2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロースクール】青学法科大学院も募集停止 入学者減少で18年度から  募集廃止・停止は計35校に

1 :ばーど ★:2017/05/31(水) 20:02:57.45 ID:CAP_USER9.net
青山学院大(東京都渋谷区)は31日、2018年度入学者から法科大学院の学生募集を停止すると発表した。
入学者の減少が止まらず、財政的にも継続が困難になったためとしている。

文部科学省によると、廃止も含め募集停止した法科大学院は計35校となった。

青山学院大は、04年度の法科大学院制度の発足と同時に設置。これまで71人が司法試験に合格したが、近年合格率は伸び悩んでいた。
募集停止後も在籍している学生が卒業するまで指導体制を維持する。
.
青山学院公式
青山学院大学法務研究科の学生募集停止について
http://www.aoyama.ac.jp/info/news/2017/02245/

配信 [ 2017年5月31日 18:33 ]
スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/05/31/kiji/20170531s00042000314000c.html

関連スレ
【ロースクール】2大学で法科大学院の募集停止 立教大と桐蔭横浜大 募集廃止・停止は計34校に★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495832640/
【教育】法科大学院の志願者、6年連続減
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495994938/

224 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:38:49.91 ID:g6nIEjbT0.net
>>163
弁護士も偏在なんだよなぁ
東京ですら、23区のうちの千代田区など4区に異常に集中してて、弁護士が50人もいない区も少なくないし、市に至っては、人口8万なのに弁護士1人とか、0人とかも普通にある

225 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:39:11.01 ID:E5mAbJbT0.net
レベルも中国の大学に負けてるもんな。

日本の大学は。

226 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:39:12.22 ID:yjnxmUE00.net
制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。
そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。

227 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:40:07.86 ID:xUb7XIuJ0.net
法務省はそっち系だから、
国家に反感を持つ若い日本人を増やせて、バンバンザイってとこかな
将来の不安因子になるからね

228 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:40:23.19 ID:WUqhuc1v0.net
ローにいくより、予備試験受験のための予備校に通ったほうが法曹になれる
確率が高くない?

229 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:40:30.65 ID:K7vZWGoh0.net
>>163
偏在は女医のせいでもあるな。
あいつらが訴訟リスクの少ない科に行きやすいから。

230 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:40:35.36 ID:hSn0PyU10.net
>>5
裁判所検察あたりは反対派だったんだよ
司法試験予備校憎しの学者と管轄増えてラッキーの文科省と
なぜか夢見た産業界がやらかした

231 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:40:54.01 ID:FgRaZDhj0.net
>>202
うん 上智はかなりヤバいと思う

232 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:42:37.55 ID:2fXhkuWk0.net
>>229
女医は、訴訟リスクより当直やオンコールを嫌がるだろう
もとより訴訟リスクなんて男の医師でも避けたがる

しかも民事訴訟ならまだしも、業務上過失致死で有罪判決食らったりするんだから、
そりゃリスク高い診療科が避けられるのは必然

233 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:43:28.35 ID:d6/2g+x90.net
>>222
早稲田は初期に迷走しすぎたな
入学者全員を未修に入れて、初回受験のボーナス合格率を棒に振るとか、
その後も未修を原則にするとか、入学後に未修と既習を振り分けるとかだったろ

234 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:43:37.45 ID:wveCFu/a0.net
>>228
ローに行ってる奴も予備校利用者がほとんどだけどな
予備校にいかないと受からない試験

235 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:44:07.53 ID:bV4o0yz30.net
関係者も最初は無名ローが淘汰されていい塩梅だと
思ってただろうけど、さすがにある程度の有名大学が
撤退する事態になってヤバいと思い始めてるんじゃないか
地方帝大レベルでも安泰なわけじゃないんだろ
抜本的な対策とらないと本当にまずい状況じゃないのか?

