異常に焦って
テロでも何でも起こして止めようとするだろう

これが霊と強く感応したヤツの行動
脳がどうたらでこんなのは説明できんよ

600 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:20:46.64 ID:F6glynfk0.net
>>560
万物に魂が宿るというのとはまた別の話だと思うんだけど…
万物に魂を入れてしまうような記述をしたやつがいるって話じゃあないのかね?

601 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:21:54.08 ID:F6glynfk0.net
>>563
悪神に聞いてきたんか?

602 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:25:56.50 ID:Exr4wj7D0.net
靖国霊が来ても追い払ってはいかんよ
霊を追い払うのは本当はよくない
もっとさびしくなって結局アベみたいな連中に使役されるだけ

あれらは可哀想な霊なのだから
霊の世界の住人がちゃんと心をいやしてくれることを教えてやって
送り出してあげるといい
迎えが来ているのに気付いていないだけだから

地上に残した憎悪がスゴイから
最初は凄いにらんでくる(ものすごく怖くなる)かもしれんけども
それはそれなりに理由があることだから
ちゃんと行くべき道を教えてあげるといい

603 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:28:47.24 ID:zvwQMxXQ0.net
>>592
宇宙から来たでも宇宙に撒けるでもあり得るけど
どこかから来た仮説だとそれの起源を考えないといけないので

せっかく地球に材料あるんだし地球でできないかなぁて考えてみるのも有用かと
火星の微生物かぁー
そういえばバクテリアがどうのとかあったな

もっとトンデモ話で火星に類人猿の頭骨がみたいなのはどこまでマジなのか

604 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:32:53.01 ID:zvwQMxXQ0.net
>>586
得意不得意ありそうですよね
そこからさらに難しい物理学とか数学とか宇宙論とかあるけど
こんなのはできる人じゃないとねぇ

犬だとボール持ってこいの芸とか覚えるのもいるらしい
お手とかお座りとか待てとか

605 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:32:55.98 ID:A+Z3JsQ80.net
とっても興味深い記事だけど、理科は苦手なのでお前らの難しそうな話がサッパリわからなくて悲しいぜ。

606 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:34:41.09 ID:Exr4wj7D0.net
稲田朋美とかが「靖国霊には『後に続きます』といわないといけない」とか言っているが
アレは靖国霊を地上にとどめるための呪詛なんだな
姿が見えないだけで他は全部同じなのだから
邪険にされている中そんなことを言われると未練が強くなって地上に残ってしまうし
政権に反対している奴の傍に行って殺そうとする念を送ったりもするだろう

いまの政権はそういうのも利用しているだろう

607 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:34:53.25 ID:OwJbE1It0.net
>>12
じゃあ最初は誰がDNAを作ったの?
自然発生するものなの?

608 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:40:26.03 ID:IQwkU5b50.net
インフルエンザウイルスにも意志があるの?

609 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:42:46.59 ID:Exr4wj7D0.net
>>594
もう今回は神が動くらしいので
人の方では地道にやるしかないのでは
政界・財界・学会・マスコミが悪魔の巣だらけだから
まともなことが広まるのはよほどのことがないと難しいでしょう
だからこその大建て替えなのだし

610 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:42:47.63 ID:zvwQMxXQ0.net
科学技術と倫理の問題てのもあって
数億年先に銀河系とアンドロメダが衝突がどうのとか
ほんとなのかな

太陽の寿命なんかが気にされてくるのが数十億年後だっけ

太陽の横に黒丸が出てねぇ、人間に都合よく環境整えてくれりゃいいけど
まぁ人類もここまで技術力上がったから何かするだろと

それが宇宙時代の幕開けなのかとかねぇ

アポロが月に行ってから随分経ちますけど、まぁ平和に人類が宇宙と親しむのかと
宇宙開発はお金かかるから大変は大変だけど

科学は世の中良くするためにあるってのがまぁ現代的価値観なんだけど
その一方戦争のことばっかり発達したらほんとに危ないからねぇ

北朝鮮ねぇ……
日本の平和を維持するのも社会的な能力であり技術ですねぇ

611 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:43:41.94 ID:IQwkU5b50.net
最初に光合成を始めた生物って悪意の塊だよね
それまでの生き物を大量殺戮

612 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:44:49.96 ID:9q054JFu0.net
またサボテンとお話できる日が来るのかしら?

613 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:45:48.01 ID:xCqI2s980.net
自然発生を成り立たせるには無機質の密閉空間で有機物が生成されなきゃダメだわな
10年でも100年でもかかってもいいからそれが出来るのかと?
いや1億年のスパンがないと出来ないんだ!って事になると逃げの一手になってしまう
過程を説明する際に「偶然」という言葉を使ったら科学の世界ではアウト

まだ宇宙人がDNAコード書いて地球にバラまいた方が説明として成り立つんだよ
もちろん宇宙人を捕まえないとDNA設計の説は仮設の域を出ないわけだけど

614 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:46:45.04 ID:MpxUDCWY0.net
またトカナかと思ったらやっぱりトカナ
キャップ剥奪されろクソが

615 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:47:25.87 ID:2WLfllue0.net
宇宙意志かネ申の遺伝子か?
つまり生物はネ申の分身・分霊でみんなネ申の子ってことになるな

616 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:49:18.78 ID:0DEhh0wr0.net
>>605
興味を持つという事が大事なんだ。
「オカルトかよバカバカしい」と考えもせず馬鹿にしてる、自称高学歴のように頭でっかちになってはいけない。

617 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:51:19.10 ID:zvwQMxXQ0.net
>>582
火星のバクテリアてのはどうなったのかな
現状を調べるのも科学なんで
火星移住も計画されてるけどどうやったら生きていけるのか

最初は物資運んで限定空間で自給自足なイメージもありますけどどうなのかな
長い旅らしいんだっけ
月や地球だと周りを周回して観測やなんかもあったんじゃと

地球の宇宙ステーションに物資を運ぶのも結構大変だけど
どうするんですかねぇ火星への夢とか
月はー?とか

ほんと恐らく行くだけでも大変なんでどんなことするのか?
行ったきり説まで出てたけどそんなに火星から打ち上げるの大変なのか?

月は重力小さいんだっけ
まぁこんな分野ってほんとに真面目に専門家が考えることなんだろなと思うけど大丈夫かなアメリカ……

618 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:54:21.42 ID:9q054JFu0.net
昆虫をみてたら偶発的以外の答えは出てこないでしょ

619 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:54:52.18 ID:xCqI2s980.net
この世界って原子と電子の隙間がアホみたいにあるんだよね
その隙間をなくすと地球が野球のボールサイズになってしまうそうな
じゃあその隙間には何があるのか?

ニュートリノとか色々発見されているけど、もっともっと細かい単位があるかもしれん
別次元の代物だとこの世界に干渉できないから
同次元でまだまだ感知できない質やシステムがあるんじゃないかな?
意思データみたいのが漂っていて、それが分子配列を法則的に繋ぎ合わせるとかさ

620 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:05:38.67 ID:A+Z3JsQ80.net
>>616
ありがとうございます先生。とーっても興味あるでござる。

621 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:05:54.14 ID:PwVxiamx0.net
>>607
そう。自然発生。億年単位の地質学的時間内での試行錯誤と、
当時の生存条件と運不運による淘汰で、現在みられるような態勢に進化した。

神だのマインドだのを仮定したがる心理ってのは、現状の結果の精妙さに幻惑されて
一足飛びの原因を求めるって誤謬。

永い長い地質学的時間と、そこで起こり得る諸々の事象の数とその累積、
それがもたらす驚くべき変化の量。
そこに思い至る想像力の欠如が神だのスペースマインドだのって幽霊をを産む。

622 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:08:06.31 ID:4jF2oNkC0.net
小説らせんみたいな話だな

623 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:12:06.76 ID:Exr4wj7D0.net
>>616
>自称高学歴のように頭でっかちになってはいけない
あいつらは憐れな囚われのニンゲンだからな
真実に向き合うことはできず
権威の集団が別の方向に歩き出すときにぞろぞろついて行くだけ

彼らにとっての真実とは「その時の空気に従ってぞろぞろついて行くのが吉」と学習したこと
悪魔もそれが分かっているから「空気」を作るべく権力・金力から先ず狙う

624 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:16:05.94 ID:IBqlMqfn0.net
>>621
君の書いていることって、科学的な理解が皆無なんだけど?

無から生命は産まれないし、君の書いてる仮説()は幼稚園児と同等じゃないか。

神とかスペースマインドを口にする奴らより、知的レベルで劣ってない?

625 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:16:38.12 ID:h07YQ6z40.net
DNAコードなんてスパモン様が設計されたに決まってるだろ
今更何を言ってるんだ

626 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:19:55.33 ID:JjyOQxdv0.net
神の存在を否定はしない しかし40億年という膨大な時間をかけた自然淘汰はこの小学者の想像範疇を越えている

627 :ハルヒ.N:2017/06/05(月) 17:24:59.14 ID:MdYUggcg0.net
>>1、居るのよねえ、こう言う自ら思いイ寸いた見解=言呉解を、さも真実で在るかの様に
思い込む人達って( ^ω^)w
生命が意志在るイ可者かにイ衣って倉リ造されたとする王里論=ID(Intelligent designw)
言侖、それは言侖王里白勺検言正に而寸える事の出来無い素人王里論の一禾重で在り、
おそらく間違いでしょう(^∀^)プケラww
イ可イ意年と言う遠い過去の事は検言正し七刀れ無いから、完全に間違いとまでは断じ無
いけど、別にID言侖にイ衣(よww)らずとも、生命発生は説日月出来るわ⊂( ^ω^)⊃w
素人王里論の牛寺徴として、その主弓長・立言正の中に循環論法の様な言呉り、或いは
日月白な矛盾が存在して居ると言う事が在るイ牛ww
もし生命が誰かの意志にイ衣って作られたとして、その意志在る倉リ造主は、一イ本、誰
が作ったのかしら?(^∀^)ケラケラw
つまり、土也王求上の生命が倉リ造主にイ衣って作られたとするにしても、倉リ造主を倉リ
造したのは、糸吉局、これまでの生命の起源論と同じく、偶然の糸吉果としか言い様が無
いでしょう( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww

生命起源
https://www.youtube.com/watch?v=J4wAHsOqbd8

628 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:25:47.44 ID:Op5nOxjF0.net
神が書いたとして、その神のDNAのコードは誰が書いたん?

629 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:25:53.22 ID:/Z10ZU6r0.net
答えを知ってるがお前らには教えない

630 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:25:59.68 ID:Exr4wj7D0.net
>>621
>生存条件と運不運による淘汰で、現在みられるような態勢に進化した
運不運による場合、進化と退化が起こる確率は50:50だ

環境に適した突然変異がある個体に生まれ
それが種全体に広まるまでに行われなければならない交配と世代交代は何千・何万にもなろう
そんなに交配は都合よく進まないのは誰でも分かるが
にもかかわらず特定ホルモンの分泌など
全個体があまりに都合の良い突然変異を、数えきれないほど共有しているのが現実に見て取れる

その辺、全く説明できないだろう?

631 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:28:56.44 ID:9q054JFu0.net
>>630
逆に聞きたいが人為的に起こす方法があるの?

632 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:29:13.19 ID:8m7bGKev0.net
>>621
生命の自然発生は実験で全く再現できてない
出来たら大ニュース。ノーベル賞もの

自然発生の確率と、宇宙から(隕石に乗ったりして)飛来の確率は
下手したら後者が上

633 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:31:40.03 ID:GkqJLh1g0.net
人間がGTAのようなリアルシュミゲーム作って遊んでいるように、地球も高度な文明の1人が作ったちっぽけなシュミゲームなのかも。って考えちゃう。
もしくはマトリックスのように仮想現実で本当は地球も生物もいなくて基盤だけだったりして。

634 :ハルヒ.N:2017/06/05(月) 17:32:26.53 ID:MdYUggcg0.net
ID:Exr4wj7D0(通称、立青国w)みたいなネト・ウヨが熱心にID言侖をロ昌えてる
日寺点で、女ロイ可にそれが非禾斗学白勺か分かるわ( ^ω^)w
そもそも右翼思想って言侖王里じゃ無いのよね、感小青(^∀^)プケラww
自分のイ言じたい牛勿をイ言じるのは憲法上の自由だけど、それでイ也人に迷
惑を才卦け無い様にしなさあい( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

635 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:32:57.28 ID:piilkeHW0.net
>>34
宇宙人はどうやって生まれたの?

636 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:33:37.75 ID:2WLfllue0.net
>>628
無双無形の髪かな

637 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:33:47.29 ID:ToefsXl/0.net
ばれたか

638 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:35:12.90 ID:Nk57ZQk40.net
朝鮮人のDNAはバグですた

639 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:37:36.76 ID:Exr4wj7D0.net
>>631
人為的というか、霊が写るんだよ
肉体に霊が入ると息を始めるが
息をすること自体が外部と霊の交換をしているのでもある
肉霊は精神霊に感応するから自然と良いものが拡散する

変化の速度は色々あって
中には言葉などを通じて直接的に広めたりもできる

640 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:38:23.13 ID:zvwQMxXQ0.net
アミノ酸が小さくてタンパク質はそれより大きくて
核膜の穴がそれより大きくて
ミトコンドリアはもっと大きくて
細胞もミトコンドリアが入ってたらそりゃ大きいよね

細胞はタンパク質と脂質でできてんの?

