2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】“スポーツ嫌い減らす” スポーツ庁が掲げた目標に一部で反発の声「強制しないで」「余計嫌いになる」「嫌いで何が悪い」★5

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/06/03(土) 17:36:24.98 ID:CAP_USER9.net
スポーツが嫌いな中学生を現在の半分に減らす――。
スポーツ庁が掲げた目標に、一部で反発の声が上がっている。嫌いなままじゃダメですか?

スポーツ庁の昨年度の調査によると、運動やスポーツが「嫌い」か「やや嫌い」な中学生は16・4%。微増傾向にある。

このままでは将来、運動しない大人が増えてしまうと、
同庁は3月、5年かけて8%に半減させる目標を「スポーツ基本計画」の中で打ち出した。

この計画が報じられると、「強制しないでほしい」「余計嫌いになる」「嫌いで何が悪い」などの意見がネット上で飛び交った。

スポーツが嫌いになるのは、体育の授業にも原因がありそうだ。
フジテレビのトーク番組、「久保みねヒャダこじらせナイト」には、視聴者からの投稿による人気コーナー
「体育への恨みつらみ川柳」がある。出演者の漫画家の久保ミツロウさん、音楽家のヒャダインさん、
文筆家の能町みね子さんが全員体育嫌いだったことで意気投合し、生まれたコーナーだ。
記者が取材を申し込んだところ、番組内での「公開取材」を求められ、3人の言い分を聞くシーンが5月上旬に放送された。

ヒャダインさんは「体育が嫌なのは恥をかかされるから。周りに迷惑をかけている申し訳なさ、馬鹿にされているんだろうなという自虐。
ネガティブな感情ばかりが渦巻くんです」。

能町さんは「体を動かすこと自体が嫌いなわけじゃない。うまい人とやるから嫌いになる。
レベル別に完全に分けてくれればいいのに」と提案する。

市民ランナー向けの雑誌「ランナーズ」を発行する「アールビーズ」の広報・小川久美子さんも、
学生時代は吹奏楽やオーケストラに熱中し、体育の成績は「2」の文化系の少女だった。
しかし10年ほど前、「自分の時間が欲しい」とたまたま始めたのがランニング。100キロのウルトラマラソンにまで挑戦するようになった。
すっかりスポーツが好きになり、「子どもの頃の自分が知ったらびっくりするでしょうね」。

http://news.livedoor.com/article/detail/13150842/

前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496470116/
2017/06/03(土) 09:33:34.15

406 :0048WT ◆kiraraJhCE :2017/06/03(土) 18:45:51.45 ID:7y0W6+pu0.net
子供は早生まれと遅生まれで成長が全然違うから
それが体育の成績とかであからさまに差がつくし
それは勉強と違って努力じゃどうにもならない体格差からくるものだから
遅生まれ子が損するしそれでコンプ持つようになっちゃたり学校嫌いになったりするし
学校で体育やらせるなんて百害だらけ

407 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:46:38.38 ID:DFCeIw1d0.net
国土も狭い国で場所ばかりとって運動量もほとんどない
野球みたいなスポーツが大手を振っているからだよ

野球を特別扱いするせいで野球できない、やらない奴らは
そもそも運動のスペースの割り当てられてないだろ

場所使うスポーツをやる機会がなかったから
大人になってマラソンやら登山、サイクリングに走るわけだ

408 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:46:38.32 ID:iUn4lRyN0.net
卓球、テニス、バドミントン。
この三つは、とにかく楽しい。
特に卓球は、気軽に始めることができる。

409 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:46:47.98 ID:OEf5VUhu0.net
>>391
学校の体育の授業を受けたくらいでは
体力なんてつかないんだよ。

体力をつけたいのなら何らかの運動を
一定期間継続する必要がある。

学校の体育の授業はこれには当てはまらない。

410 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:46:48.30 ID:ibOCziTP0.net
健康作り(医療費削減)のための運動推進なら何の問題もないのに

柔道の代表とかが指導という名目での暴力やセクハラで問題になったが
「勝てばそれでいい」と不問にされてブラック企業的な精神がまかり通ってる
高校野球なんかその最たるもの

いまどきのスポーツマンなんて見世物の芸人としてしか扱われないくせに

411 : ◆twoBORDTvw :2017/06/03(土) 18:46:49.02 ID:PdgQ3GOn0.net
>>402
その二職は応用なんじゃね?