236 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:44:19.57 ID:EuuAmXvI0.net
同志社は関関立が先に潰れれば流入するから生き残る
明治はどうかな?
漏洩問題で補助金切られてるし

237 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:45:17.33 ID:hSn0PyU10.net
>>181
相変わらず予備校憎しやってるのかw
青学も引き続き指導体制を維持するっていったって、
裁判所や検察から派遣されている教官はひきあげるんじゃねーの?

238 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:45:38.19 ID:K7vZWGoh0.net
>>232
女医はあからさまだから。
男性医師はまだまし。

239 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:45:44.96 ID:EoPqLbbu0.net
柴田式で最速・最短で法律家を目指す
https://www.youtube.com/watch?v=aYy4L5l-yw8
レックの柴田君は合格者500人枠時代の終わりの方に受かっているから優秀。

240 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:46:35.08 ID:AQKy+sZ80.net
早稲田は法学部でも全く論文審査が行われていない無法状態のようだ

2010年に「早稲田法学会誌」とかいう早稲田の公式紀要に乗った論文が中央大学教授の論文のから41箇所の盗用及び4ページまるまるコピペ
が発覚した

中央大学から抗議を受けて削除したものの修士論文の内容と全く同じであったにもかかわらず、1年以上放置し、告発によってようやく修士論文
取り消し、学生退学となった

しかし其の修士論文の主査は現在法学学術院長・法学部長 岩志和一郎であり早稲田法学のトップであるにもかかわらず、コピペ論文を
「最優秀」と判定
副査は当時法学部長であった近江幸治教授が告発を受けたのに論文取り消しに抵抗
もうひとりの副査は現在早稲田大学大学院法学研究科長 棚村政行教授である

この3人はまともな指導力も論文審査も行っていなかった疑いがあるのに叱責を受けただけで何一つ責任をとらないまま現在早稲田法学のトップを占めている

記事は最後に「早稲田は落ちるとこまで落ちている」という内部の匿名発言で結んでいる

241 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:46:53.47 ID:d6/2g+x90.net
>>234
ローの授業は全部自習にして欲しいってのが、ロー生の本音だろ

その時間を受験勉強に充てたいし

242 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:47:03.18 ID:oUtSM4c40.net
>>206
旧司法試験の合格者平均年齢が31歳
なんて時代があり、
社会的損失が大きかった。
それを是正する為に受験回数を制限したのではなかったか。
ま、旧司法試験の場合、落とすのが目的のようだったからなww

243 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:47:19.29 ID:1GwzNVpF0.net
大学法学部を出る(実態はほとんど法学部卒出身で占められてる)
ロー+予備校代がかかる

ローを作ったら、単に受験者の経済的負担が増しただけ
ローは世紀の失敗制度だよ

244 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:47:21.61 ID:AQKy+sZ80.net
 「週刊新潮」は10月29日号で、司法試験考査委員を務める憲法学者で早稲田大の中島徹教授(60)が「教え子に破廉恥メール」と題したスクープ記事を報じた。
中島教授といえば、安保法制で強硬な反対論陣を張り、法学や政治学の専門家らでつくる「立憲デモクラシーの会」の設立呼びかけ人の1人として反対運動をリードしてきた御仁。
記事が事実なら、立派な表の顔とは裏腹なアカハラ・パワハラまみれの姿が見えてくる。

 週刊新潮の記事はこうだ。

〈ああ、なんて素敵な写真! シシィの中に入りたい。あたたかくて、包み込まれるような柔らかさを指が覚えている。指までおかしくなってきた…〉(略)元教え子の女性(22)はこう明かす。『中島先生の要求を断り切れず、太腿の写真を送った時の返信です』

 『初夏になると、研究室で私の体を触るようになりました。先生の要求は日増しに激しくなって、全裸で写真を撮られたこともある。先生が買ってきた布団を研究室の机の上に敷いて、体をまさぐられたのは一度や二度ではありません』

http://www.sankei.com/affairs/news/151023/afr1510230008-n1.html

245 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:47:24.88 ID:BfaPyIWB0.net
弁護士なんかおしゃべりクソ野郎なら誰でもできるだろ
試験面接試験だけにしろ

