2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】相対性理論を破綻させる「裸の特異点」は存在可能 - ケンブリッジ大

601 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:34:51.14 ID:ex6MvTX20.net
>>576
人工物にしかすぎない数や数学をもって自然を語ることが
そもそもおこがましい。
少なくとも古典論理を基礎にもつ数学では自然を正確には
表現できない。単なる近似
論理学のなかにはじめから不確定性原理を持つべき。

602 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:35:02.29 ID:endz7kLl0.net
>>589
残念そういうのはもう既出>>375

603 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:35:35.13 ID:/SD6wTBv0.net
>>595
ぐはっ
量子テレポーテーションで消えていたのか!
説得力があるなあ

604 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:36:31.43 ID:UaMLbFxy0.net
>>1
理論物理学って妄想オカルトと何も変わらんわ

605 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:37:02.70 ID:endz7kLl0.net
>>601
一つだけ言えるのは
「それあんまり美しくなさそう」(未来にもそうかどうかは分からん)

606 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:37:09.11 ID:s8EV25lG0.net
>>596
豚の前にまず自分のまわりでもたしかめてなよ。

くすりとしてのタバコの害がどうこう以前に
放射線的ラディカルイオンにまみれた鉱山質の体質の中和でも
感じていたらどうだったかい?
ちょっとよくなると 健康になった子供が次世代だ と先に進めたがるものさ。

太平洋は多分に
ラディカル燐の鉱山質だぜ?隕石による。
あるいは磁場がたぶん同質の意味として生じている。

「まず目の前のサラダぽてんしょアルでも拾って煮つけにして繰ってろ ボケ (はいけい。 /BJ/ )」

Get Cut_ http://tezukaosamu.net/jp/mushi/201302/images/sp1/sp1_photo10_l.jpg ’l B,J。

607 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:37:17.14 ID:oEas73Nr0.net
>>596
特異点の中と外が違うように魂と体は違うんじゃね?
ペンローズ博士の幾何学模様でも眺めて時空の構造や空想にでも耽りなさい

608 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:37:32.70 ID:dz3v5z2Q0.net
>>582
議論なんかになってねーよ
もはやただ馬鹿の相手してるだけだ
つうか、大まかな理解なら出来ると本気で思ってるのかよ

609 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:38:39.88 ID:UaMLbFxy0.net
ペンローズってインチキ学者でしょ
ホーキンスと同類の愉快なオカルト仲間だよ

610 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:38:44.14 ID:s8EV25lG0.net
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5566223166.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=4130924097.jpg

植物メンデル理論形式が元となっている血液型(植物餡d) をまちがえたからさ。 たぶんね。

611 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:39:07.16 ID:/SD6wTBv0.net
つまり量子テレポーテーションで消えた髪は佐野量子のま○毛の一部に!
ロマンがあるなあ量子力学

612 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:39:09.48 ID:endz7kLl0.net
>>600
超能力もその一部だよね

613 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:40:40.35 ID:fLyg0yYZ0.net
おまいら三流大卒にもわかるように説明すると
物理法則が成り立たないということは
魔法が使えるということだが
残念ながらそっちの世界と
コンタクトすることは皮肉にも物理的に
叶わないということだ。

614 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:41:16.81 ID:endz7kLl0.net
>>606
あんたは生きててもいい人

615 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:41:26.10 ID:s8EV25lG0.net
cfd s・

Panorama._mir’ror-sys Re-summaryめも scan 1'1suas.jpg75あっしゅく.jpg らくがき いんしょう。
6834 x 5216 x 24 BPP ( RGB )2.47 MB (2,591,090 バイト)101.99 MB (106,948,904 バイト)2017/06/02 - 12:10:10 1640 ミリ秒
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5566223166.jpg

めも追加中 めも。
 特に https://kotobank.jp/word/%E6%A1%91%E5%AE%9F%E6%9C%9F-552445 桑実期

つまり 医者から魔術師(つまり社会的藪医者がでてショウガナイので」 追い出したのが例えばサマライズBto-(,↓)d付 だと仮定してみよう。
 sるとそこでは、実は社会に 医者 という存在がナイ ことになる。
或いはこういうことかもしれない。 「審判、診断、指示、 {どうくつ}{/社会上、/カルテ上、などなど 」 の群が考えられ、そこに
 thesis : Bto-(,↓)d付 トハなんだ?
 というぐんてきすうがくじゃふのもんだいぐわ 生ずる可能性がナイ とだれがいえようか?
 あるいは
 +投薬[+→審判’ が
  Koo l & The Gang - Celeβration
YMO - ONGAKU'   Θ[-]e    そ’  ら
-----
A:[・-d]AB.O)/←B⊥↑/[AB]/(O[~←(A↓B)) などなど へと RH[λH[λH[λH[λH[λH[λなどなどなど。
77’7 MAIL : sageR
7’7  もっかい(・ω・)
trial #Vth mode
 https://www.youtube.com/watch?v=uYSo9vMrHjw Film Leader Countdown - Old Movie Intro V1 (Colored) [Full-HD]

R_ つづく

--------------------------------------------
http://tezukaosamu.net/jp/mushi/201305/images/sp1/sp1_photo08_l.jpg B.J。

医者 文化 数学以前に 記号*形式論 から〜 学(穴/九)者
これは {同じもの}だよ。
BvOidal というなら ソレ。

616 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:42:14.31 ID:endz7kLl0.net
>>607
でもでも苦しいだけの人生は可哀想だよ

617 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:42:58.35 ID:endz7kLl0.net
>>608
>議論なんかになってねーよ

放棄したのはおまえの側

618 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:43:09.70 ID:TxUTUKnA0.net
スパコンで計算したって言うけど、特異点なんて無限発散の典型例。コンピューターに無限は扱えないんだがどうやったんだろう?

619 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:44:08.37 ID:6Fy2y+gH0.net
私は分離効果でニュートンの力学を 
破綻させた。

620 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:44:26.63 ID:ZhCus5It0.net
>「裸の特異点」は存在可能
先生! 学校でエッチな話は良くないと思います!

621 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:45:09.82 ID:endz7kLl0.net
>>610
なにこれ

622 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:45:28.80 ID:zR1HQg7L0.net
>>564
ランドール・サンドラム理論でも出てくるし共形場理論でも出てくるしね

623 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:46:30.59 ID:endz7kLl0.net
>>618
無限を計算したんじゃなくてその存在を示したんでしょうよ

624 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:46:59.19 ID:dz3v5z2Q0.net
>>617
物理学は知らないんだー、でもこの記事の論文を読みたいんだー、自分では探せないんだー
なんでこの記事は論文のurlを書かないんだアホだなあ
論文はざっと見ただけだし内容は理解できないけど、この論文が薄っぺらいのはわかるんだー

こんな奴相手に議論て成り立つものなの?

625 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:47:01.75 ID:ex6MvTX20.net
>>605
現実はどうみても数学ほどエレガントではない。
言いたいのは、排中律を除去する論理学の上に作るから
量子力学のようなものが必要になるし、ゼノンの逆理を
説明できない。

626 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:47:22.14 ID:endz7kLl0.net
>>613
意味ネーー

627 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:48:01.22 ID:sA4G4vGo0.net
まずノーブラでTシャツが頭に浮かんだ

628 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:48:17.26 ID:9lAWI0080.net
                     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
                    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
                     l  i''"        .i彡
                    .| 」   ⌒' '⌒  |
                    ,r-/   -・=-, 、-・=- |
                    l       ノ( 、_, )ヽ  |
                     ー'    ノ、__!!_,.  │  
                     |.     ヽニニソ   l
                    /⌒ ヽ        /  
           ,.. - - 、、     _/ ,       `ヽ一 '        
       ,ィ´      ` ー< __/  ,.        ヽ'
       /    , '´      `ヽ  ノ       ,   } . .
 .  .   ,'     !        ヽ       ,′  / . .. : . .
 . . .  l     ●        ヽ.      ,./   /: . . : . .
 :.   ,.-|                .l   _._/   / . . .: .
. . /ス,、/l     ω         |. ./ /   /. :
. :. ヽ{」_ケ!                  lノ . . /   /: . ..
 . . . : `j      / ゙、         !. . . ./   /: . :. .
. . : . ,. へ、    /. . `、        l : ./   / . :. : .
.: ./        / .  : . ヽ       l ;ノ   /. :. . .:
/      / . : : . . . 丶    lrん<.  ノ: . .: .
     ,. '´.: .: . : . :./ ー-   ハ」_{ l^ン′. : .
   ,. '´ . : . :. . : .: , '       / . . `^´. . :.

629 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:48:28.57 ID:oEas73Nr0.net
>>622
特異点の先などこれありきってかんじじゃなさそうだしな
しかも同じやつばかりとは限らんwwwなんでもありや。

630 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:49:04.73 ID:endz7kLl0.net
>>624
>
>458←に説明した通り【具体的に】どこを俺が
価値判断に関して見落としているか
答えろ(もうずうううっとループ)

631 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:49:10.54 ID:oEas73Nr0.net
>>626
最近の返しは冴えておりますナ

632 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:50:01.67 ID:endz7kLl0.net
>>625
>現実はどうみても数学ほどエレガントではない。

じゃあもう現実なんて興味ねーーからもういいわ

633 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:50:42.78 ID:/SD6wTBv0.net
>>624
中身は解らないが薄っぺらいとか意味不明過ぎて草回避不可w

634 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:51:19.05 ID:endz7kLl0.net
>>631
ふぅっとエエのが沸いてきてんw

635 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:52:13.66 ID:endz7kLl0.net
>>633
細部が分からなくても大局的な感想を持つ事は不自然ではない

636 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:53:06.38 ID:/SD6wTBv0.net
>>635
細部と中身は大分違うぞww

637 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:53:43.95 ID:WZcDjw010.net
なるほど

よくわからん

638 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:54:12.81 ID:endz7kLl0.net
>>636
一緒なんて言ってない

639 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:54:42.87 ID:/SD6wTBv0.net
>>635
細部では無くて骨組みも大筋も何も解らないが薄っぺらいとか評価しているだけだろww

640 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:54:43.64 ID:endz7kLl0.net
>>636
ていうかじゃあおまえが代わりに
>>458←に答えろ

641 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:55:32.02 ID:endz7kLl0.net
>>639
じゃあ具体的に反論してくれや

642 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:55:38.65 ID:dz3v5z2Q0.net
>>630
価値判断をしたのはそちらなんだから証明責任はそちらにあるな
まずその論文が何をどう計算しているのか、説明してみろよ
その上での価値判断ならまだ聞いてもいい

お前が書いてるのは
> なんつーか、文字ばっかりで、数式が絡み合っていくような
> 内容ではなかったってのがあるな

何が書いてあるのかも読んでないのに文字ばっかりだから
薄いとか価値が低いとか、まったく根拠になってない

643 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:56:09.88 ID:oEas73Nr0.net
>>633 中身は解らないが薄っぺらいとか意味不明過ぎて草回避不可w
なんだかよくわからんが特異点の説明だろ?