412 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:46:51.61 ID:VX3cnHMW0.net
得意苦手がはっきり公開させられるからな 小学生は勉強の成績は公開されないのに
スポーツ苦手で馬鹿にされてたんだが得意の水泳の授業で逆に目だって
調子乗ってんじゃねえ絡まれた記憶がある 馬鹿にされるのもやっかみも面倒くさい

413 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:46:54.98 ID:ENv79p69O.net
スポーツ満を偽印に島染させすぎるからこうなる…

414 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:46:57.08 ID:Z71Whxd20.net
>>395
習い事させてる親はそうかもね
そういう人に「なんでそんなに金かけるの?」って聞いてみたら?

415 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:47:27.59 ID:YtpX6cAk0.net
運動嫌いは非人って考えでもない限りこんな傲慢な提唱しないからな
嫌うのがチビデブ運動音痴だけって発想もめでたいが

416 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:47:41.23 ID:fBVj2tDd0.net
支那のプロ市民なんてのは日本に嫌がやせしかしないし問題外だ

417 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:47:46.73 ID:PbfxbIC+0.net
>>383
オリンピック花形種目のアルペンスキー、ノルディックジャンプ、フィギュアスケートをやらせている学校は見たことがない

球技と陸上にバカみたいに偏りすぎてる

418 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:47:58.11 ID:R/UNIZRu0.net
国語、数学みたいな座学と違って体育は

大衆の面前で"下手・できない・かっこ悪い"の
曝しあげ食らうからな

419 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:48:28.20 ID:WU97cL5M0.net
>>402
いやいや。あんなのは体力いらないだろ。
一度商社などで真夏の東京都23区や大阪市一帯、愛知県一帯を歩き回る営業をやってみたら良い。

420 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:48:32.86 ID:SFbNtbeE0.net
>>367 確かに防具つけるのがかったるいなw 剣道2段だけどw

421 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:48:41.06 ID:OEf5VUhu0.net
>>407
…?
スポーツ差別…?w

422 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:48:45.83 ID:dsqLdJ0u0.net
>>400
それは会社に訴えろ。同志は必ずいるだろう。
社員数10名とかじゃなければ。
自分だったらそんな会社わかったら辞めるしかないな。
球技やるくらいなら首つったほうがマシ。

423 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:49:11.75 ID:u2J9yqFz0.net
100m走って長距離だろ(´・ω・`)

424 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:49:15.20 ID:KKbv5/Jy0.net
>>270
馬鹿がしょうもない煽りで釣って伸ばしてるだけだろ
こんなのだから人が居なくなるんだよ

425 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:49:25.27 ID:PbfxbIC+0.net
>>403
泳がずに浮いてた方が生存率高いよ
それにそういう場合は着衣だからまず泳げない

426 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:49:42.37 ID:lJaj2/3Y0.net
>>356
海水浴とか遊びに行った時に遊びの幅が増える程度だと思うよw
着衣だとまったく泳げなくなる訳じゃないけど
そんな機会が人生で一度あるかどうかも疑問やね

427 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:49:48.06 ID:ENv79p69O.net
全ての学校でラージヒル強制したらむちゃくちゃ日本の記録のびるだろうな…

428 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:49:50.20 ID:fBVj2tDd0.net
学力、コミュニケーションと心身を鍛え育てる場が学校だ
勉強だけする場ではない
こどもはちゃんと勉強も運動もしろ

429 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:49:50.60 ID:GrpO2TJI0.net
そもそも学校体育ってまともに指導してないからな
走り方のフォーム指導する先生なんていなかったし
ただ走らせるだけただ投げるだけただ蹴るだけただ飛ぶだけ

AIまで行かなくても体育講師のシンギュラリティはとっくに来てる

430 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:49:52.33 ID:8JM/v56d0.net
>>418
かっこ悪いのは事実だしな
バカと運動音痴
どちらが本能的にダメか

