2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【インド】電気自動車のみ販売へ 2030年までに

1 :みつを ★:2017/06/04(日) 17:44:46.92 ID:CAP_USER9.net
https://www.cnn.co.jp/m/business/35102214.html

ニューヨーク(CNNMoney) インド政府は4日までに、国内で販売する自動車を2030年までに全て電気自動車に限定するとの野心的な政策を明らかにした。

同国のエネルギー省は、インド上空の大気を清浄化するためガソリン使用の車両の販売を中止させる大胆な目標を据えたとブログで報告した。

ピューシュ・ゴヤル・エネルギー相は最近、電気自動車の開発努力を助長するため今後数年間、補助金を供与するとの方針を表明。この政策が進めば、電気自動車のコストは採算が取れるようになるとも予測した。


インド政府によると、電気自動車とハイブリッド車の年間販売台数は2020年までに600万台から700万台を見込んでいる。

インド経済は急成長を遂げているが、新たな産業の台頭や通勤客の増加で大気汚染も急速に悪化している。世界で大気汚染が最も深刻な国の1つともされ、年間120万人の死因になっていると推定する報告書もある。首都ニューデリーでの呼吸は1日当たりたばこ10本の喫煙に等しいと見る医者グループもいる。

インド政府による今回の計画を受け、米国の電気自動車メーカー「テスラ」のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は1日、これを歓迎する考えをツイッター上で表明。同社はまだ、インド市場に進出していないが、同CEOは過去に再三、インドでの店舗開設計画に言及している。

インドは他のクリーンエネルギーの開発計画も積極的に進めている。太陽光エネルギーの利用を増やす大規模計画にも取り組んでいる。同国のモディ首相はトランプ米大統領が地球温暖化対策のパリ協定からの離脱を宣言した後、同協定を順守する努力を倍増するとの決意も表明した。

2017.06.04 Sun posted at 15:07 JST

2 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:45:40.03 ID:jtGsFK210.net
スズキならやってくれる

3 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:45:52.93 ID:P1C2Pg6F0.net
これからはインドだ!とか嫌だなぁ

4 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:46:11.61 ID:q30iVMrb0.net
インド人を右に!!

5 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:46:19.65 ID:XDIH7gisO.net
>>1
スズキ「えっ?」

6 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:47:51.83 ID:j78yky980.net
農機具とかどうするんだろ?

7 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:48:33.85 ID:yDfodA610.net
日本は水素自動車をどうするつもりなん?

>>6
そういうのはいいんじゃないかな
問題なのは大気汚染、絶対数的にほぼ問題にならないだろう

8 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:49:09.65 ID:AeNkoGf50.net
スズキ終了だな
スズキ単独では開発する金も能力も無い

9 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:49:54.82 ID:sSXem7EU0.net
気候が温暖だからなんとかなるんじゃないかな

10 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:50:31.41 ID:VhwJVHMj0.net
スズキ、死亡のお知らせ

11 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:50:40.83 ID:j78yky980.net
>>8
スズキが開発したツインというのがあってだな・・・

12 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:50:50.34 ID:Vv8UayxI0.net
もうすぐしたら中国を超えて 人口が世界一の大国に

13 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:54:02.08 ID:yCYOLx0i0.net
あの決して広いと言えない国土に13億人がひしめく国で
内燃機関車を普及させるのはそもそも不可能だわな

14 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:55:14.16 ID:VnLz02fE0.net
電気自動車を1台買えばレイプ1回無罪
とかのキャンペーンをやったら爆発的に普及しそう。

15 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:55:14.31 ID:G54BMS6u0.net
原発廃止と同じ。決めたはいいが実行できずにズルズルと延びるwww

16 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:55:35.84 ID:f1AvytMt0.net
アホだな
バッテリーなんとかすれば車体は今のでも問題ない
何年も前からレンジエクステンダーの開発はやってる
スズキの株はちょっと下がるだろうけど

17 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:55:49.97 ID:R+0jLkH40.net
東芝原発売ってこい

18 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:57:09.02 ID:4KpLmx3H0.net
原発とセットだな。

19 :雲黒斎:2017/06/04(日) 17:57:27.47 ID:FARkS4Mo0.net
スズキの修ちゃん さあ大変

20 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:58:01.18 ID:yDfodA610.net
>>14
不可触賤民は強姦されたあと焼き殺されるとか日常だぞ

21 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:58:05.52 ID:4Tc2s26g0.net
充電どうするんだ?
1分で数百キロ走行分フル充電とかもう実現してんの?