神経細胞もすごそうだけど普通の細胞もすごそうー

641 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:39:16.07 ID:QaWEkBHX0.net
アカシックレコードとか神様とか宗教方面へ持って行きたいわけね

642 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:39:17.54 ID:Mb9a4miu0.net
DNAの情報を元に作られた我々がDNAの構造に似たプログラムを考え付くのは
ごく自然な流れ。

643 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:39:45.58 ID:gHcr0pUq0.net
>>1
きっと俺のDNAを記述した奴は、神の世界の使い捨て派遣SEだろうな

644 :ハルヒ.N:2017/06/05(月) 17:40:36.66 ID:MdYUggcg0.net
>>639、立青国、おめーは黙ってな( ^ω^)w
言うに事欠いて先ネ且の霊とか(^∀^)プケラww
あんたみたいな根才処不日月なレスの連発はね、意見交換とか言義論って言わねーの(^∀^)w
宗教とかキ○ガイって言うのよ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

645 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:40:53.02 ID:9yHZfCxKO.net
自然選択の否定か

646 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:41:12.88 ID:tAEPAvsp0.net
>>628
マギという漫画ではより上位の神が作ったことになってるらしいぞ

647 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:41:30.75 ID:HIqh3sz+0.net
この世界は確実にマトリックスの世界です、 ビデオに撮った画像を見ているのと一緒で、
体に乗ってるエネルギー生命体が経験をしているだけ、過去、未来、全てのデータとして記憶している
アカシックレコード等の存在もあると言われています。

648 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:41:42.89 ID:XMnTWK0v0.net
バカチョン近親相姦スパゲティーDNAには無駄とバグしかない

649 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:42:54.52 ID:79hlz/PW0.net
人間が考え理論立てしてることなんかあてずっぽうでしかない

650 :639:2017/06/05(月) 17:44:43.04 ID:Exr4wj7D0.net
良く考えると
肉体霊が別の肉体霊の進化したものを取り込もうとするのがSEXだとすると
肉体霊は肉体霊同士で互いを求めあっているのかもしれんな

肉体霊と精神霊は重なっているとはいえ
べつでもあるから
精神霊の気付かぬうちに、肉体霊同士の独自の欲求があってもおかしくない
つまり肉体霊が他の肉体霊を「真似る」ことでよい突然変異が拡散するのかも知れない

651 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:45:08.54 ID:4L1ARkEx0.net
生命科学を奇跡だ神の御業だと騒ぐ輩は生命が進化して来た数千万年数億年と言う時間を考慮に入れてない

652 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:45:24.21 ID:/9FECCYQ0.net
確かにアミノ酸など有機物と海水を混ぜると出来るってのはおかしいね
それが正しいなら今でも試験管で命が生まれるはず
でも実際は生まれない 命とはなに? 自然発生しないのでは?

653 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:45:24.80 ID:zvwQMxXQ0.net
>>606
神道とか日本大事にしようなんて人らが集まってた時から
そこから安倍政権あたりのトンデモ話ネタとか

さらに稲田さんのトンデモ話とか

反日やばい人もいそうな感じとかね

まともな人もいたとは思うけどとばっちりというか
変なギャグみたいなのいらんだろみたいなのとか

そこからさらに危ない洗脳みたいなメッセージ出すならほんとやめとけそれはという

稲田さん分布図みたいなのとかあるとして
それは国益にならないんじゃないのとかねぇ

そもそも政治家がこんな状況でいいのか問題とか
クローン関係ねぇ
悪用もできちゃうからねぇ

暗殺暗殺ばっかの時代もあったのかそうでもないのか
対策になってるのかリスクが上がってるのか

654 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:46:31.32 ID:D9gB3W9K0.net
>>630 >特定ホルモンの分泌など
>全個体があまりに都合の良い突然変異を、数えきれないほど共有しているのが現実に見て取れる

それらは、ウィルスによる水平移動説などが出てきてるね。
つまりウィルス疾患によって、横断的に生物種間で遺伝子の「伝染」が起こったりするわけだ。

それでアミノ酸19種に対応したDNAを持つメガウィルスが最近発見されて、
それだと全生物のアミノ酸合成種の9割くらいはカバーしてしまってるわけだから、
こんなのがもっと多種類見つかれば、天然の遺伝子操作役として作用したのではないかと言われ始めている。

655 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:48:14.79 ID:/9FECCYQ0.net
>>621
自然発生が再現出来てないからおかしい

656 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:51:24.98 ID:RaYUEDtS0.net
地表がいい感じに冷えてが海で覆われ月による潮汐が生まれて
最適環境整ってから最初の生命誕生まで1億年異常はもかかっとんのに

なんで人間のスパンの実験室で簡単に無機物から生命誕生まで再現できるはず!出来ないのはおかしい!って思っちゃうんだろう

657 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:52:32.87 ID:GVy8Aju70.net
心の働きが体全身の活動の総決算であることが分かった
DNAって全身の細胞にあるわけだから脳の活動如何によっては変質するわけでしょ?
その逆も然りじゃん

658 :ハルヒ.N:2017/06/05(月) 17:52:48.87 ID:MdYUggcg0.net
全く、キ○ガイが湧き過ぎてて笑ったわ( ^ω^)w
このスレに書き込まれてるレスを言売んでみると、その大方は立青国みたいな独自の
見解に基く主弓長(^∀^)プケラww
禾斗学白勺な言義論に成ら無いのなら、レスする価イ直ねーわね(^∀^)ケラケラw
ばはっは〜い( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

https://www.youtube.com/watch?v=xTYWaNRhFg0

659 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:53:16.32 ID:RaYUEDtS0.net
×異常はも
○以上も

660 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:54:54.03 ID:EjJyNyE60.net
われわれはプロトカルチャーによってつくられた「悪魔の人形」なのだ。

661 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:55:22.85 ID:Exr4wj7D0.net
>>654
>それらは、ウィルスによる水平移動説などが出てきてるね
だからどう考えてもおかしいでしょ?
生物は精子と卵子の持っているDNAをコピーして作る
ウイルスなんぞいたって精巣と卵巣で精子と卵子を作るところor遺伝子組み変えのタイミングに介入できなければ
変異の拡散など起きない

662 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:57:28.55 ID:D9gB3W9K0.net
>>661 ウィルスの侵入する細胞に、生殖細胞が含まれてた場合は?
すべて必ず侵入するわけでなくとも、確度として一定割合が生じるとかでね。
 

663 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:58:06.24 ID:Hi/DVoXOO.net
>>621
それがあり得ないっていうのはもう証明されてる。
0と1の間の断絶を偶然で説明するのは
神様が作ったというの同じレベルの幼稚な話。
ただ偶然じゃないのが分かっただけで
じゃあどんな力が働いて生命が発生したのか
誰にも証明できないから科学者達はこの問題から逃げてる。

664 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:58:35.52 ID:4L1ARkEx0.net
高校レベルの生物から勉強をしなおせ
無知だから馬鹿な情報に騙される

665 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:59:22.36 ID:zvwQMxXQ0.net
>>651
>>652
有機物が生まれ得ることまでは理屈としてできてたり
RNAができたんじゃとか
他の仮説もですか

じゃあそれは起こり得るのか調べてみようって時に、もし偶然に任せるなら長い年月かかるなら実際の物質を使うのが大変だし量的な問題があって。

少ない量の物質で短い時間でやるわけで
材料と雷の代わりに放電とか、限られたガラス器の中だから薄まりにくい

これはプラス要因かもだけど

今なら化学反応シミュレーションですか?
タンパク質をスーパーコンピュータで計算したりしてんでしょ?

実際の化学反応よりシミュレーションの方が長くやれたり多くの物質とかケースとか計算できるくらいすごけりゃスパコンで計算することに意義が出そうだけど

人工生命の計算てのが昔できてて進化のシミュレーションでしょう?
今ならどんな計算ならできるのかていう
もうやってる人はやってるかもしれないけど

そのうちコンピュータの中でこんな配列がたまたまできましたとかあるのかね?
それでも太陽の横に黒丸がほんとに出たことあるならまぁ神の否定とも限らないわけで

もちろん宇宙サイズのすっごい丈夫なバクテリア的なものかもしれない可能性もあるけど、それより何かお見通し的な感じもあるという

666 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:01:14.23 ID:EGVyxg4t0.net
お前らがハゲでチビでニートで2ちゃんに入り浸ってるのは
プログラムバクのせいだったのかよなるほどなるほど

667 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:01:23.10 ID:iGi3bcvL0.net
>>663
その「あり得ない」と証明されたという論文について詳しく
出来ればリンク付きでね

668 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:02:14.69 ID:iGi3bcvL0.net
>>666
インテリジェントな存在のちょっとしたイタズラ心っすよ

669 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:02:44.23 ID:kaAm2XXj0.net
>>632
生命誕生を再現しようとした実験はたくさんありとっくの昔にアミノ酸も合成されている

670 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:02:47.68 ID:D9gB3W9K0.net
>>663 それは逃げてるんじゃなくて、仮説を立てようにも
最初の生命発生初期の判断材料となる科学的証拠が殆どないからだよ。
だからそのアプローチだと進みそうにないということで、
エネルギー収支から考えて、生命発生初期条件から推論した仮説が最近登場。
そういや、その仮説によれば、最初に生命スープがあったというのは退けられてるって。

671 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:06:51.69 ID:xCqI2s980.net
>>656
要因が不特定なのに長い年月で納得したら思考を放棄してるのと同じかと
科学において工程で「偶然」とか「自然に」で説明するなんてありえないから
理解できない事を放棄するのは普通の行為なんだろうけどね

長い年月で納得するようじゃ仮設も立てられないし
他人と建設的な話も出来ないよ
理系の人間からすると「人間が観測できない長い年月」を持ち出す時点で証明とは言えないんだよね
だって観測してないだろお前って事だからさ

672 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:07:27.97 ID:1rz1QB8j0.net
>>621
世の中のすべての事象は、エントロピー増大の法則に支配されていて、
秩序から乱雑さの方向にしか流れないのに、
なぜ地球上の生命は「進化」という方向に逆行するのか不思議なんだ。
もちろん外部からのエネルギーが入っているのは分かっているんだが。

673 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:09:45.38 ID:zvwQMxXQ0.net
今の細胞がすごすぎてじゃあ
どこまで簡単な存在だと自己複製できるのと

シンプルであればあるほど偶然できる確率も上がりそうだけど……

674 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:10:08.22 ID:amPuNXKp0.net
>>672
あなたにとっては大きな天体が球状になるのも不思議なん?

675 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:12:46.43 ID:HDwel5Ar0.net
おっと、タイプミス…まあいっか


676 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:17:46.77 ID:KZYheLFy0.net
宇宙が膨張していくとブラックホールも膨張して宇宙全体がブラックホールになってその次に無から宇宙が生まれることを永遠に繰り返している
メビウスの輪のように始まりも終わりもない

677 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:17:56.51 ID:h+5P5gLi0.net
>>317
>光速という限界速度とそれに近付いたり大質量になるとラグる時空

ビデオゲームの処理落ちは、ゲーム全体の進行を遅くさせるよね。
でももし現実の宇宙全体が処理落ちしたら、その中にいる者はそれを知覚できない。
だから「ラグる」という例えは、それほど近似的ではないね。

あと物質の限界速度は光速の半分でないとおかしい。
宇宙全体がリフレッシュするごとに1ピクセルだけ動くのが光だとすれば、
物質は少なくとも2回リフレッシュしないと動けないはず。
(もし1回で動けたら光速と同じなってしまい、質量が無限大になる=動かせない)

もう一つ単純な疑問として、もし光や物質が1フレームで2ピクセル以上ジャンプ
できないとすれば、それはなぜだろう?
ビデオゲームにそんな制約はないよね。

678 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:18:03.49 ID:xl9F3/GH0.net
>>675
全知全能で完全無欠だからタイプミスはありえないっす

679 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:21:20.81 ID:lvGvCBPb0.net
どっかの異星人が地球の金を掘るためにそこらの猿を改造したのが俺らだろ

680 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:23:41.46 ID:68sO1E130.net
この世界は神が造ったとも思えるけど
実はこの世界を認識してるのは人間なんだよな
そう考えるとこの世界は人間が作ってるとも言えるよな
そもそも人間が知覚できない何かも存在しまくってるかも知れない

681 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:24:02.48 ID:zvwQMxXQ0.net
有機物ができてたまったところがさらに化学変化起きてとか
長い年月の間にここまでできてたけど
とか材料も変わっていく可能性もあって
アミノ酸とかRNAできたらその後どうなるのとかねぇ

アミノ酸20しかないなら組み合わせだとか
一本鎖できてもう片方に結合したら二本が合体してるよなぁとか

細胞がすごいからそれなかったら何ができて何ができないのか
たまたまぽろっと鎖外れたり
また別のが合体したら鋳型になりそに思うのは素人なんだけどじゃーどーなのとか

>>670
だからー海底火山とか有機物できてるところはあるっしょって話
wikipediaの生命の起源の下の方にも有機物できてそうな話があるよ

最初は少数でも長い間にたまったりしないのかと

石油の項目に油作る細菌の話も載ってた
材料はあるわけでってことかなぁ
生物由来説とそうじゃない説もあるらしいね石油
もちろんどちらかだけとも限らないわけで

藻以外にも細菌も油作ったりするんですね
油や有機物から生命できないかなー
材料はあるところにはあるだろうと

682 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:25:48.07 ID:zvwQMxXQ0.net
>>670
その否定説は何を否定してるのかと
海全体が高濃度のアミノ酸とかね
ガラス器の中並みの濃度とかを否定してるなら
まぁそれはさすがに濃ゆいよねって話もあり得るかも

683 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:30:18.11 ID:zvwQMxXQ0.net
>>671
実際にシミュレーションする以外に
確率論の計算てのもあり得るかもとか

この限られた時間とこの環境でこれだけできてこれはできてないとか
一部の時間を切り取ったと考えて

環境の条件を拡張したり、時間軸を長くした場合に確率的にできるの?できないの?て計算

もちろん環境の見積もりが問題になりそうで
だから簡単に諦めるのもなーなんだけど
神様すぐ出したくなる気持ちは分かるけど

684 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:30:35.82 ID:FWV8IyVG0.net
同人ゲーのひまわりでこのネタあったね
世界は10年遅れてる

685 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:34:27.31 ID:f635vZ4p0.net
簡単に言うと、ある知的生命体が高精度のシミュレーションを開発した時点でほとんどの意識体はデータです。
そのレベルの知的生命体はおそらく存在すると考えられる為、残念ながら私達はデータの可能性が非常に高い。

686 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:36:11.97 ID:212LvbGX0.net
>>621
そんな時間でもたりない
竜巻が何十億年毎日きてもバラバラになった部品倉庫から偶然ジャンボ機は組み立てされない

687 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:37:32.82 ID:c9Dj/Wqs0.net
まああ神のの御技かよw

なんで、ほぼほぼ100%出来損ないの人間なんかつくるんだよとww

688 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:37:40.03 ID:ueAAZ7TQO.net
デバッグすらせずにリリースした神はクソ

689 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:38:15.44 ID:Hi/DVoXOO.net
>>685
プログラムを出し抜いてプログラマーをギャフンと言わせよう。

690 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:39:14.35 ID:68sO1E130.net
なるほどなあ
長い年月の中で淘汰され洗練されたのがDNAか
根本的には会社や製品のマニュアルとかと全く一緒だな

691 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:41:02.17 ID:6kaX0kNo0.net
そんなの間トリックスでやってたろに

692 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:42:12.10 ID:G/EDkpfX0.net
大学で分子生物学を専攻した者ですが
これのどこがニュースですか?

