2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学技術白書】被引用多い論文数、日本は国別で10位に後退し初の2桁台落ち込み…政府「基礎研究力の低下が著しい」 ★4

1 :ばーど ★:2017/06/03(土) 17:39:21.14 ID:CAP_USER9.net
被引用多い論文数、国別10位に後退 科技白書で指摘
2017/6/2 9:05

 政府は2日、2017年版の科学技術白書を閣議決定した。研究価値が高いとされる被引用件数の多い論文の国別順位で日本は10位まで下がり、基礎研究力の低下が著しいと指摘。
若手研究者の雇用安定や民間企業の資金を大学や公的研究機関に呼び込む施策などを進め、研究力向上につなげる必要があると訴えた。

 研究の各分野で被引用件数が上位10%に入る論文数から、各国のシェアを分析した文部科学省傘下の科学技術・学術政策研究所のデータを引用した。

 12〜14年の平均でみると日本のシェアは5%。トップは米国の39.5%で中国、英国、ドイツ、フランスが続いた。日本はカナダ、イタリア、オーストラリア、スペインより下の10位だった。

 日本は02〜04年にシェア7.2%で米英独に次ぐ4位に位置していた。その後、順位を徐々に下げ、調査可能な1980年以降で初めて2桁台に落ち込むことになった。

 白書では研究力が低下した原因として、雇用が不安定な若手研究者の増加や海外の研究者との連携が少ない点などを挙げた。
政府の研究開発投資が伸び悩んでいる中で、企業など外部の経営資源を活用して成果を生む「オープンイノベーション」などを大学や公的研究機関も推進する必要があると強調した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H17_S7A600C1CR0000/

★1:2017/06/02(金) 09:30:01.95
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496407342/

732 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:34:43.75 ID:tXxniBZc0.net
>>727
ちなみに日本の長者番付に出てる起業家って一流なのか?

733 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:35:22.54 ID:tXxniBZc0.net
>>731
そ。確かOSも作ろうとしてたんだよね。もちろん失敗したけど

734 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:37:07.19 ID:81rKeN6r0.net
>>730
主力事業は買収ですって言い切っちゃうなら経営者として優秀って言って良いんかね…?

俺としちゃ、マネーゲームやってるだけで何も生み出さない以上は、投資家でしかないと思ってるが。

んで、堀江は研究者になる気なんか一切なかったろうね。でも金引っ張ってくる能力はあるから、そういう意味では大成したかもしれん。

735 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:38:07.02 ID:HiVkgArl0.net
へー、これにライブドアが関わってたのかという
結構オープンソースでは大きいのがあったが何か忘れた
オープンソースの世界で日本が貢献するのは珍しいからな

736 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:47:44.00 ID:tXxniBZc0.net
>>734
>>687は経営者として優秀かどうかは主題じゃないよ

737 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:52:36.42 ID:B4dYQHJ00.net
>>683
天才は若隠居か、株やってるよ

738 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:25:43.34 ID:Iy/AOi5x0.net
今の日本はコミュ力重視だからね
勉強や研究してる人間よりも、上司への根回しや酒飲んで人脈作るのが上手い人間の方が評価される

739 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:27:44.19 ID:YwW0koPl0.net
金くれくれ仕事くれくれポストくれくれ雑務書類執筆が膨大で

時間がゼロw

それが日本の研究者の日常

740 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:28:26.69 ID:YwW0koPl0.net
金くれくれ仕事くれくれポストくれくれ雑務書類成功して

金仕事ポストゲットしたら

こんどは報告書雑務書類執筆が膨大で

時間がゼロw

それが日本の研究者の日常

741 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:29:22.22 ID:B4dYQHJ00.net
学問なぞたいして面白くないのさ

742 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:36:19.89 ID:aA+yIpj50.net
ゆとり教育とか国立大学改悪とかロクでもないことばかりやってりゃ
こうなるわな

743 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:36:47.80 ID:y5jVowKX0.net
今年のノーベル賞は大丈夫かな?
首相のスウェーデン訪問中止って、影響が全く無いかと言えば違うだろうと思う。
ノーベル賞選考委員会のメンバーだって、ロボットじゃなくて人間だし。

