2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野★2

1 :ばーど ★:2017/06/02(金) 20:35:51.55 ID:CAP_USER9.net
はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野
6/2(金) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-00000089-san-bus_all

 日本郵便は1日、人手不足や需要の減少を受け、はがきの郵便料金を52円から62円に引き上げた。値上げは消費税増税時を除けば23年ぶり。同社は平成29年度、値上げを約300億円の増益要因と見込むが、人件費などのコスト増をカバーしきれず、130億円の最終黒字にとどまる見通しだ。郵便事業は全国一律の提供を義務づけられた「ユニバーサルサービス」だが、2千億円規模のコストを伴うとされる。再値上げの可能性もくすぶっている。

 「インターネットの普及ではがきを出す機会がものすごく減った。値上げはしようがない」。1日発売の暑中見舞いはがきを東京中央郵便局(東京都千代田区)に買いにきた千葉県鎌ケ谷市の男性(75)は理解を示した。日本郵便の株式を100%保有する日本郵政の長門正貢社長は「便数が減る中でユニバーサルサービスを維持する必要があり、厳しい状況にある。値上げ効果を食うぐらいコストがかかっている」と理解を求めた。

 値上げの影響で、年賀状を含む29年度のはがきの取扱枚数は80億9700万枚と前年度比4・9%減少する見通しだ。今春の日本郵政の取締役会では「(再値上げなどの)料金体系を変えるチャンス」との声が出て、日本郵便側も理解を示したが、取扱枚数のさらなる減少を懸念して、年賀状などを対象から外した経緯がある。

 宅配便最大手のヤマト運輸が人手不足などから値上げを決めたこともあり、日本郵便内では「理解してもらえるのでは」との楽観論が強い。ただ、郵便事業のコストをカバーできる態勢を整えない限り、将来的に再値上げに追い込まれる可能性は高い。日本郵便関係者は「次は『1年ぶりの値上げ』というわけにはいかないだろう」と、しばらくは再値上げが難しいとの見方を示す。

 ユニバーサルサービス維持に向けた再値上げの理解を得るためには、効率的な郵便事業の構築に加え、国際物流や不動産など新たな事業の柱の育成も不可欠となりそうだ。(大坪玲央)

★1が立った時間 2017/06/02(金) 12:17:36.80
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496373456/

31 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:46:39.36 ID:vol661220.net
>>1
>値上げを約300億円の増益要因と見込むが、人件費などのコスト増をカバーしきれず、130億円の最終黒字にとどまる見通しだ

は?
本当の理由はバカな経営感覚でオーストラリアの物流企業買収したが、それで4000億円の損失をだしたせいだろうが?
経営者がバカなので値上げして損失補てんしますと正直に言えや、腹立つ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:46:50.42 ID:wFxy0S9a0.net
はがき一枚20円の頃からなら記憶にある。

33 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:46:58.96 ID:iZhfPZDw0.net
>>22
逆にいえば値上げの口実にするために、
のれん代の償却を前倒ししたんじゃねーのかって訝しみたくもなるわなぁ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:47:04.93 ID:IzuG8+KI0.net
現場が血ヘド吐く思いで稼いだ金を、一瞬で吹き飛ばす経営陣ども。誰も責任取らないのが、この国の歪み。

35 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:47:10.05 ID:xvzRoSVc0.net
>>29
若い頃に頑張ったご褒美だからいいんだよw

36 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:47:32.17 ID:j4vrGDvr0.net
値上げすればするほど、電子メールやSNSに流れる罠。

デフレスパイラルみたいなもん。

37 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:47:46.81 ID:iZhfPZDw0.net
>>26
してねーから
ってか、最初にレスしただろ
こっからの議論は>>2を前提にしろ

38 :http://i.imgur.com/i2F93hD.jpg:2017/06/02(金) 20:47:46.91 ID:nxuk8e0/0.net
簡易郵便局職員って未だに世襲という噂

39 :憂国の記者:2017/06/02(金) 20:48:04.25 ID:uLgK6P4Z0.net
>>31
株を買って特別背任で西室告発したらええやん^^

40 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:48:21.82 ID:8hb0j5vF0.net
なんで60円じゃないんだよ(´・ω・`)

41 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:48:33.18 ID:Git8KE7C0.net
近所の郵便局勤めのオッサンのお宅には盆正月にはお中元お歳暮が山のように
ノルマで全部自分に贈ってるwwww、もういい加減にしろよ郵便局

42 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:48:54.60 ID:7VHW8EFn0.net
近所の特定局長なんか、自分は、1000万円位のベンツ
乗ってるし、奥さんは500万円位のアウディに乗っている。
値上げする前に、する事いっぱいあるだろ。
客に甘えるな!