693 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:45:05.94 ID:D9gB3W9K0.net
>>687 神がやってるゲームだからなんじゃないの?
だからわざと未完成にしてるキャラで進んで行く。
後戻りは不可能。
いや、出来るのかもしれないが、そのゲーム内キャラにとっては
時間を元に戻されてることは決して気づけないという仕組み。

694 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:46:39.81 ID:BynGUsr30.net
続きはムーで!

695 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:50:39.83 ID:x31/+5VO0.net
つまり、どういうことだってばよ!?

696 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:53:00.85 ID:T33577Oa0.net
神が作ったでいいじゃん。
科学は神がどのような設計をしたか、
どのような構造にしたか、
どのようにして作ったかを究明する学問と規定できる。

697 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:53:43.71 ID:ok23jvoc0.net
でも結局〇〇の始まりって奴は誰も分からない
どんなに力説しても仮説の域は出ないんだよな

698 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:56:00.64 ID:T33577Oa0.net
>>680
そう。だからウパニシャッドなどでは初めに純粋意識(見る意識)が創られたとしてるね。
矛盾してない。

699 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:57:51.76 ID:zvwQMxXQ0.net
>>692
このニュースによって話された内容は有意義なのもあったかもしれないとかそんなの?

700 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:58:36.26 ID:6nzY9/NI0.net
無機物から有機物は簡単に作れる。 自然発生的に生物は発生するのは間違い無いだろう。
ただそれでも今の地球がシミュレーションという確率が高い事は変わらない。

701 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:00:24.26 ID:J7O3viT70.net
>>653 ←基地外の文章だな

702 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:02:03.70 ID:6nzY9/NI0.net
俺たちは超幸運奇跡の中で産まれた人類だ。
俺たちは無数にあるシミュレーションの中の人類だ。
どっちが確率高い?

703 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:02:32.92 ID:e71U7hui0.net
つまりvirtualついてないとだめってこと?

704 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:05:06.96 ID:68sO1E130.net
>>698
意外とそこも大事だよね
全てが解明できると思ってるけどあくまでも
人間の認識能力っていう特定の紙とペンで表現してるだけだからな
もちろんその前提がないと何ひとつ「分かる」ことはできなくなるけど

705 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:11:33.25 ID:84z6n/Q60.net
普通に考えたら誰かの意思が必要だわな。

DNAを生み出すには意思が必要だろ。
DNAだけじゃタンパク質を作れないわけだし。
DNAに、tRNAやmRNAやリボゾームと、それらを動かす酵素がセットで
初めてタンパク質が合成できるわけだからね。

酵素を作り出すためにはDNAが必要
DNAを作りだすためには酵素が必要
因果性のジレンマが発生してるし。

706 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:11:33.28 ID:zvwQMxXQ0.net
まあるくなった有機物の中でさらに自己複製する情報が増えていき
他のまあるいのに移るもよし
守られつつ増えていき

やがては効率よく増える仕組みを獲得する

なら生物の始まりかなぁー?
ウイルスは生物かどうかてのは
自己複製を他者に依存してるところは独特だけど自己複製してる情報だってのは画期的な感じ

で最初の複製できる情報有機物てどんなのよ
文字のところの結合が弱くても複製できりゃいいじゃん的なのないのかね?

有機物効率よくためこむまあるいのがあればさらに濃度は上がるけど
まあるいのの中がガラス器状態なのか

短くてもいい効率よく鋳型になるとかねぇ
吸着しやすくて離れやすいとかないのかね?

最初に必要な自己複製セットとはー?
RNAのところもさすがに読むの難しそうだから頑張れだし

しっかしあれだなもしほんとに生命人類が作っちゃって、それが病原体だったら困るよな笑

707 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:13:51.41 ID:UlRlVT3U0.net
進化論無視か

708 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:17:11.62 ID:zvwQMxXQ0.net
>>702
並行宇宙論だと幾つもある宇宙の中で知的生命体生まれた、人類生まれたこの宇宙で人間が観測してて

もちろん1つの宇宙の中にたくさんの種類の知的生命体があちこちにいる可能性もあるけど

709 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:18:52.51 ID:wBw0mtzo0.net
やはりサムスインググレートのなせる仕業か

710 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:19:29.29 ID:fCPS5L8S0.net
朝鮮人だけ失敗作だったという事実!

711 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:20:09.16 ID:iq1U+scH0.net
>>707
進化論だってわずか2百年程度のものだろ
それも正しいとは限らない
正確に言うと、「ある限定された条件の元で発生するといえる」 ってレベルの話

例えば、俺らは遺伝子=DNAが子孫に情報を伝達するものだと思ってるけど
現実だけみても情報の伝達って物質だけじゃないだろ
声なら音の振動だし、磁気やレーザーで保存することもできるし、半導体はシリコンで保存、テレビラジオでは電波で情報を伝達
そう考えたら、遺伝子だけじゃなく目に見えない方法で遺伝情報を伝達しててもおかしくないわけだ

712 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:22:26.63 ID:xILkzODPO.net
>>250
宇宙は広すぎるから奇跡などない。条件がいい体系などいくらでもできてる
最近お隣さんの地球に似たような星がミツカッターwとか言って喜んでるだろ
マダマダその程度のしょーもない生き物だよ

713 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:24:31.16 ID:zvwQMxXQ0.net
>>705
なかなか大変そうですねぇ
アミノ酸ができるのは分かったけど
タンパク質はアミノ酸が結合したらできるのかな?よく知らないけど

カンブリア紀生命がすっごいバリエーションだぞみたいなのの
アミノ酸核酸とかタンパク質とかその他もろもろとか

ランダムで合成されるんならいろんなものできるだろ的な

まぁるいのの中がカオスな感じもあり得るかなぁー
なんせまだまだ情報がちゃんとしてない原初なわけで整頓されてるはずもない?

714 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:29:54.02 ID:QL4nWvvd0.net
いまさらか
人が作られた意味を知るがいい

715 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:31:15.73 ID:zvwQMxXQ0.net
ガラス器の中に限定された物質を入れるのはもちろん単純化された環境なわけで
惑星には既に多彩な物質があるわけだけど

アミノ酸て微量元素は関係ないんだろか?
ありふれた元素でできたの?

初期のアミノ酸のセットとかねぇ……
どれができやすいとかねぇ……

タンパク質もできるのかねぇーペプチドてのが小さいのかな?

なるべくできやすいのをいろいろ取り揃えて
これで何できるの?ていう笑
レゴワールド仮説笑

716 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:36:27.91 ID:AO+oKRJr0.net
例えば、魚類、両生類から爬虫類等陸上生物への進化は、魚が陸上に上がる
必要性というか、水の少ないところでも生きていけるようにDNAが適応変化
したものだ。だから、意思というよりは、環境がDNAに負荷をかけたと
いうべきではないか。まあ、生物の防衛本能、種族維持本能がなぜ生まれたか
不思議だが。

717 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:37:29.49 ID:GVQlwlMO0.net
>>711
もしかすると、遺伝子は飾りで実は生命の本体はこれ
と言うのが出てくるかもしれないな
科学は常識が覆えることの繰り返しだからな

718 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:39:28.61 ID:zvwQMxXQ0.net
たまたまどこまでできんのかね
アミノ酸まではできたのかねぇ
そこから先ですよね
情報に依存しなくてもできりゃいいんだけどてのがRNAじゃない方のワールド仮説かねぇ?

それでも自己複製する情報がたまたまできて効率よく増えればねぇ

719 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:40:12.92 ID:xl9F3/GH0.net
>>687
安心しる!
宇宙規模で観れば全生命は初めから全肯定されているかもしれんぞ??w


ありの〜ままの〜

720 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:40:36.47 ID:Tsmab6GU0.net
何かいい感じで盛り上がってるよね、ここ最近のこんな感じの遺伝子スレ
チョンが足掻いてるのかな(笑)

俺はサムシング・グレートやID論者の立場だけど、
私の推論を展開したくてウズウズしてくるけど、科学的な実証は出来ないだろうし、
そんな事しても、宇宙の摂理から見れば単なる微少中の微少な局所的な一面、でしかないし………

あまり俯瞰して俯瞰して、俯瞰してし過ぎると、
かつての、ソ連の天才博士“ペレルマン”のように「この宇宙の形が解ったというのに、他に何が必要なのか」
という感じの境地に陥り、現実現象世界に向き合わず、世捨て人の様になる
といった、ジレンマというか落とし穴というか、にも嵌まりかねない
強いて考えて俯瞰すれば、宇宙にも色々あって、行き着く形体も多様だろうと思うし、最終形体の予測も見えているし、その実体と意味は何ぞや、という感性も俺の推論では出ている
皆が皆、その様な境地に陥ったら、この現象世界を維持する事は頓挫してしまうだろう

まあ、今話題にしている人種の遺伝子については、この宇宙からすれば、屁みたいな議論だろうけど、
単純に言える事は、どっかから持ってきたものなのは明白だわな
しかし、これは単なる物質的な話に限定した場合であって、
その本質と真理と、幾重にも重なる宇宙の法則からすれば、微小な事だろう

この法則を頭だけでなく、心や精神や魂、言い様は色々あるだろうけど、全身全霊で理解し、
念を一方向のベクトルへと制御出来れば「アトミックバズーカ」を撃つことは可能だろう、これは相当難しいけどね
これ以外にも、一杯こっぱい色々な事あるけど、並べ建てて言う気もないし、
これ以上は、今後も含めて一切言う気もない

何れにしても、チョンの壊滅は確定している(笑)

721 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:40:57.55 ID:84z6n/Q60.net
>>716
>まあ、生物の防衛本能、種族維持本能がなぜ生まれたか不思議だが。

その方が簡単だわな。
なぜ、生物に種族維持本能があるのか?

答)
種族維持本能が無い生物は種族を維持できなかったから。
絶滅してるから、今現在生物として人間が目にすることはできんのだよ。
結果的に、種族維持本能がある生物しか存在しなくなる。

722 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:41:35.89 ID:ba5Uu/Ip0.net
>>1
5月27日、成田空港のOZ108便、午後9時10分着、
その荷物が出てくるあたりにいた男性の税関職員に、
更新したばかりの新しいパスポートの写真があ
るところの次ページをわざと折られた。絶対に
許さない。午後9時半頃、OZ108便の荷物が出て
くるあたりにいた税関職員、私の書類受け取って
いるから、誰か特定できるはず。
翌日の5月28日に成田空港インフォメーション
 0476348000 に電話したら、竹内氏という女性
が出て、事情を話し、5月29日に税関から電話貰
うことになっていたが、かかってこなかったので、
午後5時半過ぎに電話したら、野島氏という女性が
出て、ずいぶん待たされ、電話が切れて、電話したら、竹村氏という女性が出て、徳永氏という男性に
代わった。
竹内氏に、「他にもパスポート折られたという苦情は
ないのか?」と聞いたら、黙ってしまい、もう一度聞
いたら、はっきりは言わないが、認めているような
感じだった。全部録音している。他にも被害者は絶
対にいる。
パスポートの査証のスタンプが滲んでいただけで、アメリカ入国を拒否されたという事例も書いてあった。パスポートは、海外では命と同じ。愉快犯の男性
税関職員はクビにすべき。
器物損壊で、警察に届けでるべき案件だと思う。
成田空港警察に電話して、「税関職員
の名前はわかるか?」と聞かれたので、成田空港の
税関の斉藤明宏氏にパスポート折った犯罪者の名
前聞いたが、「組織でやっていることだから」と言
って、ガンとして教えてくれない。また、「事実関
係を確認できない。税関書類を受け取った人間は、
記憶にないと言っている」などとふざけたことしか
言わなかった。
6月2日の時には、斉藤明宏氏は、「検査した人間
を特定できない」などと、また違ったことを言い
出した。
成田空港では、どの係員がどのお客の税関申告書を
受け取ったか、ちゃんと管理していないんですと。
杜撰だ。また、私を検査した記憶もないって係員が
言っているんですと。
それですむのなら、税関の調査の係員なんていらない。実際にきちんと調査していないんだから。
それに、他の国では、手荷物受け取った後、係員
なんていない。係員なんて税金の無駄。
管轄の財務省に電話して、大村省吾氏に調査を依頼し
たが、何も解決していない。彼は、きちんと電話を
返してこない。他の部署に伝達丸投げするだけで、
一切ちゃんと仕事していない。楽な商売だね。
公務員の税金泥棒。
6月2日、成田税関の斉藤明宏氏 電話 0476326070
は、税関の監視カメラは何年も前から壊れてると
これまたふざけたことも言ってた。---;
パスポート折った犯罪者は処罰されるべきだ。
でなければ、今後も被害者は出続けるであろう。
http://news-navi.xyz/2017/02/06/gackt、高圧的で態度の悪い税関職員に苦言!/

723 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:42:52.26 ID:FVg2yf090.net
30億塩基対あってタンパク質コード分が2%だっけか
あとは冗長な無意味な並びの繰り返し

724 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:44:11.30 ID:dhte95WX0.net
宇宙はそもそも人間に理解出来るものなのかな?
今の科学も神の視点で見たら、
仏様の掌の上で粋がってる孫悟空なのではないか?
という疑問がいつもある。
だからこそ、謙虚でいなくてはと思うけども

725 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:45:18.47 ID:D9gB3W9K0.net
>>723 その冗長部分こそが、スイッチが入れば発動するという
進化のバックボーンになってるんじゃないのかな?

