2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日銀】日銀総資産 初の500兆円突破 金融緩和導入前の3倍 大規模国債買い入れ継続★4

841 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 05:54:30.50 ID:hblkFCl50.net
ID:caQnYbip0
リアルは、大戦争に負けなくても、
ウルトラインフレというか
スタグフレーション慢性的構造大不況
は、
ID:+f4JXSeN0いつでもどこでもすぐに、
あえなく起きる。

もうすぐ、日本もここらと同じ運命だ。
アベノミクスのいきつくはては、

無規律放漫財政から、超緊縮財政、
社会福祉大幅削減というギガ重税と、資本逃避での
インフレ、スタグフレーション慢性的構造大不況
から、預金封鎖、財産税をやった、ソ連崩壊後のロシア

1997年、改革開放をしていた、アルバニア

おとなり、
ユーゴ紛争終結後の、軍需バブルの
(自公安倍ねつ造偽装粉飾政権の異次元の金融緩和での
通貨安誘導、東証株価つり上げ、慢性的インフレ誘導と
同じ)の、急速な崩壊。

これで、アルバニア国内で大流行した、アルバニア政府が、大本営発表で、安心安全公認の、超高利回り信託投資詐欺(ネズミ講)の一斉破綻から、アルバニア全土で巨大な取り付け騒ぎから、預金封鎖、大規模な暴動
略奪が一斉に発生し、無政府状態になった。

盗賊とした軍、マフィア・愚連隊・
私兵集団が街の実権を握り、それに、
与野党間の抗争が拍車をかけた。
結局、NATO軍の、
アルバニアへの国際平和治安維持武力行使、アルバニア占領を招いた。


1994年メキシコ通貨危機

1990年代前半に起きた
メキシコバブルの崩壊は突然であった。

1994年2月、メキシコ南部で、
中央政府と忖度 汚職 贈収賄で
癒着した大資本の強欲搾取と、
待遇の悪さに耐えかねた、
先住民による武装反乱(サパティスタ民族解放戦線蜂起)
が発生、内戦状態となった。
さらに3月には大統領選挙の候補が暗殺された。

この事件をきっかけにして、メキシコへの信頼が
一時失墜し、カントリーリスクの懸念が一気に表面化。
その結果、メキシコ・ペソが大暴落。
猛烈なインフレが起きる。
ペソ売りドル買い圧力の増加に対抗するため、
メキシコ政府はドル売りペソ買いで為替介入したが、
力尽きて、国家は財政破綻。

メキシコに投資した投資家たちは巨額の損失を被り、
メキシコ国民は急激なインフレと貧困に大量失業、
スタグフレーションという苦しみを味わうことになった。

総レス数 1002
383 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200