22 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:58:46.61 ID:xJtKAa2+0.net
南米みたいにエタノールだかメタノールじゃダメか

23 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:59:09.32 ID:G54BMS6u0.net
>>17
日本が原発受注したけど反対運動で頓挫したのを知らんのかw
インドも約束を守らん国だぞwww

24 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:59:30.05 ID:jJqeW1mJ0.net
スズ菌はアメリカ撤退してインドに逃げたのに、インドも撤退するんか
今度はどこ逃げるんや

25 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 17:59:48.56 ID:sSXem7EU0.net
ソーラーとセットで、ただ汚いだけの国から一転してまさかのクリーンエネルギー大国になっちゃうとか

26 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:00:27.21 ID:G54BMS6u0.net
>>22
インドなら運子でメタンガス作った方が良さそうだぞwww

27 :雲黒斎:2017/06/04(日) 18:01:28.42 ID:FARkS4Mo0.net
インドは無茶だ、大混乱するって政策でもやっちゃうだろうな。 額面の大きい紙幣の使用禁止なんてのを強行したのを見ると。

28 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:01:36.01 ID:ukD/IODz0.net
創価学会は、カルト宗教である。
集団ストーカーを行なっている。
ドトールコーヒーは学会員だ。
北区赤羽は創価学会の区

「人がその友のためにいのちを捨てるという、これよりも大きな愛はだれも持っていません。」
ヨハネの福音書15章13節
hっっっjっっっっっh

29 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:01:55.41 ID:sSNmBXDj0.net
電気のインフラは国中で整っているのか?
自家発電しないと充電できない地域が多数あったりしたら本末転倒だろう

30 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:02:00.75 ID:PGStOgAj0.net
>>25
何もない所の方が普及が早いからね…

固定電話すら無かったのに、一気に携帯・スマホから普及するとかあるし。

31 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:02:22.84 ID:Vv8UayxI0.net
印僑 w インドも インドこそガラパゴス

32 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:03:11.54 ID:c+jQdhek0.net
>>29
まぁ困るのは2025年の現役政治家だろう。

最低でも県外みたいなもんだ。

33 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:03:13.04 ID:qP3tbFN00.net
これは経済成長の強力なブレーキになりそうやねw

34 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:04:09.75 ID:xJtKAa2+0.net
理想が高いのはいいとして 早くマフィアに手足切り落とされてドレイになってる子たちを助けろよwww

35 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:04:24.42 ID:MqxEXXxu0.net
これからは水素の時代なのにね

36 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:04:47.24 ID:lkgWjKzT0.net
>>33
足かせにしか見えんわな
電気通ってない所だって多そうなのにあと10年弱で移行って…

37 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:05:11.64 ID:WMsxcoml0.net
あの国で暮らしたことがあるものなら
きっと確信してるはず

そんなもん絶対に実現しない

38 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:05:44.58 ID:K96vXvSL0.net
トラックや大型重機おわた。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:07:03.09 ID:djkIfnW80.net
EVじゃエアコンも荷物運ぶのもダメダメ
テスラがスポーツカーばっか出すのはその辺ごまかすため

40 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:08:01.60 ID:yDfodA610.net
>>36
あまりにも健康が悪化すると経済成長も鈍るぞ
個人的には日本はもっと花粉症、アトピー対策に力を入れたほうがいい気がする

41 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:08:19.61 ID:V1DTm1jp0.net
自転車みたいにペダルで動かせるようにすればクリーンだし事故も減るんじゃないか

42 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:08:35.69 ID:TOY103dv0.net
インド人は頭がいいとか嘘だからな
暖かい所に住んでたら馬鹿になるのは常識

43 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:09:37.78 ID:OXpYo6K00.net
何回も充電していたらバッテリーも駄目になるしな

44 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:11:44.89 ID:j78yky980.net
>>41
そーゆうEVスクーターあった気がするが
二輪も現状じゃバッテリーの性能が足りない

45 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:12:01.16 ID:KKysCMKW0.net
インド人はテレポート出来るんだから車不要じゃん

46 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:12:51.29 ID:yCYOLx0i0.net
>>33
いやいや、そうではない

中印のような新興国がEVにリソースかけるのには経済的合理性がある
新興国は今更先進国の内燃機関技術と競走するのは難しい
しかしEVは構造が簡素で先進国の技術的アドバンテージが小さい
言わば昨日まで野球やってたのを明日からサッカーやれ、と言うくらいのルール変更になる
一からのスタートなら資本力も人材もいる新興国は一気に先進国をぶち抜くチャンスが訪れる
しかも大気汚染や温暖化対策を大義名分として国内から先進国製の内燃機関車を堂々と締め出せる

自国産業を育成し、他国企業を締め出し、なおかつ大気汚染問題も解決する
一石三鳥の政策よ

47 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:14:48.49 ID:57xSpFIS0.net
インドの空気が汚いのは昔からだよ