744 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 03:55:11.33 ID:4Pi0F6yi0.net
>>48
政治家と役人が世襲だらけになって、貴族政治と変わらなくなるだろう

745 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:07:44.26 ID:JHgPi+gI0.net
>>743
各賞の選考委員はスウェーデン人ではない
平和賞だけはフィンランド政府の介入があるらしいけど

746 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:24:30.42 ID:GmBULrfR0.net
文科省は昔から下々の大学教員や大学院生とかの不満に耳を貸さないことで有名だったな。
ヒエラルキー意識が殊更強くて、東大教授とか、何とか学会の会長とか、肩書きが偉い奴でないと
文科省に意見を言う資格を与えないと言われていた。こんだけ偉そうな連中の頂点が出会い系次官だったわけだから
安倍ごときが圧力をかけたら、烈火のごとく怒るのも無理は無いよ。あの人、一部のメディアが
必死になって宣伝してるような聖人君主なわけないよ。

747 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 04:26:02.30 ID:0FxtCRF50.net
経済力が落ちれば科学力も落ちる
経済力で中国にダブルスコア付けられて久しいから
科学技術で中国に負ける日もそう遠くない

748 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 06:48:58.08 ID:Ph0iuzI80.net
>>747
現在でも20年後のノーベル賞予約しまくってるけどな
中国ってなんか偉業あるの?

749 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:27:35.45 ID:HGfKLVLF0.net
>>545
電通の存在も関係しているかも

750 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 07:33:05.05 ID:KbYBrG3G0.net
>>501
50代以上だと大学教員はコネ採用だから媚びる力だけはあって
バカッターなんかで自己顕示欲にまみれてる
地方国立大学出身の教授ってのは、コンプがあるから酷い
教養も研究力も教育力もないような教授がゴロゴロしてるわな

751 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:07:39.43 ID:RWe3KE8Q0.net
>>87
東大京大でも、アカデミックな雰囲気は無くなってきて、コミュ力が〜とかいうのは増えてる気がする。
真面目に勉強してる人への風当たりが強くなってきて、気がついたら海外から差を付けられるんだな。

752 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:33:46.81 ID:HC1S6EuZ0.net
研究費を削ってこういうのに金を使うから

スーパーグローバル大学トップ型

北海道大学  約70億円
東北大学   約70億円
筑波大学   約48億円
東京大学   約58億円
東京医科歯科大学 約54億円
東京工業大学 約53億円
名古屋大学  約61億円
京都大学   約51億円
大阪大学   約55億円
広島大学   約46億円
九州大学   約83億円
慶應義塾大学 約67億円
早稲田大学  約100億円

753 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:40:04.04 ID:PkzMu9JE0.net
>>752
意味わかるように書けよ
阿呆か

754 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 08:56:06.59 ID:IAFPqYzr0.net
スーパーグローバル構想なんて所詮無能な文科省の思いつきに過ぎん
今まで狙い通りになった試しがない

755 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:04:09.11 ID:K5ZYVO3u0.net
>>734
ホリエモンは東大の駒場寮で見た優秀なのに不遇なOB研究者を見て「東大に入って優秀な成績をとってもこんなもんなのか」と落胆して、
研究者になろうという意欲が失せたらしいね

756 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:08:42.27 ID:mYjnXVy10.net
>>4
隣の研究室の教授は大学から
下りる研究費が年20万しか無い
とぼやいていたな。
国立工学部でノーベル賞も出た
大学です。

757 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:10:00.51 ID:mYjnXVy10.net
>>2
航空機、軍事関係では有名だろ?