431 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:49:57.12 ID:lNHikfAL0.net
【ゲーム】BATTLEFIELD次期作の開発中の映像が流出!! 北朝鮮の核攻撃で東京にキノコ雲出現!!(動画アリ) [無断転載禁止]サ2ch.net
http://matsuri.2ch.net//test/read.cgi/%68%6F%74%65%6C/1427977761/



バカチョン殺戮ゲームキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

432 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:49:57.28 ID:DY7Az02YO.net
男はガキの内から全員相撲をとらせろ。

433 : ◆twoBORDTvw :2017/06/03(土) 18:49:57.53 ID:PdgQ3GOn0.net
剣道は四段から取るのが大変なんだよ。勿論剣道ガチ経験者にとってってことであり、
「なら今日から剣道気軽に始めて、とっとと初段取ろうかなw」とかそういう
話では決してないので注意されたし。

434 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:50:15.47 ID:qRYFF9q00.net
モッコリ体育教師を辞めさせてから言えキモいんだよ

435 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:50:29.81 ID:F2L4ntXC0.net
スポーツって社会に出たら方程式より役に立たない

436 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:50:52.25 ID:25FGGMnI0.net
>>394
エホバの証人で思い出したけど、
中1の時、学級委員長の投票で1位になった奴がエホバで、
宗教上の理由で委員長になられへんとか言い出して、
2位やった俺が委員長やらされたわ。

立候補してないのに、小5から中3まで毎年1回は委員長やらされてた

毎日10回以上 「起立、気を付け、礼、着席」 って言うの嫌やったわ

あれこそイジメやと思う(´・ω・`)

437 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:51:04.00 ID:LyimePJG0.net
スポーツの功罪
スポーツというのはだいたいバカが集まるから集団になるとコントロールしやすい
洗脳され戦争に利用される、催眠術にもかかりやすい人ら

438 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:51:13.66 ID:6Nr/c71/0.net
これ、なぜかテストの成績が悪いと周りにバカだと思われて悔しいからだというとなぜか評価が逆転しますw

439 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:51:19.64 ID:36ZVpWbG0.net
俺はスポーツは好きだが、今考えると体育の授業にはおかしな点が色々あったのは確かだ
特に高1の一学期は体育の授業が全て行進の練習に費やされたのは忘れられない
まあ今はああいう馬鹿げたことをやっている学校は全国に皆無だとは思うが

440 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:51:26.28 ID:OEf5VUhu0.net
>>414
好きだからやらせているんじゃないの?
ってのが多分無理のない理由だろ。

441 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:51:31.28 ID:SFbNtbeE0.net
>>392 君は出禁な・・・震えが止まらんw

442 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:51:36.67 ID:O4hSn7+F0.net
>>361
アメリカの学生ヒエラルキーなんて完全にスポーツマンがトップだろ
超絶マッチョ思考で運動音痴なんてめちゃくちゃバカにされるぞ

443 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:51:45.25 ID:DY7Az02YO.net
野球は国技だからな。

444 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:51:54.37 ID:u2J9yqFz0.net
>>214
車の運転の話になると2ちゃんねらーの性格の悪さがモロニ出るなw

445 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:52:02.52 ID:dsqLdJ0u0.net
>>403
体育の授業なんかで泳げるようにならないのに。
自分は泳げるが、競泳は一切出来ない。海や川で泳いで身に着けた超自己流。
スクール行ってない子や親が熱心に教えてない子なんて
みんな全然泳げるようにならなかったよ。

446 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:52:18.97 ID:Sa9QFTu/0.net
全体主義にまっしぐら(>_<)

447 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:52:54.93 ID:OSsvovCe0.net
>>315
脳筋は癌だよな

448 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:53:03.26 ID:qOYyOIKM0.net
Eスポーツならやるかも
VRPGでなら、格闘家でも剣士でも戦うよ
けどキネクトって流行らなかったなあ

449 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:53:16.77 ID:Pk/3P5840.net
>>445
泳げるようになるから
顔付けるのも嫌な俺が50m泳げた時は感動したもんだよ