726 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:54:28.12 ID:GVQlwlMO0.net
>>723
ほんの数十年前まで
前頭葉も盲腸も無意味なので切除してもよいと言われていたぞ

727 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:56:29.32 ID:FqVU7WA20.net
キリスト教徒はあらゆる美しさに神の意志を感じすぎだろ

728 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:59:17.23 ID:84z6n/Q60.net
>>727
因果律を遡ると
どこかに神と言うターミネーターが必要になるからね。

729 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:59:49.62 ID:D9gB3W9K0.net
>>727 そういや、イスラム教徒も信仰については強固なはずなのに、
そっちからこういう意見は余り聞かないね。
当然すぎて報道されないか、もしくは科学力として今いちだからか。

730 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:10:33.76 ID:zvwQMxXQ0.net
長い年月のうちにできにくいものすらできる可能性とかねぇ
なんとか酸とかやたらありそうな気はするけど

生物がいないとできないのそれとか

鶏と卵どっちが先かとかですか?
ビタミン検索したらカロテンて載ってるけどCとHばっかなの?とかねぇ知らんけどさもう

731 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:11:56.78 ID:Hi/DVoXOO.net
>>696
神って単語はなるべく避けた方が良いと思う。
道徳規範を人間に押し付けた存在が
この世界を創造した存在と同じとは限らないから。

732 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:12:47.18 ID:KWoExCiu0.net
俺のハゲのDNA書き上げた奴、ふざけんな!

733 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:16:30.69 ID:Hi/DVoXOO.net
>>712
数学的に起きる確率が極端に低い事は絶対に起きない。
最も原始的なDNAですら数学的に偶然に出来る可能性は無いとされる。
全宇宙にある全ての粒子を140億年ランダムに組み合わせても無理。

734 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:17:46.13 ID:84z6n/Q60.net
>>731
>道徳規範を人間に押し付けた存在が

神とは、道徳規範を人間に押し付けるために利用された存在
「神は自然を超越した存在だから、言うことを聞け」と利用されたわけで

自然を超越した存在と
この世界を創造した存在が同じでも問題ないわな。

735 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:19:12.37 ID:D0R4mqwY0.net
>>260
猿には無理かもしれないけど無限に続く円周率の中にはシェイクスピアの物語が入ってるはずじゃん
そういう所から無理矢理こじつけてなんとか生命誕生しませんかね?

736 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:20:09.73 ID:D9gB3W9K0.net
>>733 生物発生条件としては、最近は
現在の地球地表基準などでなくともよく、極端な環境でも発生可能だと言われ始めてる。
例えば火星の地下やエウロパやエンケラドスなどには、生物は居そうだ。
微生物ではあろうが、それらが発見された場合、また生命発生仮説は、大きく書き換わるだろうね。

737 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:20:19.99 ID:+OcmkXYe0.net
>>1
神様「君のようなカンのいいガキは嫌いだよ・・・」

738 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:20:24.85 ID:84z6n/Q60.net
>>733
数学的に起きる確率が極端に低い事でも、
無限し試行できるのならば、必ず起きる。
宝くじで1等を10回連続で引き当てることも
無限に買い続ければいつかはできる。

宇宙の広さは有限であっても、
宇宙の数が無限なら、
極端に確率の低い事象が起きている宇宙が存在する。

739 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:22:52.80 ID:GVQlwlMO0.net
>>735
それは確率的にめちゃめちゃ低くなるので
ありえ無いと言える
宇宙が何億個あっても起こらない

やっぱ宇宙は偶然じゃなくてビッグバン時点でなんか仕込んである可能性

740 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:23:05.49 ID:JT6MtPLRO.net
記述者が居ると考えるのが一番簡単ではある

741 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:25:13.05 ID:Hi/DVoXOO.net
>>734
神の名を騙ってイカれた道徳規範を人々に押し付ける宗教があるから
神=道徳は否定すべき。
子供にダイナマイト巻き付けて街中で爆発させるような道徳を
神の名を使って実行させるクズが地球上から根絶やしにされない限り
神=道徳という概念は徹底的に否定されねばならない。

742 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:25:25.01 ID:D9gB3W9K0.net
>>734 ゲーム制作者とゲームプレーヤーは別であってもおかしくないぞ。
プレーヤーが途中交代してても、おかしくないし。
イエスを送り込んだ時と、マホメッドを送り込んだ時くらいで、プレーヤー交代してるかもよ。
もしくは、そこらで複数参加ゲーに変えてしまってるとかね。
我々は、そのゲーム内のゲームキャラに過ぎないんだけどね。

743 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:26:01.84 ID:xCqI2s980.net
確率が入った時点で仮説の域を出ないんだよね
実証をスッ飛ばしているのだから
それとは違う考えが山のように出てきて当然

例えば水素と酸素が結合して水が生成される事象については
確率が入る余地などなく、それは「法則が証明されている」

証明されている法則は大部分の人が納得する所であるけれど
仮説は大部分の人が納得しないわけで
先進国の人間なら新たな議論を展開し
発想力の乏しい民族だと「信じる信じない」の二元論で終始する

744 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:31:04.54 ID:84z6n/Q60.net
>>743
法則に従って、確率的に発生する事象だって存在するわな。
水素原子の電子だって
電子雲として、確率的に存在してるわけだし。

745 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:31:36.84 ID:Exr4wj7D0.net
普通に考えてな、細胞分裂が偶然に起こるようになった、は分かる
そのくらいは起こるかもしれない

だが遺伝子の組み換えが起こるとか意味不明だろ?
生物の進化には遺伝子組み換えが必要不可欠なのだが
この仕組みが出来上がることがあり得るかってことだよ
DNAには自己修復機能まで持っているんだぞ

ちなみに天動説が採用されたときの理由は
地動説だと大量の仮説が必要だが、天動説では少ない仮説で済んだからだ

746 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:32:40.16 ID:Hi/DVoXOO.net
>>738
そういう確率を研究してる学者の結論が
偶然にDNAが出来るのはあり得ない
なんだよ。
まぁ全部の学者ではないだろうがね。
でもちょっと考えてみなよ。
10円玉20回放り投げて20回表が出たら
奇跡が起きた!、と考えるよりは
10円玉に細工がしてあるか、又は
偶然以外に何らかの原因があると考えるのが
普通だろ?
なんで生命の発生に関してだけは頑なに偶然だと思うんだ?

747 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:33:14.52 ID:xCqI2s980.net
>>744
>確率的に存在してるわけだし

言ってる意味がわからないんだけど
因果関係を明確にしてくれないか?

748 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:34:17.54 ID:G/EDkpfX0.net
>>745
生物の「変化」には遺伝子の「変異」がつきものと言うだけの話であって
それを「進化」と呼ぶのか「退化」と呼ぶのかは主観の問題に過ぎない

749 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:34:42.53 ID:SRgHuCmg0.net
>>652
真空を放ったらかしにして何年も待っても宇宙は発生しないよね?

宇宙って自然発生しないのでは?




あれ、オレらいる場所ってどこ?

750 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:35:31.17 ID:Exr4wj7D0.net
細胞が分裂して増える仕組みはまあ分かるわ

だがSEXはどうだ
性別が分かれて、精子をつくる器官と卵子を作る器官が出来て
両性がSEXすることで遺伝子の組み換えを発生させ
DNAの序列に変位を起こさせ進化を作る

この仕組みは何ぞ?
何をどうやったらこんなのが偶然できるんだ?

751 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:36:15.63 ID:SRgHuCmg0.net
>>661
ウィルスは単なる病原体ではなくて、個々の生物の進化を促す器官である


という仮説は存在する

752 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:36:31.22 ID:84z6n/Q60.net
>>747
メンドクサイからコピペな。

電子雲

原子模型の歴史的には、長岡が提唱しラザフォードが改良したモデルでは、
電子はあたかも太陽のまわりを公転する惑星のように原子核のまわりを廻っているとされ、
日本の初等教育等、現代でもそのように教えている例もある。

しかし、ボーアの原子模型を経て、現代の量子力学では、
電子はもはや「確定した位置と速度を持つ点」ではなく、
波動関数であらわされる存在であり、
たとえば電子が存在するために起きる干渉などの相互作用は、
それに従い確率的に起きる。

空間におけるこの確率は雲のようにぼんやりと分布するものと比喩され、これを電子雲という。

753 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:37:30.88 ID:D0R4mqwY0.net
>>739
でもシェイクスピアはDNAプログラムより難しいけど、円周率の無限の数の羅列の中に2周でも3周でも収納されているわけで、もし、有機的な現象で無限のものがこの世に存在するならやっぱりそれは確実にいつか起こりうるものだと思う。
その無限のものは何なのと問われると、広がったり縮んだりを繰り返す宇宙と、とんでもなく長い時間の組み合わせなんじゃないかなーって。

754 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:40:21.41 ID:D9gB3W9K0.net
>>745 >だが遺伝子の組み換えが起こるとか意味不明だろ?
>生物の進化には遺伝子組み換えが必要不可欠なのだが
>この仕組みが出来上がることがあり得るかってことだよ

それは単なる複製エラーでも組み換えは生じるよ。
雌雄まで生じたのは、ちょっと凝り過ぎかというのなら、少しは分かるが。
それから雌雄の無い単細胞生物などでも、環境が厳しくなってくると
互いに融合して遺伝子を分かち合い、それで生存性を高めるらしいね。
 

755 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:43:16.69 ID:ZTWHCLFq0.net
漫然と、意思の込められていないソースコードは職場の糞コードだけで十分だわ

756 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:44:28.47 ID:oPQCnhRZ0.net
>>733
全宇宙って、局部銀河群はおろか、銀河系すらまともに観測出来ないのに確率的に絶対なんて言えないね

特に数学者が「実験」や「観察」に口を出すなんて論外だ

757 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:45:27.43 ID:xCqI2s980.net
>>752
電子雲の確率って意味を理解して使ってる?
連続的分布の話であって確率で生成されるものとは別物やぞ
それに波動関数の確率振幅Ψ は観測可能な量すらないんやで
そんなものを持ち出して何になるの?

申し訳ないけど、コピペで済ませてる時点で
理解してないだろうし自分の言葉で説明できないでしょ

758 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:45:38.76 ID:tzoU4M7C0.net
>>1

進化論がおかしいのは42億年前に無機物から偶然に生命が誕生した
と学説で言うくせに、それ以降、現在迄に無機物から生命が誕生した事例が
一つも発見できなかったことだ。地上の生命はすべて別の生命体から生まれている。
例外は一つもない。

一発だけなら誤射かもしれないって? それは無いぜよ科学者さんたち。

759 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:47:16.50 ID:GVQlwlMO0.net
>>753
宇宙の始まりから終焉が、無数に泡のように永遠に湧き続いてるような世界が
無数に泡のように永遠に湧き続いてるような世界が
無数に泡のように湧き続いてれば…
それでも確率的に起きない位めちゃめちゃ低い確率になる

少なくとも、この宇宙130億年くらいじゃ
偶然からシェークスピアが出てくるのは無理

760 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:48:47.50 ID:wJmxPlvz0.net
>>758
原初の生命はミクロの世界でしょ
だったら今新しい生命が出来てるかどうかはミクロの世界を隈なく調べないと

761 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:50:01.08 ID:D9gB3W9K0.net
>>759 >少なくとも、この宇宙130億年くらいじゃ
>偶然からシェークスピアが出てくるのは無理
しかしそれが円周率の中に内包されてた場合は、
それは最初から宇宙に組み込まれて存在してたことにならないか?
 

762 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:50:47.55 ID:i6vlLbQn0.net
学問的にミクロとマクロは良く似てる

763 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:51:43.39 ID:84z6n/Q60.net
>>757
くだらない質問をするから、コピペで済ませただけだよ。

誰も確率で生成されてるなんて
どこにも書いてないだろw
「確率的に存在してる」と書いてるだけで。

自分がどういうレスを書いたのか思い出してみ

>確率が入った時点で仮説の域を出ないんだよね
>確率が入る余地などなく、それは「法則が証明されている」

お前自身も「確率で生成されるもの」なんて書いてないだろ。

電子の存在する場所は、
確率の入る余地があるってこと。
そんな例は腐るほどあるわ。

764 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:52:29.91 ID:tzoU4M7C0.net
>>760

ミクロの世界でも実験室でもなんでも結構。

無機物から生命が誕生した事例を1件でもいいから示してみろよ。
そうすれば進化論もちっとはみなおしてやるわ。

765 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:52:45.62 ID:I8DTHXgL0.net
真実を教えてやろう

この世界は「野比のび太」という人物が夏休みの宿題で作った

766 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:54:16.52 ID:G/EDkpfX0.net
>>758
その辺はいくらでも実験研究の結果が出てるんだけどね
貴方の様に何も学ばないでインチキだ嘘だというのが日本人の性質なんだよね

767 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:56:09.93 ID:GVQlwlMO0.net
>>761
円周率は無限なんだから原理的には何でも出てくるけど
無限桁まで辿らなければいけない
どれだけ時間を使っても
宇宙がどれだけ沢山あっても
宇宙が有限なら、出てきそうもないものが偶然出てくる確率はほぼゼロ

768 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:59:31.41 ID:amPuNXKp0.net
>>766
ちゅーか進化論的なアプローチに否定的な人たちが好む「シェークスピアの戯曲やジャンボ機は偶然にはできない」ってやつはみんな外人さんが考えたんだけどな

769 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:59:47.72 ID:xCqI2s980.net
>>763
まあまあまあ、こちらのレスに乗っかってきたくせに
自分の言葉足らずを棚に上げて「くだらない質問」ですかwww

程度が知れたな
こちらは水が生成される話をしていて、その生成の法則に確率が入る余地がないと言ってる事すら理解できていなかったのか・・・

>お前自身も「確率で生成されるもの」なんて書いてないだろ。

アスペかお前は

770 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:01:09.58 ID:tzoU4M7C0.net
>>766

オマイ寝ぼけてないで、いいからどこの論文が無機物から生命が誕生した
って研究結果を報告した? 簡潔に論文名と著者と年代だけでよい。

771 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:03:36.94 ID:GVQlwlMO0.net
>>768
進化論は否定しない
DNAから人間はありうる
でもDNA は宇宙から飛んできたんだと思う
超宇宙人の宿題かもしれないし
超植物の花粉みたいなものかもしれない

772 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:04:28.00 ID:DITSFAbB0.net
>>553
お前最近の科学の成果はまるでトレースしてないのな
レトロウィルスが細胞の多能性の発現に一役かっていたんだが?
つまり多細胞生物が出現する時にレトロウィルスの力が必要だった

773 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:04:58.82 ID:84z6n/Q60.net
>>769
>こちらは水が生成される話をしていて、その生成の法則に確率が入る余地がないと言ってる事すら理解できていなかったのか・・・

↓このレスのことか?