758 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:12:48.94 ID:fIC0EKS10.net
バブル期の企業研究所の成果はすごかった

759 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:12:49.18 ID:XmiVVPSo0.net
>>755
ふーん…堀江はともかくとして、報われないってのが一番痛いよな…

何度も言ってるんだが、科学技術力ってのは国にとって最重要なはずなんだよ。科学技術によって現代社会が支えられているし、軍事防衛も然りだ。

北朝鮮を見れば分かりやすいが、あんなめちゃくちゃな国が滅びないのも核を飛ばせるようになったからで、まさに科学技術の賜物だからな。カリアゲ君もそこまでバカでもないって事で。

その科学技術を蔑ろにしようとしてる日本の政府や官僚はバカじゃなけりゃ売国奴だよまったく…

760 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:27:28.25 ID:K5ZYVO3u0.net
>>759
植民地の現地政府が自主独立政策を取れるわけないだろ

761 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:32:55.96 ID:ivNEdQ3u0.net
>>569
バカバカしいな
昔から日本の医者が基礎研究を頑張っていたというなら
昔の科学技術白書で>>236のような書き方をされるはずがない

762 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:35:24.85 ID:XmiVVPSo0.net
>>760
それを言っちゃおしまいだよ…何も言えんよ研究者としては。そりゃ政治屋の仕事だもの。

763 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:36:36.70 ID:ivNEdQ3u0.net
>>759
何度も述べることだが金銭の執着が甚だしい日本人にとっては金銭につながらない学問・研究などするはずがない
あなたの言う「研究が報われないのが痛い」というのは日本人の金銭の執着の強さを示しているだけだ

ガリレオは研究のために金を求めたし、研究で金儲けもしたが、それでも金とは無関係の研究を追求してた

764 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:46:18.64 ID:XmiVVPSo0.net
>>763
そうなんだよなぁ昨今の若者はネットに引きずられてかホントにコスパコスパだからねぇ。俺は薄給でも研究したいから大学にいるが、若者は金ありきだから…

だから姑息だが金銭的にも待遇的にも研究者が最も恵まれてるって流れにしないと優秀な人が集まらんよな…悲しい事だ。

765 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:47:10.94 ID:cAEqOwMZ0.net
金儲け的技術は、企業の研究部門などが主体となってやってたわけだよね。
しかしそれら日本企業の技術開発力が落ちていってる。
そこらも含めて、とても困るよなぁ・・・・先行き暗いよ。

766 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:48:40.69 ID:ivNEdQ3u0.net
>>759
>何度も言ってるんだが、科学技術力ってのは国にとって最重要なはずなんだよ。
>科学技術によって現代社会が支えられているし、軍事防衛も然りだ。

日本人は科学を追及してこなかったではないか
日本人がやってきたことは欧米人の知識の中で「自分に役に立つもの」を取れ入れてきたことだけど
役に立たない知識までも追及する科学などしてこなかった

「役に立つが科学をダメにする」と言われているように
欧米人達は役に立つ立たないを無視して知識を求めてきたから科学が発展したんだ
あなたのような「役に立つかどうか」で知識を評価するから、日本人は科学を発展させられない

役に立つ知識を得るだけなら、
欧米人達の科学成果の内で役に立つものだけパクるという
今までの日本スタイルの方が効率が良い

>>764
金銭の執着が甚だしい日本人にとってはそうするしかないと思う
北朝鮮がやってるように国策で科学者を優遇する政策が有効だろう
北朝鮮もそれで成果をあげている

767 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:52:05.01 ID:HtiyPk5o0.net
日本でコミュニケーション勝者になるということはと
とんねるずのように相手の話を遮断する人間になるということ

768 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:53:28.69 ID:XmiVVPSo0.net
>>766
いや、俺は役に立つかどうかってだけで判断する気はないんだ。北朝鮮の例を挙げたのは分かりやすいからってだけで。

研究者の待遇は一旦置くとして、基礎研究応用研究、現状役に立つ立たないを問わず研究ってのはやるべきで、時代が進む事で様々な展開が期待できる。全て引っ括めて科学技術力が大事だと考えてるよ。

769 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:12:40.67 ID:aYdZgagF0.net
>>738
それ今の50代以上の教授だろ
男社会でコネで大学教員に採用された世代

770 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:15:12.00 ID:aYdZgagF0.net
>>764
じゃあ、あんたの給料を若手に分けてやれよ
オッサン教授なら国立大でも1000万クラスだろ
半額の500万を若手にやって、一人分採用枠増やせや