>>42
インドやその周辺地域はいろんな宗教の源だから、バカばっかりってことは
ないだろうけどね
神社の鳥居とか日本の文化だと思ってるものも元はインドから伝わってる

48 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:17:01.76 ID:iuxB6jcJ0.net
フリントストーンの時代が来たか

49 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:17:12.65 ID:yDfodA610.net
>47
鳥居 起源
で検索したらサジェストに
「鳥居 起源 ユダヤ」
「鳥居 起源 韓国」
と出てきてどうでもよくなった

50 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:19:10.94 ID:8n9CRrJU0.net
俺が勝ち組ってことw
原発100基お買い上げありがとうございます

東芝

51 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:20:32.28 ID:j78yky980.net
>>46
まずは、バッテリーでまともなのができないと無理です

52 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:21:19.16 ID:0cDhFh270.net
>>24
アメリカ進出してたの?

53 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:22:38.78 ID:qP3tbFN00.net
>>46
だからそれがただの絵空事だからブレーキになるんだわ。
作るのは簡単でも使えないものいくら作っても先進国とは張り合えない

54 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:23:21.60 ID:ryDf1Xal0.net
>>8
トヨタと提携済み

55 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:23:31.37 ID:+bD6ZSij0.net
スズキどうすんの?

56 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:24:51.78 ID:yCYOLx0i0.net
>>51
バッテリーはコモディ化する可能性が高く
今の液晶みたいに価格の叩きあい、生産設備の大艦巨砲主義の戦いになると思う
これはもちろん新興国に有利だし
バッテリーを買ってくれば誰でもEVが作れる、となりうる
初期のテスラがパナ製のパソコン用バッテリーを大量に詰めてたのは有名な話

57 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:25:34.90 ID:sK3hNhZE0.net
スズキはトヨタが支えてくれるから問題ない

58 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:26:13.37 ID:4PQ2tksY0.net
電気自動車なんて作るの簡単だよ
テスラとかいう金目的だけの会社でさえすぐ作れたんだし
技術力が高いスズキで出来ない理由がない

59 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:27:11.28 ID:PAHELkIW0.net
どんどこどんどん どんどこどんどん
どんどこどんどん どんどこどんどん
あーあーあーあーあああー
あーあーあーあーあーああああー
インドの山奥でっ ♬

60 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:28:15.12 ID:j78yky980.net
>>56
明るい未来みてくれ

61 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:28:28.06 ID:nW7gIZZ70.net
んん?
スイフトの電気自動車版のなかったっけ

62 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:30:21.36 ID:hZ2wirV+0.net
>>53
費用を別とすれば、テスラは簡単に作っちゃったよ?

63 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:30:24.64 ID:GcwirHEj0.net
さあ、中国からインドに乗り換えの時代ですな。

64 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:31:15.81 ID:qP3tbFN00.net
>>62


65 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:33:59.76 ID:TZNO0FmQ0.net
インドの夏の暑い車内をバッテリーの冷房で冷やすことができるのか
結論→ムリ

66 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:35:33.18 ID:jJqeW1mJ0.net
>>52
スズキは2012年11月6日、アメリカの四輪販売事業から撤退し、二輪車・四輪バギー、船外機に事業集約するとと発表した。どうしてアメリカで、スズキは売れなかったのか?スズキの商品構成や世界市場戦略から、その理由を分析する。

米国子会社アメリカンスズキモーター社の四輪車販売事業からの撤退に伴う
同社の更生手続の申請について
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2012/1106/

67 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:36:20.49 ID:OXpYo6K00.net
>太陽光エネルギーの利用を増やす大規模計画にも取り組んでいる。

太陽光始まったな

68 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:38:12.77 ID:vowPUe7WO.net
ふざけんなよ、これも生産終了かよ
http://captain-alfred.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/07/21/2478.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/norinews/imgs/7/4/744bd3fc-s.jpg
http://xn--ols92r56ds35c.biz/wp-content/uploads/2017/02/44r4r.jpg

69 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:46:51.84 ID:9yXPUpvC0.net
>>1
これがきっかけで電気自動車といえばスズキと言われるようになる

70 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:48:03.56 ID:hZ2wirV+0.net
>>64
テスラというのは、自動車製造にまったく未経験な企業だったんだぞ?

71 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:48:08.02 ID:6owMYVlB0.net
インド人もびっくりだ

72 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:48:42.34 ID:ryDf1Xal0.net
インドは太陽光がふんだんにありそう。しかし、人口も半端ないから大変か。
去年はインドで気温50度があったな。ダチョウ倶楽部の熱湯風呂は50度。

73 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:48:50.56 ID:7bxWumB50.net
路肩に充電メーターがあって駐車中に充電する仕組みでかなり安いんだよなぁ

74 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:49:26.00 ID:hZ2wirV+0.net
>>68
エンジンの代わりに電池とモーターでばいいんじゃない?