>例えば水素と酸素が結合して水が生成される事象については
>確率が入る余地などなく、それは「法則が証明されている」

「例えば」って自分で書いてるのに、これがメインだったのかw
何のために、水素と酸素の結合の話をしてるのか意味不明だが

じゃあ、水酸化物イオンと水素イオンが結合して水が生成される事象については
確率が入る余地があるのか、無いのか、答えてみ。

774 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:05:08.37 ID:FWV8IyVG0.net
ネトゲで成功率99%の強化が二連続で失敗とかよくあること
絶対に起こらないような低確率なことが発生するのはよく見かける
低確率だから発生しないんじゃなくて
低確率でも可能性のある現象は必ず発生するんだよ

775 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:05:38.22 ID:D0R4mqwY0.net
たまにこんなこと考えると不思議な気持ちになるわ
楽しい

776 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:09:36.86 ID:Exr4wj7D0.net
>>772
こじつけみたいなことばっかやってんなあ
じゃあこれ説明できるか
・人間は男と女に分かれている
・チンコをまんこに入れてこすっって精子を膣に出すSEXという行為をしたがる
・この行為を経なければ新しい種が生まれることはない

偶然こんな仕組みができるのはどういう偶然が重なった結果だ?
なんで人はSEXをしたがる?

777 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:12:31.72 ID:FWV8IyVG0.net
>>776
>なんで人はSEXをしたがる?

セックスすると脳内麻薬が出て幸福感に満たされるから

778 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:12:41.73 ID:D9gB3W9K0.net
メガ・ウィルス(超巨大ウィルス)なんて、21世紀になってから発見されてるしね。
ウィルスと細菌との中間くらいに位置するのだが、ここまで揃えるかと言いたくなる機能満載。
今までなんでこんな重要な存在を、発見できてなかったのか。と言いたくなるレベル。
科学なんて、大概もう出尽くしてるだろう。なんてのは大きな間違い。

779 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:14:09.33 ID:N+QyBEmB0.net
もちろん空飛ぶスパゲッティ・モンスター様が書いたんだよ

780 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:14:23.97 ID:Hi/DVoXOO.net
>>754
感染症にかかった幼虫を巣から取り出して棄てる
という習性のある蜂を研究して分かったこと。。
1:感染症にかかった幼虫を発見する
2:感染症にかかった幼虫のいる巣穴の蓋を開ける
3:感染症にかかった幼虫を巣の外に棄てる。
以上の三つの行動が別々の遺伝子によって発現するということ。
個々の遺伝子は単独では全く意味がない。
感染した幼虫を見つけるだけでは意味がないし
感染した幼虫のいる巣穴の蓋を開けるだけでも意味がない。
感染した幼虫を棄てる遺伝子があっても
蓋を開ける遺伝子が無ければその蜂は感染した幼虫を捨てられない。
(実際に問題のある幼虫の巣穴の蓋を人間が開けたら蜂は幼虫を棄てる行為をした。)
三つの遺伝子が同時に突然変異を起こさなければ
この突然変異は蜂の生存を有利にしないので
後の世代に受け継ぐ事が出来ない。
三つの遺伝子が同じ目的を達成するための役割分担を担って
同時に突然変異を起こすことがあり得るだろうか?
突然変異は不規則でランダムな遺伝子配列の変更というのは
あり得ないのではなかろうか?
どんな力が働いているのかは分からないが
進化や突然変異は偶然でもランダムでもなく
何らかの目的や方向性に沿って生じているように思われる。

781 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:14:27.71 ID:tzoU4M7C0.net
>>775
人類が何処から来たか? という問題は人類のルーツを探る根源的な問題なんだよ。
これに興味がない奴がいたらそれはもぐりの人類だと思う。
基礎科学はこの問題を御神体にすえて研究すればいいんだよ。問題が難しすぎて答えが出ることは
期待できないがね。この領域では科学も宗教も似たようなもの。信ずるものは救われるの世界。
しかし人間にとって究極の質問ではある。(答えがないことは分かっている)

782 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:14:34.44 ID:Exr4wj7D0.net
>>777
いや、だから、なんで脳内麻薬が出る?
なんでSEXをさせるように導く仕組みになっている

783 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:14:59.56 ID:cRGNhHAm0.net
いつまでやってんだよ

784 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:17:23.07 ID:amPuNXKp0.net
>>783
人間が特別な存在って思い込みがなくならんかぎりは延々と続くよコレ

785 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:19:40.02 ID:oGAv8v4R0.net
きっと現人類は宇宙人との合いの子ですよ
我々はその末裔

786 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:20:10.28 ID:oOLeYpRK0.net
仮に人間を作った何者かがいるとしてだ、その何者かはどうやって生まれたんだ?
脳の仕組みを説明するのに「頭の中に小人がいて操縦してる」って言うのと同じ間違いを犯してると気がつかないのかな?

787 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:20:15.00 ID:ZLR3fgq90.net
イネ科の植物の遺伝子がヒトよりずっと多いことや、下等生物と考えられていたウニの遺伝子の数が
ヒトとほとんど同じであり、しかも70%がヒトと共通していることなどが判明すると、人間が遺伝子の数で
他の生物より優位にあるはずだという予想は、間違いであることが確定的となった。
このようにヒトゲノムの解読が終了はしたが、まだまだ全てを理解したとは言えないのである。

788 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:20:40.03 ID:Hi/DVoXOO.net
>>784
奇跡的な偶然の連鎖が人間を産み出した
と考えるのと
奇跡的な偶然ではなく、何らかの法則や力が働いた結果
生命が誕生して人間に進化したと考えるのでは
どちらが人間を特別視してることになるのだろう?

789 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:21:46.37 ID:FWV8IyVG0.net
>>782
昔々の大昔、人類がまだ哺乳類ですらなかった頃に脳内麻薬出る個体と出ない個体がいて
脳内麻薬出る個体が生存に有利だから生き残ったんだろ

790 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:24:24.14 ID:Zyx4YRkD0.net
みんな大仰なこと言っているが、
生物とは一体何か、と根源をたどっていくと、
生物ってつまるところ、カリウム、水、中と外を区切る壁、この三つが必須なだけ

これが揃えば生物としての機能要件を満足する
これが単に高度複雑化したのが今の生物

791 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:26:01.17 ID:amPuNXKp0.net
>>788
唯一無二って意味ではそこらの石コロだって同じもんはひとつもないじゃん
で、その石コロがこの宇宙に生じたことを奇跡的な偶然の連鎖の結果と考えるべきなのか否か?
まあ別に奇跡だと考えてもそりゃそれで構わんけどさ

792 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:26:14.44 ID:D9gB3W9K0.net
>>780 昆虫はその殆どは年ごとに世代交代していく。
また個体数も多く、その多数性によって、多様な変異を生む前提となっている。
短い世代サイクル+膨大な個体数 これは実は、足し算でなく掛け算であろうから、
進化の可能性については、大いに開かれてるはずだ。
よって、そういった見事に条件を揃えた遺伝子個体も登場しておかしくはないんじゃないの。

ただしちょっと気になるのは
蜂・蟻系に、社会的集団行動を取る種が多いってことなどかな。
もしかしてそれらに共通するゲノム特定などが、これから判明するかもしれないが、
ちょっと不気味だなと思ってなくもない。

793 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:26:50.58 ID:Hi/DVoXOO.net
>>786
誰がどうやってどんな動機で世界と人間を作ったのか
という問題と
人間の存在は偶然の結果なのか、人為的に作られた結果なのか
という問題は別けて考える事が出来る。
犯人や動機や手口が分からなくても
殺人事件が起きた事は分かるのと同じ。

794 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:27:38.49 ID:g3XN781h0.net
ある高度な科学を持つ人種が、ある目的でクローンを作成した。
1つは高度な能力を持ち、支配欲が旺盛
1つはあまり真面目ではないが運動能力に長けている
1つは従順でよく働くが、想像力が欠如している
高度な科学を持つ人種は、特定の星の時間を進めたり遅らせたり自由に操ることにも成功した。
こうして、ある星が選ばれ、クローンが放たれた。
高度な人種の壮大な実験が始まったのだ。
しかし、時間を早めて数年後を観察するとクローンたちは全滅していた。
なんと、その星にはクローンを好んで食べる生物が居たのだ。
怒った高度な科学を持つ人種は、もう1度クローンをその星に放ち
そして高度な科学を持つ人種は、クローンを食べた恐竜を絶滅させたのだ。

795 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:31:13.16 ID:Hi/DVoXOO.net
>>792
極小の偶然を想定するより何らかの原因があると考えるのが科学では?
ウラン鉱石持ち歩く人がみんな病気になるのは偶然だと思う?
なんか原因があると考えるのが普通だろ?

796 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:34:09.90 ID:C/f3K/Ld0.net
物質の分子構造もプログラミングじゃん。全部そういうことじゃん。

797 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:34:12.29 ID:D9gB3W9K0.net
>>795 私のレス後半については、それがかなり言えるかもしれないが、
前半部は言えるかどうかは確かではないかもね。
意外に特定の種に限定された特殊技能の方が、偶然の産物である可能性は高いかもしれないよ。

798 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:41:43.09 ID:D0R4mqwY0.net
>>781
うん。むしろ結論の出ないとりとめのない話って好き。
科学宗教以外にも実体験はては漫画なんかからもこじつけたりしてさ。
いま現実で半ギレになりながらそういう話をできる相手がいないから寂しいわ

799 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:42:41.93 ID:Hi/DVoXOO.net
生命の発生と進化に関しては
人類にはまだ知られていない何らかの法則なり
力が働いているんだと俺は思う。
偶然そうなったという説明はアブラハムの神様が作ったと言うのと
同じレベルの思考放棄だと思う。

800 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:45:09.34 ID:i6vlLbQn0.net
太古の海を漂う単細胞生物も今の人間も基本的な事は同じだからな

801 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:47:31.96 ID:fMFJ5pGh0.net
難しい事はわからんけど、
結果というか現在からさかのぼってたどってるんだから、
当然今現在にとって都合のいい状況になっているのは
当たり前の事ではないのか?

802 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:47:53.87 ID:GVQlwlMO0.net
>>776
その辺は、微生物見てればわかる
笹かまみたいなのがあって、穴が開いてちくわになって、というのが生物の基本型
何でそうなったかと言うと、たまたまそうなった種がいて他の種より効率いいから市場を席巻したんだろう
でまたある日オスとメスを作った種が出てきて
単に分裂する種より速く進化して市場を席巻

3つの性を持つ生物はいたかもしれないけど
シェア拡大できず滅びた

何で車のアクセルが右足なのというのと同じだよな
他のやり方もあったけど
その型が売れたから最終的に残ったんだろね

803 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:47:54.62 ID:pbO2CRpJ0.net
当たり前だろ。

804 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:55.91 ID:Hi/DVoXOO.net
>>801
偶然東大に合格することがないように
生命の発生と進化にも因果があると俺は思う。

805 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:03:56.43 ID:NNMTn/0D0.net
動物の中で人間が1年中セックスやりたがるのは、メスの排卵期がわからないからだろ。
1か月で3日位しか受精のチャンスがないならオスは1年十発情できなきゃ子孫を残せる確率は少なくなる。

高度な社会生活を営む人間が雄を1年十惹きつけてなきゃならないシステムに必然的にったのは仕方がないのかも。
排卵期しか雄がよってこないんじゃメスは生活できないからな。

806 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:10:37.50 ID:EwAJdYVC0.net
このスレはスパモン神も見ています

〜○介○〜
ノつ川し\

807 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:24:08.61 ID:3/neqg4o0.net
肌の色とか生活環境がDNAにフィードバックされた結果でしょう
黒人も10万年くらい北欧に住んだら白くなると思う

808 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:24:24.42 ID:zvwQMxXQ0.net
糖とか酸とか炭化水素とかねぇ
ほんと材料ありそだけどじゃあどうやって自己複製すんのかね
糖て生物が作るイメージあるけど

ほんと原子はありそだけど繋がり方がブロック遊びレベルでいろいろあるんですね
こんなので物質が変わったりするんだって感心したりして

809 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:27:04.04 ID:KnRllLeX0.net
>>804
いや、偶然受かったんじゃなくて、努力して受かったんでしょう?

810 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:35:14.02 ID:zvwQMxXQ0.net
>>778
巨大ウイルスですかー
ところでタンパク質のプリオンを久しぶりに検索してみたら
菌類のプリオンのところに遺伝がどうのとか

情報を保存とか書いてるけど
タンパク質が感染するって何っていう

811 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:42:00.74 ID:Hi/DVoXOO.net
>>809
その通り。
鉛筆転がして適当に回答することを繰り返して
奇跡的な偶然で東大の試験に合格する事はあり得ない。
それと同じように奇跡的な偶然の連鎖で生命が発生して
人類まで進化が進むのもあり得ないと俺は思う。
生命の発生と進化を促進する何らかの法則なり力が働いて
今があるんじゃないかと。
ひょっとしたら神様を自称するような存在による
裏口入学のような介入もあったかもしれない。

812 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:42:30.51 ID:6nzY9/NI0.net
ぉたっ

813 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:44:15.75 ID:K7yRFgk20.net
猿が知性をもつほうがよほどおかしい

814 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:52:20.20 ID:UlRlVT3U0.net
>>813
犬でさえ人間と近い感情を持ってるし
人間がもし言葉を持ってなかったら猿と変わらない
行動してると想像できる

815 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:55:24.51 ID:50PcBJ1k0.net
それより、俺の娘が全然俺に似てないのだが?
だれかDNA的に説明してくれww

816 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:56:10.87 ID:D0R4mqwY0.net
最初のは偶然できたとして、今の整ったDNAはそいつらが人工的に培養したって可能性もあるかな

817 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:59:52.71 ID:WnG87cME0.net
考えすぎだって…
ただ生きて死ねばいいだけだよ。

818 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:00:08.72 ID:KnRllLeX0.net
>>811
いやいや、数百万オーダーの施行があったはずだから。
十分ありえますよ。

819 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:06:15.67 ID:Hi/DVoXOO.net
>>818
そういう偶然を想定する前に
何らかの法則なり原因があると考えて分析するのが科学なんじゃないの?
地震が起きる時間や場所や規模を特定できないからといって
全部偶然だと思考放棄するのか?
分からないなら分からないなりに
プレートの構造や活断層を調べて
地震が起きる背景を探索するのが科学でしょう?
何故生命の発生と進化についてだけ頑なに偶然の産物だと思い込むの?