771 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:17:11.87 ID:aYdZgagF0.net
今の若手研究者は公募採用だからね

研究業績もあげて
教育実績も残して
教授連中へ媚びもしなきゃ採用されない

若手の採用を決めるのは ID:XmiVVPSo0 のようなクソ老害なんだよな

772 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:19:55.48 ID:XmiVVPSo0.net
>>770
いや、俺は教授じゃないから下っ端だし。その半額寄りだよ年収は。さすがに分けたら生活できんわ。

それにな、国立大の教授にもなってやっとこそんなもんだからコスパ君達は見向きもしないんだよ。

国立だけでも俺みたいな下っ端研究者まで含めて平均で3倍くらいもらえりゃ、コスパ君達も振り向いてくれるかな〜とは思うんだ。ぜひ国策でやってほしい。それくらい科学技術力ってのは国家の命運を握ってんだ。

773 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:21:31.74 ID:fF2u69B00.net
文科省の成果だな
ねぇ前川さん?

774 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:22:18.02 ID:XmiVVPSo0.net
>>771
他でも言ってるが、俺は教授じゃないぞ。具体的には言えんがもっと下のポジで年代的にはそろそろ若手でなくなるくらい。

まぁ、ヘボって言われりゃその通りだが…俺は前は民間企業にいたんだが、大学でやりたくなったから戻ってきた口でな…

775 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:23:16.65 ID:HtiyPk5o0.net
>>434
そこでいう共産主義の怖さって
共産主義が全体主義につながる怖さのことだろ

日本は全体主義と親和性があるのかもしれん

776 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:23:58.13 ID:ivNEdQ3u0.net
世界の統計2017
7-1 研究者数・国内研究費
http://www.stat.go.jp/data/sekai/zuhyou/07.xls より計算した各国の科学者1人あたり国内研究費(単位:購買力平価による1万ドル)
34.9 アメリカ合衆国
31.0 ドイツ
24.4 日本
24.2 中国
23.4 イタリア
23.0 オーストラリア
21.5 フランス
16.2 カナダ
16.1 イギリス
15.7 スペイン

予想通りだがドイツやアメリカには負けるものの日本の研究者は研究費が世界的には多く貰えている方らしい

>>1の話と合わせてると研究者数、全体の研究費、研究者一人あたり研究費いずれでも
日本より劣るイギリス、フランス、カナダ、イタリア、スペイン、オーストラリアに、
日本は科学成果で劣っていることになるようだ

やはり金銭の執着の甚だしさが原因か

>>768
> いや、俺は役に立つかどうかってだけで判断する気はないんだ。北朝鮮の例を挙げたのは分かりやすいからってだけで。

良く解らねぇな
だったら「科学技術は国に役立つ」という>>759の主張はするべきではないわ

「菊と刀」によれば日本人は現実にないもの、目の前にないものに関心がない
役に立つことも実際に役に立ったを実績がないと評価しない

日本人が欧米人科学をパクることをしてきたのも
それが役に立つ実績を欧米が示してきたからだ

しかし役に立つと見込めることでも実績がない知識に日本人は関心を持たないだろう

777 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:24:58.52 ID:RT9kaHRE0.net
竹中の日本憎しの内部破壊はすげえ威力だったな
銀行も失敗、タクシーも失敗、独立法人化も失敗で
ネオリベどもが夢見た規制緩和の末路がこれだのに
国民はなんも考えてねえからいまだにアベを信奉するというコントだしな

778 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:27:07.21 ID:WFXniWdi0.net
文系クズの論文なんてどうでもいいよ
大切なのは特許のほう

779 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:28:58.14 ID:KBHganEs0.net
これからはゆとり世代よりもひどくなるよ
スポーツ脳の絆世代は

780 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:32:42.91 ID:XmiVVPSo0.net
>>776
最終的には「役に立つ」事が望ましい訳だが、現時点では「役に立ちそうにない」研究であってもやるべきだという意味だよ。

