2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学技術白書】被引用多い論文数、日本は国別で10位に後退し初の2桁台落ち込み…政府「基礎研究力の低下が著しい」 ★3

1 :ばーど ★:2017/06/02(金) 21:42:22.37 ID:CAP_USER9.net
被引用多い論文数、国別10位に後退 科技白書で指摘
2017/6/2 9:05

 政府は2日、2017年版の科学技術白書を閣議決定した。研究価値が高いとされる被引用件数の多い論文の国別順位で日本は10位まで下がり、基礎研究力の低下が著しいと指摘。
若手研究者の雇用安定や民間企業の資金を大学や公的研究機関に呼び込む施策などを進め、研究力向上につなげる必要があると訴えた。

 研究の各分野で被引用件数が上位10%に入る論文数から、各国のシェアを分析した文部科学省傘下の科学技術・学術政策研究所のデータを引用した。

 12〜14年の平均でみると日本のシェアは5%。トップは米国の39.5%で中国、英国、ドイツ、フランスが続いた。日本はカナダ、イタリア、オーストラリア、スペインより下の10位だった。

 日本は02〜04年にシェア7.2%で米英独に次ぐ4位に位置していた。その後、順位を徐々に下げ、調査可能な1980年以降で初めて2桁台に落ち込むことになった。

 白書では研究力が低下した原因として、雇用が不安定な若手研究者の増加や海外の研究者との連携が少ない点などを挙げた。
政府の研究開発投資が伸び悩んでいる中で、企業など外部の経営資源を活用して成果を生む「オープンイノベーション」などを大学や公的研究機関も推進する必要があると強調した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H17_S7A600C1CR0000/

★1:2017/06/02(金) 09:30:01.95
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496383282/

203 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:39:14.08 ID:6AUn5wEw0.net
>>1
> 政府「基礎研究力の低下が著しい」

てめぇらのせいだろ

204 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:39:17.41 ID:13vs1ymT0.net
敗戦直後の日本だったら日本人は一心不乱に頑張っただろうが
今の日本の技術者も労働者も精神論だけでは動かんよ
成果に見合った正当な報酬出さんとな
金ケチってばっかの日本の経営者には無理だろうがなw

205 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:39:28.59 ID:8UXltyVCO.net
>>158
ゆとり教育とは関係ないよ
ゆとり教育してても頭の良い研究者になるような奴は進学塾や私学の中高で補ってるからね

206 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:39:49.12 ID:vxTWn9vm0.net
>>198
中国のロボット技術は失笑レベルだぞ

207 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:40:02.59 ID:t4JEZbHB0.net
どうせ悲観病のやつらが張り切って書き込んでいるんだろうなと予想したら案の定

208 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:40:15.86 ID:LdN8u7qm0.net
>>200
その優れた分野の研究でアメリカとかわらんのやろ?
じゃあ他の分野の理系なんて目も当てられんやん
俺が言いたいこと分かった?

209 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:40:39.67 ID:XH9wBJJa0.net
>>198
ロボットはまだまだ日本はトップクラスだと思うが

210 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:40:40.12 ID:ylJuHYOo0.net
>>198
ロボット技術で中国に抜かれたってマジで言ってんの?
米国に抜かれた事には異論は無いが中国は無いわ。
ITとロボットは違うよ。

211 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:41:35.09 ID:yXsXqFAD0.net
>>198
工業ロボットはまだまだ強いだろ

212 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:41:48.83 ID:a4DBEEkm0.net
IT技術から考えれば中国に負けるのは時間の問題だが、現状なんかあったっけ

213 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:41:50.32 ID:WsH/lILs0.net
アメリカ行くのがいい理由は、やっぱり情報交換がスムーズなことかな。
例えれば、アメリカやヨーロッパにいるのは関東にいるようなもので、
日本は田舎の僻地って感じだから。距離じゃなくて言語的文化的心理的にね。

