2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学技術白書】被引用多い論文数、日本は国別で10位に後退し初の2桁台落ち込み…政府「基礎研究力の低下が著しい」 ★3

1 :ばーど ★:2017/06/02(金) 21:42:22.37 ID:CAP_USER9.net
被引用多い論文数、国別10位に後退 科技白書で指摘
2017/6/2 9:05

 政府は2日、2017年版の科学技術白書を閣議決定した。研究価値が高いとされる被引用件数の多い論文の国別順位で日本は10位まで下がり、基礎研究力の低下が著しいと指摘。
若手研究者の雇用安定や民間企業の資金を大学や公的研究機関に呼び込む施策などを進め、研究力向上につなげる必要があると訴えた。

 研究の各分野で被引用件数が上位10%に入る論文数から、各国のシェアを分析した文部科学省傘下の科学技術・学術政策研究所のデータを引用した。

 12〜14年の平均でみると日本のシェアは5%。トップは米国の39.5%で中国、英国、ドイツ、フランスが続いた。日本はカナダ、イタリア、オーストラリア、スペインより下の10位だった。

 日本は02〜04年にシェア7.2%で米英独に次ぐ4位に位置していた。その後、順位を徐々に下げ、調査可能な1980年以降で初めて2桁台に落ち込むことになった。

 白書では研究力が低下した原因として、雇用が不安定な若手研究者の増加や海外の研究者との連携が少ない点などを挙げた。
政府の研究開発投資が伸び悩んでいる中で、企業など外部の経営資源を活用して成果を生む「オープンイノベーション」などを大学や公的研究機関も推進する必要があると強調した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H17_S7A600C1CR0000/

★1:2017/06/02(金) 09:30:01.95
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496383282/

71 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:07:03.38 ID:LdN8u7qm0.net
>>67
アメリカ行ったから日本で教えられるんやで
お前もアメリカ行かんと理系やないで

72 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:07:03.92 ID:FpCef7s30.net
>>56
試験が上手い人と研究者は全く別物だから無意味もしくは有害
公務員系は問題なく進学して研究できる人間が時間を無駄にする

73 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:07:17.68 ID:E4p3kPdS0.net
>>64
そうでもないで
ベルギーから講演に来たセンセイが
エラスムスの英語対応の授業やらされて研究の時間が削られるってボヤいてたw
ベルギー人なんて4、5ヶ国語ペラペラの大学人なんて腐るほどいるにもかかわらずw

74 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:07:27.63 ID:OsATOxz+0.net
>>1
AO入試が流行始めた頃からこういう日が来るってのはうすうす感じてたわ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:07:35.96 ID:ge+tKSD/0.net
小泉改革の成果がでてきたなあGJ

76 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:07:40.19 ID:13vs1ymT0.net
国内企業で冷遇された技術者は
シナチョン企業に厚待遇で引き抜かれてるよ
日本の守銭奴経営者が馬鹿だから
どうしようもない。

77 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:08:06.05 ID:LdN8u7qm0.net
>>76
経営者やなくて
株主が馬鹿なだけやで

78 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:08:27.12 ID:VlcpDxKC0.net
>>62
その分野は既に日本は世界の3番手グループにいる
周回遅れ

79 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:08:31.74 ID:SjOeqdPJ0.net
東大出の理系が行くような大手製造業は今も終身雇用なのに博士課程に行ったらトラックの運転手。
こんな世の中で優秀な研究者が集まるわけがない。

80 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:08:48.86 ID:aiZlNPgQ0.net
コミュ力言って文系が理系を駆逐してきた結果だな
海のものを無理やり陸に上げて干上がらせた
研究者が慣れない金集めに振り回された結果
日本の技術力が衰退したな

81 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:09:07.98 ID:IlhDq+i10.net
博士号のひとつも持ってないようなアホが教育研究に口を出さないこと。
これだけでよい。これだけで十分だ。

82 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:09:21.19 ID:mH3aA5wr0.net
基礎どころか応用もともに落ち込んでる
今日に始まった話ではないが