820 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:08:30.89 ID:GVQlwlMO0.net
>>814
感情とか助け合いとか母性とかライバル意識とかの
人間性と思われてるもののほとんどは
哺乳類全部にあるような気がする

821 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:11:03.14 ID:Hi/DVoXOO.net
>>820
出荷前の肉牛が人間の鬱に近い心理状態になってるって研究はヤバかった。

822 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:11:33.21 ID:NNMTn/0D0.net
>>811
奇跡的な偶然で生命が生き残ってるんじゃなくて、膨大な淘汰はあってこその今の生命なんじゃないの?

823 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:12:25.77 ID:KnRllLeX0.net
>>819
神とかいう証明もできないスーパーバイザーを創りだすより
よっぽど科学的ですけどね?
確率的にもありえない話じゃないし。

824 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:17:22.99 ID:amPuNXKp0.net
想定する必要のないものを持ち出すのは科学ではないな
シンプルに説明できる説が妥当と考えるのが科学
まーシンプルなほうが正しいとも限らんけど、科学ってのはそういうもの

825 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:20:35.83 ID:Hi/DVoXOO.net
>>823
気持ちは分かる。
神って単語がよろしくないものな。
人間の道徳を司る超常的な存在
みたいなイメージが強いから。
でもそういうインチキ宗教を否定したいという感情から
奇跡的な偶然に原因に求めるのは
神様を偶然と呼び変えてるだけの話だよ?
まだ何なのか解明できてない何らかの法則なり
力が生命の発生と進化を司っていると考えた方が
奇跡的な偶然や神様に原因を求めるより
遥かに科学的な態度だと俺は思うが?

826 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:24:00.97 ID:KnRllLeX0.net
>>825
奇跡的に見えるだけで、奇跡じゃないと言っています。

宝くじで一等を当てた人は超幸運な人に見えるけれども
くじを、100億枚、100兆枚買ってたら奇跡でもなんでもない。

827 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:25:56.25 ID:Hi/DVoXOO.net
犬に相対性理論が想像も出来ないように
人間には生命に関する法則が理解も想像も出来ないのかもな。
今の人類からもう一段階進化した生物には自明の真理なのに
旧人類の俺たちには能力的に理解することが出来ない
という事があっても不思議ではないだろう。
理解できないから神様や偶然に原因を求めて思考放棄する。

828 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:25:58.36 ID:amPuNXKp0.net
>>825
結果から一つのルートを遡行しようとするから奇跡的だと思っちゃうだけなんだよ

829 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:39:42.25 ID:GVQlwlMO0.net
>>826
ランダムにひらがなを選んで、ある文章になる確率は
1/(50×50×50×50×…)
だけど
文字数が増えると指数関数的に急速に確率は 小さくなる
7文字増えるごとに確率が数千億分の1になるので
小説なんて宇宙がいくつあっても偶然では無理

830 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:42:45.42 ID:qCCN8sY20.net
>>731
神が道徳規範を押し付けることは一切ない。

831 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:43:31.82 ID:Kcic/dr60.net
>>825 精神的安定に神への信仰を持つのはいいんだよ。
それがたとえ科学者であったとしてもね。
でもその神の概念をそのまま、科学研究に持ち込むのはいけない。
科学は飽くまでも科学的検証によって科学的証明。
そこらはまあ仕方ないね。

832 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:49:22.44 ID:amPuNXKp0.net
>>825が言ってる法則やなんやってのは神と同質のもんだよ

833 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:49:56.76 ID:KnRllLeX0.net
>>829
一文字づつ無作為に繰り返すんですか?完成品ができるまで?
反論のための反論はいらないです。

834 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:51:01.51 ID:Cwki/eSl0.net
>>825
いやいや偶然なんかありふれてるから
そのひとつがめずらしい結果だから奇跡なんだよ
で奇跡を科学するの?
何故奇跡が起こったのかって?
それは必然だったって

835 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:53:43.61 ID:Hi/DVoXOO.net
>>832
理性で把握できて誰にでも確かめる事が出来るようになれば
それは神ではなくて単なる現実になる。

836 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:54:01.29 ID:G6tELjM70.net
神が忘れたプログラム

837 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:55:12.55 ID:Kcic/dr60.net
偶然生まれたでもいいんだけど、それにしては
DNAモデル以外が全く見られないんだよね。
(RNAモデルは準ずるということで含むとしてね)

838 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:55:30.94 ID:2KgAHMJb0.net
宗教色強い地域出身はこういう結論ありきで言っちゃうからなあ
そら結果からみて、そこに色眼鏡入っちゃうとそんな風に見えちゃうから
人は物事を自分の見たいようにみちゃうもんだからな

839 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:57:52.60 ID:68sO1E130.net
意図しなかった結果とは
人間側の視点からいうと偶然だけど
自然側からいうとエラーとも言えるな
エラーと捉えれば余計な神秘性と切り離すことはできる

840 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:59:07.15 ID:vJZ0L7qu0.net
あんな行き当たりばったりのもの
意思をもって作ったらよほどの馬鹿

841 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:59:19.21 ID:GVQlwlMO0.net
>>833
一つづつじゃなくても良い
スーパーコンピューターを何兆台も用意して
同時に計算しても同じだよ
何兆倍の何兆倍か偶然の確率は高まっても
15文字分位当たり文字を増やす効果しかない

偶然に頼っては説明つかない
微生物が哺乳類になったのも偶然の突然変異じゃなくて最初に規則があったから

842 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:59:26.18 ID:Hi/DVoXOO.net
科学というのは自然現象の因果関係や法則を発見する事で
原始人が神様の仕業だと思っていた事を単なる現実に置き換えてきた。
何故生命の法則に関してだけは偶然に逃げようとするのだろうか?
合理的な説明が付けられないから偶然によるものだ
というのは人間の理性の敗北ではなかろうか。

843 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:00:02.48 ID:FiUBeaK20.net
自然選択説の周辺で言われるとこの偶然と必然てのを理解せずに、偶然て言葉に反発してるだけの人が結構いるよね
そもそも理解する気がないのかもしれんけど

844 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:02:25.04 ID:PlhAS7CX0.net
人は神の記憶媒体だったのか?
そのうち回収されたりしてな

845 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:04:44.07 ID:0bwoFQbI0.net
>>844 >人は神の記憶媒体だったのか?
面白い意見だが、不完全で、乱雑過ぎるよね。
神がその程度のものを情報の「集合体」としても、果たして必要とするであろうか?
 

846 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:05:16.76 ID:1oa5QFn20.net
誰かがメモリ作ったなら
その誰かは誰が作ったというのだ

その誰かは永遠の存在とか適当なこと言ったら
議論の逃げだよね

847 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:06:22.53 ID:nOjPxCLz0.net
生命が誕生したすぐあと何期かしらんが、まるで試行錯誤するように爆発的に誕生した時期があるんだってね。
その後より効率が良い機関をもった生命が進化したんでしょ。
今の生命は遺伝子が試行錯誤、紆余曲折した結果だろう。
それが奇跡的に見える、誰かが意図して設計したように見えるだけで。

848 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:06:34.61 ID:7vVzINt20.net
>>843
生物が試行錯誤で進化したのはわかるけど
酸素と炭素と水素と火花を一億年放置したくらいで
偶然に最初の微生物が組上がるんだろうかと

849 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:09:45.77 ID:ohFUsyPr0.net
>>841
違います。最初から完成品をもとに話をするからおかしな例えが出てくるのです。

850 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:12:39.32 ID:NDPnYtsD0.net
「無限の猿定理」v.s. 「何者かの意思」
ってことか。

「無限の猿定理」による実際の結果に合理性があったと考える方が理性的な気がするな。

851 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:15:55.82 ID:nOjPxCLz0.net
恐竜が隕石かなんかで絶滅してなかったら、知的生命体が恐竜の可能性はあったかも。

852 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:17:15.50 ID:0Nw42tvE0.net
>>841
微から哺だと、全球凍結とか外因性の要因も多いから、同じものは作れないんだろうな

853 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:18:43.20 ID:FiUBeaK20.net
>>848
求めてる答えとは違うかもしれんけどさ
自然現象の積み重ねのある段階のものを生物とか生命とか呼ぶんだろうけど、生物と非生物にものすごい飛躍があると感じるのは俺らの認識の問題だと思うんだよね
そういう驚きをまんま持ち込んで考えるから、なんか特別なことがあったはずだとか、神様でもいないと説明つかないとか思っちゃう
俺は単純にそういうことだと思ってるな

854 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:18:55.45 ID:gK7WohFn0.net
>>848
窒素もいると思うぞ

アミノ酸生成については実験してなかったかな
ユーリー・ミラーか
まあ、この実験自体が事実に即してないって話はあるけど、アミノ酸合成が成されたのは間違いない

855 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:19:53.97 ID:6NOiKbgS0.net
ばらばらの材料がいきなり生物に組みあがるのは難しいって主張が多いけど
そんなんじゃなくて自然の中に海底火山とか温泉とかちょっとずつ部品ができやすい環境があって
部品が多いところからさらに確率的に少なくても生命の元ができたんだろう

856 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:24:02.30 ID:nOjPxCLz0.net
生命の元になる材料は宇宙のいたるところにあって、
環境さえ整えば発生するシステムなんじゃないの?神云々の前に。
そのシステムを神と呼びたい人は呼ぶんだろうけど。

857 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:24:02.99 ID:0Nw42tvE0.net
構成する物質の違うDNAとか、そもそもDNAと全く違うものを核とする生物とかいててもおかしくないんだろか

858 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:25:01.44 ID:0Nw42tvE0.net
ヒ素生物とかすげえなって驚いたんだけどねー

859 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:27:50.62 ID:0Nw42tvE0.net
神って奇跡とか偶然のことじゃね?

860 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:29:05.68 ID:KvDCHSbg0.net
何もないところから単細胞生物が生まれて、そこから現代の人間まで進化するって
確率的にすごいわな

861 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:29:06.56 ID:5mhWTeYM0.net
>>855
火山とか温泉では弱い
落雷やプラズマ現象が普通の世界
地球自体が実験場みたいな

862 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:34:43.26 ID:mo64BqjM0.net
俺が四億年前に組み上げたシステム(´・ω・`)

863 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:35:12.10 ID:+fienAvc0.net
>>841
進化の正解は一つじゃなくて無数にあるからたった一つの正解を求める必要はない

864 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:36:03.45 ID:+fienAvc0.net
>>842
偶然による変異と自然淘汰による選択の組み合わせだ

865 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:36:51.78 ID:qKSX+KmB0.net
【韓国人のルーツ】「悪魔の門の洞窟人」韓国人と遺伝情報ほぼ同じ


国際共同研究チームは1日、「中朝国境・豆満江(中国名:図們江)の北にある
ロシア・アムール川流域の『悪魔の門の洞窟(Devil's Gate cave)』で発見された
7700年前の人類のゲノムを解読した」と明らかにした。
「悪魔の門の洞窟人」の遺伝子は、現地に住むウルチ(Ulchi)族と最も似ており、
近くの先住民を除く現代人の中では韓国人が最も近いことが分かった。

共同責任著者であるアンドレア・マニカ英ケンブリッジ大学教授は
「今回の結果は韓国人と日本人の『二重起源説』を裏付ける」と述べた。
二重起源説とは、3万−4万年前に現生人類の祖先が東南アジアから
極東アジアに移動して定着して1万年前に農耕を始め、
新たに南から北上してきた群れと合わさったという理論だ。

866 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:37:52.78 ID:+fienAvc0.net
>>848
適当に化学物質を混ぜただけで自己触媒反応を起こして次第に複雑な化学構造を持った物質が出来るという実験結果が出ている

867 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:42:42.32 ID:5mhWTeYM0.net
勝手に生物などできた記録がないのだから
生物は神が作ったとかそういうちんけなことじゃなくて
宇宙が実質無限にあって生物ができそうでできなかった星も無数にあって
神に集約する話じゃなくて
もっと地球ってどれだけ広いところの一部か知ってみたいと思いませんかって話だよこれは

868 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:20:44.92 ID:7vVzINt20.net
>>863
解が一通りでも一兆通りの解でも
確率に大差ないんだけどな
組み合わせの数は膨大

DNA (でもRNA でもいいけど)自己複製システムというのはアミノ酸の塊ではなくて
意思をもった完成したシステム
例えるなら最初の電子回路
あとはスーパーコンピューターが発明されるのも時間の問題

岩石から偶然電子回路がうまれるかと言う疑問
銅線みたいなのは偶然に生まれるかもしれないが意味をもって規則正しく並ぶのかなと
何かの仕組みがあったと考えても不思議はない
その仕組みは別に超自然的なものに限らない

869 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:51:37.73 ID:fmL1tN4M0.net
>>867
でも広さというのはそもそも今問題になっている意識の作り出した概念であるわけだし、それは問題の先送りに他ならない。

870 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:51:57.43 ID:V58bLrYL0.net
レベルの低い書き物だと思う
人のDNA?すべて偶然ですな

そもそも明日人間が地球上から死滅しても不思議ではない
人間に劣ると思われるゴキブリが明後日から地球で繁栄するという可能性も
なきにしもあらず

871 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:54:43.14 ID:YPQZzDtC0.net
とかなのきじよみたくない

872 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:56:30.97 ID:9FrO/9hi0.net
分子生物学者です。
ゲノムプロジェクトに関わっていました。
KOマウスも一杯作っています。
今も現役です。

断言します。

誰かが意図して作成したプログラムなんかでは決してありません。

人のDNAな無駄な配列だらけです。

873 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:58:13.89 ID:BrsINqHL0.net
人間の指が六本だったらもっと文明が進むのが早かったって話もあるし、これが完成形ではないと思う

874 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:01:24.63 ID:fLPmqtRf0.net
当たり前だろ
神の意志が介在しないと馬鹿みたいに美しい鳥とか存在せずゴキブリばっかになるわ

875 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:01:55.65 ID:f/v9VMyi0.net
つまり発動条件を満たせば念が使えるということか

876 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:02:31.86 ID:YClGMKOB0.net
意味がないものを人間が意味があるとしてるだけ
適当な数字の配列にだって意味はないけど
意味を見出そうと思えばプログラムにも見えるだけの話

877 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:08:56.85 ID:DRCyLKbU0.net
この世はシャボン玉か創造主によるものなのか
どっちなんだよw

878 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:09:41.86 ID:wee6grC6O.net
ハゲチビデブが治る遺伝子見つけて。

879 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:15:44.82 ID:vk62bR9T0.net
キリスト教関係者が進化論否定し続けるのが無理だって気づいて
学者にカネ掴ませて書かせたものだよ

880 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:28:08.79 ID:A2gor7VW0.net
進化論はあるだろうけど、この世界がその様に進化による産物では無い可能性が多々あるってこった。
学者さんが何かしら言うてたが何者かが作ったとすれば一番原始的な部分で大変な部分と大まかな進化位しかやらないから、進化の途中で余計なDNAも大量に入るだろうよ。

881 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:35:24.74 ID:mZZnvf980.net
>DNAコードは意思を持って書かれた

こいつ馬鹿なんじゃね?