644 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:56:23.88 ID:/SD6wTBv0.net
>>640
まずはリロードを覚えろよゴミw

645 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:56:31.26 ID:oRKSS4Xb0.net
ママ〜裸じゃイヤ〜

646 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:57:28.86 ID:oEas73Nr0.net
姿形は分かるけど中身は分からない。人様の数だけ特異点だた

647 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:58:25.72 ID:endz7kLl0.net
>>642
>価値判断をしたのはそちらなんだから

根拠は既に書いただろ

>まったく根拠になってない

トートロジーは要らないから。俺は非自明な内容
(結論連呼以外の内容)を含む文章を書いた。それがなぜ無意味か
それを示したいならおまえが価値を示せよ

648 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:58:35.12 ID:/SD6wTBv0.net
>>641
具体的に書いているだろw
中身が解らないが薄っぺらいとか有り得ないわww
理解出来ないのでは無くて理解したく無いだけのゴミじゃんw

649 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:00:11.04 ID:9ABQkeJz0.net
そもそも「光」ってなによ

650 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:00:22.65 ID:endz7kLl0.net
>>648
いやだから大局的なことや雰囲気は分かるだろ

651 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:01:31.20 ID:3mc3QOUE0.net
バカッターがドジッター

652 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:02:02.01 ID:endz7kLl0.net
>>648
「具体的に」って言うその具体的っていうのは
「この論文にはこういう面白さがあります」だから薄っぺらいは当てはまらない
みたいな事を言えという意味での具体的に、だ

653 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:02:07.22 ID:/SD6wTBv0.net
>>650
それは細部では無くて何にも解らないと言う事だろw

654 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:02:46.22 ID:s8EV25lG0.net
>>1
植民地支配 と言うことはまず所有格の取り扱いの観点より 人食い人種以外フ可能だし
そのいみでも、
キミたちは偽善的であることを認めなくてはならないし、其処から事実を確かめなくてはならない。

「だれが 『”人食い人.種” である土人なんか とくにおんなを 』
"所有して" 横に寝かせた意図まで思ったりすると思うかね?」
このテーゼが抜けているのだ。
そして 事実どうもそちらに拠っているとしか思えない。
"頼まれても ”所有しなくてもよい ”権利 
これが 或る意味で許されていない ということもまた 
あると思うかね?
これが
顕れはあっても記号的実体は見定められず
ポテンシャルはあってもそこに実弟は生じているとは思えない という「他者性の恒なる敷衍性」の根拠なのだ。
さもなくば
置換をなくす<とねがうことは、>ことは出来ないだろう。
置換なくしてリンカネーションがある! とわめくためにリンク(xa)ケーしょん と口中でつぶやくあの田舎者の土盛りを
いちいち気付いていないといい続けなくてはならない 善意と寛容の負担がまったく
評価されないとは。
なぜ 所有格を 一旦きりわけたとおもっているのだ
しょくん http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496412742/
キミの血液型はどうも推測すると 「記号的に置換群として 処理される文化範疇に所有され続ける」所有∠II の〜;
この意味は要するに
熔血性の輸血を生じている と言うことになるのだ。
その意味が判然としない。
ひとくいアメーバと言うのはなんのことだい?
zu+不定目的格の形式につくすること 所有の否定 Nicht!Nicht!Nicht!
zu+sammen’zu格だけに尽くされることが避けられているために その権利と実態が生じている
と実証されるための。
これがそもそも
客観(格)しゅぎであったはず の、 そこに 偉大なる花文字への意思 祖先性への思慕に尽くされる祖先性へのき所有性の存在が
既に表れている、と描かれたものが
存在と時間の形式として生じているのであって。

日本人がそこに気づかれていないというのがありえないレベルの問題だったのだ

--------------------------------------------
いわゆる that格なしにどうやって ながながとかけtくぁと
--------------------------------------------
Date : 17/06/03 0:36:03
Subject: 【AI】人工知能が人類を超える日が明らかに 翻訳者→2024年、トラック運転手→2027年、小説家→2049年、外科医→2053年に置き換え ©2ch.net
URL : http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496412742/
>>1
jokes  w 


OК? sonoimi deno chinese inglishen TimesB@sseハ 方らいしてるぜい 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E7%9A%84%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%AB%96 知的生活論 around Perhaps //
毎日が夏休み http://1000ya.isis.ne.jp/1316.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8a1d671deac21a48eb6b1e34309afde7)


655 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:03:01.26 ID:dz3v5z2Q0.net
>>647
論文なのに中身理解もせず、てか読まないで字が少ないから薄いとか
根拠になってないっつってるんだよ
なにをどう屁理屈かましてもそれは変わらない
何度でも書く
まったく根拠になってない

いいから薄っぺらいと言うならその論文が何をどういう方法で計算しているのか
まず説明してみろよ

656 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:04:01.65 ID:endz7kLl0.net
>>653
なぜ「確かに何も分かってない」事の具体的確認もせずに
おまえに「俺が何も分かってない」事が分かるのだ??

657 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:06:35.16 ID:s8EV25lG0.net
trial #Vth mode
 https://www.youtube.com/watch?v=uYSo9vMrHjw Film Leader Countdown - Old Movie Intro V1 (Colored) [Full-HD]

7777’7https://www.youtube.com/watch?v=pQ4Jj08QKK0
しんぱいなうんどうかい
bgm

Keyのひとつと思われるいめじ https://kotobank.jp/word/%E6%A1%91%E5%AE%9F%E6%9C%9F-552445 桑実期 

458 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/02(金) 17:48:05.20 ID:IKjPN7t40
Panorama._mir’ror-sys Re-summaryめも scan 1'1suas.jpg75あっしゅく.jpg らくがき いんしょう。
6834 x 5216 x 24 BPP ( RGB )2.47 MB (2,591,090 バイト)101.99 MB (106,948,904 バイト)2017/06/02 - 12:10:10 1640 ミリ秒
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5566223166.jpg
めも追加中 めも。
 特に https://kotobank.jp/word/%E6%A1%91%E5%AE%9F%E6%9C%9F-552445 桑実期 <<458
92 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/02(金) 11:19:44.60 ID:IKjPN7t40 [2/10]
<Vitra Fire Station in Weil am Rhein, Germany (1991?93) FEUERW~2+imagesCAZJ25SD-Nversed.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=4130924097.jpg
5636 x 4000 x 24 BPP ( RGB )4.58 MB (4,800,176 バイト)64.50 MB (67,632,040 バイト)2017/05/31 - 16:46:00 582 ミリ秒
113 https://www.fastpic.jp/images.php?file=3107837553.jpg 一般ChopperT_N.ret.子Opper *1013〜1steroeキンボウる子Op
<  https://www.fastpic.jp/images.php?file=4052842584.jpg 気圧計(1013mb〜1atm近傍 )のデジタル機構ナイ要素について


くどいが、 Basse_ (・∀・)

658 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:06:58.94 ID:/SD6wTBv0.net
>>652
この論理の骨幹は観測出来る宇宙の中では相対性理論で全て解き明かせると思われていた常識が覆り観測出来る宇宙の中で相対性理論が通用しない特異点がある可能性があると言う事

枝葉も何も無いのに何を言っているんだ

659 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:07:19.81 ID:endz7kLl0.net
>>655
>>656←参照
大事な事は俺にはその一部を理解してるかも知れんだろ
そう言い切りたいならおまえが「俺が確かに分かってない」事を
証明しないといけない

>論文なのに中身理解もせず、てか読まないで字が少ないから薄いとか
>根拠になってないっつってるんだよ

細部を理解してなくも、大事な方向性や価値は理解してる可能性は
あるよ、ないと言い張るならそれを「具体的に見落としている部分」
を指摘しろ

660 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:08:40.24 ID:endz7kLl0.net
>>658
論文の結論は>>1←を読めば分かる
俺はその価値を評価した

661 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:09:46.79 ID:dz3v5z2Q0.net
>>659
かもしれない、可能性はある、なんて能書きは良いから
その理解を説明してみろ

証明しなくてはならないのは、お前だ

662 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:11:12.72 ID:endz7kLl0.net
>>658
というか結論部分に関しても
おまえは少し一番大事な要旨を書き落としてるぞ
おまえがそこに書いてあるのはただの特異点の話だが
この論文は「裸の特異点」に関する結論だぞバカタレ

663 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:12:34.41 ID:s8EV25lG0.net
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/021.pdf
電子式卓上計算機技術発展の系統化調査

664 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:13:06.75 ID:endz7kLl0.net
>>661
俺は根拠は既に何度も述べただろ
おまえはトートロジーしか語ってないし
>>458←に答えないし答えようとしない事にも答えない
都合の悪い事を無視して耳を塞いでスルーするのは議論放棄行為だ
だから話がループするんだ

665 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:13:33.85 ID:dz3v5z2Q0.net
>>660
なら最初から>>1の記事だけで能書きたれてろ
194でせめて題名書けとか論文読みたがったのはお前で
さらに自分で探せなかった論文のurl教えてもらって
読んでもないのに薄っぺらだと評価したのはお前だろ

何をどういう方法で計算したか、>>1には具体的な記述はないよな
論文の内容説明して、その上で>>1の結論以上の価値判断をしてみろよ

666 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:14:55.72 ID:endz7kLl0.net
>>665
些細な事はできる必要もない

667 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:15:17.20 ID:/SD6wTBv0.net
>>662
だから確率的に四次元時空に特異点が存在すると言う話だろ
理解力がゼロだなw

ブラックホール内部にあるのは当たり前だが観測は出来ないが四次元時空にあるなら観測出来る特異点でそれを裸の特異点と名付けただけだろ

理解出来ないの?w

668 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:15:38.78 ID:y92/JVxS0.net
俺にもわかるように説明しろよ

669 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:16:15.09 ID:dz3v5z2Q0.net
>>664
最初からループなんかしてない
おまえが屁理屈でその場の足踏みしてるだけだ
>>458になにか議論に値する内容なんて何も書かれてないだろ
お前が認めないと頑張ってるだけで、お前以外は認めてるよ

670 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:16:49.62 ID:endz7kLl0.net
>>665
後段に関しても言及したよな既に。
おまえが]>>458←に"答えようともしない"事を
コレ以上無視するならおまえにはこれ以上レスしない
スクリプト(機械)にレスしてもつまらんからな

671 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:17:20.73 ID:/SD6wTBv0.net
>>668
神はサイコロを振るから
宇宙には観測出来る特異点はある
髪は居られた

672 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:17:26.84 ID:fdKd4mtM0.net
シュタゲの場合
https://www45.atwiki.jp/stein_sgate/pages/34.html