向こう行くとつくづく欧米はなんだかんだで1つの文化圏なんだなって実感する。
まあ田舎にこもってすごい成果を生み出す人もいるから否定はしないが

214 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:42:00.53 ID:FgC4fU8k0.net
>>201
お前さんの考えるロボット()は、人工無能だよ
現段階で、どれもこれも初見の問題だと、池沼みたいに立ち尽くすのみw

215 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:42:01.80 ID:KZk23Ru00.net
>>176
どれもグラント取り用の研究ばっかりだから見込み薄いのは当たり前
自力で大きな研究費引っ張れないところはみんな大きなグラント取れた所にくっ付いて小判鮫みたいな研究やってるし

216 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:42:43.14 ID:KC1uuVyO0.net
>>206
>>198
>中国のロボット技術は失笑レベルだぞ

深セン行ってこい。
世界中のハイテク企業が集まってるぞ。



217 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:43:40.62 ID:vxTWn9vm0.net
ちなみにAIやITも中国より日本のトップレベルの方が上な
一般人レベルだと日本はレベルが低いのは確かだけど

218 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:43:44.81 ID:Rdw2bgW50.net
>>209
福島原発での醜態忘れたの?

219 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:43:45.62 ID:2KZeatuH0.net
>>208
俺は専門外の事に口出せんわ…研究者だからな。

でもな、ここにいる研究者の中でもアメリカと同等かよりレベル高い分野の人もいるんじゃないの?君に突っ込まないだけで。

アメリカだって、森羅万象すべての学問に力入れてる訳じゃないぜ?

220 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:43:53.60 ID:U3wShFou0.net
>>204
金より時間。

221 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:44:34.54 ID:WsH/lILs0.net
>>202
日本の掲示板だと
「Aはできますか?」に対して
「どうしてそんなことをするのですか? する必要はありません。
 設計がおかしいのです。」というような答え方をするバカが多いよね。

Stackoverflowだと、
「Aはできますか?」
「こういうことですか?(どや」
「ちょっとやり方違うけどこういうのもあるよ」
「Thanks!」

222 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:44:35.58 ID:JW7fNTSq0.net
もう日本は、ラッキービーストみたく、
うまくいかないときは「ま、ま、ま・・」言わせてフリーズさせとくような
弱いロボットぐらいでしか世界と戦えないだろ。
もはやその分野でも危ういが

223 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:44:37.93 ID:XxcJG0EY0.net
>>217
マジでそんな認識の奴がいるとは、、

224 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:44:40.66 ID:t4JEZbHB0.net
アメリカに負けてるのは認めるが、中国は糞経済だよ
100万人が住めるゴーストタウンを造ってGDPでごさい、なんてやってる
政府も企業も借金が膨大に膨らんでいる

225 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:44:41.25 ID:uR83wc/90.net
日本人の論文見る機会が多いけど自分で自分を引用してる奴が多い
引用数だけじゃ研究の重要性は分からんな

226 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:44:55.10 ID:a4DBEEkm0.net
産業ロボなんか電動工具と変わらんものを量産しただけだからね

227 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:45:18.70 ID:VKB/+0Ml0.net
工業用ロボットもどうせ5〜10年後にはスマホみたいになるんじゃないの。

228 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:45:25.05 ID:PM9cRC2M0.net
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ    名目成長率もマイナスにしちゃった・・・・・
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ   少子化と、国の財政も悪化させた。
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',            海外へのバラマキは楽しかった。
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /   アベノミクスも失敗だし、日銀に出口はない。
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l      日本は終わったと思うけど、後は知らん。
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |     
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、   後は野となれ、山となれw。支持した国民が悪いわw。wwww。
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、    
                             さようなら、手遅れ絶望終了の日本wwwwww。
     世襲デンデン反日男(62歳)

229 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:45:25.78 ID:FgC4fU8k0.net
ID:LdN8u7qm0

この朝鮮人頑張るねぇ、アメリカどころか学士号にすら縁がないくせにw

230 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:45:31.50 ID:gUjJyr/t0.net
研究者にオールラウンドを要求しすぎ。
基礎研究が出来て、実学にも通じていて、英語が出来て、教育が出来て、社会を知っていて、人格も素晴らしくて

何を望んでいるんだ?