43 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:49:07.05 ID:iZhfPZDw0.net
>>28
いわねーよ
都内の官公庁エリアで格安で引き受けてサクサクッとさばくだけのおいしい仕事を「やらない」なんて選択ありえんから
ヤマトも佐川も口を開けてまっとるわ

44 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:49:08.31 ID:n6AxobVO0.net
いらんこと賃金上げなければいいのよ
ボーナス?業績も無いのになんで出るんだよwww

45 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:49:54.60 ID:i06z3Zye0.net
>>41
カタログゆうパックはあんまり魅力的な商品がないんだよね
まだアンタッチャブルな天下り団体が仕切ってるのかな

46 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:50:11.11 ID:y6jx/XYv0.net
漢字のおけいこ φ(._.)


47 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:50:30.40 ID:tNUQn3V00.net
サーバー屋やれば良いのに

48 :憂国の記者:2017/06/02(金) 20:51:48.27 ID:uLgK6P4Z0.net
郵便の文化を壊したのは西室をはじめとする経営陣の許しがたい投資。
それを告発するのが株主の責務であろう

49 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:52:25.92 ID:XCF4Wvmv0.net
自動車があるのに人力車を買うヤツいないだろ。時代って変わるんだよ。

50 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:52:31.48 ID:6cwQ5jsF0.net
投資に失敗した6000億円があれば値上げせずにすんだ

51 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:52:49.96 ID:bukmHiVC0.net
これはビジネスチャンス
年賀状用のハガキを使えば安く手紙を出せるから
年賀状が飛ぶように売れる

52 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:53:54.34 ID:lNjacPnm0.net
国鉄末期と似てるな。
国鉄は
客いない→値上げ・本数削減→さらに客減る
をさんざん繰り返し、事実上破綻して分割民営化するしかなくなった。

郵便は
利用減る→値上げ・ポスト取集減→さらに利用減る
の国鉄型スパイラルに入りつつある。
値上げせず利用を増やす方法は国鉄より豊富にあるはずなんだから、いろいろアイデアを出せばいい。
とりあえず、懸賞の応募ハガキを郵便局に常備するとかやってみればいい。サイトからPDFでダウンロードするのは印刷や切って糊付けとか面倒だし、普通はがきでは宛名書きとかが面倒なんだから、応募ハガキが気軽に手に入るのはありがたいぞ。

53 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:54:09.19 ID:i06z3Zye0.net
>>50
いや、ペリカン便合併でも赤字だったし、これは必然だった
今値上げしないとヤマト佐川からの客が流れてきてパンク

54 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:54:56.88 ID:hwck4JfL0.net
ネットの普及で葉書や手紙の利用は減っても
オークションや通販で郵送の需要は爆発的に高まっただろうに
>>31のオーストラリア企業買収の件を利用者のせいにする姿勢が悪質だな

55 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:55:16.14 ID:0p9YGGua0.net
一円玉のやりとりをするための時間コストが数億円余計にかかりそうなんだが
コンビニで切手買うときでさえSuicaもEdyも使えないし

56 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:55:17.80 ID:9kCvl07L0.net
需要減ってんのに人手不足でコスト増かよ
経営者無能すぎでしょ

57 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:55:25.41 ID:iZhfPZDw0.net
>>48
いや、もうそもそもいらねーんだわ、郵便の文化なんて
国民は誰もそんなもの守って欲しいなんて思ってない
郵便局員の言う「郵便の文化」ってのは結局あいつらの雇用を保護するための方便でしかない
不必要なものをさも必要であるかのように見せかけるまやかしだわ

58 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:57:01.07 ID:hWPXaCD60.net
値上げ前にハガキを買いだめしといてよかったな
いまごろ情弱のバカどもが慌ててるんだろう

59 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:57:12.47 ID:i06z3Zye0.net
>>57
個人的には公的封書やら重要な文章をヤマトや佐川に配達してもらいたくない
彼らは薄い物の配達は苦手

60 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:57:18.93 ID:iZhfPZDw0.net
>>53
なんで特約で囲ってる紐付の法人顧客の話が、
郵便料金の値上げと関係してんだよ
そもそも「郵便」と「荷物」の違いを理解してへんの?