673 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:20:01.52 ID:endz7kLl0.net
>>667
>だから確率的に四次元時空に特異点が存在すると言う話だろ

違うぞ。
特異点が存在する事自体は既にペンローズとホーキングが思索的な
証明により証明済み。
ただ特異点が不可避であってもそれが"裸"でなければ
(因果律の及ばない別宇宙にそれが存在するので)
パラドックス自体は回避できる可能性があった。
だが"裸"の特異点が存在する事となれば、もはやパラドックスは
回避不能。

674 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:20:16.92 ID:dz3v5z2Q0.net
>>670
「何時何分何秒に言った?」レベルの屁理屈に答える義理はない
レスしないならそれでも結構
論文のurlをもらっといて、その内容を説明しろといわれても出来ず
それどころか1行も触れることなく

無様に去れよ

675 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:21:09.13 ID:endz7kLl0.net
>>669
>おまえが屁理屈でその場の足踏みしてるだけだ

なぜ屁理屈かを証明しない限り
それが屁理屈であると証明した事にはならん

676 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:22:26.04 ID:/SD6wTBv0.net
>>673
ブラックホール内部は四次元時空では無いのだが
君は理解力が幼稚園児並みだなw

677 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:24:03.53 ID:dz3v5z2Q0.net
>>675
言い訳は聞き飽きた

具体的に論文からわかったことを、ひとつでも書けよ
文字が多いなー、とか式が少ないなー、とか数値計算かー、なんてのじゃなく
具体的な方法と結果についての考察をよ

678 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:24:16.05 ID:endz7kLl0.net
>>674
>「何時何分何秒に言った?」レベルの屁理屈に答える義理はない

「何時何分何秒に言った?」がなぜ屁理屈か、
それは内容と無関係な情報を提出させ話題を逸しているからだ
総証明できて初めて屁理屈であると断ずる事ができる。
「おまえは屁理屈だーー」をいくら連呼しても屁理屈と証明した事には
ならんしそんな事が許されるならそうやって大声を出した方が勝ち

679 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:25:50.84 ID:endz7kLl0.net
>>676
>ブラックホール内部は四次元時空では無いのだが

どこにそんな事書いてるんだ??www
4次元と仮定しても不可避だと記事に書いてるんだろ

680 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:27:19.70 ID:endz7kLl0.net
>>677
>>458←にまず答えろ

681 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:28:12.76 ID:gRDVkk2Z0.net
お前ら日本語話せ
何言ってるかわからん
コミュ障なん?
陽キャラのオレにもわかるように言ってくれ

682 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:30:34.61 ID:nbz9pRFr0.net
ID:P2VBJ8nS0の書き込みの中身空っぽで粗捜しと侮辱しかしてないから人格障害なんだろうな
ニートっぽそう

683 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:31:02.26 ID:wGypzOa10.net
まあブラックホール(笑)内部の考察は無意味だな
なぜなら事象の地平線(笑)とされてるから
宇宙の外側を語るようなものw

684 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:31:32.18 ID:/SD6wTBv0.net
>>679
書かなくても当たり前の話だからだよ
ブラックホール内部は光も抜け出せない特異点があり観測出来ない
四次元との境界がブラックホールの事象の地平線ね

685 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:31:38.51 ID:endz7kLl0.net
>>682
該当するレスの具体的箇所をまず明示する所からはじめ給え

686 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:32:42.93 ID:WQLBU1810.net
ブラックホールって大きさ0でしょ?

687 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:33:58.51 ID:y/fIUe8y0.net
要するに、よく分からんって事だろ

688 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:34:32.22 ID:endz7kLl0.net
>>684
おまえは「ブラックホール内部は四次元時空では無いのだが」
と言ったよな????
今回の論文は(ブラックホールを)四次元と仮定しても
パラドックスが回避不能だと主張してるんだよ
特異点の証明を初めにしたペンローズは余剰次元の理論を
uglyとして嫌ってたからね、でもそもそもの正当な四次元宇宙でも
回避不能って話なの今回は、分かったかいボクちゃん

689 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:35:07.49 ID:7jMi9H7A0.net
いくら4次元でも、アンチドジッター空間という時点で現実の時空じゃないだろ
理論研究なんだから生暖かく見てればいいだけじゃね?

690 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:35:37.25 ID:endz7kLl0.net
>>683
裸だと外に剥き出てる

691 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:35:48.17 ID:bUPvFlDD0.net
裸の特異点を持つ男

692 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:37:14.70 ID:+XWTr8kb0.net
もうこういうの飽きた

記事にするのは
まず観測事実を確かめてからで

693 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:37:24.54 ID:6LSA+pMF0.net
日本では「どこでもドア」と呼ばれていて、子供でも知ってる話だ

694 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:38:14.94 ID:LUiVrmuw0.net
平坦な3次元空間内にある2次元曲面として描いた場合の反ドジッター空間(Credit: Wikimedia Commons)
http://n.mynv.jp/news/2017/06/02/249/images/002l.jpg

↑まずこれがよく理解できない><

695 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:38:56.82 ID:endz7kLl0.net
>>692
これ以上観測的な事は限界じゃね?
銀河系と同じ半径を持つ加速器なんて作れないし

696 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:39:41.87 ID:/SD6wTBv0.net
>>688
ブラックホール内部は物理法則が成り立たないのは常識だからw
ブラックホールは四次元時空では無いし光さえ出てこれない空間だから無視しても良いと書いてあるだろw

697 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:40:56.05 ID:jLrQITsR0.net
また物理学者が変なことを言ってる
特異点のような量子の世界ではスケール不変性は成り立たず
相対論は適用不可能

698 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:40:59.43 ID:endz7kLl0.net
>>689
なるほど、でもじゃあアンチドジッター空間と相対論の
どちらか一方は確実に非現実で不十分ってことだよね

699 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:41:53.99 ID:endz7kLl0.net
>>694
とりあえず曲がってるんだよ
感じろ

700 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:42:14.74 ID:2/qNQBr30.net
>>685
そんなことをする必要はない
ああ言えばこういうだけのぶっ壊れた典型的な人格障害なのだから
反社会、批判せずにはいられない
生まれつきの病気だよ

701 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:42:35.06 ID:endz7kLl0.net
>>696
>ブラックホールは四次元時空では無いし

どっから引用したのか元をまず出せ

702 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:42:38.70 ID:ODQP0PDk0.net
お、お、おにぎりが う、うまいんだな、、

703 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:43:20.02 ID:endz7kLl0.net
>>700
じゃあ反論のしようもないね
根拠を言わないんだから

704 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:43:55.72 ID:2/qNQBr30.net
>>695
すでに宇宙に太陽発電で、レーザー同士をぶつけ合いミニブラックホールを作り出し、実験しようって話されてる

705 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:44:31.52 ID:rdt1g2/40.net
ペンローズっていつからかトンデモ扱いされてなかった?

706 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:44:32.12 ID:2/qNQBr30.net
>>703
生まれた時点でお前の負けよ

707 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:44:48.94 ID:wGypzOa10.net
そもそもブラックホールは、シュバルツシルトが「相対性理論は破綻してますよ」と論理的かつ数学的に突っ込み入れたのに対して、
アインシュタイン信者「それはブラックホールだ」と詭弁を垂れ流してるだけなんだよ

だからブラックホールなんてものは相対論信者の脳内にしか存在しない

708 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:45:11.59 ID:endz7kLl0.net
>>702
最近の若い奴には分からんぞその大将

709 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:45:14.97 ID:+TaGWkB70.net
ID:endz7kLl0
典型的ニート

710 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:45:59.07 ID:9yv0l+2I0.net
>>707
どう破綻してるんだ

711 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:46:13.01 ID:endz7kLl0.net
>>704
そんな程度で生じるなら自然界の観測で発見できそうだな

712 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:47:03.07 ID:jLrQITsR0.net
>時空の曲率が負である「反ドジッター空間」

宇宙が縮みはじめると、裸の巨大な特異点が出現するのか?

713 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:47:17.22 ID:9yv0l+2I0.net
もしブラックホールが特異点となり空間をねじ曲げきって別世界と繋がった場合本当にホールとなる
空間をねじ曲げる時点で、いまはまだホールではないとしても、そのホールを安定させ表面を固定させる反物質を流し入れることでホールとなる

714 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:47:58.81 ID:endz7kLl0.net
>>710
ブラックホールなんてない、って言いたいんじゃね?
観測から存在は分かってるけど勿論間接的なデータだからね、
穴がないとは(少なくとも素人には)言い切れない

715 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:48:13.53 ID:9yv0l+2I0.net
>>711
自然界って地球上の?
何いってんのお前頭悪いな
すでにこの方法はテレビで一般人向けにもモーガンフリーマンの番組ですらやってるぞ

716 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:48:36.22 ID:smin1nn+0.net
>>705
ペンローズは天才中の天才だよw ニワカがw
 

717 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:48:56.14 ID:endz7kLl0.net
>>705
色んな意見の人はいつの頃でもいるよ

718 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:49:12.35 ID:9yv0l+2I0.net
>>714
穴にこだわってホールはないってことだろ
特異点同士が繋がらなくても、空間が引っ張られて穴状態になってはいるだろ
貫通した穴でないってだけで

719 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:49:33.71 ID:endz7kLl0.net
>>709
ちゃ、ちゃうわ
俺は忙しいんやコラ

720 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:51:09.33 ID:endz7kLl0.net
>>715
自然っていったら宇宙(も当然含む)だよ。
モーガンフリーマンの番組めっちゃ見たいけど
なんかオモろいバラエティと裏かぶりで録画できないのよ

721 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:51:18.27 ID:wGypzOa10.net
どう破綻してるんだってそれがこのスレの題材だろがアホw

722 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:51:18.32 ID:9yv0l+2I0.net
ブラックホールもいいが、反対に反物質でブラックホールの逆ほどの反物質の効果を産み出せれば、特異点をぶち開けられる

あとどっかにあるって言うより常にこの世界に重なっているが皆実感してないだけ

723 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:51:51.01 ID:endz7kLl0.net
>>716
ペンローズは俺が物理学者の中で最も尊敬する人だわ

724 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:51:59.16 ID:jLrQITsR0.net
>シミュレーションで示した

あっそっ
としか・・・

725 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:52:06.25 ID:dJWJWlxO0.net
>>715
10年ぐらい前にブラックホールが発生することを悲観して自殺した女の子がいたな
インドだっけ?