231 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:45:34.26 ID:LdN8u7qm0.net
日本は戦前から、謙虚にこなくそに列強の技術学んで猿真似して頑張ってきたのに調子乗ってアグラかいたらダメ。ノーベル賞取ってるから余裕みてえな情弱理系が増えすぎた。

232 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:45:47.94 ID:coxQpsZP0.net
>>186 前提となる演算能力がなかったから、あきらめたんだろう。
人工知能開発の暗礁としてのフレーム問題として、真っ先に上がる「翻訳」についても、
1対1対応での逐次訳が、投入できれば原理的には解決するよね。
一部の余程突飛な詩の文章などを除いて、網羅的に進めていっても
かなりの翻訳精度に達するであろう。そしてそれは実際に現段階でもかなりイイ線になってきている。
そしてその現在の成果ですら、それは演算能力の数値が飛躍的に上昇したという
いわゆる一種の「数量的解決」だとも言えるんじゃないのかな。
 

233 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:45:57.64 ID:XH9wBJJa0.net
>>218
そんな、極めて限定的な例を出されても…

234 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:46:03.00 ID:HHhLwTz80.net
>>217
日本はどっちも中国やインドに大きく遅れてる

235 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:46:11.62 ID:yy7PMADqO.net
仕方ない
文系に金使ってるからな

236 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:46:15.14 ID:WsH/lILs0.net
>>224
まあ日本から日本マスコミの報道だけで中国のことなんて分からないよ。
外から見てたら日本なんて中国以上に暗い国にしか見えないんだし。
何事も直接現地を体験しないと分からないよ。

237 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:46:31.74 ID:tjOdHSRQ0.net
>>1
世界よ、これが日本の理工系だ!


Fラン理工系「文系ガ〜、文系ガ〜」

↑↑↑↑

この責任転嫁ぶりが日本の没落の元凶。

238 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:46:41.20 ID:H7rPgdpW0.net
人口が5倍ぐらい違うのに数で比較してもしょうがないと思う
率ならわかるけど

239 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:47:56.38 ID:FpCef7s30.net
2chだから仕方ないが将来の展望、発展する内容が全く無いな
今はすごいってのは色々あるけど

240 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:48:32.58 ID:t1NEGaaQ0.net
>基礎研究力の低下が著しい

こいつら、自分達で研究関係も滅茶苦茶にしておいて今更何言ってるんだ?

とにかく俺に頼ろうとするなよ、俺は二度とお前ら大恩を仇で返すクズにアドバイスはしない。

さっさとアメリカ移民して”事実の告発”をして”歴史の記録”にしないとね。

この国がどんな国だったのか、それを歴史に正しく残すべきです。

241 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:48:40.62 ID:yy7PMADqO.net
>>237
ザ・文系って感じだなあ

242 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:48:56.91 ID:GGcw+4kc0.net
日本の学生は勉強しないだなんだって能書き垂れるのはいいけどさ、綺麗ごと言いすぎじゃねえか?君たち
大学は酒飲んでアニメ見てセックスして旅行するために行くんだぞ
勉強や研究する学部なんて医学部か薬学部くらいなのが現状ですよ?なんでか知っているか?
勉強や実習が多い大学は儲からないからだ
勉強や実習が少なくて酒飲んでアニメ見てセックスして旅行する時間が多い大学ほど儲かるんだ
大学は研究所じゃなくて集金所、レジャーランド、福利厚生施設だ

243 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:48:59.20 ID:8e3mS6q60.net
>>237
Fランは基礎研究関係ない所に所属してるから