61 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:57:31.13 ID:i06z3Zye0.net
>>58
つ、釣られないぞ!

62 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:57:53.73 ID:7vzUpuOa0.net
>>42
その局長、何かしてないか
新聞に載らないといいが

63 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:58:10.06 ID:GNjLPteB0.net
郵政民営化は失敗
小泉竹中の支持者が払え

64 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:58:33.41 ID:xErz36Xq0.net
そもそも 民進党政権時に


正社員を一気に増やしたせい

65 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:58:39.01 ID:iZhfPZDw0.net
>>59
それを決めるのは荷送人なり差出人だから
おまえの感情なんてどうでもいい

66 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:59:07.53 ID:+oHqiUc90.net
>>21
同じ土俵に立ちたいのは郵便もだよ
ユニバーサルサービスとか儲からない信書とかやりたくない
新しい事業や企画を出しても総務省が止めに入る

ヤマトがメール便辞めたのは採算が取れないからな
さらにユニバーサルサービスの縛りもあったら民間企業は絶対参入しない
郵便がやれてるのは窓口業務の利益とゆうちょカンポの力があってだからな

67 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:59:25.87 ID:i06z3Zye0.net
>>62
もともと郵便局長の給与はそこそこ高いし、自宅や所有物件を郵便局にしてると家賃収入も見込める

68 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:59:32.10 ID:d0tVCiuU0.net
余計なことに手を出した挙句に金ドブにした屑どもを処刑しろよ
まずそこからだろ

69 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:59:39.71 ID:iZhfPZDw0.net
>>63
あれはそもそも特定局システムを潰すための方便だから
国鉄のときといっしょ

70 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 20:59:54.46 ID:21PupmvJ0.net
結局は海外投資の失敗のつけを下級国民に払わせるという構図

71 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:00:17.01 ID:5rOAtyzu0.net
ポスティングのバイトしたけど、一枚12円で2日で3万稼いだ。
20日で30万、一方郵便配達は18万行かない。
あいつら、よくやると思うよw

72 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:00:20.67 ID:zXsry8EJ0.net
ブラックサビ残禁止で必要な人員が増えたがバカ正直に増やしたら収益減る

そうだ、人手不足と言おう

これ見事に定着したなw
ほんとチョロいなジャップランド人

73 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:01:05.98 ID:OJBixkhL0.net
ハガキって7円だと思っていた

74 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:01:38.30 ID:i06z3Zye0.net
>>60
特約と言いつつ、並行して使われてるけどな

75 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:01:46.44 ID:jsLfTJa50.net
値上げにチャレンジ

76 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:01:50.75 ID:ZjFI2Ltz0.net
実際はヤマトに負けず劣らず
各企業から格安の特別‘料金で
請け負って再配達などで
にっちもさっちも逝かないんだぜ!

77 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:01:57.94 ID:HhTgr7fl0.net
記念切手ぽこじゃか出せばいいやん

78 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:02:07.21 ID:I25TyjUM0.net
>>52
郵政はすでに民営化済みなだけにどうするのかね?

79 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:02:24.68 ID:QLRLTj840.net
苦しいのはオーストラリアの事業で4000億も赤字出したからで、それの穴埋めを日本人に価格添加してるだけやん 無能経営者のツケを俺たちが払ってるだけの話

80 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:02:41.52 ID:gl7z3cCM0.net
>>73
2銭やろ

81 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:02:59.50 ID:iZhfPZDw0.net
>>66
なんで止めに入るかわかるか?
そもそもユニバーサルサービスを放棄するなら、
郵便局なんてシステムいらないんだわ
で、そうなったら、20万の雇用があぶれる
総務自治のエリートコースから外れた郵便行政部の連中が、
口酸っぱく言われてんのはそこやぞ

82 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:03:25.19 ID:lrmiKnDy0.net
糞事業の買収に関わった連中に損失補填させろ

83 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:04:42.40 ID:OOMHvUj60.net
パートか学生に配達を頼めば安くなるだろう
正社員のやることではない

84 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:05:03.75 ID:bukmHiVC0.net
今のメール世代が老人になる頃には郵便局倒産だな