俺の専門に関わる事だから具体的には言えんが、とある技術は19世紀には提唱されていたものだが、様々な事情でつい最近まで実用化の目処は立たなかった。

だが、ある技術的ブレイクスルーによって、一部実用化までこぎつけてるんだわ。19世紀の時点では「役に立たない」という判断だった訳だが、現代では「役に立つ」ところまで来た。こういう物は結構たくさんある。

だからこそ「役に立つかどうか」で判断せず、分野に拘らずに科学技術を維持発展させていこうって考えだよ。

781 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:37:44.08 ID:2cOFZe3G0.net
>>777
そんなに規制が大好きなら
男は全員丸坊主、女は全員オカッパとか
企業活動、人間活動全て規制でがんじがらめにすればさぞかし良い社会になるんだろうな

782 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:45:25.32 ID:imb+sFAM0.net
>>776
まさか日本では研究所のトイレを便座の蓋が自動で開閉する
ウォシュレットのフラッグシップモデルに改修する
費用まで含んでいるなんて事はないのか?

783 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:48:06.43 ID:hs0gkdii0.net
>>企業など外部の経営資源を活用して

だったら企業が金を出しやすくする環境
すなわち好景気を維持する義務があるのに
真逆の増税緊縮を勧めるというトンチンカンぶり

784 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:51:49.30 ID:XmiVVPSo0.net
>>783
困ったモンだよ…
自民もダメだしかと言って民進はダメな上に外国人だし…自民にも外国人はいるんだろうけど。

この手の利権でぐちゃぐちゃにしまくった輩共を淘汰できるような政治家が立ってほしいんだがね…

785 :shizuyukiayane:2017/06/05(月) 12:21:57.35 ID:4qDAatfe0.net
【社会】以前徳島県職員を懲戒免職になった古家智嗣という男が自殺した模様


古家智嗣さん38歳が徳島県徳島市のアパートで死亡、自殺か

2016年9月5日午後3時ごろ、徳島県徳島市南佐古五番町のキースハイツ南佐古で、
このアパートの住人である古家智嗣さん(38)が死亡しているのが発見された。
見つかったときは首を吊った状態で、遺書らしき文書が残されていたことから、自殺したものとみられる。
古家さんはこのアパートで一人暮らしをしており、近隣の住民によると最近姿が見えなくなっていたという。


結構珍しい名前なんでどっかで聞いたことあると検索したら案の定。
2012年7月13日にこんな記事が載ってた。


同僚に暴言暴行…すぐ激高する県職員を懲戒免職

徳島県は12日、同僚に暴言や暴行を働き、徳島市職員を大声などで威圧したとして
東部県土整備局の古家智嗣主事(34)を懲戒免職処分にしたと発表した。
(以下略、暴行とか器物損壊とかいろいろやってる)


名前も都道府県も同じだし、4年前だから年齢も合うので同一人物で間違いないだろ。


馬鹿な野郎だねえ、
ざまあwwwwwwwwwwwwwww
まあこんな社会のゴミはさっさと死んでくれた方が世のためや。
自殺してちょっとは社会貢献できたんじゃねえのwwwwwwwwww

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1473324723/l50

786 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:36:20.04 ID:ZsioeVM50.net
ロシアのGDPが韓国未満になったのはミサイルとかロケットの研究ばかりしているからだろう

ネトウヨのいうこと聞いてたら日本のGDPも韓国未満になる

787 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:38:52.54 ID:ezwV268h0.net
>>1
そら、おめー、2009〜2012の間、どんだけ研究費を削ったんだよwww
雇用が不安定とか理由じゃねーよ。

788 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/05(月) 12:39:12.70 ID:VKOi/kLh0.net
偏差値35のFラン乱発加計学園グループ

加計学園理事長、13年の首相外遊に同行
2017/6/5 10:35
加計学園理事長、2013年5月に友人である安倍首相のミャンマー訪問に同行と外務省の志水大臣官房参事官。
https://this.kiji.is/244273592022237186?c=39550187727945729

加計学園の3大学がミャンマーからの入学生を募集
2014.08.25
http://myanmarjapon.com/newsdigest/2014/08/25-000510.php