244 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:49:23.54 ID:coxQpsZP0.net
>>188 それは汎用人工知能だろう。
例えば日英の翻訳に特化した人工知能で、
それが99%の精度で実現した場合は、人工知能開発としては
当然ながら、それなりなというか大した成果になるはず。
だって、人工知能の最初期においては、10行の英文すら必ず盛大にミスしてしまって
翻訳不可能だとされて、諦めてしまってたんだもの。
部分的な目標達成が出来るという事を、なぜそのような「不可能性」として
否定し嘲笑したがるのかが、さっぱり分からないよ。

245 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:49:34.57 ID:ylJuHYOo0.net
まあ日本人は余裕こくと失敗するから常に危機感持ってるぐらいで良いんだけどね。
最近は悲観しすぎる・すぐにもうダメだと諦める傾向があるけど。

246 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:49:41.40 ID:vxTWn9vm0.net
しかしシナ人てパクるだけで何一つ研究成果をあげてないのにどこからその自信が来るのかw

247 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:50:12.08 ID:LdN8u7qm0.net
日本にいるだけの自称理系は理系じゃない。
アメリカ行って研究してから名乗ってくれ。
これだけでも共通認識にするだけでも、変わるわ。

248 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:50:35.05 ID:t4JEZbHB0.net
>>236
だよな
日本人でも知らない人は、なんだかんだ言っても中国は経済は凄いんだろと思ってる
欧米人もな
中国は凄い、日本は衰退と思ってる
実際はAIIBで日本に物欲しそうな目を向けてるのが中国

249 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:50:36.76 ID:FgC4fU8k0.net
>>194
知らんかったわ
同志社大工学部か・・・
いまの入試は器用タイプばかり

250 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:50:50.78 ID:JW7fNTSq0.net
>>230
高い事務能力も備えて、官僚受けするポンチ絵も描けて、
センター試験の試験監督も出来て、
学校にやってこなくなった院生のアパートを訪問してカウンセリングできる能力も必要です
あっ、最近じゃ保護者対応も・・・

251 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:50:57.11 ID:LdN8u7qm0.net
>>246
日本がやってきたことだろ。
それを馬鹿にする時点で終わっとるんやなって。

252 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:51:00.17 ID:73/q9sV60.net
52億使って森友の証拠隠滅は出来ても研究費は意地でも出さない政府

253 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:51:44.08 ID:BYVmD1yq0.net
若者のせいじゃない!団塊の世代のせいで日本か混乱して若者が目標を持てなくなったのが問題。彼らを責めても何にもならない。

254 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:51:46.42 ID:a4DBEEkm0.net
>>230
安く雇えるのも大事

255 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:51:47.25 ID:3y3fvnQv0.net
冷奴にコロッケ。

256 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:51:48.36 ID:t1NEGaaQ0.net
俺と同じ能勢研究室にいた研究室にいた”森下”というのが今は産業研にいるらしいから

そいつに頼れよ、お前等の論理だとそいつの方が俺より優秀という話になるんだろ?w

散々他人の善意に乞食だけしておいて、俺の人生の回復には一切協力しないとか

お前等はどんな教育を親から受けてきたんだ? どうせ朝鮮人からガリベン教育されてただけなんだろ?

本当に最悪だよね、こいつら朝鮮人は。政治家も官僚もクソもない、朝鮮人は朝鮮人です。

ここまで来たら、米澤富美子や理論研の高野や川村というのが朝鮮人かどうかもはっきりさせないと気が済まないからな、俺は。

最悪の事態になったのはお前等クズのせいだと理解しろよ。

257 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:51:58.66 ID:0crNfEIP0.net
>>239
んー、数自体は変わらず、相対的な低下ってことなら
人口の問題あるわな。そういう状況で論文の数増やせって話だと
それはそれで研究者の負担が増えそうだわな。

理系重視で研究者の質と数と基礎研究に力をいれて
これからも国際競争力を維持、さらに高めていこうってのが
>>1なら、>>1で展望がひらけるんじゃまいか?