726 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:52:22.92 ID:dz3v5z2Q0.net
>>678
「これは屁理屈じゃないんだい」ってまさにトートロジーをやりたい?
どう取り繕っても屁理屈は屁理屈

>>680
何度でも書くが、>>458に答える価値のある内容は書かれていない
あえて書くなら「馬鹿が」だな

727 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:52:42.82 ID:9yv0l+2I0.net
>>720
お前こんな必死に見てるなら見た方がいいよ
この前のなんかモロにこのスレの話よ
わかりやすいから皆見ろよ

https://youtu.be/zxhziNZg9KY

728 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:53:09.79 ID:9yv0l+2I0.net
>>725
ホーキングもやたら反発してるよな

729 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:53:21.33 ID:endz7kLl0.net
>>722
ワームホールだろ
ワームホールを人間の大きさまで広げるこtができれば
タイムワープも可能と聞いた

730 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:54:05.68 ID:endz7kLl0.net
>>727
サンクスwww
世の中便利になったのぉおおw

731 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:55:34.42 ID:9yv0l+2I0.net
>>730
この前の回はなかった
すまんな
でも興味があるなら見て損はないしな
>>729
ワームホールかはわからん
ワームホール自体まだ観測されてないからな

732 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:55:38.79 ID:6br4wlaG0.net
陰謀を働いてる気がしてならない。
特異点があったらからといってどうってことはないだろ。
相対論は破綻してるというか通じないのは明らかといっていいともおもう。この結果と関係なく。
あえて出してくるのは、現実にそぐわない空間へ持ち込むための話題づくりではないのか?



> 観測されている実際の宇宙は、曲率がほぼゼロの平坦な時空構造であるとされており、負の曲率をもつ反ドジッター空間とはかなり異なっている。

733 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:55:49.19 ID:endz7kLl0.net
ちょっと>>727さんが教えてくれた動画
早速今から見に行くから落ちますわ
みなさんでわ良い週末を

734 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:56:49.62 ID:9yv0l+2I0.net
モーガンフリーマンに出てくる科学者いわくブラックホールに反物質を加えることで、空間がこじ開けられるってことらしい

735 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:57:00.64 ID:9yv0l+2I0.net
>>733
楽しんでら

736 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:57:19.93 ID:jLrQITsR0.net
宇宙が平坦じゃなくて膨張し続ける場合だと
裸の巨大な特異点が出現するのか?

737 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:59:06.44 ID:+XWTr8kb0.net
無限をそのまま扱ってる時点でオカルト

738 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:00:15.72 ID:s8EV25lG0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/73/Hp-35_1972.jpg ’d
張場[コ*ロート(Rot。DivInΔ_Ond

739 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:00:41.99 ID:wGypzOa10.net
相対論信者はまじで害悪でしかない
こいつらが日本の科学分野を20年遅らせたと言っても過言ではない
量子力学に対して最後まで認めず、相関相関言いまくってたのがこいつら
お前らは負けたんだからさっさと首吊って死ねアインシュタインの亡霊共

740 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:00:49.29 ID:9yv0l+2I0.net
>>732
神はサイコロを振ってるように見えるんだよ
この世界しか観測してない場合、外からの何らかのエネルギーがこっちの世界に干渉してランダムなことを起こしてるように見えるから
だけど特異点を調べて別の世界やもっと上の次元を知ると、外からのエネルギーの仕組みが観測できる
外の世界のルールがわかってくる
こうなるとサイは振らないってことになる
だけど外なんて永遠につづくだろ?
完全にこの次元の外の外の外の外の外のひっくり返ってああすてこうしてってすべてを把握するなんて難しいわけだ
だから現時点ではサイを振るように見えているだけ
しかし本来はすべてにルールがあったりするわけで、それがこっちに漏れ出して、ごっちゃにしてる
だから結果的にはサイをふらないとなるんだ

741 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:00:53.28 ID:g2m8hL1nO.net
俺の知ってる特異点は、ベロチューしたりセックスしたりするばっかりだったんだが

742 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:01:54.18 ID:9yv0l+2I0.net
>>739
勝ち負けでない
相対性理論はとてつもなく完全な推測や観測は難しいと言うこと

だからその部分をXとして、量子力学としているだけ

743 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:02:25.29 ID:9yv0l+2I0.net
>>741
童貞にとって男女の下半身は特異点よな

744 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:03:31.21 ID:QeSMbvGh0.net
>>736
お前の裸の特異点は小さいままだよ

745 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:04:56.11 ID:mNiFf5Uh0.net
こういうのって完全に理解してないと解りやすく教えられないよ

746 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:05:07.45 ID:dJWJWlxO0.net
古代ギリシャから変わらず、理論構築者の評価が高く、理論実証者の評価は低いままなのかな?
アリストテレスとアルキメデスのように

747 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:05:18.10 ID:rdt1g2/40.net
>>716
意識発生のなんちゃらあたりからトンデモ認定されていたような

748 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:05:18.72 ID:NWbXdJBB0.net
無限を無くすにはゼロを乗算

749 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:06:07.37 ID:+XWTr8kb0.net
このスレの低学歴たちは
ミクロもマクロも分かってないのが
わかった

750 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:06:14.39 ID:9yv0l+2I0.net
>>746
実証する為の方法もまた誰かの卓上理論から始まるからね

751 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:06:53.20 ID:6br4wlaG0.net
これは4次元反ド・ジッター空間での成立の可能性であって、
現宇宙は反ド・ジッター空間ではないんだろ?
現実には存在しないもの(空間・宇宙)で理論上特異点の可能性を示したところでなんの意味がといった感じだが。
4次元反ド・ジッター空間は研究する価値があると思わせるための前振りで
後続研究をすでにしてるか、してあって成果を上げることが自体が目的ではないのか。

752 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:07:59.31 ID:9yv0l+2I0.net
ところで空間の無い場所これって無なのか

753 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:08:05.11 ID:xpSVyMAr0.net
大学生院時代にE=mc2乗の理論を解決したが、私の脳内の貞子マンドリンが頑張りますか⁉️黄昏マスカット‼️

ちなみにmcとはMCハマーのゆーきゃんタッチチョン👙の歌かなあ🦑🦑🦑🦑🦑

754 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:08:15.90 ID:9yv0l+2I0.net
nullだよな
空間は0として

755 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:08:30.61 ID:+XWTr8kb0.net
このスレの低学歴知恵遅れたちは
ニュートン力学も間違ってると
いいそうな勢いだからな。。。

756 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:08:55.87 ID:NWbXdJBB0.net
虚数空間だって存在しないよね

757 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:10:26.44 ID:9yv0l+2I0.net
空間がある
空間がない
これが一番重大だと思うんだが

だとするとまるでこの世界はコンピューターだよな
nullと0の世界
無と在

空間と言う0の箱

758 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:11:13.54 ID:O0DnyqSO0.net
ケンブリッジ大(まさる)

759 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:11:26.66 ID:9yv0l+2I0.net
じゃあな

科学者だけでなく一般人の皆でも詳しくなれたら面白いな

760 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:11:33.31 ID:+XWTr8kb0.net
摂動という言葉もしらなそうだからな。。。

761 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:12:07.41 ID:p4a6T5ry0.net
【アインシュタインはイルミナティ偽善詐欺師!!!】

762 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:15:31.99 ID:6br4wlaG0.net
現実世界の話でなくていいなら、ドラえもんの世界だったらタイムワープできるのは事実だという結論も出るわけだが。




> ただし、この宇宙とまったく同じ性質をもつ時空というわけではなく、時空の曲率が負である「反ドジッター空間」という条件がついている。

> 観測されている実際の宇宙は、曲率がほぼゼロの平坦な時空構造であるとされており、負の曲率をもつ反ドジッター空間とはかなり異なっている。

763 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:17:02.73 ID:+XWTr8kb0.net
点電荷なんか自分自身で発散するからな
そもそもな点なんか実在しないワケ
点って直径0だからな

所詮モデル

わかった?

764 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:19:40.43 ID:D7+rcbGC0.net
事象の暗黒面をパロディーして事象の韓国面というのが一時期流行ったな

765 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:21:33.34 ID:y92/JVxS0.net
結局、何なの
タイムマシーンでも出来るのか

766 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:28:02.56 ID:M+XcIxYC0.net
全ては「宇宙の加速膨張」なんてキチガイな事象が観測されてしまったせいw

【宇宙】宇宙の膨張スピードは予想より速く、ダークエネルギー・ダークマター理論とは一致せず=最新の観測結果
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486078697/

【天文】ダークエネルギーがなくても宇宙の加速膨張は説明可能
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491380626/

「宇宙が加速膨張してるなら、空間の曲率は負になるな…。あ! だったら特異点がモロ見えになるんじゃね?」、そしてケンブリッジのマッドサイエンティストたちは、またまたよからぬ着想を思いついたw

767 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:31:41.46 ID:WeXW7bgd0.net
ドジッターとか言われるとなんかギャグっぽい

768 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:36:57.70 ID:+rh7gGz+0.net
はああああああ!
いかんやっちまったぜ…どじったああああああ!

769 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:01:13.91 ID:AwVcyv/A0.net
>>1
なるほどな
感覚としては反ドジッター空間では光やエネルギーを加えると反射循環し
それが特異点として観察されうる(かもしれない)と

770 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:01:42.24 ID:WOav0VFB0.net
インターステラー思い出したわ

771 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:21:20.66 ID:kgWpTy5e0.net
ミムジィ エマーン人―商売人―計算づく・腹黒い・自己中
アテナ  チラム人―軍人―石頭・一途・ツンデレ

ミンメイは天然だがミムジィは計算づくの嫌らしさプンプンでドン引き
アテナのほうがよほど正ヒロインに相応しい

772 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:31:20.04 ID:PbfxbIC+0.net
>>771
ん? アテナは終始デレっ放しだったぞ

正ヒロインはモームこそ相応しい
エマーンでもおっとりさんのシャイアさんは良キャラ パプティの未亡人属性も捨て難い

773 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/03(土) 06:32:39.25 ID:U9XMoV7T0.net
>>354
そもそも量子力学は座標変換さえできないので無理です

774 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/03(土) 06:34:27.64 ID:U9XMoV7T0.net
量子力学は根本的におかしい
あれは波なんかではないのではないか?
身近な現象である波にたとえて解釈したのが間違いなのかも

775 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:36:10.10 ID:37E15Dm00.net
そりゃそうだろうな
自然は人間に都合よくできていない
人間が自然の都合に合わせて出来ている

776 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:37:05.38 ID:wqKc3O7k0.net
全裸の得意店やと?