■土地代36億円+建設費64億円
これを全額今治市(借金200億)が負担
一世帯あたり14万円

http://i.imgur.com/HzJWOFf.jpg
http://i.imgur.com/sDlPbvQ.png

■開学以降は国からの補助金も増加予定
[現在]岡山理科大(加計学園)
国税からの補助額→毎年8億円
74位/全私立大学570校
http://i.imgur.com/BIdDtOG.png

悪巧み大成功!!!
http://i.imgur.com/7nVnvKW.jpg

789 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:42:28.40 ID:LJD/DeeZ0.net
とりあえず大学数減らして質を上げないとどうにもならない
いらない大学を養う予算が無駄
おバカな大学生を四年間遊ばせるのも時間の無駄

790 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:44:51.90 ID:+SIZGxAH0.net
自民党に都合の悪い加計と山口のスレがゼロなんですけど
どうなってんの2ch

791 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:44:59.17 ID:nRBqz+KH0.net
団塊左翼の研究室ばかりになってるしね。
現在は。
研究の質はトップの人間性に左右される。
実績もない口先だけの研究者が増えすぎ。

792 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:33:15.27 ID:jGc993uO0.net
>>791
研究室の主力はバブル世代だろ

793 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:33:39.29 ID:w1Zc5RJ50.net
>>785
よっ

794 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:37:13.66 ID:3qcR5ToI0.net
大学は物作りの技術者重視にするんだろ、安倍ちゃん
基礎研究いらないんだろ

795 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:41:10.81 ID:jGc993uO0.net
>>794
工業高校増やせば十分

796 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:47:41.59 ID:enf7TReQ0.net
>>751
システム創成の連中とか研究者というより株屋の卵だよなあ

797 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:13:51.51 ID:jGc993uO0.net
>>796
理一だけで1000人以上いるわけだし、ガチな研究者なんかやるのはせいぜい2割とか3割程度じゃないの?

798 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:22:15.13 ID:RVt/wGFZ0.net
そうだよな 理一だけで1000人以上もいるんだよな・・・
うちの駅弁大学が、中堅人材養成所と割り切るのも当然だよな

799 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:26:05.44 ID:sA4pPKZ80.net
さっさと政策的に決めてしまえばいいのにいつまでもはっきりさせないから疲弊する。
第一類型はみな教育大学にする、博士後期なしにしてしまえば腹くくるのにな。

800 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:29:27.95 ID:D0gBMyxd0.net
国の自己責任国の努力不足国の怠け病だろ

801 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:31:20.04 ID:Iy/AOi5x0.net
とりあえずFラン無くせよ。
大学教授が中学英語や分数の計算教えてるとか能力と人件費の無駄遣いすぎるわ

802 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:39:25.12 ID:M9/t0zrE0.net
Fラン私大に行けるよう税金で奨学金を配るより
灘校みたいなところに税金をつぎ込んで育てるべきじゃない?
そんな私立校に行かせるのは親が金持ちとか言うけど
スポーツなら多額の税金で幼い頃から英才教育してるのに
日本にとっては超優秀な頭脳よりオリンピックの方が大事らしい

今は低所得者とかシングルマザーとかの子供にお金配ってるけど
悪いけどそれ無駄金、死に金だよ

803 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:04:35.40 ID:RVt/wGFZ0.net
でもFランク私大って文教族の資産管理・利権組織なんだろ?
文教族って与野党に広く分布して最大勢力だし
潰せるわけないじゃん

804 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:24:04.05 ID:ivNEdQ3u0.net
>>801
訳が分からないな
日本の大学教育がなにか役に立っているのか?
ほとんどの人が大学で学んだことを役立てていないし、低レベルのことを教えている大学がいてもいいだろう

805 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:26:38.28 ID:M9/t0zrE0.net
その通り
Fラン私大をドンドン作ったのは生徒のためじゃなくて教授のポストを作るため
でも生徒がいないとカッコ付かないので税金で奨学金配って馬鹿でも誰でも
とにかく大学に入ってくれ、っていうのが政府の本音