258 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:52:16.29 ID:XH9wBJJa0.net
>>221
それマジであるよなw
あと、質問に対しての回答者の理解力にツッコミを入れたくなることもある

259 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:52:28.73 ID:KZk23Ru00.net
>>250
学部生にも人気がないとね

260 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:52:49.04 ID:F5vaEbl00.net
>>62、161
AI、ビッグデータ、AIて、まともにやろうとするとえらく大変だけど
現状はIT業界のハッタリに過ぎないよ。
これらはこれからの新しい技術のように言っているけど、昔から行われてきたことに過ぎない。
こうしたハッタリに騙されてはダメ。

261 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:53:12.77 ID:H7rPgdpW0.net
なにか勘違いしてる奴が多いけど
元々中国人のトップ層のほうが日本人のそれより遥かに優秀なんだよ
過去2000年ぐらいの歴史を見れば一目瞭然

262 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:53:16.79 ID:7xfWND400.net
>>1
研究はね、選択と集中じゃないんだよ。結婚できるくらいの給料と時間があればいくらでもやる人はいるから。

263 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:53:18.29 ID:yy7PMADqO.net
>>247
ノーベル賞取ったりしてるのはアメリカなんかで勉強してないけどね
日本で勉強してアメリカ人になったのはいるけど

264 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:53:19.05 ID:C7fYT9j90.net
政治家と経営者が基礎研究力そっちのけでズブズブだからなw

265 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:53:33.00 ID:coxQpsZP0.net
>>167 「もう追いつけない」という回答ね。

すまん。
実はそうではないかというか、殆どそうだろうと思ってるのではあるが、
ちょっと最初に、つい「希望」みたいなものを書いてしまったんだよ。

もし仮に
「日本製人工知能開発公社」と「グーグル」とが株式市場に並んでたとして、
前者に貯金下ろして株購入につぎ込むとは、確かに思えない。
まあ心情的レスを、つい入れてしまったというわけだ。

266 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:53:33.08 ID:vxTWn9vm0.net
>>251
日本が開発発見発明提唱してきた物を調べて見ろよ
腰抜かすだろうからw

267 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:54:45.68 ID:5KP5sGuD0.net
>>170 朝鮮人に

まったくその通り。あの研究は道半ばで十分な確証も得られない段階で
センセーショナルに公表されてしまった。勿論、小保方さんのせいではない。
あの話題は本来科学会の1ppm程度範囲の話題だが、何故かマスゴミの取り上げ方が異常だった。
そして論文に些細な欠陥が見つかると、180度反転して異常バッシング。しかも白か黒かも分か
らないサイエンスの段階での発表なのだが、STAPが完璧に次世代再生技術であるかのような誤解
騒ぎぶり。あれはサイエンスの段階なんだよ。それが全然理解もされず持ち上げた時も異常、
落とした時も異常だった。あのバッシングは日本人的ではなかったよな。

268 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:54:55.93 ID:coxQpsZP0.net
>>209 それがまたかなり違うようだよ。
もうかなり遅れている。特にロボット動かすソフトウェア開発などで。

269 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:55:01.76 ID:WsH/lILs0.net
もう日本はインドにも抜かれて世界第四位の経済大国になったらしい。
これからもどんどん抜かれて、仕舞いにはドイツに抜き返される予定らしいからね。仕方ないよ。

270 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:55:05.69 ID:73/q9sV60.net
>>263
今ノーベル賞受賞してるのは昔の研究て感じ
50年後の日本てどんな感じだろう

271 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:55:25.58 ID:vxTWn9vm0.net
>>261
ノーベル賞たった一つだけどなププッ

272 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:55:37.16 ID:LdN8u7qm0.net
>>263
もうノーベル賞とか忘れな?笑笑
いくらなんでももう分かるやろ?

273 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:56:07.49 ID:LdN8u7qm0.net
>>266
カップラーメンか?