777 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:39:27.90 ID:AwVcyv/A0.net
>>774
おまえ朝鮮乞食じゃなかったか 来なくていいよ

778 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:40:44.98 ID:QwCA1+wO0.net
裸になりたがる特異体質

779 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:41:39.68 ID:j0QOG6JU0.net
これ、今の宇宙には無いって事だよな

780 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:42:51.32 ID:RpKM7GFI0.net
は、裸のとくいてんなんだな。

781 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:43:30.62 ID:1coC8WGN0.net
やっぱ韓国からそう撤退させられたファミリーマートだよな

782 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:47:45.28 ID:1G4OQ3Cg0.net
ぼくの特異点は裸じゃないよ
ブラックホールにのみこまれたこともないよ

783 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:53:48.37 ID:H/M1s6do0.net
超ひも理論のほうが
勝つんじゃね。

784 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:55:18.06 ID:xJICMwTr0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)毛はあるの?
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

785 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:56:29.71 ID:pSJHkWvp0.net
アングラ宇宙ストリップ劇場を見るには荷電粒子砲が必要というわけか。
胸が熱くなるな。

786 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:56:58.38 ID:Mbqb+PwN0.net
お色気満載ドジっ子特性の宇宙検閲官が主人公の話

787 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:01:56.63 ID:pKbSJ0B70.net
お前ら記事理解できてないだろ

788 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:03:19.40 ID:FPTG/BDUO.net
>>751
身近な宇宙は曲率ゼロとされてるけど
遠方の宇宙は加速膨張が観測されるため曲率はプラスの値になる
常にゼロというわけじゃなくプラスの値も取れるなら
逆にマイナスの場合にどういうことが起きるか考えてみるのは無駄なことではない

789 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:03:34.04 ID:RPH4V/BN0.net
だいたいブラックホールに内部なんてないぞw

790 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:06:15.55 ID:NWbXdJBB0.net
質量は特異点から伸びている毛の先ようなもの

791 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:06:27.34 ID:1VnM7mv90.net
観測された訳じゃない

792 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:07:43.83 ID:a0BLhDr50.net
波状してるのは中韓の経済だろw

793 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:08:16.71 ID:1VnM7mv90.net
これはあくまでシミュレーション結果として掲載されてるもの

794 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:20:49.60 ID:KDsZ/6b80.net
方程式を解くのが難しすぎるからね
そういったことをやってくれる数学の天才の出現率はそれほど変わらないのに対して
コンピュータの演算能力は指数関数的に増加している

795 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:21:53.14 ID:NzcRhioC0.net
>>1
5月27日、成田空港のOZ108便、午後9時10分着、
その荷物が出てくるあたりにいた男性の税関職員に、
更新したばかりの新しいパスポートの写真があ
るところの次ページをわざと折られた。絶対に
許さない。午後9時半頃、OZ108便の荷物が出て
くるあたりにいた税関職員、私の書類受け取って
いるから、誰か特定できるはず。
翌日の5月28日に成田空港インフォメーション
 0476348000 に電話したら、竹内氏という女性
が出て、事情を話し、5月29日に税関から電話貰
うことになっていたが、かかってこなかったので、
午後5時半過ぎに電話したら、野島氏という女性が
出て、ずいぶん待たされ、電話が切れて、電話したら、竹村氏という女性が出て、徳永氏という男性に
代わった。
竹内氏に、「他にもパスポート折られたという苦情は
ないのか?」と聞いたら、黙ってしまい、もう一度聞
いたら、はっきりは言わないが、認めているような
感じだった。全部録音している。他にも被害者は絶
対にいる。
パスポートの査証のスタンプが滲んでいただけで、アメリカ入国を拒否されたという事例も書いてあった。パスポートは、海外では命と同じ。愉快犯の男性
税関職員はクビにすべき。
器物損壊で、警察に届けでるべき案件だと思う。
成田空港警察に電話して、大野氏に、「税関職員
の名前はわかるか?」と聞かれたので、成田空港の
税関の斉藤明宏氏にパスポート折った犯罪者の名
前聞いたが、「組織でやっていることだから」と言
って、ガンとして教えてくれない。また、「事実関
係を確認できない。税関書類を受け取った人間は、
記憶にないと言っている」などとふざけたことしか
言わなかった。
6月2日の時には、「検査した人間を特定できない」
などと、また違ったことを言い出した。
成田空港では、どの係員がどのお客の税関申告書を
受け取ったか、ちゃんと管理していないんですと。
杜撰だ。また、私を検査した記憶もないって係員が
言っているんですと。
それですむのなら、税関の調査の係員なんていらない。実際にきちんと調査していないんだから。
犬だけ置いておけばいい。係員なんて税金の無駄。
管轄の財務省に電話して、大村省吾氏に調査を依頼し
たが、何も解決していない。彼は、きちんと電話を
返してこない。報告だけで、一切ちゃんと仕事して
いない。楽な商売だね。公務員の税金泥棒。
6月2日、成田税関の斉藤明宏氏 電話 0476326070
は、税関の監視カメラは何年も前から壊れてると
これまたふざけたことも言ってた。
パスポート折った犯罪者は処罰されるべきだ。
でなければ、今後も被害者は出続けるであろう。
"""""",

796 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:30:13.29 ID:sb2B6FCZ0.net
裸の特異点https://www.youtube.com/watch?v=622ixnG1cwA

797 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:32:23.54 ID:XDYYKlEV0.net
つまり
ガンバスター7号だった
ノノは
あそこから回収可能ってことだろ
よかった、よかった

798 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:32:47.73 ID:5/Kzn+2f0.net
インフレーション理論だと、創造主が居なくても
宇宙は勝手に生まれるって
キリスト教徒には居心地の悪い話になるから
ホログラフィック原理は生まれたのさ

799 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:36:47.70 ID:KDsZ/6b80.net
>>798
いやむしろホログラフィック原理とインフレーション理論は仲良し
永遠インフレーションで無数の泡宇宙が存在していることがホログラフィック原理
と関係の深い超弦理論における無数の宇宙の可能性と親和性が高い

800 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:41:25.02 ID:66i+c+YO0.net
>>460
でも切り離して考えるのは合理的だと思う

801 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:41:39.54 ID:sb2B6FCZ0.net
>>763
青シゲの話を聞いていると面が線に成り目が点に成る

https://www.youtube.com/watch?v=622ixnG1cwA

802 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:43:20.64 ID:XE4sJLT20.net
>>773
量子力学じゃなくて量子重力論じゃねえの?

803 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:44:30.51 ID:sb2B6FCZ0.net
>>801

早稲田と慶応間違えた

https://www.youtube.com/watch?v=622ixnG1cwA

804 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:47:36.98 ID:wuvEIqiR0.net
よく解らんけど、家に引きこもってる限りにおいては裸でも問題ないって事か。

805 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:47:47.31 ID:1q04om4G0.net
>このように無限大の出現によって物理法則が破綻する点は「特異点」と呼ばれる。

破綻するのは相対論であって物理法則ではないと思う

806 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:49:32.57 ID:Fe2xxmKK0.net
そのうちAIが人の脳では考えもつかない理論を導き出すよ

807 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 07:55:27.25 ID:NWbXdJBB0.net
どんな理論でも現象を説明できれば便利
とりあえずスリット問題を説明してくれ

808 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:03:56.41 ID:XunWYfed0.net
破綻させる証拠が見つかったら見つかったで良いんだって
アインシュタインだって実験結果に合わせて数式作っただけなんだし

新しい事実が見つかったら、その事実に合うような数式を作るだけ

809 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:07:55.77 ID:KDsZ/6b80.net
>>808
アインシュタインはマイケルソンモーリーの実験などなくても特殊相対論を考え出した
と主張する人もいる
一般相対論は言わずもがな

810 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:09:40.30 ID:sb2B6FCZ0.net
>>805

ま、物理法則なんちゃ郷に入れば後に従えを時で言っている様な者だ

それに比べ数学には虚数も存在する神見たいな者だ

当然悪魔の数式も存在するんじゃね

811 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:13:05.71 ID:6UVkKbhd0.net
>>1
裸の大将が何だって?

812 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:13:33.31 ID:Ds76idqO0.net
>>40
は? お前こそ、物理知ってるの? チョン?
アインシュタインがブラウン運動を証明した。つまり、分子の存在を証明した。
その一方で、分子の存在を証明できなかった、ボルツマンは自殺した。

813 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:14:32.96 ID:9gSxL5yL0.net
>>1
ひどい見出しだな
あるいはこの研究者が言ったのか?

814 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:17:07.36 ID:AwVcyv/A0.net
>>808
アインシュタインは仮説主体の研究者だと思うけど

815 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:22:25.74 ID:JMHG/R8Q0.net
>>808
それが本来の正しい科学者としての在りかただろ
最近の研究アプローチは邪道なんだよ

816 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:23:25.18 ID:fk7xeLWW0.net
なるほど。
ちょーウケル

817 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:24:13.34 ID:AwVcyv/A0.net
>>816
ワロタw

818 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:25:21.73 ID:fCts3Scw0.net
AVのタイトルか

819 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:29:52.83 ID:v2a3k71f0.net
世界の頭脳がよって集ってもアインシュタインの重箱の隅をつつくくらいのことしかできないのか

820 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:30:48.69 ID:iF0peK0a0.net
栗と栗鼠

821 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:31:06.18 ID:AwVcyv/A0.net
>>815
逆のような気がするんですけどね
たとえばLHC あれの結果だけじゃ何も導けないと思う 

822 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:34:01.48 ID:sb2B6FCZ0.net
大体が何で無限大を認める事が出来ないの

整数だって素数だってπだって無限じゃん

計算出来ないのがそんなに悔しいの?

オラ零点の常習犯だからへっちゃら

https://www.youtube.com/watch?v=sfKi8PCSL5k

823 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:37:22.59 ID:60uoD0iZ0.net
>>804
今まではな
この理論は公園で裸でいてもいいんじゃね?って話

824 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:38:09.46 ID:YeUNlILF0.net
栗御飯とカメハメ波がいそうなスレ

825 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:42:55.33 ID:60uoD0iZ0.net
>>822
無限大を見たことあるなら数式にまさる
でも誰も見たことがない

826 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:49:09.79 ID:NWbXdJBB0.net
零も見たことない

827 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:53:23.63 ID:rffTCR5o0.net
>>822
無限大っていうのは結構やばいんだよ
たとえば無限大の密度の物質が有限の体積中に閉じ込められているとすると
無限大の圧力がかかってることになるので温度も無限大に上昇する
無限大の熱量が流出すると宇宙全体の温度がガンガン上がってみんな焼け死ぬ

828 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:57:31.57 ID:hXIe0Hvl0.net
架空の空間なら、そらゃ可能だわw

829 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:57:54.89 ID:Tej8f74Z0.net
>>328
わかる
ゼログラビティは邦題からしてはあ?と思ったが、内容は宇宙飛行士とは思えないヒステリックなドラマで辟易した

830 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 08:59:20.30 ID:Ds76idqO0.net
>>825
1 + 1/2+1/4+1/8+1/16・・・1+1/2^nを無限大に続けると、2に収束する件。

831 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:04:32.28 ID:AwVcyv/A0.net
>>829
ゼログラビティは地球で撮ってるからな 地球というか地上
ワイヤーアクションとCGを駆使したらしい どことなく動きがぎこちない

832 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:05:10.41 ID:Tej8f74Z0.net
物質がブラックホールに吸い込まれた場合、その物質は究極的にはどうなるのか
クオーク以下の素粒子に分解されるのか?
質量はあるが大きさがない謎の状態になるのか?