450 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:53:18.14 ID:7xaATGpvO.net
>>428
中一の時の担任が「勉強したいだけなら塾に行け。部活だけしたいならクラブに行け。何をすべきか考えなさい」みたいなこと言っていた
ゆとり世代だがその先生は悪さしたらビンタくらいはしたな

451 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:53:19.24 ID:fBVj2tDd0.net
ほら支那の連中がたくさん来ているだろ

452 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:53:30.20 ID:6MPlVNnA0.net
体育とかいじめの温床になるだけだから無くした方がいいわ
ドッヂボールとか鈍い子まとにしてクラス中でクスクス笑ってるだけじゃん

453 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:53:35.70 ID:Zarc0JDR0.net
大人の運動不足はスポーツどうこうではないと思う
地方都市暮らしなんだが「遠いからクルマで送ってやるよ」と徒歩10分以内のコンビニで言われる

スポーツ庁なのでスポーツがどうこうとやらなきゃならないんだろうけど
スポーツ縛りの案しか出せないスポーツ庁って必要なのか?どこかと合併でいいんじゃないの?

454 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:53:37.05 ID:s0uXwqA80.net
嫌いで何が悪い

455 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:53:47.24 ID:4Z8nXcvE0.net
スポーツにしろ何にしろ成功体験が無いと好きにはなれないだろ
これは強制したって得られない

456 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:54:01.94 ID:qjPuNa1X0.net
スポーツすると二酸化炭素排出量が、増えるぞ。

457 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:54:05.81 ID:PbfxbIC+0.net
>>427
さすがにラージヒルやフライングヒルの強制は…w

失禁する子も出るんじゃないかなw

458 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:54:13.85 ID:VX3cnHMW0.net
スポーツが強くなるのは国が貧しくなることらしい

459 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:54:16.84 ID:ibOCziTP0.net
国民の健康を考えるというなら社会人になっても運動を楽しめるように
労働時間の短縮や利用しやすいスポーツセンターの整備に取り組むべき

そもそも体育なんかが必修になったのは兵隊養成が目的だったわけだが
今後はドローンでの空爆なんかが主流になってくるので時代遅れ
アメリカなんかでは兵隊をゲーセンでリクルートするケースも増えているという事実

学生のスポーツなんて「あそび」の延長で運動能力を向上させることで充分なんよ

460 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:54:35.13 ID:7xaATGpvO.net
>>418
教師にもよるが勉強でも晒し上げ食らうだろ
指名して黒板に書かすとか
当てて間違えるとキレたり

461 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:54:41.63 ID:OSsvovCe0.net
>>347
根性論いい出す奴に素因数分解をやらせて忍耐と根性を試してみたい

462 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:54:48.53 ID:WU97cL5M0.net
個人的には体育の授業で各種スポーツではなく、
水泳と陸上(短距離中距離)、それにトレーニングジムで行う
有酸素運動と筋トレだけを定期的にやらせとけば問題が無いかと思う。

何故なら体育の授業で習うスポーツゲームの殆どは社会人になると不要だから。
体力の維持向上という意味ではむしろフィットネスクラブに通う大人が多いため、
水泳やトレーニングする際の筋量アップや肺活量からの酸素運動量と心拍数限界、
効率的な鍛え方の計算方法が後に役立つ。

463 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:54:53.47 ID:2FcKA+kk0.net
スポーツは不要ってヨガの人は言うね

464 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:54:58.05 ID:ZdOVtCPz0.net
保健体育は得意だったんだろ?

465 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:55:04.27 ID:MEQe9vFB0.net
>>10
理化学系は知らないが
技術職は丁稚奉公な陰湿体育会系

466 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:55:21.19 ID:u2J9yqFz0.net
スポーツ出来る奴が一番モテる
それが全てだ

467 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:55:32.41 ID:SFbNtbeE0.net
>>433 確かに 圧倒的サイヤ人とやってる感じはした なにあの速さw

もう手首のスナップといい最短距離といい 間合いが絶妙なんだよな・・・

教えることはできても感覚までは教えることはできないなw

468 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:55:53.99 ID:da7vniYt0.net
アメリカだったかな…
二軍戦、三軍戦、ルーキーにも専用の試合を用意して楽しめるように工夫していたり、
部活自体も掛け持ち自由で、身体能力高い子は色々と参加したりするらしいね

469 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:56:05.92 ID:DVxpF54u0.net
かんじんの「スポーツ基本計画」の中身ってどうなってんの?