274 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:56:12.33 ID:tAlHkWIq0.net
3年や5年の予算で産業化できるような成果だせって基礎研の真逆をいってるんだもん

275 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:56:29.87 ID:t4JEZbHB0.net
実際はこれが現実
ttp://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/1/5/15522759.jpg

276 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:56:55.58 ID:3y3fvnQv0.net
外人さんに悪い味をしれっと教える例大祭な。

277 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:57:31.43 ID:16TB0mlH0.net
>>27
バーカ
こう言う時代だから親が子どもをしぶとく育ててやるんだろ

278 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:57:42.43 ID:yy7PMADqO.net
>>270
ノーベル賞なんて昔の研究が何十年後に認められるものだよ

279 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:58:01.16 ID:coxQpsZP0.net
>>260 ビッグデータの有用性とその活用に関しては、もうハッタリではないよ。
そのビッグデータを解析できるAIが既に実用とか、また実用化が完全に視野に入ってるとまで言うと、
それはハッタリとされても仕方ないかもしれないが。

280 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:58:48.24 ID:FgC4fU8k0.net
>>260
同意
昔からある多変量解析に過ぎん
遺伝的アルゴリズム()のほうがマシなくらいw

281 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:58:52.70 ID:t4JEZbHB0.net
>>251
共産党の幹部が外国に何兆円も隠し資産を溜め込むような国だからな
見下して構わない糞国家だよ

282 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:58:58.58 ID:WsH/lILs0.net
家でBBC見れるようにしてるんだけど、
あいつらまじで中国好きすぎだわw

その特集の仕方も、
テクノロジーすげー、高速鉄道すげー(駅のホームで通過する列車の速度に驚くイギリス人)、
伝統文化すげーってかんじで、日本の時と同じじゃんってw

欧米人の日本すげーってのもその程度だったんだなって思った。

283 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:59:25.71 ID:XH9wBJJa0.net
>>268
ソフトウェアは弱さは、
なんとなく想像できそうだ

284 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:59:26.98 ID:T8gF5Vfw0.net
民進党の政策が実ったな

285 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:59:30.38 ID:BG/pkgsM0.net
ノーベル賞は被引用数の評価が大きいからノーベル賞受賞も今がピークだろうな

286 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:59:59.55 ID:t1NEGaaQ0.net
米澤富美子を知らないとは言わせないからな、お前等。

京都大学理学部卒で日本物理学会の会長を女性で初めて受け持った人物だからな。

基礎物理関係で知らない人はいないだろ、複雑系の物理学のフィールドでは知らない人はいないですよ。

南部博士とも面識があるらしいしね。

朝鮮W大の”プラズマ・デース!”とかわめいてる大槻とは格が違うんだよ。

そういう研究室にいたからこそ、俺も西森教授の”シミュレーティッド・アニーリング”の話が出来るのであってね。

お前等がやった事を見ろって。散々足を引っ張って、日本に何百年も貢献してきた

由緒正しい武家の末裔である俺の14年を迫害に追い込んだんだよ、基礎物理の素養もしっかり身につけた

今や”世界レベル”の人間の14年をお前等官僚のチンピラが潰したんだよ。

現実を見ろ。お前等が原因であり、お前等は報復されるような事を平気でやってきたんだよ。


いい加減に現実を見ろよ、お前等乞食は。

とにかく俺はアメリカで全てを告発する。

それはそれで、さっさと俺は”推定IQ200の知能”を知性ある組織で建設的な事で活用したいからね。

お前等や損正義みたいなクズの”詐欺組織”じゃなくてね。

287 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:00:16.13 ID:y0oWGvUa0.net
別に論文の引用数なんかどうだっていいだろ?
だって国民は日本の科学技術に期待なんかしてないじゃん
中国製の安物率先して買って国内の人材育成とか基盤整備を怠った
おかげで中国は肥え太り、これからは中国製の最先端技術を使えるんで良かったね
国民の選択なんでしょうがない

288 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:01:14.84 ID:FgC4fU8k0.net
>>279
もうおまえはいいよ、ディープくんw
コンプレックス法とか知ってる?w