833 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:07:44.31 ID:p0vc3I400.net
>>832
吸い込まれるまでに無限の時間がかかるので吸い込まれないだろう

834 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:07:47.70 ID:KDsZ/6b80.net
インターステラーのエクゼクティブプロデューサーのキップソーンは今年のノーベル物理学賞受賞が確実
ただし理論物理学者として実績ではなくLIGO実験のお金を集めた功績による

835 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:09:07.42 ID:Tej8f74Z0.net
>>831
まあでも視覚効果はすごいと思ったね
一昔前の宇宙物とは格段にリアリティがあった
しかし内容に深みがない
インターステラーは物理学にある程度準拠しつつも、普遍性のあるヒューマンドラマとして両立させてて味わい深いストーリーだった

836 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:09:21.70 ID:sd3GzDTJ0.net
最近
動物には日本語より英語の方が通じやすいことを個人的に発見した、ペットとの会話や躾に応用しよう
飼育していても言葉が通じないから困ることも多い、人間側の勝手な憶測で行動しても逆効果の場合がある

837 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:09:22.42 ID:sb2B6FCZ0.net
>>827
結局天国と地獄の狭間でむくむく動いているのが生物

とは言っても地球重力の膜を打ち破る事が出来れば新しい地は太陽系って事になるわな

太陽系を離れるには知識の蓄積が必要だわな

なんぼ急速に科学技術が進歩しても生態が追い付かないから2000年くらいは必要なんじゃね

縄文式水瓶にちっちを入れて運ぶには

当然遺伝子工学とロボット技術を駆使しても

838 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:11:05.31 ID:Tej8f74Z0.net
>>833
それも分からんのだよ
光速に近づくほど時間は遅くなり、質量が増すのは分かるが、まさにその時の物質の状態が謎で

839 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:11:17.26 ID:VeR0aziN0.net
特異点と聞いただけで超時空世紀オーガスを思い出してしまう。
最終回がせつなかった。

840 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:12:15.26 ID:60uoD0iZ0.net
>>830
見方を変えれば無限大が有限になるって話に収束するかと
垂直な線の傾き=無限大に計算上はなるけど誰もその線に無限大を感じることはない

841 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:13:22.18 ID:Tej8f74Z0.net
しかし特異点というと一見馴染みがないが、ゼロ除算と聞くと小学生レベルの話なので、案外卑近な話なんだよな

842 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:17:58.64 ID:sd3GzDTJ0.net
それにしても火星探査機の画像はすごいね、なんか稜線の先に街がありそう
セブンイレブン火星1号店出店も実現可能、アメリカ資本だし

843 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:19:33.49 ID:YlgXv/JZ0.net
グランゾンなら造作もないことです

844 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:21:48.53 ID:sb2B6FCZ0.net
>>838
生まれた種と通信出来るんじゃね

タネに支配されている

それ以上でも以下でもない

かえるのこはかえる

845 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:23:04.14 ID:sd3GzDTJ0.net
我々が体験する「死」「破壊」はすべて他人の死「破壊」で実際に体験した者はいない
ブラックホール近辺で見かけ上は吸引が止まっているように見えるけど
実際は原子核以下まで濃縮されているか、その前にエネルギーに変化し重力圏外に拡散

846 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:26:05.95 ID:sd3GzDTJ0.net
福島原子炉のデブリを宇宙線で透視する装置があるそうだがどんな機構なのか知りたい

847 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:28:46.95 ID:kaKK7W130.net
日本語でOK

848 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:30:51.25 ID:sd3GzDTJ0.net
ニュートリノ透視かと想像しているけれど、質量がゼロに近いなら

ブラックホールに吸い込まれても光子と惑星物質とは違う何らかの反応があるのではないか?

849 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:31:50.18 ID:S+WzmWs30.net
>>841
普通の小学生は「よい子の皆さん、ゼロで割ってはいけませんよ。わかりましたか?」「はーい!」で終わり。
塾へ行く子は、もっとドライ。

850 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:31:59.42 ID:Z6HMy54f0.net
質問していい?
1.ブラックh−ル内には時間はあるの?
2.5次元の場合の5つめは何?次元とは仮想=想念(事実ではない)じゃないの?

851 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:34:06.42 ID:NWbXdJBB0.net
中心に向かって
体を平行にするのが
ブラックホールに入るコツさ

852 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:38:01.52 ID:NWbXdJBB0.net
どんなものでも0にしてしまう零

どんなものでも無限大にしてしまう∞

掛け合わせたらどうなるかという矛盾

853 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:38:29.52 ID:S+WzmWs30.net
>>849
もっと正確に言えば、小中9年間を通して、ゼロで割る問題は出てこない。
だから「ゼロで割ること」自体が、はるかに小中学生を超える。
そういう特殊事態は生徒の理解を混乱させるから。

「特異点(シンギュラリティ)解消」で広中平祐(存命。86歳)がフィールズ賞を取ったのに。
ま1970年=47年前だけど。

854 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:42:28.55 ID:MRfoWFOc0.net
>>833
ブラックホール近傍にあるものは吸い込まれるだろ
無限の時間がかかるってのは遠方の観測者から見た場合の話

855 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:42:44.20 ID:sd3GzDTJ0.net
大半の銀河系の中心はブラックホールという説が多いがなぜ、左巻きなんだろう

八ップル望遠鏡で唯一恒星のない暗黒の部分を観測すると無数の遠方銀河がある
平均130億光年先ということ、正式なこの暗黒部分の名称は何て呼ぶの?

856 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:43:27.39 ID:S+WzmWs30.net
>>850
仮想の実在。
量子力学で、原子の中にある電子軌道がある意味否定され、電子雲もある程度否定されている事態。
5次元以上は数学的実在。

例えば高校1年の数学の複素数に出てくる虚数(i)も、数学的都合でできている、実在が不明な数。
しかし電気関係では(j)として出てきて、それ無しではできないから、実在とも言える。

857 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:45:27.73 ID:jFaMecTw0.net
しまったな。

ミニ煮タコ。イイダコの煮付け。

で、000にしておけば良かった。

858 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:45:45.84 ID:OPG74VqF0.net
ケンブリッジ大ってケンブリッジ飛鳥の弟かと思った( ・ω・)

859 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:46:10.64 ID:BMc/8tb40.net
特異点解消は広中平祐先生が代数幾何学の分野で証明されている。

860 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:47:50.92 ID:S+WzmWs30.net
>>825 >>830
1.99999999999・・・=2.0
これがイコールであるという不思議さ。
もっともおそらくZFC範囲だろうけど

861 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:48:24.25 ID:jFaMecTw0.net
山椒添えれば直良かった。

862 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:51:48.66 ID:p0vc3I400.net
>>854
外から見ると一瞬だろ

863 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:53:32.93 ID:ETfuMkzr0.net
>>850
答えには成ってないけど、実際の空間はもっと多次元でそれらは小さくまるめられているという説
もあります。現実世界に現れてこないのは多分それらの次元はプランクスケール以下のサイズ
なのではないのかと。重力が他の相互作用より極めて弱いのはその小さな次元から力が漏れ出
してるせいじゃないかという考えもあるそうです。南部さんの論文にもそんなのあったと思います。

864 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/03(土) 09:55:22.85 ID:U9XMoV7T0.net
>>802
基礎的な物質波はガリレイ変換すると破綻しちゃいます
相対論どころではないね

865 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:55:44.82 ID:cRvws7tH0.net
お互いに知識のバーゲンセール中なのにうちの方が高いよ、と宣伝しているこの矛盾。これが裸の特異点

866 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:56:45.05 ID:MRfoWFOc0.net
>>862
何が一瞬なんだ?

867 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:57:17.14 ID:eoMJ2rzE0.net
>>855
ハッブル ディープ フィールド

公式に公開されている画像検索して容量の多い「メガ級」の画像をピクチャに取り込んで
A3で印刷するとすばらしい銀河集団が楽しめる

868 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:58:23.75 ID:u2J9yqFz0.net
特異点には窪田登司先生が棲んでいる
間違いない

869 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:58:47.09 ID:jFaMecTw0.net
白桃良い。桃源郷はまだかいな。

870 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:00:31.63 ID:NWbXdJBB0.net
外から見ると
ゆっくり吸い込まれていくよ
中の人は同じだけど

871 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:01:47.01 ID:jFaMecTw0.net
替わりにプリンパウンドケーキにしてみた。うま。

872 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:04:00.56 ID:xtXHt+nX0.net
裸の第一級特異点
http://static7.hentai-comic.com/upload/20170208/220/224446/p=700/4.jpg

873 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:08:03.37 ID:jFaMecTw0.net
いまなんじ♪

874 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:08:20.01 ID:MRfoWFOc0.net
>>870
遠方からの場合、シュバルツシルト座標系で観測されるからシュバルツシルト半径に近づくと停止して見える
つまりブラックホールに入っていくところは見ることが出来ない

875 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:09:28.50 ID:IiaXITfT0.net
恥丘の淫力と獣力とブラックホールにおける相姦関係を述べよ

876 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:10:22.88 ID:eoMJ2rzE0.net
ミレニアムファルコン1/72、2機持っているからこれで銀河旅行すれば楽しい
息子は本当に飛ぶと思っているから「そうだよ」と言って答えている
でもサンタクロースは親だとバレている
ファルコンはバレていない
息子の夢をかなえてやりたいのが親心
反物質反応リアクターでも発明してみたいもんだ
フォースの覚醒でジャンク拾いの女が変な装置をファルコンに取り付けていたが
これは何だ、

877 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:12:02.57 ID:X3JuIifk0.net
860
x = 1.99999999999・・ とすると、

10x - x は、

 19.9999999999・・
- 1.99999999999・・
------------------
 18.0

10x - x は 9x なので、

9x = 18
x = 2

よって、 2 = 1.99999999999・・

878 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:17:54.23 ID:eoMJ2rzE0.net
直径10キロ程度の円形の電磁式加速器を使い、チューブ内を真空にして中空の球体を
光速の半分程度まで加速する技術は今すぐにでも実現可能だろう
予算は別としていろいろ役に立つと思うけどな

879 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:22:41.48 ID:jFaMecTw0.net
ストラディバリウス。

とか、なんてふざけた名前なんだろうって思う。

880 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:23:44.95 ID:/D4snbZR0.net
>>1
すまん、無限大、無限小でなくて、
ε-δで語ってくれないか?

881 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:24:42.40 ID:B89RsetO0.net
俺に嫁が来ないこともアインシュタインなら証明できる。

882 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:25:09.53 ID:/D4snbZR0.net
>>877
君も無限など使用せずに、
ε-δで語ってくれないか?

883 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:29:47.61 ID:O0iOEhJz0.net
ブラックホールにごみ捨てようぜ

884 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:31:29.60 ID:ZzxF8ElK0.net
反ドジッター空間というのはドジらない空間という事でおk?