85 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:05:53.09 ID:aPZrJ6zQ0.net
社員にノルマを課してい年賀はがきも減らせば良い
便乗値上げとか無能の常套手段

86 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:06:03.40 ID:Hot6Nwob0.net
>>1 苦しい日本郵便

自業自得というものだ、一般利用者のせいにするな!
一旦解体してもっと身軽に再編成してやり直したらどうだ。

87 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:06:08.94 ID:iZhfPZDw0.net
>>84
ようやく民間の時代が来るわ
クロネコに期待しててええで

88 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:06:18.80 ID:8+GArlPy0.net
300円くらいにしていいよ

89 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:07:32.94 ID:Jv+/BX6u0.net
切手ってシステムがめんどくさい
コンビニでバーコードを発券して送れるとかにしろや

90 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:07:56.42 ID:ad0Ogl3H0.net
現場の人は直接お客さんと触れ合うから
最先端の作業を効率化する良いアイディアをいっぱい持っているんだけど
なんせ管理職の人逹の頭の中は昭和のままなので
それを一切聞いてくれないし
なぜか邪魔ばかりしてくるのがまず問題です。

91 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:08:13.72 ID:Da0TmwJX0.net
100円でいいよ

92 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:08:36.18 ID:iZhfPZDw0.net
>>89
そっちのほうがめんどくさい気がする

93 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:08:59.68 ID:0sjUpTF/0.net
一昔前は封筒が62円だったのにな
そういえば郵便局って独占禁止法に引っかからないの?

94 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:09:18.54 ID:i06z3Zye0.net
>>83
配達の仕事はそんなに楽ではない
使えるようになるまで3ヶ月以上かかる
全ての配達先がサザエさんみたいな住宅や健全な会社なら簡単なんだけどね

現状 クレーマーや863、不法滞在者みたいなやつ、どこにポストがあるのか分からんような家もあるし

95 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:09:44.28 ID:A1WoTAwD0.net
ボーナスは全部ハガキか切手で支給したら?
国会で嘘言ってたけど ほぼ強制的に買わせているのは事実なんだしさ
パートで年賀状1000枚買わされるんだぞ

96 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:10:36.73 ID:hrmE/C5o0.net
増える宅配に力入れたらいいじゃん

97 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:10:37.76 ID:X8WxWyAo0.net
そもそも手紙って風習自体廃れつつあるだろ。

98 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:10:50.71 ID:iZhfPZDw0.net
>>90
おまえらのアイデアは法に触れるからだろ
定形外郵便やレターパックを宅配ボックスに入れてんじゃねーよ
あれが許されてんのは荷物だけだぞ
そろそろ同業他社に突っ込まれると思っといたほうがいいぞ

99 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:11:05.07 ID:axUx2phxO.net
西室を背任で告発するのが先じゃないですかね?

100 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:11:20.51 ID:Gtr3jp940.net
@ 最寄りの郵便局ホームページにアクセス
A 必要事項を記入し、注意事項を確認して会員登録
B 送り先の住所と文面を記載し、支払方法を決定
C 送信ボタンをクリックする
D 送り先を管轄する郵便局がデータを元にハガキを印刷
E オートバイで配達

こんな感じになれば便利だと思う。

101 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:11:41.96 ID:i06z3Zye0.net
>>93
薄いやつは「通信」だからね
電話会社みたいに許認可が必要

ゆうパックは「荷物」だから、入り乱れて他社とバトルしとるやん

102 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:13:16.50 ID:2R5lIBq20.net
100円でも200円でも採算が取れるとこまで値上げすればいいのに

もう生活に必須なインフラじゃない

103 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:13:53.16 ID:i06z3Zye0.net
ID:iZhfPZDw0 って郵便に恨みを持って辞めたやつなのかな
それともヤマトの雇った工作員?