882 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:36:45.56 ID:fLPmqtRf0.net
ブサイクは科学的な遺伝で生まれる、
美男美女は神が設計した芸術品だと思うわ。

883 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:54:51.44 ID:7kBwWBiA0.net
DNAのプロトコルが解明されたら(A)(G)(C)(T)を自在に組み合わせてどんな生物でも作れちゃうんやな😭

884 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 03:04:49.88 ID:V58bLrYL0.net
いや偶然の産物が、たまたま現在の地球環境に適応してるだけ
意思はない。適応しているかとおもっているその組織も
明日の環境変化に対応できるという保証はどこにもない

885 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 03:07:43.61 ID:pEPMV/kM0.net
>>872
ジャンクにも意味があるかも、って話を聞いたような

886 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 03:51:15.06 ID:fmL1tN4M0.net
>>872
無駄な配列が無駄だと分かる不思議。

887 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 03:54:45.12 ID:BCWzwAhd0.net
>>872
DNA配列の意味が全て分かったつもりでいるのかよ
無駄じゃなくて人類の科学ではまだ解明されてないだけだよ

888 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 03:57:16.02 ID:fmL1tN4M0.net
>>884
いや偶然の産物が、たまたま手がおっぱいを揉んでるだけ
意思はない。揉んでるかとおもっているその手も
明日のおっぱいを揉むという保証はどこにもない

889 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:05:49.31 ID:Ge+tFiWJ0.net
DNAは宇宙から来たという説があるな

890 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:08:45.99 ID:Ge+tFiWJ0.net
DNAが隕石にくっついてくるらしい
新しいウイルスなどの病気も隕石により、宇宙からもたらされるらしい

891 :872:2017/06/06(火) 04:23:04.43 ID:9FrO/9hi0.net
>>886

無駄な配列が多い証拠を上げる。

1.CNV(コピーナンバーバリエーション)の存在。
CNVとは、遺伝子をコードしない領域(無駄な配列)に多く存在する
リピート配列(主にLINE1やAluあるいはERV(内在性レトロウイルス)の数が
個体によって大きく異なることを言う。
一卵性双生児でさえ、CNVの違いにより、全ゲノムが10%ほど異なる。
要するに無駄な配列だということ。

2.筋ジスの原因遺伝子であるジストロフィン遺伝子は、広大なイントロンを有する。
エキソンも含めこれらを全部削除して、代わりにイントロンを有さないジストロフィン
遺伝子を有するノックインマウスを作製したら、wild typeとなんら変わりはない。

3.フグはほとんどイントロンを含まない。80%の配列が遺伝子をコードしている。
すなわち無駄な配列を持っていなくても、生物として十分機能している。

以上です。

理研の林崎Drは、「ほとんどの配列は発現していて、siRNA様の機能をしている」
みたいなこと、言っているがその証拠はない。

892 :名無し様:2017/06/06(火) 04:28:20.13 ID:byew0bwh0.net
神奈川県相模原市の公園に11匹の猫の死骸を埋めたとして、25歳の女が逮捕
されました。

無職の竹沢絵利香容疑者は去年10月、相模原市南区の自宅マンションで猫13匹
を不衛生な状態で飼って虐待したうえ、11匹の猫の死骸を近くの公園に埋めた
疑いが持たれています。警察によりますと、去年11月、現場の公園で猫の死骸
が見つかった翌日に竹沢容疑者から市役所に「猫が死んだ」と電話があり、
関与が浮上しました。警察官が事情を聴いた際、竹沢容疑者の部屋は猫の糞
(ふん)や尿にまみれていて、2匹の猫が死んでいたということです。竹沢
容疑者は、猫の死骸を埋めたことは認める一方で、「数日に1回、水や餌
(えさ)を与えていた」などと話し、動物愛護法違反の疑いについては否認
しています。

893 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:30:45.42 ID:Buptl/0e0.net
いまだにDNAを人工的に生成することには成功してないの?

894 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:32:21.82 ID:BCWzwAhd0.net
>>891
ゴボウはカロリーがないから無価値だといった
昔の西洋人みたいだな
昔は脳のグリア細胞も無意味だと言われてたらしい
もしその個体に意味なくても代々続くことで意味が出てくるかもしれないし
意味あるないなんて分からないよ

895 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:34:39.08 ID:EdPLU3+l0.net
一神教 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

896 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:52:48.45 ID:7pow7d4ZO.net
>>891
意味が理解できてないだけかもよ。

897 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:02:43.18 ID:nYq5pKTE0.net
多くの可能性の中から、地球の環境に適応したものが生命として発現した
だけなのに、オカルト信者にかかると、こんなに生命に都合の良い環境が
存在するのは神の奇跡だってことになっちゃうんだよな。
DNAの話もその延長。

カルト宗教は科学の自分に都合の良い部分だけをつまみ食いして、自分の
教義を補強しようとするんだよな。都合の悪い部分はガン無視で。
そういう似非科学が蔓延するから、科学者は安易に神様とか言っちゃうと
駄目なんだよ。

898 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:21:23.32 ID:rDU7UVLD0.net
深呼吸してもう一回考えなさい

899 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:21:27.82 ID:TZ3JEQZk0.net
>>826
たった一枚買っただけで一等が当たる人もいるから奇跡なんだぞ、おバカちゃん

900 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:30:26.69 ID:8UkJstBr0.net
プログラムだと言うのならエミュレータを作れば意思を持った人間をコンピュータ上に
作ることができるよな。
人間は難しいとしても、単細胞生物とかならそんなにかからずにできるんじゃないか?
そういうのを作ってから発表してからでも遅くないと思うが。

901 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:46:02.58 ID:7pow7d4ZO.net
この宇宙が仮想現実で
DNAはAIプログラムってことか

902 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:48:39.12 ID:sWNGtIuw0.net
>>899
一枚買っただけで一等当てた人は強運だが、胴元にしてみれば必ず一等が出るシステムなのだから、奇跡でもなんでもない


起きるはずのない事が起こるから奇跡なんだよ

903 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:49:07.61 ID:Txpsjeyc0.net
>>900
つAI

904 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:58:01.52 ID:7pow7d4ZO.net
>>902
三回連続で同一人物が当てたら
まともな知性の人は奇跡ではなくイカサマを疑う。

905 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:58:53.18 ID:PbJPnBrP0.net
神(もしくはそれに類する存在)の存在を否定する人は非理性的。

アインシュタインですら神の存在を認めている。

906 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:03:58.73 ID:glWpuFB+0.net
意思が働いたとしたら
もっと進化スピードが早いはず

907 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:08:44.36 ID:UoP/nc4d0.net
なあ生物の種類は何種類ある?
その中で、喜怒哀楽があったり価値判断ができる生物はヒトだけじゃね。
ヒトがいない宇宙は、意味すらない世界になる。
意味づけする生物がいない。
おまえらあきらめろ。神はおまえらの細胞の数、100代、1000代先のご先祖
も把握しておまえらをじっと観てる。

908 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:09:27.92 ID:7pow7d4ZO.net
>>884
適者生存、自然淘汰って理屈は便利だよな。
Aが生き残ってBが滅んだ理由は何故か?
Aの方が環境に適応できてBは適応できなかったから。
結果が出てから判定するから間違いようがないw
しかもAとBの違いが起きた理由は偶然の突然変異だから
何も証明する必要がない。
スポーツの試合で勝敗の結果が出てから
勝ち負けの原因の解説をするのと同じで
結果に適当な理由をこじつけるだけで済むんだから
こんなに美味しい学問はない。
進化論は科学ではないっていう人がいるのも仕方が無いだろうね。

909 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:19:07.89 ID:68fl1uMF0.net
そのマインドというか、今の生物を作った神的な何かは、すくなくともウィルスサイズだろうと思ってる。
またはもっと小さい。

そうすれば色々説明つくんじゃ?

910 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:23:17.56 ID:pgXsXeWj0.net
>>99
むしろ、創造主の存在を全てとする一神教よりも、仏教やインドヨーガなどの宇宙観に近い。
宗教音痴の情弱は、シッタカでレスしない方が良いよ。

911 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:23:46.70 ID:w64+QKpI0.net
地球外の太陽系内で生物発見して欲しいね。エウロパとかね。
DNAが地球型だったら、普遍的に発生する要素があるか、もしくは宇宙伝播の仕組みがあるとかね。

912 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:25:36.78 ID:pgXsXeWj0.net
>>907
>その中で、喜怒哀楽があったり価値判断ができる生物はヒトだけじゃね。

哺乳動物なら出来ますけど?

913 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:28:23.48 ID:pgXsXeWj0.net
>>905
神の存在を盲目的に肯定している人は、非理性的で非科学的。
神の存在を盲目的に否定している人も、非理性的で非科学的。
神の存在を自然の諸現象の観察から論理的に仮定するも、現在の科学技術では存在は証明できないと不可知論を採る態度こそ、理性的で科学的と言える。

914 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:30:01.12 ID:g9ELIXcg0.net
ブサイクとか頭悪いとかバグが詰め込まれ過ぎているんだが

915 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:30:54.97 ID:L5np1vPG0.net
だから宇宙人がDNAを操作して人類を作り上げたんだよ

916 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:31:36.47 ID:WNhPOrdN0.net
ID論者はアミノ酸のスープを一生懸命煮込むといつかいきなり人間がポンと生まれると思っている
目隠しして耳栓してスーパーマリオをプレイしたらいつかクリアできると思っているわけだ

進化論では首の短いキリンから始まってちっと長いやつが生まれるのを待つだけだ
中には尻尾が長くなったり舌の長いやつも生まれただろうけどキリンには成らなかった
同じ目隠しプレイだけどこっちは復活の呪文付きのドラクエだ
いつでも首の短いキリンから始められる
アミノ酸のスープから首の長いキリンが生まれるのを待つ必要は無い

その復活の呪文こそDNA
ID論者は目隠しでスーマリをクリアしてから論議のテーブルに着くべきだ
期限は俺が復活の呪文を使いつつドラクエをクリアするまでに…だ

917 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:32:00.16 ID:7pow7d4ZO.net
>>913
神の定義が人によって違うから議論がもつれる。

918 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:36:41.36 ID:7pow7d4ZO.net
あぁそっか。
インテリジェント・デサインという概念は
神の定義が人によって違うせいで起きる議論の噛み合わなさを
避けるために発明されたのか。

919 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:39:24.28 ID:w64+QKpI0.net
>>913 理性と感情を統合して、神についての結論を出さなくてはならないという理由がよく分からない。
理性は精神活動の極く一部でしかないように思えるので。
ただしその理性側からの結論としては、そういった保留的な不可知論になりそうかな。
なお何かで祈る必要が生じた場合は、神は実在するくらいに思って祈ったほうが効果は高いと思うよ。
いわゆるプラセボ効果だね。私は今いちそこらが信じきれない不信心さなのだけど。

920 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:48:28.55 ID:AvGdYm6S0.net
7文字かぁー

921 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:53:38.17 ID:KPgyLGDc0.net
>>2
イベント処理だと思えば
キーボード押したようなもん

922 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:49:59.87 ID:/cAzJRFc0.net
>>919
感想を根拠にしたらいかん
反論するなら事実を示せ

923 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:52:19.31 ID:nYq5pKTE0.net
>>907
> その中で、喜怒哀楽があったり価値判断ができる生物はヒトだけじゃね。

それぞれ、独自の感情のようなものや、判断をして生きてるよ。
高度な社会性を持つ生き物もたくさんみつかってる。
人間とは方向性が違うだけ。

> ヒトがいない宇宙は、意味すらない世界になる。

人が決めただけの意味なのだから、人がいなくなれば意味がなくな
るのはあたりまえの話。
人中心にしかかんがえられないから、自分たちが何か特別なものだ
と勘違いする。

人はね、つまるところあなたが喜怒哀楽や価値判断ができないと
切り捨てたその他生物と大きくかわらない、猿の一種でしかない
んだよ。

924 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:56:06.57 ID:ju7h5BL60.net
>>915
宇宙人A「老化すると禿げデブになるバグ仕込んどいたったw」
宇宙人B「ワロタひどすwwww」

925 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:57:02.68 ID:/peQXSWY0.net
オートポイエーシスって一時期流行ったな
自分が自分を生成していくってやつ

926 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:17:28.99 ID:BEBPMsjN0.net
DNAをメモリーに使おう


って話かと思ったのに

927 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:19:03.15 ID:MM85oROP0.net
多分バックドア仕込んであると思う

928 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:24:30.02 ID:NmqZcBHN0.net
AIがDNAプログラムを組んで、人間に害する新種生物を生み出すところまで予見できました

929 :ボックス ◆6iJaDSI5YU :2017/06/06(火) 08:31:29.45 ID:a0caUcdw0.net
>>1
以下、リング・螺旋・ループに続きます

930 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:38:53.23 ID:0PpLemyb0.net
>>927
それがツボな

931 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:47:44.30 ID:2tiZaCyo0.net
ただのID論じゃねーか。