885 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:31:50.04 ID:opgJg6Do0.net
>>883
ここがブラックホールで、お前らは捨てられたごみなんだがw

886 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/03(土) 10:37:33.57 ID:U9XMoV7T0.net
アインシュタインは女たらしでした

887 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:37:35.42 ID:ZzxF8ElK0.net
>>163
タキオン

888 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:37:40.65 ID:kgWpTy5e0.net
オーガス02を観ての感想
前作最終回1話前でミムジィを見殺しにしておけばその後の混乱は無かったw
前作のバカップルの不始末の尻拭いをさせられる02主人公が不憫w

889 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:40:52.94 ID:W2uYMtrI0.net
>>48

おやじが全裸で
ラーメンを作る店が
ついにできた

890 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:41:39.10 ID:7WJWOC0M0.net
>>83
マジ顔で「はわわわ〜(ドス声)」なんて言うドメル将軍がいるのもしれんな

891 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:42:33.85 ID:1/Cvy/C70.net
「特異点」じゃ要するに数学的に存在するだけで、物理的に存在することの証明にはなってなくないか。
要はその状態だと何かの物理量が無限大になっちゃってんだろ。

892 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2017/06/03(土) 10:43:27.08 ID:N1eDYPS3O.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、「コスモリバースの負の遺産である、反重力特異点」の内容が気になっているタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

893 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:45:20.18 ID:gh5YEIp40.net
>>891
まあ、「数学的には存在するけど、そんなもの実際にあるわけないよね」って言われてたものが
観測技術が向上するにつれ実際に発見されたりすることはこの分野ではよくあるし。

894 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:46:28.65 ID:y92/JVxS0.net
池上彰風に素人にも分かるように説明してくれ

895 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:50:23.39 ID:/D4snbZR0.net
裸の特異点は宇宙の全情報を収納している点
宇宙の全情報は特異点から事象面に
投影され、さらに事象面から投影が我々の宇宙

裸の特異点が無ければ、宇宙も無い
我々の宇宙と裸の特異点は双対なのだ

896 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:52:30.62 ID:MDuTpEVb0.net
特異点なるほど
これがあるから俺らは生きていけるんだな
まるでそれが本質であるかのように

897 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:55:08.71 ID:1a6aeBnQ0.net
成る程よく分かった。全然分からんと言うことが

898 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:59:04.33 ID:kd9BnH3K0.net
桂木桂のことか

899 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:00:27.37 ID:IQxogm+G0.net
0で割れない=特異点
正し特異点は見つかってない

900 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:01:11.70 ID:/D4snbZR0.net
いいかな?

裸の特異点は有るか?
この問いに対する答えは、
宇宙の開闢を観れば一目瞭然

こうして、我々の宇宙がある

わかったね?

901 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:01:21.01 ID:R8G/jr3T0.net
ホーキング博士に解説してもらおう

902 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:05:13.67 ID:mmb7c6rx0.net
量子性を認めておきながら同時に無限小を前提とする特異点なるものの存在を仮定するのはおかしいだろ

903 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:07:27.89 ID:/D4snbZR0.net
>>901
ワイエルシュトラス博士に説明して
もらったほうが良い

904 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:08:54.69 ID:yNH+SxfQ0.net
事象の地平面=光が届かない場所

905 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:09:29.82 ID:Q9cKv30T0.net
>>1
なげーよ。三行で。

906 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:09:55.23 ID:sb2B6FCZ0.net
>>850
空間が存在すれば時間もあんじゃねーの?

ま、ぱいぱいインフレーションが何故起こるのかの謎を解く鍵だわな

907 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:10:05.67 ID:/D4snbZR0.net
>>902
ワイエルシュトラス博士にかかれば、
無限小も有限な実数のみで記述される

908 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:12:27.76 ID:yNH+SxfQ0.net
重力論では荷電粒子も存在するが
光が届かなけりゃ粒子もそりゃ消えるだろって話

高次元なんちゃらも数学上では存在するが現実では

909 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:13:00.15 ID:opgJg6Do0.net
>>907
量子力学が正しいなら、
「どんな実数に対してもそれよりも小さな実数が存在する」というのは
数学的には正しくても物理的には正しくないだろって言ってんだよ。
このアホゆとりがw

910 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:13:32.65 ID:yNH+SxfQ0.net
トポロジカル絶縁体のときも思ったけど小難しく書くことに意味を感じない

911 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:14:12.99 ID:/D4snbZR0.net
>>856
宇宙は複素数の世界観で記述されているのだ

912 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:14:30.15 ID:RTDFGBVV0.net
全裸のシンギュラリティ

913 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:16:07.25 ID:/KFk2QvU0.net
理系って、誰にでもわかるように説明するのが下手だよな

理解が社会で上にいけない原因はこれだと思う

914 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:16:18.91 ID:3IsYb3sl0.net
多元宇宙ですねわかります

915 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:17:02.94 ID:sb2B6FCZ0.net
>>893
ほだよなぁ〜

素粒子を観測する為に膨大なエネルギーをぶち込めば何かは観測できんだんべ

お金とエネルギーは等価である

我々の世界ではW

916 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:17:53.02 ID:3IsYb3sl0.net
>>913
一理あるが
安易な言葉でわかったつもり(さらにそれでもわからん馬鹿もいる)になってる(日本の)文系もひどいんだけどな

917 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:19:23.76 ID:krEj9Bix0.net
トミマツサトウ型ブラックホールの事か?

918 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:22:06.97 ID:RTDFGBVV0.net
また、ハゲの話をしている(´・ω・`)

919 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:23:35.28 ID:RTDFGBVV0.net
理系は「簡単のため」という日本語の誤用から反省したほうがいい?

920 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:25:22.19 ID:nTRp8G3i0.net
もう、こういうのって言った者勝ちだな
こんなもの超ひも理論と同じで検証のしようが無いのだから

921 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:30:14.31 ID:XALdTV120.net
エネルギー保存則は経験則から信じられてるものなんだな
電気エネルギー→炎エネルギー→風エネルギーに変わってもエネルギーは変わらない
電気 - 炎 = 0、炎 - 風 = 0、風 - 電気 = 0

922 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:32:08.55 ID:XALdTV120.net
電気エネルギー=炎エネルギー
だから代数方程式が作れる

923 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:33:57.78 ID:RTDFGBVV0.net
ヒュームにいわせれば、経験則はベイズ推論であって、主観性を免れない。
人類が経験できる時間が宇宙の時間の中のごく僅かでしかない。

924 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:36:08.44 ID:lBw/KQQZO.net
ブラックホールの時空の地平面から重力が出てるんだろうな。
球の中は別時空だと仮定すればな。

925 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:36:40.12 ID:XALdTV120.net
都合の良い理論だと思う、計測した数値じゃなく
経験則から数式を作ってる

926 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:52:46.89 ID:RTDFGBVV0.net
計測も経験則の一種

927 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:53:06.12 ID:NP9P82x50.net
地球から木星くらいまで届く棒を作って無重力下で全力スイングしたら棒の先っぽって光速超える?

928 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:54:54.68 ID:sb2B6FCZ0.net
>>920
大気圏外に出たもの勝ち

海の生物が陸の生物を主食にしている話は聞かないが
陸の生物が川の魚を副食にしている場面には良く出くわす

イルカ位に頭が良い人物は神話にも出てくる

929 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:54:54.86 ID:FPTG/BDUO.net
>>913
数式と論理をていねいに根気よくたどる努力を惜しまなければ本来は誰にでも分かる話しかしてないはずなんだけどね

手ぶらでエベレスト登頂するのが無謀なのといっしょで、装備(数学的道具や基礎概念の理解)と訓練(問題演習として実際に方程式を解いてみること)がどうしても必要

根気がいる部分をすっとばして結論だけ手っ取り早く知りたいなら>>1みたいな解説記事で我慢するしかない

そういう意味でいうと、この記事はかなり親切に書かれてるほうだと思うよ

930 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:00:13.76 ID:Aakw6sC70.net
特異点ヘアヌード解禁

931 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:06:39.70 ID:/D4snbZR0.net
>>923
ワイエルシュトラス博士に言わせれば、

∀ε>0, ∃δ>0 s.t. ∀x∈R 0<|x-主観|<δ⇒|f(x)-客観|<ε

932 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:29:15.02 ID:C1+gpHmd0.net
特異点の大きさは?
点扱いの存在が矛盾してる

933 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:33:43.58 ID:XFrBxVm80.net
【漫画】ドラえもん作中での難題「アルファがベータしたらカッパらった。なぜだろう」の解答がついに判明!故・藤本先生のメモ書きにより
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1491915371/l50

934 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:35:32.01 ID:rw8xgj950.net
>>21
驚くべき事実を発見したが文字数制限でここには書けない

935 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:37:20.93 ID:bWw1+5jQO.net
数学として正しい事が物理として正しいとは限らない
現実を想定して数値を出すならば
考慮しなければならない補正項がまだあるかもしれないからだ

936 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:40:34.14 ID:odh3A9Jh0.net
別宇宙っていうが
人間の認知能力が三次元として認知するから、別宇宙がこの宇宙の外部にあるかのようになったのでは?

937 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:42:56.27 ID:odh3A9Jh0.net
数学は認知科学

938 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:45:13.66 ID:NWbXdJBB0.net
点の大きさ?また面妖な

939 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:46:48.01 ID:NWbXdJBB0.net
数学が物理のよい近似である事すら納得できない

940 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:47:24.72 ID:sb2B6FCZ0.net
>>935
十本の指でかんじょしてっからだんべ

オラが尋常小学校に入学したときには百までかんじょできる天才少年がいたぞ

941 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:48:03.72 ID:nU12PTpd0.net
バルキスルスの定理で知ってた

942 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:49:00.04 ID:+XWTr8kb0.net
数学は形而上学
文系

943 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:49:33.29 ID:jUL4ElXI0.net
微分方程式の解の1つなんでしょ?

944 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:50:56.07 ID:sb2B6FCZ0.net
>>934
産めよ増やせよ地に未知よ

945 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:03:07.52 ID:YlgXv/JZ0.net
>>850
特定の形のブラックホールだと、その地平線の内側では数学的に時間と空間が入れ替わるとか聞いた

946 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:07:21.95 ID:sb2B6FCZ0.net
なんぼ亀さんの話を聞いても聞き漏らした部分を乙姫が理解できないのと同じように

浦島も玉手箱を理解するには開けて見るより方法は無かった

りんごを食べちゃダメよ!