落ち込むというより もう世界一流には ついていけてない

83 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:09:22.17 ID:x66xE1pg0.net
全ての研究に防衛費が使われて特定秘密になってるからしょうがない

84 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:09:27.36 ID:SjOeqdPJ0.net
>>78
第五世代の時代に育ってしまった研究者が老害化しているのかもな

85 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:10:00.18 ID:inVlT0ol0.net
今まで不況だったからな

86 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:10:34.54 ID:RlR329bx0.net
痛い目にあった技術者はその子弟を決して技術者にはさせない。
搾取されるだけの存在だということを身に染みてわかってるからね。

87 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:11:11.89 ID:LdN8u7qm0.net
>>80
ちゃうで、医者利権が不景気と重なってやべえことになっただけやで。

88 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:11:17.05 ID:JW7fNTSq0.net
そりゃ、こんだけ研究・教育に金をかけなきゃこうなるでしょ。
毎年運営交付金3パー削って、教育に必要な電気代でさえ競争資金でとってこいいってんだから

89 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:11:38.21 ID:bHO5YbJ60.net
自衛隊を明記して、これから人殺しの研究をやれば増えるよ
日本人は元々そういうの大好きな民族だからな

90 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:11:49.55 ID:8UXltyVCO.net
>>69
ホント売国だよなあ
これで中国に対抗なんて絵に描いた餅過ぎるわ

91 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:12:34.91 ID:WsH/lILs0.net
「お前ら辛いのはサイエンスにサティスファイしてないからだ。
 サティスファイすれば貧しくてもやっていけるんだ!
 博士進学で経済的につらい?バカなことを言うな!」

とか言ってたうちの教授は、自分の息子は医学部入れて医者にしてた

92 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:13:07.86 ID:2KZeatuH0.net
>>71
山中先生の例を挙げたのがまずかったか…俺も専門外だし。

ウチの大学ていうか研究室な、米英の大学から来た研究者もおるんよ。つまりはこっちでも高レベルな研究してるって事なんよ。分かる?最近欧州の某研究所からも来たしな…大学や研究所の名前出せんが。

93 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:13:31.66 ID:pUQjzeoq0.net
大企業が基礎研究所どんどん潰してるからな

94 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:13:32.10 ID:HHhLwTz80.net
政治家・財務省・文部科学省あたりの大学改悪が大成功
日本弱体化工作の工作員ばかりだろこのへん

95 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:13:37.61 ID:mH3aA5wr0.net
退位は abdicationで b は発音しない

退位の意向 は abdication request

96 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:14:42.74 ID:KZk23Ru00.net
まあ、若手を大量に使い捨てにしてきたツケだな

研究費減らして&選択と集中(笑)で特定分野しか金取れなくなったし

97 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:14:45.81 ID:tB37e1+40.net
>基礎研究力の低下が著しいと指摘

なにが「指摘」だよ、アホ

橋本小泉安倍緊縮自民と仕分け民主のコラボの成果だろ、アホ

98 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:14:53.37 ID:a4DBEEkm0.net
別に今の日本でも研究はできるだろうが、今後は無理だぜ?

99 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:15:22.00 ID:VKB/+0Ml0.net
実情を知っていると教授になりたいと思わないよね(笑)
だから皆大学から出ていくんだよ。

100 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:15:25.82 ID:5KP5sGuD0.net
>>1

子供が理科系に進みたくない。いわゆる理系離れが加速。その意味するところ。
日本の科学技術は最終的そして末端の先の先まで腐ったことを意味する。
もはや、かなりの手遅れでちっとやそっとの対策では回復できないだろうということだ。

101 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:15:39.01 ID:8UXltyVCO.net
>>46
文科省じゃなくて政治の責任でしょ
Fラン増やして認可したり最終決定権は大臣や首相がやってるんだから

102 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:16:00.45 ID:E4p3kPdS0.net
>>96
その特定分野も制度設計が中途半端で
研究を貫徹しきれないのだろw

103 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:16:09.78 ID:XxcJG0EY0.net
>>96
ホント、忖度と集中(笑)で無能に金突っ込んでんだもんな