246 :伊藤真東京大大学院法学政治学研究科教授:2017/05/31(水) 21:47:37.34 ID:9C3LFtVqO.net
憲法学者佐藤幸治と民事訴訟法学者の竹下は責任とれよ

247 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:47:45.37 ID:Yhg1pldi0.net
やはり各種試験は付属高校に元気が無いとダメなんだよね
青学も立教も付属高校の高校募集枠が少ないからな。
結果残せないのは当たり前。
高校募集が多い、早慶中が結果出すのは当たり前。

付属高校の子が頑張らないと、明治も法政も廃校まっしぐら。

248 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:47:49.16 ID:2fXhkuWk0.net
こんなスレにすら早稲田コンプが湧いてくるのか(呆)

249 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:47:49.55 ID:K7vZWGoh0.net
結局動物保護と一緒で、多かろうが少なかろうがそんなの関係なく、
単なる金儲けなんだよw

250 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:48:56.22 ID:slmqqHGC0.net
ここ合格率ニッコマ以下だったもんね
妙に納得

さいきん体育大のイメージしかない

251 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:49:16.89 ID:2fXhkuWk0.net
>>245
弁護士の労働時間の半分以上は書面作りだぞ

252 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:49:32.52 ID:MssjyErW0.net
>>148
医学部って定員1万人近くいるんだよね
ロースクールは3000人切った
最近話題の獣医学部は930人

253 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:49:57.28 ID:ZuBBkNk80.net
>>21
公認会計士試験も強いんだけど
会計大学院は閉めちゃったんだよな

254 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:50:04.79 ID:3RC/zq+Z0.net
AIの進化によってなくなってしまう職業の一つ ということに関係者は気づいているのかな?

255 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:50:25.58 ID:AQKy+sZ80.net
Fラン大学早稲田は下位ローなのか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1269841185/


平成24年短答合格率

2 愛知
3 一橋
4 京都
5 首都大学東京
6 慶應
7 中央
8 神戸
9 東京
10 北海道




--------------------ここから下位ロー-----------------------

15 早稲田

http://www.imagebam.com/image/02c03f194622453

256 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:50:57.29 ID:l8ryutSW0.net
>>22
データとれたか
完全に失敗
廃止だな

257 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:51:09.24 ID:Yhg1pldi0.net
>>110
関東学院にもあったんか?

258 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:52:11.38 ID:7htiF8ZA0.net
ブサヨ弁護士が食い扶持欲しさに文科省に食い込んで作らせたのが法科大学院
司法試験受験者のことなんて最初から考えてないからw

259 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:53:04.64 ID:Yhg1pldi0.net
創価大学は渋く残りそうだな。

260 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:53:13.48 ID:QG3fV7m90.net
>>1
回数制限あるから怖くて行けない。
大金パーになる可能性大

261 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:53:17.38 ID:K7vZWGoh0.net
国籍条項ないんだよなあ。

262 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:53:53.63 ID:hSn0PyU10.net
>>258
いや、産業界の要請でもあった

263 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:55:01.03 ID:hSn0PyU10.net
>>259
創価は母団体が法曹に力いれているからな

264 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:55:25.60 ID:dgBFgsvO0.net
予備試験合格者を過度に制限しなかった法務省
予備試験に受験資格を設けなかった法務省
早々に合格者数を減らし始めた法務省

さすが法務省としか言いようがない!

265 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:55:29.70 ID:ZuBBkNk80.net
>>92
海大とか一番ダメなパティーンジャマイカ
普通に道大でいいよ

266 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:55:35.96 ID:yjnxmUE00.net
>>260
「もう一回、時間・労力・大金をお布施すれば受験資格を得られるよ」っていうのがこの制度

267 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:56:10.12 ID:59E03mzX0.net
司法試験受ける人って法律をまるごと覚えてるの?

