2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロースクール】青学法科大学院も募集停止 入学者減少で18年度から  募集廃止・停止は計35校に

1 :ばーど ★:2017/05/31(水) 20:02:57.45 ID:CAP_USER9.net
青山学院大(東京都渋谷区)は31日、2018年度入学者から法科大学院の学生募集を停止すると発表した。
入学者の減少が止まらず、財政的にも継続が困難になったためとしている。

文部科学省によると、廃止も含め募集停止した法科大学院は計35校となった。

青山学院大は、04年度の法科大学院制度の発足と同時に設置。これまで71人が司法試験に合格したが、近年合格率は伸び悩んでいた。
募集停止後も在籍している学生が卒業するまで指導体制を維持する。
.
青山学院公式
青山学院大学法務研究科の学生募集停止について
http://www.aoyama.ac.jp/info/news/2017/02245/

配信 [ 2017年5月31日 18:33 ]
スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/05/31/kiji/20170531s00042000314000c.html

関連スレ
【ロースクール】2大学で法科大学院の募集停止 立教大と桐蔭横浜大 募集廃止・停止は計34校に★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495832640/
【教育】法科大学院の志願者、6年連続減
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495994938/

952 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:43:16.26 ID:8o1z4bZu0.net
3振後再入学してまた5振みたいな、いわば法曹界?のトマソンみたいな人おるん?

953 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:44:16.67 ID:NxUFlbjB0.net
>>11
言ってたなww

954 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:44:20.29 ID:2vl9gXjG0.net
>>940
なるわきゃねーw

955 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:44:29.45 ID:m9Al82CM0.net
>>948
今後は弁護士が登記業務に進出してくるだろうね。弁護士は当然に登記業務できるから。

956 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:44:47.15 ID:wyO2sTBr0.net
>>919
裁判官によるけど「助けてくれる」なんて、まず無いよ
民事は殆ど書面調べしかしない

957 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:44:47.48 ID:YhyReRQR0.net
登記だって自分達で処理するのが多い
年々、件数減ってる
公務員も昔と違って親切になってるからな
相談窓口の特設コーナーまであるくらいだから
俺も抵当抹消と相続自分で処理したし
時代は変わった

958 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:45:40.70 ID:YWp3+ISy0.net
>>950
駒は田舎の大学レベル
日大と全てにおいて格が違う

959 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:46:04.24 ID:NeIrlChr0.net
>>937
強制力は上級審の判断しかないよ
下級審の裁判例は後の同種の争いの参考にされる
例えば利益相反における取締役会の承認は、条文から事前にが要求されるが事後の追認を認めないものではないという東京高裁判決は解釈上異論がないところ

960 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:46:14.68 ID:wyO2sTBr0.net
>>957
相続ならともかく、殆どを占める売買による移転登記なんか本人がやるかよw

961 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:47:23.99 ID:m9Al82CM0.net
>>956
訴訟指揮で、あなたのいいたいことはこういうことでしょうってのはよく見るけどね。裁判官も助けたいっていうより、意味不明な書面出されてめんどくさいから自分で善解してやってる感じかな。

962 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:48:19.44 ID:VYu2BP3S0.net
>>959
解釈に異論が無いことと、強制力を持つ判例であることはぜんぜん違うことだよ。

963 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:48:21.10 ID:m9Al82CM0.net
日大マンきたー

964 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:48:28.47 ID:9kWPD+pm0.net
>>957
NPO法人の激増で法務局の窓口も大きく変わったと聞くね

965 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:48:59.88 ID:8o1z4bZu0.net
いくら隣接士業に進出ったって
私大文系卒のセンセだと土地家屋調査士は難しいんじゃないの

966 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:49:00.03 ID:v1PMGGk50.net
司法試験て満遍なくやる無駄な試験だからな