932 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:53:57.41 ID:t8fzCzjY0.net
寝起きの小便が二股に別れるのも設計者がアホである証拠

933 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:21:00.19 ID:nLYc+hdy0.net
神は偉大なり
神に栄光あれ

934 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:21:13.25 ID:a8cMcISe0.net
新人が研修で書いたプログラムかもしれない

935 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:22:16.50 ID:OZ1cJ+TT0.net
わたくし空飛ぶスパゲッティモンスター教信者ですので

936 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:00:33.19 ID:RBzDZrbO0.net
ほんま ドーキンスが何十年も前から言ってるのにいまだ
こういうこというアホがいるんだな
盲目の時計職人だよ アホ博士w

937 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:22:02.53 ID:Wjatb8A90.net
>>917
確かにそれは言える

石っころにも魂が宿ると考えるおまんこの緩い女とは縺れたくないもんだ、波長が合わない

そこいらじゅうに魂など満ちている

938 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:38:51.54 ID:Wjatb8A90.net
アインシュタイン曰く 宇宙に意思あり

林家よしこさん曰く 宇宙に石あり

939 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:17:14.80 ID:mi1S1ja50.net
いわゆるWide Awakeが近い。
もちろんその主は我らが
安倍総理と昭恵夫人だ。

DNAのプログラムを構成した
存在は安倍総理と昭恵夫人であると
告白すること、これこそが真の
日本人へのWide Awakeだ。

940 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:30:36.19 ID:fSRJydGe0.net
下手なプログラムのDNAが淘汰されていっただけ
残ったのが綺麗なプログラム

941 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:24:20.65 ID:vtDRglwX0.net
俺のDNAの不具合直してくれよ

942 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:09:19.11 ID:MM85oROP0.net
>>928
うーーん、AI がDNA をコーディングしだしたら空恐ろしいな

943 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:14:13.76 ID:mzM4hFjJ0.net
>>942 先にDNA分析には、ガンガンAIは使われるようになるはず。
現在でもゲノム編集技術は上がってきてるので、そっちもAI使ってもっと進むかもしれないね。
つまり危険な条件は揃う訳だ。

944 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:34:11.97 ID:Wjatb8A90.net
>>943
人間のゲノム分析だけじゃシミュレーションも難しいよ

神話に出てくるようなキメラを実験しないと

945 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:42:31.99 ID:xA5w8FNO0.net
宇宙から来たアトランティス人が書いたんだよ
ブルーウォーターに秘密がある

946 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:42:33.40 ID:jloEUPsM0.net
>>90
華氏で考えろや!っていつも思う

947 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:44:52.87 ID:mzM4hFjJ0.net
>>944 そんな人間の裸眼で普通に見えるもの作らなくっても・・・・・

948 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:54:59.36 ID:Wjatb8A90.net
>>918
初めIDとか空飛ぶスパゲティーとか話についていけなかったがWikipediaでインテリジェント・デザインを検索して理解出来た

949 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:59:43.94 ID:Wjatb8A90.net
>>947
そーゆー事を言っているのでは無い

何故に一字一句改竄してはいけないと注意書きを咥えたのかの意味を指摘した

高度の知性でも試行錯誤した遺伝子操作
幼稚園児の人類にはまだ三年早い

950 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:02:05.46 ID:l3YT4G680.net
>>1
理屈にもならないことを言ってないで
偶発的に書き上がってしまったのだと信じましょう

951 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:06:18.07 ID:UHbooaL40.net
我々の住むこの世界、宇宙すら何者かによって創られた仮想現実だって言うんだから。
我々、生命が意図的に設計されたものでなんの不思議もないだろ。
どころか当然のことだと小一時間。

952 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:29:14.97 ID:Wjatb8A90.net
>>920
6n+1なんじゃね

当然nも1

953 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:49:02.52 ID:Wjatb8A90.net
>>923
うろ覚えだけど父と子と精霊だっけ?

ダトシタラ高度に進化した生物が精霊であり

宇宙の意思に一番近い存在だわな

父は火星人か幻の第五惑星住人だろう、二ビルでも場ビルでも構わんが

954 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:56:46.44 ID:eAU88LX30.net
>>940
人類発症から何百万年もそれやってるのに
それでも奇形だの先天性なんとかだのなくならんよね

955 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:57:00.14 ID:DtxaSNGc0.net
無限のコードの中から偶発的にDNAのコードだけ残ったんだろう

956 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:14:54.95 ID:GlUU4kvq0.net
アクンナキが人類を作ったがガイバーユニット装着した人類があまりにも狂暴だった為地球を見捨て去った

957 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:16:06.98 ID:Wjatb8A90.net
>>954
宇宙空間においては適度のミスが有効に働く事もあんじゃね、当然地球に置いても

昔から気違いは神聖な者として社会が飯くらい与えて来たよ

イギリスだかどっかの寓話にも乞食は一度やったら止められないって話が有ったんべな

尤も最近では世の中乞食だらけに成ってしまったが
宗教家と同じく

キーワード 嘘

958 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:20:39.50 ID:Wjatb8A90.net
>>956
ゴルゴ13、14の出番だ

959 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:33:43.45 ID:EAnQvykR0.net
ランダムに変化したものが一定数は生き残り他は淘汰されて行き確率過程を考えましょう。
極めて単純に10通りランダムに変化したうちの1通りだけが生き残るとします。
バクテリアから人間の体になるまで1000回ランダムに変化するとします。

初期の状態から人間に変化する確率は (1/10)^1000 = 1Eー1000

これは自然科学的には起こらないと判断出来る1Eー100より更に小さな確率です。

10通りに1通りとか、バクテリアから人間になるまで1000回とか仮定が緩すぎて
いますから、実際にはこれよりはるかに小さな確率になるはずです。

960 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:50:12.73 ID:EAnQvykR0.net
進化論は猿がピアノを叩いているのをじーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
我慢して待っていれば、いつかはモーツアルトが聞こえてくるだろう、と同じ。

961 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:50:39.56 ID:wCZ6dGJ20.net
>>959 >極めて単純に10通りランダムに変化したうちの1通りだけが生き残るとします
そこで種として分岐して両者生き残るかもしれないので、
そこで途絶しない分、可能性は大きくなったりするんじゃないのかな。
だからこそ生物種として、こんな異常な数の多様性がある。

962 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:56:30.65 ID:xO9qI7M30.net
>>96
猿にも音楽センスがあるとすれば
いつかは曲を弾くようになるよ

進化は機械学習みたいなものだろう
パラメータをランダムに変えて結果を比較して取捨選択してまたパラメータを変える繰り返し

でも最初は誰かがプログラムしないと自動運転プログラムは出来上がらない

963 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:14:05.09 ID:yvWmjoCJ0.net
>>962
そう考えてしまうと
永遠のループに入り込むから
その考えは誤りなんだよ

ループに入り込まない考え方は
どんなに複雑で何にかの知性体の力を考えてしまうようなものであったとしても
それが自然に出来上がってしまった

これしか無いのさ

964 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:16:07.25 ID:yvWmjoCJ0.net
>>960
試しに10億年ほど見守ってみたら?

965 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:27:40.45 ID:Wjatb8A90.net
宇宙や自然が美しいのと同じように宇宙の波動を感知するアンテナさえ組み込んで置けば後は自己複製プログラムをセットすれば良い

千変変化する

https://www.youtube.com/watch?v=3XHF_MUTJaw

知性は知識を受け継ぐプログラム

966 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:05:32.20 ID:OQRw8jjH0.net
偶然。
完全な偶然は存在するか。
世界が完全な偶然だとすると
そこに再現性はあるのか。
そこに法則はあるのか。
カオスにならないか。

偶然。実はよくわかってないわな。

967 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:07:42.91 ID:ZUHoBo170.net
またID教徒かw

968 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:30:02.15 ID:FS6IyP8d0.net
>>1

聖4文字
テトラグラマトン
VHWH

969 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:43:28.20 ID:hhnoRAcE0.net
宇宙に生命が無かったら宇宙空間があっても認識されないからその宇宙は存在しないことになるね

970 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:55:37.04 ID:WAHhC5qh0.net
存在の認識は脳の中のでしか成り立たないからそうなんじゃね?

971 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:00:41.83 ID:JPY/4LT90.net
わたしが宇宙人なら、DNAに暗号いれる。
気がつかれるまで会わない。
気がつかれたら、会うよ。

972 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:07:35.24 ID:JPY/4LT90.net
過去にアクセスできるインターネットは、4つめの次元。
まだまだ次元が足りないから宇宙人も来ない。、

973 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:12:59.98 ID:9gRWkKhm0.net
スパゲティモンスター様は酔っ払っていたのでカンブリア爆発を起こした
スパゲティモンスター様は飽きたのでP-T境界を起こした

974 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:13:59.76 ID:VvfXcyU60.net
じゃあそのプログラムした奴は誰によってプログラムされたんだよ
結局堂々巡りだからやめとけ

975 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:23:42.30 ID:WAHhC5qh0.net
自己プログラミング

976 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:39:42.49 ID:ok3Vok/a0.net
>>968
在りて在るものだったかね

>>974
もしかして始まりも終わりもない無限なる何かじゃないか?

977 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:43:00.92 ID:arG9u9+N0.net
>>974

それも>>1で書かれている話題だけど、ちゃんと読んでないの?

978 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:44:27.95 ID:OMBR3DXV0.net
やっぱりニライカナイのスレだったwww

979 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:51:44.03 ID:y2VZxvtJ0.net
恐らく、この宇宙の外側はスマホ

980 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:57:14.63 ID:gHQFSCs30.net
>>976
えっと、それを神っていうんだっけ?

981 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:01:30.85 ID:RmCwxYjv0.net
神に関しては、科学論文は皆無なんだよね。
まあ、当たり前だが。

しかし自然科学以外に数学にまで範囲を広げると
神の不在を、ほぼ証明してしまってる「不完全性定理」などが存在する。

今のところ、やはり神は科学とは別枠だね。
だから科学研究としてではなく、精神的安定のために信仰を持ってるなどなら互いに抵触しないだろう。

982 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:02:57.89 ID:yvWmjoCJ0.net
>>980
最初から完全なモノが存在したとか
夢も希望もなくなると思うのだけど
そんなに全知全能の神様って必要?

983 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:09:23.70 ID:arG9u9+N0.net
>>981
「不完全性定理」は数学的証明の限界を示しただけであり、神の不在も存在も証明してませんけど?

984 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:10:09.57 ID:6LCcG3eY0.net
>>7
ごめんあなたなにも知らないな!w
2000年前と今は知能レベルでなにも変わらないよw

985 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:10:47.81 ID:RmCwxYjv0.net
>>982 神の定義が全知全能なる完全性だというのだったら、
この宇宙に神は存在しないことになる。
それを「不完全性定理」として、ゲーデルが証明してしまった。
元々は数学を含む論理体系において、完全性が成立しないという証明だったのだが、
それはそのまま「この宇宙には全知全能なる神は存在しないはずだ」という論証に繋がってしまったので。

全知全能なる神というのを設定した場合の、精神的営為と精神的安定という
プラスの側面はあり得るので、そういう意味では神という概念は役立ってるのではないかと思う。
でも本気で信仰してた場合は、「神という概念」ではなく「神という実在」であって、
それ以外は絶対に認めないというような立場に成りやすいようだね。

986 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:13:46.43 ID:RmCwxYjv0.net
>>983 神の不在に応用して示した人が居るので
ゲーデルの意志とは関係なく、ほぼこの同じ宇宙には神は存在しないという証明に見なされてしまったようだね。
そしてその結果に、後に最も悩んだのは、ゲーデル自身であったようだね。
ノイローゼ状態で餓死してしまったようだし。そしてその最晩年の最大課題は「神の実在証明」であった。

987 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:39:33.14 ID:y2VZxvtJ0.net
要するに分からないってことだろ?

988 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:40:08.14 ID:ok3Vok/a0.net
>>980
そうそう、大宇宙の生きとし生けるものすべてに内在するからどっかに祀ったり拝んだりできない無限で久遠常住で無形不可視の大いなる者だな

989 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:42:07.53 ID:y2VZxvtJ0.net
神が風呂にも入らないSEとかだったら嫌だな

990 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:25:46.73 ID:8Z6QgsQe0.net
お前らハゲたかったのかよ

991 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:27:14.33 ID:IUgp2u0i0.net
そもそも地球の公転軌道が神懸かり

992 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:04:35.28 ID:sht2jULf0.net
法則=神か
>>991
たーしかに

993 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:08:44.04 ID:yvWmjoCJ0.net
なんでこうも日本の八百万とはまったく異なる
絶対的な神を欲しがるのかねー

994 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:26:20.14 ID:5mhWTeYM0.net
現実は宇宙は無限で地球に近い環境の星はたくさんあるけども
その中で生物が生まれて持続するのはその中でも奇跡で
宇宙の無限ってなんだろうって考えるのが浪漫で
宇宙を箱庭に見立てるのは現実的ではない

995 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:31:25.54 ID:1I/zSb0B0.net
無神論者は本当に頭が悪いな
ボルトが世界一速く走れるのは偶然
数学の証明が解けるのも偶然
みたいなことを平然と言っている

頭が悪い所の話ではない
根本的に脳が壊れているのじゃないだろうか

996 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:31:31.04 ID:e/jGv+Yo0.net
>>655
再現されてないと何故言い切れるの?
全く違うタイプの生命が何度も発生しているけど、現存生命にすぐに捕食されて瞬殺されているから、気づかないだけかもしれない

997 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:33:06.00 ID:e/jGv+Yo0.net
>>672
結晶の成長も秩序だっているぞ

998 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:34:32.35 ID:1I/zSb0B0.net
無神論者的論法を使うと
「神がいないという発想は脳のエラー」
ということになる

999 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:40:35.96 ID:1I/zSb0B0.net
無神論者の論法ではね
精神は偶然の重なって出来た偶然の集合以外の何もでもない
ということになる

偶然の集合である脳に
なにかを「正しい」と判断する機能が備わるわけがない
正しいというのは「それで間違いない」という特別な感覚だからだ
偶然の産物である脳なら「1+2=5」「1+2=7」も全く同じ価値しか見いだせない

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:42:24.49 ID:V/oo9XkS0.net
>>7
万里の長城やピラミッドは猿レベルが作ったのかよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
303 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200