チョコで脳の若返り?大いに疑問な予備実験での記者会見
https://news.yahoo.co.jp/byline/takumamasako/20170201-00067091/

104 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:16:46.10 ID:8UXltyVCO.net
>>45
政治家と公務員だけが優遇されるおかしな社会になってるよな

105 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:16:47.59 ID:qqCQiChy0.net
>>79
トラックの運転手ならまだ幸せだろ
ポス毒の中年フリーターとかじゃね
コンビニとかスーパーの総菜コーナーとか

106 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:17:06.73 ID:HHhLwTz80.net
政治家・文科省「ノーベル賞取れそうな研究に集中する」
  ↓
文科省の官僚が研究内容を決定、それ以外の分野は冷遇
  ↓
科学力大幅低下

107 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:17:15.33 ID:Xn2yryrf0.net
国が貧しくなれば、こうなる

それがゆえに中国はやばいんだ
これはウリはさんざんいってきたがネトウヨの知恵遅れは
先行者なんて太古の昔のネタをもってきて中国の技術はおそるに足らずとか
本当に救いようのないばかだな

中国の技術は恐れるべきなんだ。恐れて恐れすぎることはない
にもかかわらず調子くれた挙句にこのザマをみろ

108 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:17:15.39 ID:KZk23Ru00.net
>>97
民主政権で高校無償化引き換えに交付金、研究費を減らしたのが致命的

109 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:17:20.88 ID:6AqASFoK0.net
>>46
ちょっとまずいな
2016年度18歳人口が119万人だろ
その年生まれた子は100万人以下だ
18年で亡くなる人を仮に1万人としても、2034年度の18歳人口は20数万人少ない

1965年度 250万
2016年度 119万
ここでも半減以下
少子化進行度が凄まじい

110 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:17:37.03 ID:IlhDq+i10.net
埼玉に住んでる人に疑問なんだけど、
どうして生まれてから大人になってから埼玉なんかに住もうと思ったんだろうって不思議に思っちゃう。

111 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:17:59.60 ID:FgC4fU8k0.net
前スレは高卒ザイニチ湧いたり、いろいろあったw
ただ全員に共通してるのは、日本の科学研究が遠からず崩壊するということw
ひとつの異論もないw

112 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:18:12.83 ID:a4DBEEkm0.net
運転手は糞上司と密室にいなくてもいいんだぞw

113 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:18:21.44 ID:uSy6hnvu0.net
今、現役バリバリで働かなくてはいけない世代が、ちょうど氷河期世代だからな。
氷河期の時に研究者の雇用を絞ったツケが、その後何の対策も打たなかったツケが回ってきている。
そして、その影響が本格化するのは、これから。

114 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:19:08.06 ID:4eMHl6P50.net
>>99
有能な研究者は日本から出て行ってるな。

115 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:19:18.00 ID:btljQXu50.net
共通一次が始まってからいずれこうなると思ってた
意図はどうあれ試験秀才優遇に傾いた

116 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:19:28.72 ID:Ax93tLCG0.net
これぞまさしく斜陽国家!
これでいいのだーーーーーー

117 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:19:29.40 ID:0sGx9bvM0.net
資源も何もない、頼るのは人的資源だけなのに
限られた予算の大半を何の生産性もない公務員につぎ込んでんだから当たり前じゃねーの

118 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:19:50.78 ID:KZk23Ru00.net
>>103
典型的なグラント用研究だなこれw

119 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:20:00.38 ID:HHhLwTz80.net
東大理系学部→学士で就職→一流企業に就職
東大理系学部→博士までいく→バイトかブラック企業

この差

日本は税金で中国人留学生を優遇して、日本人は見殺し

120 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:20:22.37 ID:FgC4fU8k0.net
>>107
カネカネカネってのはおまえらシナチョン特有なんだよw
日本の科学が衰退するのは金以外の理由なw

121 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:20:34.18 ID:t7QHu2910.net
先進国がものすごいスピードで衰退してくのを目の前で見れるんだぜ?
こんな経験できないよ、俺はこの大国の衰退を見届けるのが楽しみだ