268 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:56:38.26 ID:Fwy/iv9H0.net
>>219
>あるわけないじゃん

そのあるわけがないものを根拠に優秀だ
とのたまっているのが君。

Fランの学生だって
「司法試験1位で受かっていた」と本気で言える。

君の話は、君の周囲5メートルの世界の話。

で、君は中央なの?
そこを明確にしてくれ。

269 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:57:20.48 ID:bV4o0yz30.net
ロー制度になって新司法試験の科目増やしてさ
教授たちも教科書売れるわ給料増えるわでウハウハ
だったろうけど、結局自分たちの首絞めちゃったね

270 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:59:03.77 ID:Yhg1pldi0.net
>>263
創価も付属高校が凄いんだよ。

271 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:59:34.47 ID:K7vZWGoh0.net
看護師もそのうちこうなるべ。
看護学部増やしまくりで、飽和になる予想が出ている。

272 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:00:19.86 ID:ZuBBkNk80.net
>>159
会計大学院もピンキリだよ
定員が少なく、修士課程と一体運営されている国公立アカスクはいいけど
私大アカスクは悲惨

273 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:01:12.95 ID:d4xU9k7t0.net
下痢クソ人治土人エリアで法務学校なんてアホだね
腐った精神を育てわいろと詭弁で経済学者を自称しとけばいいんだよ

ゴキブリ奇形量産する東朝鮮舐めんなよ

274 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:01:59.86 ID:QSGhQkJp0.net
いま弁護士も雇われとかだと年収500万とかザラなんでしょ
かわいそう過ぎる

275 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:02:14.99 ID:anAUUqW10.net
>>22
法科大学院というものを出ないと法律家になれない制度になったと思い込んでいた
今まで通りの普通の試験があんの?

276 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:02:26.03 ID:dVYU+j0q0.net
>>155
ロースクール始まって、最初の頃は合格率50%ぐらいだっただろ。
ロースクールがどんどん淘汰されていけば、今合格率25%がすぐにそのぐらいになる。

277 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:02:54.96 ID:mYhZLaGj0.net
>>22
こんなに合格出来ないなんて、みんな頭悪いの

278 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:02:55.12 ID:Yhg1pldi0.net
>>271
辞める人も多いが、成りても多いからな。
看護は専門学校に偏差値が存在するからなw
まあ10年後、20年後の話だろな。

279 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:02:57.55 ID:K7vZWGoh0.net
本当に困っている人たちを助けるためではなく、生徒集めてビジネスだったんだろう。
科は何でもよく。
今度は獣医だろうがw

280 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:03:53.56 ID:K7vZWGoh0.net
>>278
飽和薬剤師のためにいろいろと国は政策しているようだが、ナースはどうするんだろうw

281 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:03:55.37 ID:HYwf7VIb0.net
うちの母校が廃止に

ちなみに1期は未修50人くらいいて
青学卒は3人くらいだった

282 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:03:58.01 ID:s3lKrJjq0.net
予備試験組か有名大卒でないと、司法試験通っても
大手法律事務所に雇ってもらえず、仕事覚えられずコネもできないから
路頭に迷う弁護士になるんだってね。
みなそれも分かってきたから、一流大以外のローはつぶれていく。

283 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:04:06.84 ID:SpvyvQ1v0.net
法科大学院の修了者がどれだけ受かってるかのデータだけど、
当初の目標だったロースクール出身者約7割以上合格させるってのに、上位はかなり近づいてるんだな。
やはり需要予測を間違ったのと、ローを作りすぎたのが問題か?

