2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】話題の手乗りコンピューター「PasocomMini」の予約受け付け開始 第1弾は「MZ−80C」

1 :紅あずま ★:2017/06/01(木) 23:14:15.07 ID:CAP_USER9.net
話題の「PasocomMini」の予約受け付けが開始、第1弾はMZ-80C
10月中旬発売、モックアップが店頭展示中
AKIBA PC Hotline!:2017年6月1日 22:05
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1063095.html

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1063/095/mpasocomminiyoyaku1_s.jpg

 5月にハル研究所から発表され大きな話題となった手の平サイズのコンピューター「PasocomMini MZ-80C」の予約受け付けが、BEEP 秋葉原店で始まっています。
予価は税抜き19,800円で、発売時期は10月中旬。

 PasocomMiniは、1978年以降に大ヒットしたマイコンを約1/4サイズで再現した手乗りコンピューター。
ラインナップは「MZ-80C」、「PC-8001」、「FM-7」の3種類が用意されており、今回予約受け付けが始まったものはMZ-80Cのみ。
ちなみに、同店ではPasocomMini MZ-80Cのモックアップが先月中頃から展示されています。

 製品は数量限定生産になるそうなので、購入を検討している方はお早めに。

2 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:14:45.23 ID:ZzJVWF2Y0.net
あんま安くない

3 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:16:19.24 ID:+USb0vVH0.net
緑のブラウン管は、やっぱ液晶だろうね

4 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:17:01.50 ID:D/Mg9d9e0.net
実機持ってたで20万ぐらいしたかな

5 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:17:21.05 ID:0Iu23jZ60.net
IBM 5100希望w

6 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:17:36.29 ID:aq1jzLm40.net
当然

リアルでカセットがビーヒョロロロって言うんだろな

7 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:18:30.24 ID:JYIpMCIi0.net
あえてMZや80にするんだったらFMは8じゃないか?
FM-7は88の対抗機だろ

8 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:18:32.36 ID:FpmTQQWZ0.net
そんなに小さくてキーボード入力できるんかね

9 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:19:14.78 ID:aq1jzLm40.net
あれ?

エッガーランド ハル研って

任天堂に買われたんじゃなかったっけ?

10 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:19:51.64 ID:kG4yerTm0.net
>>1
ハエハエ★運営側
=朝鮮乞食= プラスで記録更新した辻元スレをいきなり「政治スレ禁止」で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった) 
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその前2か月間放置)

11 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:20:08.02 ID:kX3bEwoF0.net
なんだ?このレトロチックなデザインはw

12 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:22:11.28 ID:0UQq6g4j0.net
80Kじゃないんだ

13 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:22:15.02 ID:7A20YkFd0.net
呼んだら手に乗るのかと思った…

14 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:22:46.13 ID:/EvhvxhZ0.net
おもちゃにしては高いなw

15 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:22:57.79 ID:zuV3HoOv0.net
>>5
シュタゲ厨乙

16 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:23:00.77 ID:KLtqSAkK0.net
ハル研究所ってカービィ作ってる所?

17 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:23:03.82 ID:ik74+qR/0.net
>>11
だって元はレトロな時代のモノだし

18 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:23:14.84 ID:6ATTVZye0.net
あの頃輝いていたシャープ、NEC、富士通が
今や揃いも揃ってご覧の有様だよ状態

19 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:24:11.42 ID:6ySkc7dM0.net
デイジーデイジー

20 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:26:34.64 ID:wHpNNez70.net
たっかw

21 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:26:37.81 ID:6dWlRCCC0.net
久しぶりにスタートレックやりたい

22 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:27:04.88 ID:kG4yerTm0.net
>>18
ソニー、日立、三菱電機、パナは絶好調だけどな

23 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:27:16.48 ID:CmJ8cN260.net
PC-8001なら一式持ってる

24 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:27:56.91 ID:s9yVo5HT0.net
ぴゅう太やってみたい

25 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:27:59.19 ID:UUSgxi9H0.net
♪デデッテッデデッ   
          
        ニッポン チンボツ  GAME OVER

26 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:28:12.53 ID:NngBoryQ0.net
富士通は、FM-77 で Intel に乗り換えた

X68000 の地位は、本来 FM-77 のものであるべき
だったのに、日和ってしまった

本来であれば、Apple や Mac や iPhone は、富士通
から出てなければならなかったのだ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:28:34.92 ID:JYIpMCIi0.net
>>8
出来ないよ
見てくれだけ

28 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:28:44.51 ID:Kbo6xh0d0.net
んー
いらんな

29 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:29:10.57 ID:UUSgxi9H0.net
MZ-700もぜひ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:29:19.01 ID:I+roWEV80.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>紅あずま ★        