470 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:56:21.48 ID:jIQJxyNA0.net
>>466
そんなん中学まで

471 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:56:38.20 ID:YtpX6cAk0.net
>>445
小学校の夏季補修でプールに放り投げられて溺れたわ
死ぬ気なら誰でも泳げるようになるって素晴らしいお言葉も頂いた

472 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:56:48.36 ID:DY7Az02YO.net
四股を踏め、ボンクラどもめが!

473 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:57:00.46 ID:x/4XcNuO0.net
まあ中学生なら嫌いでも運動はした方がいいだろ
成長期に肥満体で過ごすとろくなことにならないぞ

474 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:57:06.77 ID:37y+lnYl0.net
とりあえず伝統とかクッソどうでもいいから何にも楽しくない組体操を体育の時間にやらせるのやめろ

475 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:57:08.08 ID:mHV5OmDA0.net
勝負けのないヨガとかやらせろ

476 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:57:14.87 ID:LyimePJG0.net
スポーツ庁はろくなことしない
どこでも良いとグラウンドというグラウンドで、子供や民間のクラブに使用させ、
周囲から騒音でウンザリさせられて苦情がでて結局はポシャっていく

477 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:57:22.04 ID:hm7ws+5c0.net
とりあえずかけっこが速ければ
運動会ではヒーロー
カースト上位になれる

子供をリア充に育てたければ
かけっこだけは早期教育やっとくべき

478 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:57:44.56 ID:VX3cnHMW0.net
>>465
機械系はそうかもな 元化学系だが上司が体育会系だったときは色々無茶やらされた

479 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:57:52.87 ID:ibOCziTP0.net
>>333
アメリカとかでは「泳げる」ことは中流以上の出身である証明だとさ
プールに通えるだけの資力がある(海に面しているところは限られているから)

黒人の競泳選手が少ないのは筋肉が多くて水に沈むとかいうのは建前
通う金の問題と「同じ水に浸かりたくない」という白人の差別意識があるからと聞いた

480 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:58:26.09 ID:kilerc4z0.net
>>279
>スポーツのルールや用語が未だに分からないんだけど

お前が勉強不足なだけだ。
俺は体育の実技だけなら1の評価という自信あるが、ペーパ試験二クラス一位を突き通したから、ルールは学生時代詳しかったぞ。

プレイできないし動体視力無いから審判も出来なかったけどな。
努力不足を他人のせいにすべきじゃない。

481 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:58:27.57 ID:OSsvovCe0.net
>>412
男の脳筋って、頭が犬みたいなレベルだからなあ

482 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:58:32.02 ID:OEf5VUhu0.net
>>450
本来なら学校って必要は無かったりするんだよね。
特に高校は実は必要の無い無駄機関なんだよな。
塾や家庭教師をフルに活用出来て
大学の費用を簡単に用意出来る裕福な家庭の子供と理解のある親の組み合わせならばね。

483 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:58:32.63 ID:PbfxbIC+0.net
>>445
25mのタイム測るだけで全然泳ぎ方教えてくれないのな
小中とまるで泳げなかったわ

泳げるようになったのは何故か航空力学勉強したあとっていうw

484 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:58:36.35 ID:SFbNtbeE0.net
>>427 君も出禁な・・・むちゃくちゃおもれぇー

485 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:58:37.85 ID:DY7Az02YO.net
>>474
組体操面白いやないけ、カスが!