最初から生徒のためじゃなく国民のためでもないポスト創出のための箱ものだから
文教族が手放すわけない

806 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:33:50.59 ID:alymp7gB0.net
何かに金をつけるのには何かを削る必要があるという
ゼロサム思考こそ変えていかなければならない
今の日本はもっと財政を出すべきタイミングだから
あらゆる分野で金を寄越せと声を上げる方がいい

そもそも日本人全体にマクロ経済学の知識が足りていないから
こういう財務省の詐欺に引っかかる
そういう意味では大学教育をしない方が国民の知識や教養のレベルが上がるという
逆説的な主張に根拠となる理屈なり証拠がないのであれば
Fランを潰した方が国が良くなるという主張に説得力はないだろう

807 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:41:11.52 ID:cgP41weg0.net
Fラン大とやらを潰してしまってもいいと思うが、そこの教員については受け皿は必要だ。しょーもない教育や雑務に時間を割かれてた人も多いだろうが、潰して浮いた費用や追加費用で国立大にポストを増やせばいい。

学生への講義人員が足りてるっていうなら研究専任ポストでいい訳で、教育専任または重視の教員と研究専任または重視の教員および研究員と住み分けすればいい。

大学を減らして資金と人材を残した大学に集中し、研究能力を向上させてくれれば、また成果を出す事もできるだろうし、基礎研究、応用研究の両方の研究を維持できるだろう。

てな訳でどっかで線引いて私大は潰してくれ。

808 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:47:17.98 ID:Z3dCGYkK0.net
>>782
日本の研究棟はトイレに暖房すらついてなかったりするわけだが。

809 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:48:28.78 ID:M9/t0zrE0.net
いやだから教授のポスト創出のためにFラン大学を多数新設したんだから
潰したいなら新たな教授のポストがまた別のどこかに大量に必要なの

810 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:52:22.38 ID:tahXdbVG0.net
地方私立は地域振興のためのものが少なくない
学生数2000人でも波及効果はあるだろう

811 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:56:44.95 ID:cgP41weg0.net
>>809
従来ポストはまぁそうだな…
私大から来た教員は任期制になるが、研究専任ポストでいいだろう。

なんせ私大潰した分は最低限予算が浮くから、色々な研究PJを立ち上げて、そこに当てはめればいいさ。できれば、もっと予算増やして正規ポストを増やして欲しいがね。

上でも述べたように、研究専任と教育専任でポストを再構成すればいいと思うんだ。そんな感じでうまく住み分けしたらいい。

812 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:57:47.22 ID:ZjoUIm9R0.net
>>1

売国奴自民党の売国政策は科学技術分野にも及んでるからね。

支那チョンにばかり金を流してさ。

813 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:37:13.44 ID:Np0tiikw0.net
>>807
えっ国立大で教員雇うと、投入する税金は圧倒的に高くつくよ?
なにか勘違いしてる?
Fランの私学助成なんてわずかなものだから、税金投入を最小限に抑えて
研究者の雇用を維持できるシステムなのにそれを破壊して
直接税金で面倒見るとか意味不明

814 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:45:12.51 ID:td/a5y7T0.net
>>813
経営難の地方私大は一方で国立大学法人の傘下にはいる方向で進んでいるけどな
とにかく政治家も役人も私大が大好きなんだよ

815 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:48:27.30 ID:cgP41weg0.net
>>813
額は知らんけどね…Fランていうか、もうちょい上くらいまで含めていいと思うんだ。そもそもがかつてのように大学=エリートくらいで十分。いっそ国公立とトップクラス私大だけでいいとも思うけど。

まぁそれでも全然足らんというなら、そもそもの予算もっとくれって話だけど。金があるなら、残った大学に研究者を集めた方が研究能力は上がると思うんだが…

816 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:53:23.72 ID:y+y1YoQK0.net
>>802
スポーツより優秀な頭脳が大事という天同意
だが灘高は知らないが東京周辺の私立進学校は
研究者養成などの英才教育など全く行わずクソ

そういった高校卒でノーベル賞受賞者は
今に至るまでゼロで輩出したのは
東芝と郵政に巨額損失をもたらした西室泰三や
ホリエモンにコテンパンにやられた
ニッポン放送社長など微妙な人材ばかり