>>3
ただのダミー
グリーンディスプレイ部の表示は紙の印刷シート

31 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:30:07.72 ID:GjV7gRGF0.net
エミュレータだしてくれた方がいいわ

昔のパソコンゲーム遊び放題で

32 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:30:32.75 ID:wRy810ij0.net
日立ベーシックマスターレベル3も頼む

33 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:30:34.11 ID:h8E/oIMn0.net
名前は「インコ」にすれば覚えやすかったのに。

34 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:31:08.42 ID:ypIZOYsr0.net
乗せるエミュレーター切り替えてるだけか・・・
つまんねえなあ

35 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:31:24.46 ID:B2KWxBUA0.net
>>12
普通なら80Kだよな
2000でも構わないが

36 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:32:59.79 ID:xiPcxOvF0.net
PC-8001mk2でディグダグやったな。
このPC-8001でも出来るんだろうか。

37 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:33:17.46 ID:HLPfM/Sv0.net
動くのですか、飾りオブジェですか

38 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:33:56.49 ID:B2KWxBUA0.net
>>26
77シリーズは6809だぞ?
インテルに手を出したのは16β、16πからだよ

39 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:33:58.50 ID:lIzQ7AMh0.net
OSのカセットあるんだが使えるかね?

40 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:34:24.76 ID:oYSoBGJG0.net
>HDMIでTVに接続し、昔のゲームが大画面で楽しめます
>USB接続で、使い慣れたキーボードが使えます

なるほどなあ これなら使えるけどなんだかなあ

41 : 【末吉】 :2017/06/01(木) 23:34:35.07 ID:SvKv3fNl0.net
>>26
嘘を書くのは良くない。
モトローラやめたのはFM-TOWNSからだね。

42 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:35:06.85 ID:4Bqrdvgy0.net
MZ-2000は無しか。

43 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:35:31.63 ID:AXc1/jO/0.net
MZ-80Cの魅力は筐体、開ける仕組みを再現してないだろなコレ

44 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:36:09.63 ID:LkfYAeb50.net
ちっこくてカワイイな
インテリアで一台欲しくなる

45 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:36:20.11 ID:SvKv3fNl0.net
>>38
16βからインテルだったか・・・

46 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:36:24.08 ID:JYIpMCIi0.net
>>40
当時のBASICが著作権の問題から同梱されないので
マシン語は(エミュ)で使えるんだけど・・・

47 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:36:26.62 ID:L+dHl/DP0.net
>>7
値段も時期も違う。
Micro8が88と対抗
Micro7は88mk2あたりとの競合。

48 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:36:51.86 ID:B2KWxBUA0.net
>>41
16β、16πだってw
それにTownsよりもFM-Rの方が先に世に出てる

49 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:37:10.14 ID:L+dHl/DP0.net
>>19
歌ってくれ

50 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:38:00.24 ID:JYIpMCIi0.net
>>45
FM-11の時点で8088モデルはあった

51 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:38:06.13 ID:U7lXjSGD0.net
>>22
なにソニーって?人の名前?

52 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:38:10.84 ID:nnLDW4t70.net
X68がかっこいい

53 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:38:43.48 ID:B2KWxBUA0.net
>>45
そ、そ
でもCP/M86なんだよねw
後からMS-DOSも出してたけど16はCP/Mのイメージがこびり付いたからFM-Rを出してたしwww

54 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:38:55.80 ID:hqtuE3J50.net
普通にMS-DOSとCBUS、RS232CのPC-9801出ないの?

55 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:39:05.06 ID:3UdwXtxJ0.net
できることはテキスト表示だけだね。

56 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:39:19.34 ID:4kcp6aUj0.net
>>22
パソコンの話をしてるのにw

57 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/01(木) 23:39:29.51 ID:HYSgpDO70.net
おれのスマホも手に乗るけど

58 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:39:41.01 ID:B2KWxBUA0.net
>>50
追加ボード系は含まないのでは?
それ言い出すとFM-8もZ-80機って言い張れるしwwww

59 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:39:43.32 ID:AXc1/jO/0.net
4、8、15、16、23、42

60 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:40:14.34 ID:SvKv3fNl0.net
>>50
層なのか・・・詳しい人間がいっぱいいるなぁ・・・
軽い気持ちで書き込んだのを反省・・・

61 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:41:02.19 ID:JYIpMCIi0.net
>>48
FM-R50に擬似スプライト機能を載っけたのがFM TOWNS
みたいなもんだもんね

だから別売のMS-DOSを導入すればFM-R50のソフトも
かなりの数がそのまま動いた

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200