ま、動物でもよく見かける現象じゃ
一人前に成長した子供を母親が追い払うのは
子供同士の近親相関を防ぐ目的も有るのだろう

947 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/03(土) 13:09:07.14 ID:U9XMoV7T0.net
>>911
オイラーの公式は便利だからつかってるだけで 別に宇宙が複素数で出来てるわけではないぞ

948 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:12:05.04 ID:BR62+JxI0.net
そもそも3次元に存在するものでは5次元が予測出来るはずもなく。。

949 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:15:21.05 ID:3IsYb3sl0.net
>>936
そのとおり

950 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:21:22.82 ID:0LL0lgKAO.net
えるしっているか
直行する二つの座標は一瞬しか交わらない
だが時代は回る
あの地平線は輝くのだ!(拳を握りしめながら)

951 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:30:58.93 ID:Ys/4VELm0.net
事象の地平面=ブラックホールの黒い部分
→まだ観測されたことがないけどパンティみたいなもの

特異点=ブラックホール内部にあるといわれる密度無限大の点
→おそらく観測されることが無い(法則が破綻するから)がまんkみたいなもの

952 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:37:57.12 ID:SUGI88Fr0.net
複素数は使いづらい

953 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:41:16.02 ID:WrdRVz850.net
>>951
物理法則が破綻するわけじゃなくて、今ある理論では説明(観測)できないだけ
将来的に新しい理論が出来れば観測できる可能性もある

954 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:43:10.79 ID:7OnqF4j00.net
>>1
もういい加減重力なんて存在しないことを認めようぜ

955 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:46:15.04 ID:AwVcyv/A0.net
>>850
次元とはそれが存在することによって
0以上の数値と定義づけられ
その存在に多様性が加わる 

956 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:48:25.39 ID:AwVcyv/A0.net
もっと噛み砕いて言ってもいいが2chなのでめんどくさいはw

957 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:50:32.27 ID:3IsYb3sl0.net
>>952
(1-i)の3乗を回転で説明してくれし

958 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 13:55:37.38 ID:7OnqF4j00.net
重力というものが存在していなくて、量子力学的な粒子の確率的発生がみせる
力のようなものであるということを認めるならば
光が絶対にそこから出てこれないブラックホールなんてものは実は無いんだよ
確率的に極限まで脱出確率が下げられているから脱出できないように見えるだけ

俺たちの身の回りで言えば、俺たちの目の前にあるパソコン
その中のCPUのクロックはなぜ3ギガヘルツで頭打ちになってしまったのか
理由はそれ以上の周波数になると回路が細すぎて回路の間を電子がワープしてしまうから
ワープなんて現象は目の前にあるんだよ

同様にブラックホール内の光だって外に出る確率は存在している
絶対に出てこれないわけではないのだから、境界面なんてあるように見えるだけ
実際は揺らいでいる

959 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:08:21.49 ID:M+XcIxYC0.net
>>957
z = root(2) * (cos(7π/4) + i * sin(7π/4))

極形式の方が良いだろ

960 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:10:08.21 ID:sb2B6FCZ0.net
>>955
ま、人間社会なら若いね〜ちゃんのケツを追った方が楽しいけど

始まりを知るにはばぁ〜ちゃんの方角を見るしかあんめ

ふるきをたずねあたらしきを空想する

しかし人は空を眺める

そこは平面だった

961 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:16:22.90 ID:lBw/KQQZO.net
観測できないのに中心があると決めつけちゃうのか

962 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:43:33.01 ID:v8btY8nJ0.net
言葉でゴチャゴチャ説明されても分からんから裸の特異点を数式で説明してくれ。

963 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:44:19.71 ID:NWbXdJBB0.net


964 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:44:54.97 ID:rffTCR5o0.net
>>932
太陽のように活動中の星は核融合反応で熱を出してるので
熱に由来する膨張圧力が重力とつりあう状態で形を保っている
核融合に使える元素を使い切るとこのバランスが崩れて
重力によって星の中心に向かってつぶれていく力のほうが強くなる

その過程で超新星爆発とかいろいろあるがすっとばすと、
星の質量がある値より大きい場合には最終的に中性子星になる
中性子星というのは中性子がぎっちぎちに詰まった超高密度天体
太陽と同じくらいの質量が半径10km程度の小さな天体に集中している
この状態で重力(自重でつぶれる力)とつりあってバランスしているのは
中性子に縮退圧が働いてそれ以上は中性子のエネルギーが低くなれないからで
この辺のしくみはもう量子力学の世界の話になるので正直おれもよくわからん

とにかくこの中性子の縮退圧というのが今のところ知られている中では
重力でつぶれていく力に対抗できる最後のストッパーみたいになっている
なので星の質量が中性子になれる下限の質量よりももっと大きいときには
重力がさらに強くなるので中性子の縮退圧でもつぶれる方向の力に対抗できなくなる

そうなるともう歯止めが効かなくなって星は自重によってどこまでも際限なくつぶれていく
最終的には体積ゼロの質点にまでつぶれるところまでいく
すると星の質量がMなら密度は質量÷体積=M/0=∞という話になって
密度無限大の特異点というのが出てくる

だから特異点というのは大きさがないから特異点なのであって
どんなに小さくても大きさがあるうちは超高密度天体ではあっても
普通に割り算で密度が決まるから特異点にはならない

というわけなので、中性子の縮退圧が効かなくなってさらにつぶれていく過程で
何が起こるのかというのは今の物理学の知識では完全には解明されてないと思う
量子の世界での重力の働き方をきちんと説明できる理論ができてないから

もしかすると極限までつぶれていく過程で何か未知の効果が働いて
重力崩壊とバランスしてしまい実は特異点の形成までいかない可能性もあるような気がする

965 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:07:22.66 ID:AwVcyv/A0.net
>>961
重力が集中するところ必ず中心点あり

966 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:07:52.97 ID:bWw1+5jQO.net
>>957
0点からの距離が3乗になって
角度が3倍になる

967 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:11:17.71 ID:HC/v9kG90.net
強い力って距離に対して一定なんだろうか?
隠し間の距離が短くなると強い力が増大し、重力の縮退圧を超えるなら、特異点は発生しないと思うんだが。

968 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:12:36.21 ID:woFj3wXG0.net
トップを狙えが現実化すると聞いて

969 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:13:17.82 ID:SF42HqFD0.net
空間にx・y・zの3座標があるなら
時間にも3座標があると思うんだ

970 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:23:09.34 ID:sb2B6FCZ0.net
>>964
究極の形を形成すると重力の呪縛から解放されるなんて話を聞いた事が有る。

鉛筆が倒れる例えだか素粒子に重さが無くなる話だか忘れたが

光子に質量が無いのだから質量ゼロの暗子が存在してもオラは驚かない

971 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:26:42.41 ID:y9GpfR+B0.net
理論上あっても良いのと実際あるかは別だから
結局どう実証するのかが問題

972 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:33:17.70 ID:XPj4otlE0.net
とりあえず晩飯の献立考える方が有意義だとわかった

973 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:37:37.31 ID:PkdfbTmg0.net
>>969
時間は物理学に存在しないぞ

974 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:38:31.87 ID:MRfoWFOc0.net
>>967
強い力は距離が離れると強くなるよ
http://www-jlc.kek.jp/ilcphys/hep_intro/force/force5

975 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:40:31.68 ID:sb2B6FCZ0.net
>>972

ほだよなぁ〜

ひも理論で使い古したスキンをゴミ箱に捨てて置いたらへばり付いて薄々じゃ無くなったなんて話されたら飯が不味くなる

976 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:58:51.12 ID:bOiYMtff0.net
「下着だけつけた特異点」の方が好みだ

977 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:30:50.71 ID:a3k1qnlC0.net
FateGOの18禁同人誌のタイトルにしか聞こえない

978 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:40:08.07 ID:CM2nVwQ10.net
ドジッター
別名 ラッキースケベ

979 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:20:26.63 ID:NWCgP/Kq0.net
>>974
離れると引力が強くなり、近付くと斥力が急激に強くなるみたいやね。

980 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:27:23.82 ID:B/GyUtw10.net
俺が特異点だ!!

981 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:35:40.46 ID:sb2B6FCZ0.net
>>980
オラが得意点



982 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:37:32.00 ID:7Ro9nuRj0.net
裸は得意男

983 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:42:00.40 ID:3IsYb3sl0.net
>>961 >>965
中心があって外から観測するとサイズ0でも
中の人はサイズ∞なんだろうな

984 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:45:28.65 ID:s2/OJcfW0.net
ドジっ子に常識は当てはまらない。

985 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:48:10.70 ID:NWbXdJBB0.net
時間連続体の虚数時間も想像できないのに
多次元時間となると何のことやら

986 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:27:06.95 ID:H3Mc5p/X0.net
>>902
時間も空間も最小の単位があるはずだよね

987 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:29:11.17 ID:MRfoWFOc0.net
>>979
強い力は距離が近いとほとんど強い力が効かないけど離れると物凄い力になる
これは強い力を伝えるグルーオン自体が強い力の影響を受けるためで
クォークとクォークを引き離そうとすると間にグルーオンが湧いてきてそれらが強い力でくっつこうとするから
引き離せば引き離すほど力が強くなってしまう

988 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 20:21:29.71 ID:sb2B6FCZ0.net
>>987
男女の間でも言えるよねw

周りから反対されると余計に燃え盛る見たいな

ほっときゃ直ぐに別れるようなカップルなど特に

989 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 20:25:34.57 ID:sb2B6FCZ0.net
>>986
オラもそう思っていた

ふんだって空間ちゃトビトビだっていうんじゃない

不連続って表現するの?

その隙間はなんて表現するんだんべw

990 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 20:40:56.03 ID:odh3A9Jh0.net
実時間は人間の認知が作ったもので実際は虚時間、つまり空間なんじゃないの

991 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:19:00.97 ID:VTNx0IPz0.net
ヌーディストビーチ

992 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:23:36.88 ID:Q8L2IWka0.net
>>501
こいつ絶対クソ頭いいわw

993 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:54:00.85 ID:v2e9j1jB0.net
凶真「反ドジッター空間だと?ドジっ娘アピールはよせ!」

994 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 21:59:24.35 ID:CVlr7PRu0.net
裸の特異点といったら葉王だが知ってる人いないんだな。

995 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:09:04.80 ID:EVrSXdX00.net
読んだ

よくわからない

996 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:13:41.99 ID:PUp+G6f10.net
>>501
あなたが神か

997 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:14:25.19 ID:guKzgos00.net
裸の美奈子

998 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:14:58.07 ID:2V+l2Mrd0.net
この世の全てが観測できるなら人の思考や行動も含めて未来は完全に予知できるそうだな

999 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:18:15.32 ID:gnBhnhHB0.net
>>932
物理学で言う「点」とは、位置情報は持ってるけど大きさの情報を持たないものを言います。
電子は大きさ(内部の構造と置き換えても良い)を持たないので点粒子として考える。

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 22:19:42.27 ID:PbfxbIC+0.net
>>998
ラプラスとかって人がそんな事考えたようですが、実はそれは不可能です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200