あんな膨大な暗記、東大とか出てる暗記マシーンじゃなきゃ無理だよ

いつまでそんな無駄な試験制度続けるんだろ

もう時代に合ってないんだってw

東大の暗記マシーンの時代は不完全なんだから
制度変えなきゃ

でも、日本は科学が進歩してAIが本当に弁護士レベルになるまで無駄な試験やめないだろうな

967 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:50:08.50 ID:3ePh6Dla0.net
>>856
俺は法学部卒だが、
法学部廃止でロースクールだけで良いと思う
法学部4年間でまともな法律の基礎知識がつくのは
感覚的に入学者のうち数%だと思う
法律は難解だし、つまらないし、
よほど情熱と明確な進路意識が無いと続かない
学部でやる意味が無い

968 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:51:05.62 ID:wyO2sTBr0.net
>>961
お前さ、民事は当事者主義なんだよ
だから、裁判官が幾らおかしいと思っても、当事者が主張しなかったり、合意してる部分は判断しない
その結果、片方の主張が足りないとトンデモ判決が出るんだよ

だから、本人訴訟っていうは大変なんだよ、十分勉強しないと必ず負ける

969 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:52:09.73 ID:NeIrlChr0.net
>>962
強制力を持つのは上級審の判断、つまり差戻し審を拘束する
それ以外の最高裁判決は先例としても価値が高いだけで強制力はないよ

970 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:53:05.85 ID:m9Al82CM0.net
>>966
刑事事件の処理だって財産犯は民法とか高いレベルで理解してなきゃできないんだから六法くらい理解するのは当たり前。
それができない奴は司法書士とか行政書士やればいい。

971 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:53:31.19 ID:tBuTtkl50.net
医学部みたいに、入ったらほぼ合格できるようにすべき
試験はマークシートでいいだろ

972 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:53:40.02 ID:wyO2sTBr0.net
>>969
どうでもいいけど、お前は法律学入門の「法源」の部分嫁

973 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:54:47.81 ID:VYu2BP3S0.net
>>969
は?
差し戻すのは、審議不十分ということであって、判決自体の適否ではないよ?

974 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:55:19.35 ID:dqNBNmJ90.net
前原宿で飲んだ弁護士が
一回も負けたことない
って言ってた

中学生のいじめられっ子が頭に浮かんだ

975 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:55:25.42 ID:m9Al82CM0.net
>>968
そりゃそうだろ。そんなこといってなくて、意味不明な主張を整理してあげてるってこと。
当事者訴訟の書面なんて読む価値ないよ。

976 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:56:17.70 ID:HKHqXDMG0.net
この辺で司法試験突破してるのは合格見込めそうな人を奨学金で学費タダ都下生活費の面倒見るとかで雇ったプロの学生なんだろ

977 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:56:36.30 ID:69qnryBq0.net
>>966
司法試験を暗記試験だと言う奴
司法試験の内容すら知らない説

978 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:58:36.68 ID:wyO2sTBr0.net
>>975
そんな親切な裁判官がいるなら見てみたいww
当事者訴訟って意味不明な単語だけどさw
本人訴訟だって殆どは準備書面が全て、意味不明なのは全て無視だよ
お前、一度民事の傍聴に行ってこいw

979 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:59:27.29 ID:NeIrlChr0.net
>>973
その差し戻し審の判断を拘束するの
第四条 (上級審の裁判の拘束力)  上級審の裁判所の裁判における判断は、その事件について下級審の裁判所を拘束する。

980 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:59:27.38 ID:m9Al82CM0.net
>>978
傍聴もなにも弁護士ですよ

981 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:00:34.32 ID:wyO2sTBr0.net
>>980
どこの国の弁護士?w
日本じゃないよね

982 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:01:56.68 ID:VYu2BP3S0.net
>>978
横から失礼。

参考人として出たことがあるけど、弁護士以上に自分の話をよく聞いてくれたな。
もちろん、準備書面がよかったのかも知れないけど、なんだか自分の話どおりに判決文を書いてくれたような感じがした。

判事によるのかも知れないけど、弁護士がいなくても、丁寧な審議をしてくれる人もいる気がする。

983 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:02:13.74 ID:dqNBNmJ90.net
弁護士って人格障害しか見たことないんだが
俺は二回パクられたけど弁護士のがよっぽどカスだったわw

貧乏だしな弁護士

984 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:04:45.10 ID:wyO2sTBr0.net
>>982
意味不明ww

お前は「参考人」なんだろ?
それなのに「自分の話どおりに判決文を書いてくれた」ってどういう事?