122 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:20:39.03 ID:WsH/lILs0.net
iPSも山中教授の研究は素晴らしいけど、
あれで国全体がiPS一本柱になったのが致命的だった。
猫も杓子もiPS。でその間に他の分野は完全においていかれた。
iPSもそんなに応用は簡単じゃないし、つっこむ先を間違えてる。

123 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:21:29.06 ID:F5hX/GKs0.net
研究機関のパーマネントの採用人数ふやせよ
大学教員の業務見直して教育、研究に力をそそげるようにしろよ

124 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:22:02.77 ID:HHhLwTz80.net
>>122
iPSやらないと予算貰えないからiPSやるしかないんだよ

選択と集中なんてやったアホのせい

125 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:22:06.95 ID:7ZzeMjSe0.net
投資削減すら、こうなるわ

126 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:22:17.74 ID:+owcehyI0.net
金を絞っといて他人事かよ
金出せや

127 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:22:40.71 ID:FgC4fU8k0.net
>>119
9割5部は修士いくだろ?
まあ理系学士が隠れた超優良どころ(東燃や東京製鐵とか)なのも事実だが

128 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:23:03.92 ID:a4DBEEkm0.net
>>122
早稲田のひと?

129 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:23:07.36 ID:tB37e1+40.net
「選択と集中」
「競争的資金」
「充実化より効率化」
「もはや自前主義はありえない」

130 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:23:08.17 ID:I8IV90w50.net
教育にまともに税金投入してねーんだから当たり前
そのうち日本人がノーベル賞を獲れてた時代を懐かしむようになるよ

131 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:23:14.52 ID:1Tijk2HL0.net
ヒント:有名大学や研究機関が特ア人ばかりになった。

もう40年も前から東大の帰化中国人学生が窃盗事件や強姦事件を起こしていたからな。

まあ今は安倍総理が由緒正しい長州田布施の天孫族(笑)だから改善されるわけがない。

132 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:23:30.19 ID:coxQpsZP0.net
>>78 ディープラーニングが言われ始めた頃に、舵を切れなかったのかな。
人工知能は最初期に暗礁に乗り上げてしまって、こんなのいつまでたっても出来るはずない。とされた。
それがかなり長期間続いた。
しかしディープラーニングで数量的解決が図れるようになってきてからは、また様相が変わってしまったのである。
もう今さら遅いかもしれないが、なんとかならないものか。

133 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:23:36.10 ID:E4p3kPdS0.net
>>123
若手は自分の就職先の心配で教育どころじゃなくなっているな

134 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:23:58.00 ID:+xYkg3n80.net
安倍が首相なんかやってる国だしな・・

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html

135 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:24:03.53 ID:GGxtA1ql0.net
金は出さずに手柄はいただきじゃ
延びる要素があるわけ無いじゃん

136 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:24:23.43 ID:FgC4fU8k0.net
>>122
だな
同定手法が科学史のお手本になるくらいの鮮やかさなのは認めるが

137 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:24:40.17 ID:tB37e1+40.net
>内閣府日本再興戦略2016資料より抜粋
>「成長戦略第2ステージ
>(イノベーションと人材の強化)
>第4次産業革命を実現する鍵は、オープンイノベーションと人材である。
>技術予見が難しい中、もはや「自前主義」に限界があることは明白である。
>世界からトップレベルの人材、技術、資本を引き付ける魅力のある国とな
>れるのか、が勝敗を分けるポイントである。」

”もはや「自前主義」に限界がある” という理由で他国と外国人に”依存”する。
依存心の塊のような国は、その「魅力のある国」とやらにはなり得ない。

”もはや一国のみでどの国も自国の安全を守ることはできない時代だ” という理由で
集団的自衛権よろしくアメリカ追従、アメリカに依存するのと同様、依存している以上アメリカの奴隷状態。

主権・主体性の放棄

138 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:25:07.46 ID:WsH/lILs0.net
山中先生も可哀想だよ。
iPSより次の研究させてあげたほうがいいのに。
全然生産性のない文系でもできるような仕事ばかりさせられて。