修了者(人) 受験者実数(人) 合格者(人) 合格率
1 一橋大法科大学院 968 948 767 80.91%
2 東京大法科大学院 2598 2,500 1,960 78.40%
3 京都大法科大学院 1859 1,814 1,418 78.17%
4 慶應義塾大法科大学院 2413 2,343 1,782 76.06%
5 神戸大法科大学院 875 859 610 71.01%
6 中央大法科大学院 2754 2,694 1,856 68.89%
7 愛知大法科大学院 195 193 123 63.73%
8 千葉大法科大学院 439 431 274 63.57%
9 北海道大法科大学院 846 792 497 62.75%
10 大阪大法科大学院 903 864 532 61.57%
11 早稲田大法科大学院 2463 2,368 1,457 61.53%

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/09/29/1377682_08.pdf

284 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:04:45.47 ID:odUld09t0.net
>>162
転身先は分野隣接の士業か公務員だろうな。
予備校にもそういう講座が有るくらいには多い。

285 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:05:05.03 ID:t+Xq3BLB0.net
スケべのブルマン卿のせい

286 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:05:45.37 ID:JEwnOYt80.net
>>77
ここが廃校になるレベルだと、私立は中央・早稲田・慶応くらいしか残らなそう。

287 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:05:45.40 ID:FgRaZDhj0.net
>>281
法科大学院の入試自体が激難だったんだよね
日東駒専ローにも東大や早慶卒が珍しくなかった

288 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:05:57.59 ID:s3lKrJjq0.net
司法書士は下手すると司法試験より難しいとも聞くけど、どうなのかな。

289 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:06:00.08 ID:J1jH0KSH0.net
>>5
結局昔の一発試験でよかった

290 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:06:15.36 ID:uPIxc9eQ0.net
>>190
図書の利権なんかねーだろ。非正規薄給ツタヤ図書館のトリプルコンボで死にかけじゃん。

291 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:06:17.94 ID:2fXhkuWk0.net
>>276
法務省は受験者数の22パーくらいを合格者数としてるから、受験者数が減れば合格者数も減るだけ

292 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:06:22.61 ID:MAx+82fm0.net
>>267
法律の条文など覚える必要はないよ。試験のときは六法全書見ていいんだから。

293 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:07:28.56 ID:K7vZWGoh0.net
でもバブル期に語学関係の学部増やしたけど同じことになっていたろw

294 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:07:35.29 ID:EmUOD6WJ0.net
青学と立教まで募集停止してるて制度が完全に破綻してるってことやろ
旧試に戻して旧試の頃より合格率を少し上げればええやん

295 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:09:07.30 ID:mYhZLaGj0.net
>>280
薬剤師は医者と結婚するための免許で働いてない女もたくさんいるから飽和にはならない
看護も辞めるのが多いから飽和にはならない

飽和になる時はロボットが出てきた時

法と医一緒にするなよ

296 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:09:08.26 ID:dVYU+j0q0.net
>>246
しかし、旧試験の合格率2〜3%に比べたら、はるかによくなったのでは。
あとはロースクールが淘汰されて、合格率50%ぐらいになれば、
3回受けるうちには受かるだろ。

297 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:09:14.14 ID:APMX0BLn0.net
あらら
箱根駅伝で目立ってたけど全然効果なしか

298 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:09:16.22 ID:Uih7TzBl0.net
弁護士と揉めた法科大学院生って
犯罪起こしてなくてもまだ受かってないよなw

299 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:09:38.29 ID:LxOKu+nC0.net
弁護士なんか増やしても、沖縄でパヨクの基地反対活動のサポートやるだけやからなwww

300 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:09:50.54 ID:aoafe+vr0.net
>>8
アホだな。
青学女生徒を性奴隷として試験委員に差し出して、法科大学院で講義添削してもらえばよかったのに。

301 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:09:59.64 ID:Fwy/iv9H0.net
上位10校程度で十分だろうな

302 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:10:00.97 ID:KkngkQXs0.net
青森学院も大変だな。

303 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:10:02.61 ID:f8w+1QSG0.net
>>13
アホ学のこと?