104 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:14:40.05 ID:iZhfPZDw0.net
>>101
「郵便」な
「通信」とたもとを分かったのはもう半世紀以上前だろ

105 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:14:47.93 ID:ep5vIfaB0.net
ウェスティングハウスの買収決定して東芝コケさせた社長と
豪の運送会社の買収決定して郵政傾けた社長が同一人物な件

106 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:16:56.42 ID:M67mWrot0.net
62円で国内どこでも届くシステムってどうなってるの??
北海道でも離島でもどこでも62円で届くっておかしない?
ほとんどが都市内だとしても、500円くらいにしないと元とれなさそう

107 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:17:04.52 ID:qC4La2Jx0.net
日本文化が廃れていく様を見るのは忍びないね

108 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:17:06.54 ID:iZhfPZDw0.net
>>103
どうした、局員、痛いとこをズバズバつかれて焦ってきたか?
これが民間に蓄積されとる対郵便局用の理論武装マニュアルやからな
近いうちに同じ土俵まで降りてきてもらうからな、覚悟しとけよ

109 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:17:33.14 ID:i06z3Zye0.net
>>108
前にも書いたけど、おいらは辞めた身だよ

110 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:17:35.84 ID:4e0tIS2G0.net
益々、ハガキは使われなくなりそう。

111 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:19:36.86 ID:ChUw+47O0.net
>>21
ヤマトですがやめてください
やりたくありません

112 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:20:27.29 ID:iZhfPZDw0.net
>>109
そうだったのか、すまんかったな
まあ楽しんでいってくれや
クロネコは本気で「信書」の旨味を郵便から引き剥がすつもりでおるからな
佐川の「飛脚メール便」のような日和った真似は絶対にしない

113 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:21:01.40 ID:i06z3Zye0.net
>>111
個人的にはヤマトと郵便は38度線のような緩衝地帯を持ちつつ、棲み分けた方がお互い様だよね
現状食い合いで双方疲弊してるもん

114 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:21:36.87 ID:iZhfPZDw0.net
>>111
おいしいとこだけもっていくから気にするな

115 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:21:59.69 ID:e8dxw66w0.net
西室の爺はトールHDを高値掴みして大損出したので
近いうちに株主訴訟起こされても全然不思議じゃない。

一般人にも料金値上げで迷惑かけている手前
郵政は早期に西室辞めさせないと株主は誰も納得せんでしょう。

116 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:23:10.36 ID:WwjuZZMr0.net
前から封書は62円だったろ

117 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:23:39.62 ID:i06z3Zye0.net
>>116
(´・ω・`)釣られないぞ!

118 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:23:50.65 ID:iZhfPZDw0.net
>>115
経営判断原則を代表訴訟で争う気骨のある株主がおるの?
大変そ、頑張れよ

119 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:26:34.91 ID:v/m0FwQS0.net
>>4
葉書ね。

120 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:27:42.25 ID:56wpSxec0.net
やっぱり、元東芝のうすらバカが投資に失敗したせい?

121 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:27:53.27 ID:ChUw+47O0.net
>>83
配達大変だぞ
うちなんかほぼドライバーにクレーム丸投げされるし
学生には厳しいかと

122 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:29:25.01 ID:tj0lrv6Z0.net
>>83
殆どが今アルバイトやでこれ以上コストカットでけん

123 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:30:02.58 ID:opbQR5xx0.net
ほぼオワコンじゃん。

124 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:30:04.16 ID:ReJpq/fz0.net
せめて60円にしろ

125 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:30:20.87 ID:FsVa1WOP0.net
中途半端な値段じゃくて70円にしろよ❗

126 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:30:42.47 ID:i06z3Zye0.net
>>122
向き不向きあるからねぇ
ダメな人はすぐに逃げるし、長い人は泥沼で妖怪みたいな人もいるし

127 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:31:06.53 ID:mF+ml6L10.net
              。 。
             / /
          ,, ''" ̄ ̄ ̄~''ヽ,
.         /  .,,,=≡, ,≡=.\
        │ ,/・\,!./・\、ヽ
        │  " ノ/ i\`    |
        │.  ,ィ____.i i.   /
.   ___ ノ   /  l  .i  /
  /  _  \ ノ `トェェェイヽ、./   ほらね、デフレ脱却は順調でしょ♪
  | /_\ ,|    `ー'´  /
  | | |_| ヽ|        /
(((\ 丶_ /        /
  ヽ _____、___ノ

128 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:31:43.07 ID:xvzRoSVc0.net
メールだけ郵政省のサーバー使うとかすればよかったのにね

129 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:31:56.15 ID:Zs+33RfP0.net
いまどきハガキなんか出す人いるの?
暑中と正月の儀礼ぐらいだろ
売れないのなら値下げするべきだ
それができないなら廃止しろ

130 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:32:01.91 ID:PH6bMB5f0.net
>>10
東芝の元社長がこっちでやらかし。
キングボンビーみたいっすね

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200