75 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:49:36.07 ID:wUczvRy80.net
電気自動車でカレーを作る時代が来るぞ

76 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:49:44.42 ID:5Jh788Mm0.net
電気自動車を販売して、トレーラー式のガソリン発電機をリースすれば良いだけ。

77 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:50:09.84 ID:KS8nYIpd0.net
石油利権に潰されないかな

78 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:50:18.24 ID:hZ2wirV+0.net
>>72
電池にとっては、低温よりはいいのかな?

79 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:52:26.05 ID:5UyaM8aD0.net
スズキやべぇ

80 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:55:21.41 ID:qP3tbFN00.net
>>70
いや おれに返されてもw

81 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:55:31.81 ID:BUoas9Ca0.net
日産、三菱が一歩リードかな

82 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:56:21.89 ID:hZ2wirV+0.net
>>80
>>64はなに?

83 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:57:14.58 ID:JH6E8+hP0.net
ガソリン利権がないんだろうな
いいな

84 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:57:33.57 ID:qP3tbFN00.net
>>82
しつこいな
なんでおれに返すんだ?
簡単につくれるからつくっただけだろ
つかえないものをw

85 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:58:14.74 ID:ecNnxNMI0.net
EVEV鳴いてる奴は、チャリこいで充電してみればいい。

86 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:58:16.47 ID:hZ2wirV+0.net
>>81
インドの独自開発か、中国製の導入のどちらかになるだろうな。

87 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:00:09.57 ID:hZ2wirV+0.net
>>84
なんで俺に絡んできたの?
テスラのEVは実用化されてるよ?
リコールなら、日本のメーカーも山のようにやってるw

88 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:01:43.41 ID:qP3tbFN00.net
>>87
しつこいな
からんでねぇよ
とんちんかんなこと俺にいってくるから?としただけだ
しつこくからんでいるのはお ま えw

89 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:07:25.70 ID:xRW6PsTv0.net
>>52
ジムニー(SAMURAI)転倒訴訟とかあった位だし

>>61
結局計画中止しないっけ?

90 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:07:55.40 ID:hZ2wirV+0.net
>>88
なにがとんちんかん?

テスラは日本にも上陸してるんだよ?

91 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:10:05.88 ID:wfxJNU420.net
スズキはアルトワークスとジムニーだけ作ってたらいい

92 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:12:35.87 ID:6iw5ZMGe0.net
トヨタはテスラと手を切ってグループ内でやるつもりのようだし、インドに強いスズキになんかやらせるんだろう

93 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:13:00.86 ID:9yXPUpvC0.net
>>90
横だけど
ID:qP3tbFN00はEVは使えない代物
そんなオモチャを簡単に作っただけって言っているんだよ

充電に最低でも1時間半も要するEVは、まったく実用性がない
ただのオモチャだって言うこと

94 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:13:15.88 ID:+S/YMPyJ0.net
オートリキシャーどうすんだよ

95 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:20:50.75 ID:hZ2wirV+0.net
>>93
それは君の主観的な見かた。

ガス欠で動けなくなるから、ガソリン車はおもちゃだと言ってるようなもの。

96 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:21:24.48 ID:3C9x78Td0.net
電気で動くオートリキシャー欲しい!

97 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:22:11.89 ID:4nOVL0P30.net
テープリールキャパシタ

カセットテープのようなテープリールを巨大にし、
テープの両側に断続的に金属皮膜を施せばコンデンサになる。
(二列交互のコンデンサにすれば電力の切れ目もなくなる。)
(初動時は別位置ヘッドから給電)

再生ヘッド部でテープ両側から電気を取り出し続ければ
劣化がない電池として使えないだろうか。
巻き取られた状態では積層コンデンサのように一気に充電が可能ではないだろうか。

もちろん、テープを回すのに必要な電力が取り出す電力を上回っては使えないが。

98 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:22:46.96 ID:Z+qmhFkT0.net
こんな極端な事やったら経済が冷え込んで死人続出だろ

99 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 19:23:13.97 ID:9yXPUpvC0.net
>>95
はあ?電気自動車でも電池切れで走れなくなる
それとは話が別だろう

充電に時間がかかるっていう重いハンデをもっているのがEVの特徴ってことを言っているんだよ
論理的思考ができないバカかな?お前は

100 :雲黒斎:2017/06/04(日) 19:27:00.76 ID:FARkS4Mo0.net
>>93
横ですまんが、ガソリンスタンドも充電スタンドもこれから数を増やすという状況なら、
電気自動車のディスアドバンテージは大して大きくないと思うぞ。
家庭の配電の方が隅っこの方まで行ってるからむしろ有利かもしらん。

総レス数 1002
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200