304 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:10:11.33 ID:AQKy+sZ80.net
>>171

ざんねんながら付属はほとんど落ちこぼれているよ
受験してない連中は学力が悲惨
中学で数学諦めたってやつも多い
開成でも6年経てば8割平凡な人間になるのがこの年代だよ

305 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:10:14.32 ID:MAx+82fm0.net
>>277
日本で頭のいいのは医学部と東大理系に集中するからな。残っているのはアホばかりで
そいつらが法学部とかに行くので司法試験みたいな簡単な試験でさえ合格率が低い。

306 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:10:46.92 ID:zFypb1l60.net
1期未修で入ったけど新試験受けずに就職したわ

307 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:10:58.47 ID:NmqA70F/0.net
何でこうなったの?
できたときには会社辞めて入る人とかいたじゃん
結局試験に受からなくて三振するから誰も入学しなくなったの?

308 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:11:18.33 ID:/k2x6ZWc0.net
お漏らし明治もそろそろですかの?

309 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:11:25.79 ID:2fXhkuWk0.net
>>295
薬剤師やら看護師やらを「医」って(笑)

310 :名無しさん:2017/05/31(水) 22:11:27.29 ID:o+0TO9ol0.net
だいたい、高校無償・全入化するつもりなら、大学数自体減らすべきなんだよなぁ・・・

311 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:11:52.97 ID:ZuBBkNk80.net
>>292
かつてのドラマでは、
司法浪人生が条文丸暗記しているシーンがよく使われたから、
今でも条文丸暗記しているイメージがあるのかもね

実際のところ国家試験で条文丸暗記が要求されるのは税理士試験の税法科目くらいだが

312 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:12:15.69 ID:EoPqLbbu0.net
佐藤幸治先生は、旧司法試験の憲法のレベルをあげて、
法科大学院で法曹全体のレベル下げた人。

313 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:12:17.67 ID:TE6ebYVZ0.net
>>242
今思えば31歳なんて若者じゃねえか
75まで働けと言われる時代だぞ

314 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:12:42.90 ID:K7vZWGoh0.net
>>295
門前薬局作って、お薬手帳利権作って必至こいていたようだがなw

315 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:12:59.10 ID:J1jH0KSH0.net
法科大学院のほとんどが募集停止になったら
旧司法試験制度に戻るの?

316 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:13:58.35 ID:ZuBBkNk80.net
>>288
司法書士試験は短答の比重が高いし、
一定の基準点を取らないと即不合格だから、
論文より短答の方が苦手なタイプは司法書士試験の方が難しく感じるかもしれん

317 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:15:07.13 ID:aoafe+vr0.net
>>70
東大京大法学部で6年勉強して合格率50%以下は合格基準の方がおかしいんだわな。
MARCH法学部で6年勉強すれば8割合格くらいの合格率にしろよ。

318 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:15:10.69 ID:2fXhkuWk0.net
>>316
司法書士試験の本丸は書式だろ
短答で苦戦してるやつは話にならない

319 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:15:20.73 ID:1GwzNVpF0.net
>>315
国立は税金で維持するから廃止はない
法曹関係者は失敗は認めないので、絶対に制度は失敗したことはない

320 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:16:16.21 ID:HM2PKYmM0.net
≻≻261
冗談抜きで国籍条項は入れるべきだよな…。

321 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:16:51.19 ID:Yhg1pldi0.net
>>304
ざんねんながら、
中学で数学を諦めたって奴が多いと言われても・・・・・・・・・www

322 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:17:18.84 ID:jWxM8GMl0.net
問題作ってる人が教えてるんだもん
そりゃ敵わんわ

323 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:18:49.06 ID:VdVisu0A0.net
しかしアホ山学院なんて行くヤツ本当にいるんだなwww
浪人してちゃんとした大学行けばよかったのにwww

324 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:19:02.93 ID:KVmggdUT0.net
開成の8割平凡な人間になるって
開成の半分は東大に行くんだから別に十分じゃん

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200