まあ東京の高等教育は総じてクソで
ノーベル賞受賞者は利根川進しかおらず
神奈川、埼玉,、千葉の都心周辺を入れても
人口比より少ないというお粗末なものだが

817 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:04:12.23 ID:EXQAEAnZ0.net
>>813
本当の定員割れのFランは手厚い補助金で
成り立っているようなもんだが

818 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:22:56.91 ID:0CA1UbK30.net
結局お前らが文科省叩いてるのって
実力主義が嫌いなんだろ?

合理的に考えると国立大の実力のなさがバレて予算がどんどん削られるからな

819 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:34:44.00 ID:M9+buZ3l0.net
>>807
高校教員は修士号必須くらいでもいいんじゃないかな
今でも私立進学校はそうなってきてるけど

820 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:49:36.34 ID:YpkkrpT10.net
ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw
ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!
ジャップズヴューw ジャップズヴューw ジャップズヴューw ジャップズヴューw ジャップズヴューw ジャップズヴューw ジャップ

821 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:58:21.08 ID:t/Z8ECfw0.net
ゆとり教育、AO入試、事業仕分けこそ
科学技術、基礎科学凋落の三大元凶

822 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:09:54.71 ID:dPYT+iSH.net
雇用の流動性が低い日本ではサイエンスにおける雇用を守らなくちゃいけなかったのに
変にアメリカっぽくしちゃったからみんな逃げちゃったわけやな

823 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:13:01.00 ID:QbLVuvMj0.net
民主党の事業仕分けの生中継を見て、研究者を諦める学生が結構いた

824 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:16:52.16 ID:K5ZYVO3u0.net
自民党も無策すぎるわな
政権に返り咲いて6年も経つのに有効な手立てを打つどころか、打つ気配すらない
自民党のセンセイ方は加計学園や森友学園ら政権のオトモダチが栄えさえすればよくて、
日本の科学技術の将来なんてどうでもいいんだろうな

825 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:18:34.88 ID:Dpw8cabD0.net
偏差値35の加計学園なんかに学部作らせたらもっと順位下がるわな。

826 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:26:38.35 ID:t9rat+yWO.net
多分勘違いしている人が多いと思うが、

研究の世界において研究者という形式はあるが、それは研究の本質にはなく、
事物の構造等を限りなく追及し続けることが研究の本質であり、それに附随する者が研究者になりうる。

ということ。この観点がある限り、社会に「(基礎)研究」という枠組みを組み込むことは、元来容易ではないと考えられる。

827 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:50:21.59 ID:2cOFZe3G0.net
明治時代の流行歌のオッペケペー節の歌詞の中にさえ
西洋諸国との知恵と知恵との比べ合いと歌詞が入るぐらいだったのに
今の日本人はバカだから恋だの愛だのとしか唄わないし
そのクセ恋愛はしないから少子化になるしどうしようもない

828 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:00:21.00 ID:Ay2SQh1c0.net
>>826
それ英語で外人にも伝わるように書いてみてくれ。
外国語で説明できない内容は理論的におかしいというのが俺の持論。
文章の論理性をチェックするときの方法としておすすめだぞ。

829 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:07:38.38 ID:DITSFAbB0.net
学者はあまり儲からないからな
給与高くしないと優秀な人間はなかなか集まらんよ
特に民間でも稼ぎやすい工学系はそう
何十年も前から始まっていた傾向

830 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:12:02.46 ID:I60eLNtV0.net
いっぽうで優秀な学生集めてるはずの医学部もこの有様だ

高偏差値「医学生」の留年が急増している理由
日本中の優秀な頭脳が集まったはずなのに
http://toyokeizai.net/articles/-/174678

831 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:14:38.90 ID:VGY87i7s0.net
>>830
公務員最強だな

832 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:22:31.54 ID:B4dYQHJ00.net
>>830
ゆとりの中ではマシってだけで
脳は腐ってるし、医学部=強姦できるって価値観の汚物だからなあ

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200