289 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:01:47.32 ID:gUjJyr/t0.net
>>250
そんなの研究者の仕事ではなあああ…

いや、仕事です。多分きっとMaybe

290 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:01:55.96 ID:yy7PMADqO.net
>>285
そうだね
私立も5教科世代が引退したら消えるね
アメリカ追い研究になるから二番煎じだ

291 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:03:23.59 ID:T8gF5Vfw0.net
理系が冷遇される国ではごくあたりまえなこと
むしろ今までが異常だった

292 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:03:41.06 ID:a4DBEEkm0.net
まー同時代に学問の中心地なんてそんなに沢山はないもんなんだよ

293 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:04:14.37 ID:qhXRcn/I0.net
国内では引用数は東大がトップだろうから東大がバカになっただけでは

294 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:04:30.41 ID:WsH/lILs0.net
スパコン京で「2位じゃダメなんですか?」って、
あれは蓮舫の方が正しかったよなw 俺は蓮舫は嫌いだけど、
あの質問は核心えぐる良い質問だった。

あれで国民がまともに考えずに
「研究の世界は2位じゃ意味ないんだよ!」とか
坊主憎けりゃ袈裟まで状態でヒステリアにかられたのも、
やばいとかんじたな。

295 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:04:36.53 ID:JW7fNTSq0.net
>>289
あと、全国の高校をまわって大学の営業も出来なくちゃ

296 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:04:36.74 ID:Sw8WAp060.net
これは、やばいな
何十年か後に国が滅ぶヤバさ

297 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:05:38.38 ID:BMGU6NfE0.net
科学とか理系とかなんぼのもんじゃい
ハゲや虫歯も治せないのに、そんなのに予算注ぎ込む必要はない
ナマポやら外人にもっとお金あげた方が底辺が潤う

298 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:06:02.92 ID:t1NEGaaQ0.net
TOEICもそうです。TOEICもこいつらガリベンチンピラの仕業だからね。

英語面接も出来ない愚図が”前TOEIC700点の人は英語しゃべれなかったんだけど、君、TOEIC何点?”とか言ってくる。

本当に最悪だからね、この国のガリベンチンピラたちは。

左翼朝鮮人は堂々と国家権力を悪用して、他人の人生を誘導してる事もリークされたからね。

税金とかでいちゃもんをつけて、他人の就職を妨害してたんですよ、こいつら。

日本の官僚組織も朝鮮カルトや小沢のような中国スパイに汚染されて酷いことになってるからね。

本当に腹が立つよな、こいつら愚図は。

299 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:06:07.60 ID:coxQpsZP0.net
日本も例の「みちびき」衛星だっけ、あれを打ち上げて、GPS精度を上げるわけだけど。
もうGPS制御は1cm単位制御が当たり前で、下手するとmm単位制御だって現実化しそうなわけだろう。
それで野外の農業機械なんかも、完全操作できるようになっていくので、ますます人は要らなくなるし、
もともとの農業地としての優位さというのが露骨になっていきそうなんだよね。
大規模農業の可能な米国優位とかね。

テクノロジーの飛躍的進歩というのは、弱者救済にも働くが、実は初期前提条件としての差を拡大し、
「弱肉強食」を極端に推し進めるのではないのか。
あっ、余り関係ないこと書いて、すいません。
なんだかもっと生きやすくなる技術でも、日本などから研究開発できるといいですね。単なる希望ですけど。

300 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:07:04.44 ID:irGJMqwd0.net
博士課程まで出て年契約のポスドクピペドしか
就職口がないんだからあたりまえ

優秀な奴は海外で研究やるし
知的財産や特許もどんどん流出する
日本は底なしのアホ

301 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:07:15.94 ID:AqHFg26E0.net
ネトウヨまた負けたんかw

302 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:08:45.55 ID:xO6r6l2h0.net
まー確かに活発ではないがいつもの日本下げニュースにも見える
日本人の作るものは日本人以外には扱いづらい特徴的内容の可能性がある

総レス数 1001
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200