139 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:25:10.98 ID:sj0siPTY0.net
遅刻教授だけど、研究費がない、学生は頑張れない、
雑務が多すぎる。人事も停滞していて、退職教員の
補充もないので、授業も多い。
全ての面でテンパってる。
これでいい研究をやれというのは、無理。
高IFの雑誌は、理研とか産総研とか附置研究所とかの
オブリゲーションが少ないところに任せた。
と言うか、これらは全部任期制にしろ。

140 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:25:37.54 ID:5eUJHeek0.net
10位じゃダメなんですかあ?
↑こんなんが大臣だからな
ジャップはオワコン

141 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:25:50.46 ID:F5hX/GKs0.net
>133 しょーがないと思うよ。人材データベースとかみてると、公募に必要な業績だすためには
教育なんてやってられんでしょう

142 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:25:51.97 ID:LdN8u7qm0.net
>>92
お前が頑張っとるのは分かったから
自分の目でアメリカで確かめてこいよ

143 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:26:09.71 ID:6AqASFoK0.net
>>121
それは俺もだ
世界一安全な国だが、これからどうなるか

144 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:26:28.35 ID:pbXTqj1M0.net
>>132
人工知能は、数量的解決では図れないという予想すら出来ない人には難しいと思う

145 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:26:47.91 ID:HHhLwTz80.net
役人が力入れてる特定分野以外にまったく金が流れないのが致命的
しかも、役人は後出しじゃんけんが上手いのであって、先見の明は無い

いまなら、生物系は、iPSは予算が出るがiPS以外は予算が出ない
よってみんなiPSばかりやるので日本中がiPS一色で他の分野がボロボロ

146 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:26:51.21 ID:zKpo09NB0.net
>>54
豪カナダはずっと英語でしょ。何で日本よりも増加するわけ。
おかしいでしょ。これは絶対英語の問題ではない。

147 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:27:32.26 ID:xlgUByXs0.net
ざまーみろというべき自滅

148 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:27:36.77 ID:tB37e1+40.net
>内閣府日本再興戦略2016資料より抜粋
>成長戦略第2ステージ
>(第4次産業革命と有望成長市場の創出)
> 今後の生産性革命を主導する最大の鍵は、IoT、ビックデータ、人工知能、
>ロボット・センサーの技術的ブレークスルーを活用する「第4次産業革命」である。 ..
>既存の枠組みを果敢に転換して、世界に先駆けて社会課題を解決するビジネスを生み出すのか。
>それとも、これまでの延長線上で、海外のプラットホームの下請けをなるのか。第4次産業革命
>は、人口減少問題に打ち勝つチャンスである一方で、中間層が崩壊するピンチにもなり得るものである。

「 中間層が崩壊する 」 に1000ペリカ

149 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:27:50.19 ID:VKB/+0Ml0.net
公務員が日本のための仕事をしないからそのつけが先生たちに回ってるよね。

150 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:27:55.34 ID:E4p3kPdS0.net
>>146
中国人研究者がたくさんいるのかもナw

151 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:28:01.55 ID:XxcJG0EY0.net
>>123
大学にまともな経営者がいないし天下り役人の言いなりだから無理
国はむしろ大学から研究者を追い出すつもりだし

地方大学で即戦力育成=地元経済人を登用−安倍首相表明
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017053101132

152 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:28:02.63 ID:PD7IDkkK0.net
小学校からあれは危ないこれはダメとやってるから更に酷くなるだろうな

153 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:28:09.21 ID:PSkKBBzG0.net
民主党政権のしわざだな。

154 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:28:33.53 ID:Oi32QjHB0.net
いろいろあるけど、オリンピック終わるまでは、現状のままダラダラと行きそう

155 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:28:34.60 ID:8UXltyVCO.net
>>108
違うよ
国立大学の研究費が減ったのは小泉改革の国立大学の独法化のせいだよ
独法化してからは毎年1%づつ研究予算が削られていってるんだぞ

156 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:28:57.56 ID:13vs1ymT0.net
ノーベル獲るような日本人は
日本出てアメリカとかに行くんだけどな
科学技術、経済、文化に何の寄与もしない
公務員の給料アップに税金使ってる場合かよw