486 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:58:43.38 ID:0A8clfwc0.net
天文部の俺には関係のない話題だった(・ω・)

487 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:58:49.62 ID:4Z8nXcvE0.net
>>477
速い奴は何にもしなくても速いから無駄な努力だ

488 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:58:54.29 ID:u2J9yqFz0.net
体育会は男の憧れだ
吹奏楽部の奴に「吹奏楽部って体育会系だよね」と言うと
何故か嬉しそうな顔をする

489 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:58:56.40 ID:BCenzVP60.net
じゃあその他の勉強は好きなのか?っていうね
子供はある程度、強制的にやらせていかないとな

490 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:59:06.59 ID:JKLk6gUC0.net
>>470
まあそこでモテた奴は後々もモテること多いがな
女の扱い分かるから

モテたことない奴のが悲惨

491 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:59:06.87 ID:37y+lnYl0.net
>>485
面白いのは見てる方だけじゃ!!!

492 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:59:07.20 ID:/9IXnB6b0.net
>>468
だからNFLとMLBとかNBAとMLB両方でプレーした選手なんかもいるんだよな
東京オリンピックの男子100Mで優勝したヘイズという選手もその後NFLで活躍した

493 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:59:10.10 ID:nYal+T7X0.net
どうしてもネット、
とくに2ちゃんやその系統は「運動嫌い」や「非リア充」が多いから、
こういう話題が盛り上がる。

494 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:59:25.02 ID:kWtpLeWf0.net
楽しいがない体育とか不幸しか見えない

495 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:59:27.19 ID:fBVj2tDd0.net
がんばらず文句を言うだけの人間にならないようしっかり育てるのが学校だ
嫌だやりたくないでは社会で何もできなくなるし採用はされない
国全体でだめな子が増えれば国力が落ち支那が小躍りして喜ぶ
しっかり学び鍛え育てることと教員の質は密接だがまた別の事柄だ
教員に変なのがいても生徒が堕落していい理由にはならないし屁理屈のようなものだ

496 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:59:31.83 ID:sZnYiMh20.net
なんか2ちゃんの中ではスポーツって嫌われてるよね

497 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:59:34.21 ID:t387qm/C0.net
逆にキモいスポーツヲタクを減らすことも必要なのでは

498 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:59:35.75 ID:ZdOVtCPz0.net
備品の胴着や防具がくさいスポーツは体育に組み込むのやめて!

499 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:59:47.14 ID:/JBcxF+60.net
まず、従来の体育の授業と体育祭・運動会の廃止は大前提
そのうえで、運動や部活動の指導も教員ではなく市井のプロのアスリートに委託する
体力計測などの医療関係者と連携をし、各種データをもとに個々人の負荷にあった適切な運動を計画し、
基礎筋力・持久力を向上させ、強靭な肉体をつくることに特化させる

500 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:59:50.45 ID:O/nuBV4LO.net
体育教師は不良生徒を鉄拳制裁で指導するのが仕事。
スポーツを教えるのは副業。

俺も中学の頃は、スポーツは超嫌いだった。
今ではスポーツしない日は盆と正月ぐらいだな。
トレーニングも含めれば。

なぜ嫌いだったかと今にして思えば、中学、高校のスポーツは、みんな競技スポーツだから。
ただただ健康管理のためだけと見切り、誰とも競わせず、当人のペースだけでやらせれば、嫌いになる理由がない。

競う相手は、昨日の自分だけです。
だから体育には成績付ける必要もない。
あれはホームルームと同じ扱いで良かろう。

501 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:59:54.85 ID:36ZVpWbG0.net
>>468
それはとても重要なことだと思う
全ての部員に試合を楽しむ機会を与える必要があるだろう
部活での成功体験が無いままに引退させてしまうのは忍びない

502 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:00:08.95 ID:TqB+5ltc0.net
大学入って最初に驚いたのは体育があったこと。半年間バスケしていい運動になったけど

503 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:00:17.46 ID:140sdAnc0.net
人間苦手なものはある
ピーマンが食べれない奴にお子さまだというのは簡単だが
できないものを強制する理由もない

504 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:00:56.49 ID:DY7Az02YO.net
四股を踏め、アホどもよ!

505 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:00:58.88 ID:K0DWWahl0.net
誕生日次第で1年くらい差があるのに一緒くたにするのはどう考えてもおかしい

506 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:01:00.09 ID:QWdAuNZX0.net
国威発揚の五輪に向けてだろ。

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200