いや〜裁判知らない、知ったか大集合じゃんw

985 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:05:28.35 ID:VYu2BP3S0.net
>>979
審議が不十分という言葉が理解できなかった?

審議が不十分だから差し戻すので、判決が不適切だから差し戻すのではない。
審議が十分であれば差し戻すことはないし、高裁の判決が不適切であれば最高裁が逆転判決を下す。

最高裁の判決は、以後の法令解釈に強制力を持つ。

986 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:05:53.69 ID:m9Al82CM0.net
>>984
おまえさんが頑張って法律齧ったのはわかるが素人はどこまでいっても素人だからわきまえような。

987 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:07:01.85 ID:VYu2BP3S0.net
>>984
参考人だけど、判事からの質疑も含めて、ずいぶん話を聞いてくれたんだよ。

自分の話どおり、というのは、もちろん思い込みだから無視してくれ。

988 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:08:15.11 ID:wyO2sTBr0.net
>>986
どっかの国の「自称弁護士」乙でーす
「知ったか」はどこまでいっても「知ったか」だからわきまえような。

989 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:08:15.54 ID:m9Al82CM0.net
>>985
前提となる法理を覆して法理を示しそれに沿って事実審理をやれってパターンもあるから。

990 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:09:06.66 ID:m9Al82CM0.net
>>988
なにか弁護士にコンプでもあるのか

991 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:09:21.95 ID:/FSQ1EVi0.net
帝大+一橋法学部の私大併願先 2015 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org623798.pdfリンク切れ

北大法   @中央法42    A中央法セ37   B明治法セ31    C同志社法26   D明治法23
東北法   @中央法セ143  A明治法セ129  B中央法107     C早稲田法55   D法政法セ53
東大文一  @早稲田法セ179 A慶應法160    B早稲田法141   C中央法セ107   D早稲田政経セ86
一橋法   @中央法セ144  A早稲田法116  B中央法90     C早稲田法セ90 D明治法セ76 旧
名大法   @同志社法43   A中央法セ39   B南山法セ32   C立命館法セ25  D中央法23
京大法   @同志社法166  A早稲田法セ105 B同志社法セ105 C早稲田法81   D中央法セ71
阪大法   @同志社法110  A同志社法セ56 B立命法セ46   C中央法セ44   D早稲田法32
九大法   @西南学院セ107 A同志社法83  B西南学院81   C中央法セ51   D立命館法46

992 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:10:39.45 ID:VYu2BP3S0.net
>>989
ああ、それは強力だな。

差し戻しだけじゃないけどなw

993 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:10:47.47 ID:dqNBNmJ90.net
横だが弁護士って勘違い多い
収入も低いし大して社会の役に立ってないのにプライドだけは高い

試験に時間かかるのはわかるがね

994 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:12:02.07 ID:NeIrlChr0.net
>>985
んじゃなんで最高裁と異なる判決がされているんですかね?
根拠は?

995 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:12:08.11 ID:VYu2BP3S0.net
>>990
仕事で弁護士と協議したことでもあれば、コンプはないだろ。

それほど上流とも思えない。

996 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:12:12.59 ID:wyO2sTBr0.net
>>990
どこの国の弁護士か言えない奴が笑わせる
日本なら登録番号晒してみ
レスが正しいと思うなら、別に恥かしくも無いよな?w

997 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:12:48.39 ID:VYu2BP3S0.net
>>994
>最高裁と異なる判決がされている

どこの国の話だ?

998 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:14:32.47 ID:wyO2sTBr0.net
ID:m9Al82CM0
自称弁護士どーしたの?w

999 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:15:11.87 ID:wyO2sTBr0.net
スレ終わっちゃいますが?
登録番号まだー?w

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:16:02.79 ID:m9Al82CM0.net
>>998
日本ですよ、残念ですね素人くん。登録番号晒す馬鹿がどこにいるよw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200