157 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:29:08.27 ID:LdN8u7qm0.net
誰の仕業とかねえで
日本の理系は昔からレベル低かっただけ
アメリカ欧州の猿真似せんとあかんよ

158 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:29:13.96 ID:x+nmmqmR0.net
ゆとり教育を推進した寺脇とあの前川のせいだろ
日本人が全体的に無能になってしまった
一方あの官僚たちは、日本国民の税金で朝鮮学校を支援し、
朝鮮韓国人のエリート教育を行う学校を作って、
さらにじゃんじゃん税金を投入している国賊もいいところ

159 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:29:14.96 ID:0sGx9bvM0.net
>>137
一事が万事その調子だな
出生率の改善が難しい中、もはや「自前主義」に限界があることは明白である。
世界(本当は中国や韓国)から幅広く移民を招く必要があるとか書かれてても驚かない

160 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:29:30.78 ID:DvU9bZYa0.net
もう全然オワコン日本

161 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:29:31.11 ID:WsH/lILs0.net
>>145
iPSはそろそろ成果が出なくて(出たことにして)下火になってきてる。
今はAIとかビッグデータとかIoTだお

162 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:30:07.44 ID:x8x6mtyn0.net
予算も勿論大事だけどさ、それだけじゃないと思うんだよね。
今よりも貧しかった時代の日本人にも今の日本人は負けてるんじゃないのかな。

163 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:30:19.05 ID:a4DBEEkm0.net
中間層が崩壊した・・・んじゃないのかw

164 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:30:42.94 ID:FgC4fU8k0.net
>>132
今回は第三次ニューラルネットワークブーム、間もなく終息するさ
ディープラーニングをもってしても極解に落ち込む問題は防げんよ、問題空間が広すぎる
逆に初期状態をうまく設定すれば意外なほど少ないデータ量で収束するはず

アカデミックがコネクショニズムの限界に気付くのに、20年はかかるだろうね

165 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:30:49.99 ID:E4p3kPdS0.net
>>148
てゆーか新自由主義とかグローバル化は中間層を崩壊させるもので
政官財はそのことを百も承知で推進したのに
崩壊したらしたで騒ぎ始めるとかアホですかw

166 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:30:58.42 ID:PM9cRC2M0.net
さらに今年に入ってからの少子化が、ヒドすぎるからなw。安倍ぴょんが目指しているのは、
老人ばかりの人口6,000万人で、かつ国の借金が6,000兆円の美しすぎる国だからwww。
一人あたりの借金が、1億円超えwwwwwwwwwww。安倍ぴょん、GJwwwwwwwwwwwwww。

しかもちゃくちゃくと成功してきていると言えるw。アベノミクスも、もうほぼ敗戦は決定だろう
からよw。格差拡大で少子化を進め、日本を消滅させたアベノミクスは最悪の愚策だろwwwwwww。

167 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:31:02.99 ID:6AqASFoK0.net
>>132
Googleのように、プロセッサを数百万個単位で使うような設備投資が出来ればな
それが出来る企業も、産官学複合体もないぞ

あと、Googleは最初借り物GPUで研究していたが
自社で人工知能用プロセッサ開発に梶を切って、すでに2世代目を発表した
間に合わない

168 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:31:24.62 ID:LdN8u7qm0.net
>>161
やろうな。
ipsにかわるもん普通にでてくるやろ
ノーベル賞が日本理系の最後の砦やし、固執してえのはわかるがな。

169 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:31:31.74 ID:WsH/lILs0.net
>>162
そりゃ負けるだろw 靖国神社いって特攻隊の青年たちの手紙読んでこいよw

170 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:32:17.46 ID:xlgUByXs0.net
小保方叩きでも明確なように、日本人は朝鮮人に煽動され過ぎ

171 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:32:21.35 ID:FpCef7s30.net
日本は自由競争規制緩和の名の下に自由を奪う規制しまくるからな
出てすらいない杭を打つようでは衰退が加速するしかない

総レス数 1001
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200